■=====■=====■=====■=====★=====■
エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.5~
※SGNエコ交通研究会メンバーが毎月交代で執筆します。
今回は、「公共交通利用促進」をテーマに、おおつ交通まちづくり
推進会の畑中が担当いたします。
大津市内中心部のモビリティの維持や大津駅周辺の賑わいの創出を
めざして、2019年に講演会を行い「おおつ交通まちづくり推進会」
が発足。それ以降、毎年、交通まちづくりに関する講演会やカフェ、
実際に路線バスを使っての桜めぐり、紅葉めぐりを実施しております。
滋賀グリーン活動ネットワーク及びこのエコ交通研究会には、2020年
秋頃より参加させていただいております。
エコ通勤を実践するためにも、一定の公共交通のボリュームが必要で、
これまでの「乗らないから便を減らす、便が少ないから乗らない」の
“負のスパイラル”とは異なる、赤字・黒字の概念とは異なる「都市の
装置としての発想」が必要と考えています。
ところで、来月7月17日(土)、18日(日)にかけて、環境・交通
まちづくりをテーマとした「人と環境にやさしい交通をめざす全国
大会in滋賀」が行われ、17日(土)の13時15分から「市民フォーラム」
(オンライン開催)、18日(日)の14時から「記念講演会」(草津市立
市民交流プラザでのリアル開催)を行います。
(特に、18日(日)の記念講演会では、路線バスにおける独占禁止法の
適用除外をテーマとし、熊本での実践事例をもとに、大津・草津で運行
本数を調整しつつ利便性を向上させる可能性や新たなサービスの展開を
考えていきます。御都合がつく方は、ぜひ御視聴・御参加お待ちしています。)
イベントの詳細はこちら ↓
https://www.facebook.com/events/344705590349024/
「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会in滋賀」はこちら↓
https://www.shigagpn.gr.jp/news/143
エコ交通研究会 畑中 則宏
(おおつ交通まちづくり推進会)
事業のより詳しい報告や案内は、以下で紹介しています。
※エコ交通研究会ホームページはコチラ↓
https://www.shigagpn.gr.jp/ecotsu/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-