【SGN◆NEWS】新春号~CO2を減らして自然もまもる!滋賀のビジネスと金融、新時代へ~オンラインセミナー0220

SGN

2025年01月07日 11:51

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 SGN NEWS ●vol.330  [2025.1.7]

 発行:滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)事務局

   ~ 滋賀から「グリーン経済」をつくる ~

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

<新年のご挨拶>

新年あけましておめでとうございます

 旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。
 会員の皆さまにおかれては、お健やかに新春をお迎えのことと
お慶び申し上げます。

 さて、昨年も食品や飲料を中心に値上げラッシュが続きました。
物流・運送業界の「2024年問題」と相まって多くの値上げが
なされたのは記憶に新しいですが、帝国データバンクによると
年末、主要食品メーカーによる2025年の値上げ品目数が、最大で
24年比約6割増の2万品目程度となる見通しと発表されたところ
です。
 主要食品メーカー195社が発表された25年1~4月の値上げ
品目数は6121品目で、前年同期よりも約6割増えるとのことです。
2月から3月にかけて冷凍食品や菓子、4月には酒類などで大規模な
値上げが予定されています。人件費や物流費、包装資材費などの
上昇が続いていることから幅広い分野で値上げが見込まれるとの
ことです。

 こうした身近な値上げだけでなく環境問題を取り巻く食品や
日用品に使われる容器包装は使い捨てプラの代表で、プラ
ごみの半分を占めるとされています。グリーン購入として
鑑みると、食品以外の容器包装やプラスチック製品等関連
している包装資材など取り巻く環境問題は多くあります。
私たちは消費行動と供給者への視点で考える機会が与えら
れています。言うまでもなくグリーン購入は、消費生活など
購入者自身の活動を環境にやさしいものにするだけでなく、
供給側の企業に環境負荷の少ない製品の開発を促すことで、
経済活動全体を変えていく可能性を持っています。

 国連では年末にかけて初の「プラスチックごみ削減条約」
作りが難航しておりますが、「条約に使用制限は盛り込まれる
のか。拡大など実効性をどう確保するかが課題」となってくる
とのことです。私たちにできることには限りがありますが、
「1人の100歩より100人の1歩」地道な活動を継続的に、
皆さまと共に前向きに活動を進めていきたいと思います。

 2025年は、60年に一度巡ってくる「乙巳(きのと・み)」の
年でもあります。乙巳は、六十干支の一つで、非常に珍しい
組み合わせです。乙は木を、巳は蛇を意味し、木が蛇を包み
込むようなイメージから、成長や発展を象徴すると考えられて
います。課題山積ですが、県と共に今私たちにできる取組を
進める所存です。

本年も変わらぬご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。

    (一社)滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)
           事務局長  小川 長利
           事務局   鶴田 真理子
                 巽 亜美
                 大塚 節子
                 竹ヶ原 経子

―――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ
 送付希望をいただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させて
 いただいた皆様にもお送りしています。
 万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
―――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ掲載記事を
 随時募集中です!(配信先:2500者以上)詳細は事務局まで。
―――――――――――――――――――――――――――――
◆今月の新規入会会員(12/5~1/6)

・株式会社コスト(京都市)
 https://costtrad.com/

・有限会社マリナアールヴイ(野洲市)
 https://キャンピングカー工場.com/

◆SGN会員リスト:https://www.shigagpn.gr.jp/memberlist/

※入会のご案内はこちらから↓
 https://www.shigagpn.gr.jp/join/
―――――――――――――――――――――――――――――


---もくじ---
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀グリーンネットからのお知らせ ~
■1【ご案内】CO2を減らして 自然もまもる!~滋賀のビジネスと
       金融、新時代へ~オンライン(Zoom)開催(2/20)
■2【ご案内】第23回草津市こども環境会議に出展します
    「交流の部」(2/1)
       「展示の部」「情報発信の部」
■3【募集中】SGNニュースレター第45号(3月発行予定)
      「会員発エコ商品情報」掲載商品 ※会員限定

~ 会員からのお知らせ(イベント・募集情報・補助金・お知らせ等)~
・4【お知らせ】県CO2ネットゼロ推進課~「冬の省エネ・CO2ネット
        ゼロキャンペーン」開催中(~1/12)
・5【募集情報】県管理課~滋賀県本庁事務用共通封筒への広告掲載を
        募集しています(~2/7)
・6【お知らせ】県交通戦略課~「滋賀の公共交通 未来アイデア会議」
        を開催します!(2/15)

■エコ通勤・エコトリップのススメ■ ~vol.47~
◆活動報告
◆事務局だより

--------------------------------------------------------------
~滋賀グリーンネットからのお知らせ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【ご案内】CO2を減らして 自然もまもる!
      ~滋賀のビジネスと金融、新時代へ~
       オンライン(Zoom)開催(2/20)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGN生物多様性と環境・CSR研究会セミナーのご案内です。

 自然を守ることは、人々の暮らしを守ることです。
その実現には、「地球温暖化問題と生物多様性問題を同時に
解決する」という発想が必要です。本セミナーでは、どうすれば
豊かな自然を未来に残せるのか、そしてどうすれば地球温暖化
対策と生物多様性保全はシナジー(相乗効果)を発揮できるのかに
ついて、ビジネスや金融が果たすべき役割に焦点を当てながら
みなさんと考えます。
 生物多様性問題はもちろん、地球温暖化問題に関心がある方も
大歓迎ですので、お気軽にご参加ください。

【日時】2025年2月20日(木)14:00-16:30
【場所】オンライン(Zoom利用)のみ
【定員】100名
【参加費】SGN会員・GPプラン滋賀登録事業者・学生:無料
     一般参加:1000円(2/18までにお振込みください)
【主催】SGN 生物多様性と環境・CSR研究会
【後援】滋賀県・滋賀県地球温暖化防止活動推進センター(予定)
【締切】2月18日(火)

【内容】
 基調講演:『気候変動と自然関連課題の同時解決に向けて
       ビジネスや地域に期待される役割』
 農林中央金庫 コーポレートデザイン部 ストラテジーグループ
     サステナブル経営班 部長代理  増岡 宏和氏 

 取組紹介:『「地域を幸せにする好循環」を生み出す
         "しがぎん"のサステナブルファイナンス』
 株式会社滋賀銀行 総合企画部 サステナブル戦略室長/
             研究会メンバー 山本 卓也  
 質疑応答・ディスカッション
 コーディネーター:京都産業大学 経営学部 教授 宮永健太郎
           (研究会メンバー/SGN運営委員)
 パネリスト:増岡 宏和氏・山本 卓也・千々岩 哲(研究会メンバー)

【申込方法】
 下記URLからお申込みもしくはSGNまでメールにてご連絡ください
 https://forms.gle/8DZUdCEqrsc9hd817

※詳しくはコチラ↓
 https://www.shigagpn.gr.jp/news/269


※詳細、お問い合わせはSGN事務局まで
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】第23回草津市こども環境会議に出展します
    「交流の部」(2/1)
       「展示の部」「情報発信の部」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
草津市こども環境会議は、こどもと大人がいっしょに楽しみ、学ぶ
ことができる環境イベントです。

「交流の部」「展示の部」「情報発信の部」に分かれていて、SGNは
全てに参加いたします。
ぜひご来場やYouTubeへのアクセスをお願いします。

◇「交流の部」
【日時】2月1日(土)13:00~16:00
【場所】草津市立クリーンセンター2階 くさつエコスタイルプラザ

◇「展示の部」
【日時】2月5日(水)~18日(火)9:00~16:00(日・祝除く)
【場所】草津市立クリーンセンター2階 くさつエコスタイルプラザ

【日時】2月22日(土)・23日(日)10:00~17:00
【場所】イオンモール草津 2階 イオンホール

◇「情報発信の部」
 いろいろなグループの取組が動画配信されます。
 SGNは「グリーン購入+エシカルde未来よし」を配信します。
 (YouTube「くさつチャンネル」からご覧ください)
【日時】2月14日(金)~3月28日(金)

※詳細、お問い合わせはSGN事務局まで
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【募集中】貴社・団体の商品やサービスをニュースレターに
       掲載してみませんか?

SGNニュースレター第45号(3月発行予定)
      「会員発エコ商品情報」掲載商品 ※会員限定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGN会員限定企画です。

SGNでは情報提供事業の一環として、年に2回ニュースレターを
発行しています。
現在、3月中に発行予定の第45号に掲載する「会員発エコ商品情報」を
募集中ですので、ぜひご応募ください。
A4 1/4スペースに掲載いたします。ぜひこの機会にご活用ください!

掲載枠は2枠の予定です。お早めにご連絡ください。

=================================================================
【応募方法】応募締切までにTELまたはEmailにて事務局にご連絡ください。  
【応募締切】2025年 1月17日(金)
【原稿締切】2025年 1月24日(金)
      ※原稿締切日までに、原稿250文字程度と商品の写真1枚を
       データでお送りいただきます。
       お送りいただいた原稿はこちらで修正することがございますが
       予めご了承ください。
【掲載費】 無料
=================================================================
※ニュースレターは、SGN会員、滋賀県各課・各機関、
 関係協力先等へ発送する他、今後のセミナー等で配布予定です。

過去のニュースレターはコチラから↓ご覧いただけます
https://www.shigagpn.gr.jp/newsletter/


※詳細、お問い合わせはSGN事務局 担当:竹ヶ原まで
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください) 


~ 会員からのお知らせ(イベント・募集情報・補助金・お知らせ等)~
--------------------------------------------------------------
4【2025年1月12日まで】
★「冬の省エネ・CO2ネットゼロキャンペーン」開催中です!
 ~クイズに答えて景品GET!~

滋賀県総合企画部 CO2ネットゼロ推進課 からのお知らせです

冬は消費エネルギーが多くなる季節です。
滋賀県では、CO2ネットゼロ社会へ向けて、日々の暮らしや職場等での
省エネを意識しもらうきっかけとして懸賞キャンペーンを実施しています!

省エネ・CO2ネットゼロに関する啓発動画や、クイズに答えてあなたが
出来る取組などを考えるきっかけとしてください!

参加いただいた方には抽選で、近江米の新品種「きらみずき」や、
「みずかがみ」などの景品が当たります!
皆さまの参加をお待ちしております♪

≪ 冬省エネ・CO2ネットゼロキャンペーン! ≫
 ■実施期間:2024/12/13(金)~2025/1/12(日)
 ■対  象:滋賀県にお住まいの方
 ■参加方法:以下のURL        
 ■景  品:近江米の新品種「きらみずき」や「みずかがみ」等

【キャンペーンHP】
県HP: https://zeronavi.shiga.jp/2024winter_cp/


--------------------------------------------------------------
5【2025年2月7日(金)締切】
★滋賀県本庁事務用共通封筒への広告掲載を募集しています!!

滋賀県 会計管理局管理課 からのお知らせです。

【内容】令和7年度に印刷する共通封筒約29万5千枚の広告主を
募集しています。
  封筒は県内の一般家庭、県内外の企業、行政機関関係団体
あてに使用されますので、企業や商品のPR効果が期待でき
ます。ぜひご検討ください。
【募集期間】令和6年12月17日(火)~令和7年2月7日(金)
【詳細】https://www.pref.shiga.lg.jp/zigyousya/koukokukifu/340861.html
【申込・問合せ先】滋賀県会計管理局管理課エコオフィス係
 TEL:077-528-4314  Mail: ka10@pref.shiga.lg.jp


--------------------------------------------------------------
6【2025年2月15日(土)13:00~15:00】
★「滋賀の公共交通 未来アイデア会議」を開催します!

 滋賀県 交通戦略課 からのお知らせです。

 滋賀の将来を見据えた「望ましい暮らし方」、そのための移動
 手段はどのようなものか、県民の皆さまや交通事業者、行政が
 アイデアを出し合い、一緒に「滋賀の地域公共交通」を考える
 フォーラムを開催します!

【日 時】:2025年2月15日(土)13:00~15:00
【場 所】:イオンシネマ草津 (イオンモール草津3階)       
【参加費】:無料(会場参加者にはイオンシネマギフトをプレゼント!)
【対 象】:どなたでも参加可(会場定員300人)
【主 催】:滋賀地域交通活性化協議会
【詳 細】:SHIGA SMART ACCESS 2040s特設サイト
      https://www.shigasmart2040.jp/
【申 込】:上記サイトよりお申し込みください。
      (1月中旬より受付開始予定)
【問合せ先】滋賀県交通戦略課
      TEL:077-528-3681 e-mail:hc00@pref.shiga.lg.jp


■=====■=====■=====■=====★=====■

エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.47~

※SGNエコ交通研究会メンバーが毎月交代で執筆します。

未来のまちと交通はどう変わる?

10月に続き『未来アイデア会議』滋賀地域交通ワークショップの話題です。
(前回の話はこちらから↓)
https://sgpn.shiga-saku.net/e1709513.html

「持続可能な地域交通」の実現を目指し、県民から意見を集め対話する会が
県内6カ所で開催されています。(主催:滋賀地域交通活性化協議会)
一般公募の県民と、公共交通の主な利用者である高校生、利用者の声を代弁
する福祉や観光の関係者、工業会や事業者など、それに行政職員と交通事業
者が同じテーブルで意見を交わす場です。
7月から9月にかけて第1回ワークショップを行い、11月から1月にかけて
第2回ワークショップを行っています。
1回目は皆さんが日ごろどのような移動をされているか、またどのような
想いを交通に対して持たれているか、困っていることは何か、そして交通
事業者や行政職員の日々の苦労を、互いに知り合う機会でした。
その結果を踏まえ、第2回では公共交通の現状を維持するシナリオB、積極
活用するシナリオA、市場原理に任せて黒字の路線のみ残すシナリオCの
三つのプランが示され、皆さんの暮らしは各々のシナリオでどう変わるか、
どのシナリオが望ましいと思うかについて意見交換しています。
その地域の事情でそれぞれ異なった傾向の対話となっています。

お金がいくらでもあれば公共交通を便利にしたいけど。いやお金がいくら
あっても運転士不足は解決しないから。公共交通が便利になっても、私は
やっぱりもっと便利なクルマを選びたい。使われない公共交通は不要だと
認識されてなくなっていく。こんな難題にみんなで頭を悩ませ、それでも
大勢で知恵を出し合えば色々なアイデアが生まれてきて、少しは希望の芽
も見えています。
このワークショップは1月18日(土)の湖東地域での実施が最終となり、
2月15日(土)にはイオンモール草津で総まとめとなる県民フォーラムが
開催される予定になっていて、誰でも参加できます。
https://www.shigasmart2040.jp/

若者のクルマ離れが進む現代、そこへ行く交通手段がない事業所が就職先
として選ばれなくなる状況がすでに生まれつつあります。
また、いずれは誰もが交通弱者になります。そのとき、あなたの地域には
どんな移動の選択肢が残されているでしょうか。不便だと人が離れていけば
地域はどうなるでしょうか。困らないために、あなたが今するべきことは
何でしょう。
クルマの問題は単にCO2排出のテーマにとどまらず、持続可能な社会を
めざす上ですべての人に幅広く関わってくる重要なまちづくりの問題です。
ご自身の未来のために、議論に一緒に参加されてみてはいかがでしょうか。

              エコ交通研究会 南村 多津恵
       (輪の国びわ湖推進協議会、くうのるくらすの創造舎)


※エコ交通研究会ホームページはコチラ↓
 https://www.shigagpn.gr.jp/ecotsu/

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆活動報告(12/5~1/6)

 12月 9日 2024年度第2回企画広報部会 オンライン開催
 12月10日 GPプラン滋賀STEP1 訪問ヒアリング 1者実施
GPプラン滋賀 実践講座【後期2】開催
 12月11日 滋賀県立大学「環境経営学」講師派遣
      WEF技術開発株式会社 顧問 本江宗明氏
 12月13日 京都産業大学「ソーシャル・ガバナンス論」講師派遣
      油藤商事株式会社 代表取締役社長 青山裕史氏
 12月14日 草津市地球冷やしたい推進フェア 出展
 12月24日 市民目線の中小企業者サステナビリティ自主調査推進PJ
      地域と自社の持続可能性を考える研修会 
      会場・オンライン併催

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

◆事務局だより

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月1日に初詣に行ってきたのですが、多数の参拝客を
目の当たりにして、初詣を習慣化している人が多いんだなーと
痛感しました。それだけでなく、設置されている
ごみ箱(ごみステーション?)が山盛りになっており、
通り道に捨てられている露店のプラスチック容器やPETボトルも
目に付きました。そして、こういう容器やボトルの
リサイクルも大事だよなあ~と思うのです。
数日だけでもどれほどのごみが出るのだろう、、、
お祭り等で実施されているリユース食器の導入は難しいの
だろうか、、、と考えさせられました。
清らかな気持ちで新年のお参りしたいですね!

2025年は、十二支の「巳(へび)」年。
「新しい自分に生まれ変わる」「幸せな未来をつかむ」
というステキな意味を持っているのだそうです。
へびが脱皮するように、新しい自分に出会える年になる
ともいわれています。
みなさまにとって良い1年となりますように。

            事務局 巽

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
 https://sgpn.shiga-saku.net/
◆情報提供、コラム欄へのご投稿↓
 sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◇SNS フォローお願いします!
 Facebook:https://www.facebook.com/ShigaGreenNet/
Instagram:https://www.instagram.com/shigagreennet/
 X(旧twitter):https://x.com/SGN_staff/

--------------------------------------------
 ~ 滋賀から「グリーン経済」をつくる ~

【発信】一般社団法人
    滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
    大津市松本1-2-1大津合同庁舎
    Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
    URL:https://www.shigagpn.gr.jp/
--------------------------------------------


関連記事