■=====■=====■=====■=====★=====■
■エコ通勤・エコトリップのススメ■ ~vol.1~ 2021年2月
※SGNエコ交通研究会メンバーが毎月交代で執筆します。
エコ通勤で、滋賀県低炭素社会づくり条例に応えよう
-今年こそ「エコ通勤」にチャレンジ
「滋賀県低炭素社会づくりの推進に関する条例」では、事業活動に
係わる取組として、「事業者行動計画制度」が定められています。
エコ通勤による取組は事業活動にともなう省エネ法起源となるCO2削減の
取組以外の活動として実績となります。参考に、2020年の事業者実績
報告の一例をエコ交通研究会のページに記載しました。
従業員の通勤時の車両によるCO2排出量を把握して、少しでも徒歩・
自転車を活用していく機会を増やしていくことで、地球温暖化の要因で
ある温室効果ガスの低減となります。それを意識付けのひとつとして、
「時には自転車できませんか?」と呼びかける、無理のない取組が
少しづつ効果を出していくことでしょう。
エコ交通研究会 牛谷健司
(株式会社日立建機ティエラ 総務部 環境・安全グループ)
※エコ交通研究会ホームページはコチラ↓
https://www.shigagpn.gr.jp/ecotsu/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-