【SGN◆NEWS】第16回会員総会6/5出欠連絡を忘れずに,野外セミナー6/10

SGN

2025年05月09日 16:24

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 SGN NEWS ●vol.334  [2025.5.9]

 発行:滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)事務局

   ~ 滋賀から「グリーン経済」をつくる ~

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

<巻頭コラム~ご存じですか?SGN会員特典>

 SGNに入会していてどんなメリットがあるの?と聞かれることが
ありますので今月はこちらについて挙げていきたいと思います。

 ホームページには次の9つを挙げています。
 1.会員専用ページの閲覧
 2.SGNロゴマークの利用
 3.SGNキャラクターの利用
 4.SGN「チラシ同封サービス」の利用
 5.「いちおしグリーン商品リスト」への商品・サービスの掲載、
  「いちおしバナー」の利用
 6.啓発パネル等の貸出し
 7.メルマガ、ホームページにおける情報提供
 8.SGN会員証の掲示による取組のPR
 9.研究会活動への参加

年に2回のニュースレターや月1回(以上)のメールマガジン等による
案内・情報提供、研究会やシンポジウムへの優先的参加、有料セミナーも
お得に受講いただけます。
その際に会員同士の交流や懇親会などにもご参加いただき、横の
繋がりを作っていただくことも可能です。

こんなことをやってみたい、SGNでどんなことが出来るの?と
思われた方はぜひ6月5日の第16回定時会員総会後の「グリーン購入
シンポジウム2025」での「会員交流会」にご出席いただき、他の
会員の皆さまと意見交換をしていただきたいと思っております。

 今後のSGNの活動について話し合う良い機会だと思いますので
ぜひともご出席ください。


―――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ
 送付希望をいただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させて
 いただいた皆様にもお送りしています。
 万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
―――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ掲載記事を
 随時募集中です!(配信先:2500者以上)詳細は事務局まで。
―――――――――――――――――――――――――――――
◆SGN会員リスト:https://www.shigagpn.gr.jp/memberlist/

※入会のご案内はこちらから↓
 https://www.shigagpn.gr.jp/join/
―――――――――――――――――――――――――――――


---もくじ---
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀グリーンネットからのお知らせ ~
■1【ご案内】SGN「第16回定時会員総会」(6/5)
「グリーン購入シンポジウム2025」
       ※シンポジウムは会員限定です
■2【ご案内】生物多様性と環境・CSR研究会 野外セミナー
       「滋賀から始める中小企業の環境保全
        ~小さな取り組みでトンボを守る~」開催(6/10)

~ 会員からのお知らせ(イベント・募集情報・補助金・お知らせ等)~
・3【補助金等】県CO2ネットゼロ推進課~「省エネ・再エネ支援制度」
        および「支援制度説明会」のご案内(5/14,6/12,7/11)
・4【セミナー】県消費生活センター~消費者月間セミナー
        (映画上映と講演会 5/24)
・5【イベント】HCCグループ~「びわ湖チャリティウォーク&クルーズ」
        今年は夏に開催!(5/31)
・6【補助金】県循環社会推進課~滋賀県プラスチックごみ・食品ロス
       削減等実践取組モデル事業補助金について(対象者拡大)
・7【補助金】県循環社会推進課~令和7年度滋賀県産業廃棄物3R・循環
       経済促進事業について
・8【イベント】HCCグループ~まずはここを抑えよう!労務の基礎講座を
        開催します!(6/8)


■エコ通勤・エコトリップのススメ■ ~vol.51~
◆活動報告
◆事務局だより

--------------------------------------------------------------
~滋賀グリーンネットからのお知らせ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【ご案内】SGN「第16回定時会員総会」(6/5)
「グリーン購入シンポジウム2025」
       ※会員の方は出欠連絡をお早めに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGN「第16回定時会員総会」を下記の日程で開催いたします。
SGN会員の皆さま、ご出席をよろしくお願いいたします。
ご欠席の場合は、既にお送りしている案内状から委任状の
提出を忘れずによろしくお願いいたします。

――――――――――――――――――――――――――
   日時:2025年6月5日(木)12:45~14:00
   会場:コラボしが21 3階 大会議室
      (滋賀県大津市打出浜2-1)

      ※コラボしが21には駐車場がございません。
       公共交通機関にてご来場ください。
       http://www.collaboshiga21.jp/
――――――――――――――――――――――――――
総会終了後開催の「グリーン購入シンポジウム2025」は
会員限定でご参加いただけます。

■グリーン購入シンポジウム2025 14:00~16:30
 「世界のエネルギーと脱炭素問題 掘って掘って掘りまくって
  本当にいいの?!~カーボンプライシングが2026年度から
  本格運用、中小企業が備えるべきこととは~」

◇基調講演
 「カーボンプライシングの今後の展望:ビジネスへの影響は?」
  早稲田大学・政治経済学術院教授、同・環境経済経営研究所所長 
                        有村 俊秀 氏
◇事例報告
 「中小企業が仕掛けるエネルギーと脱炭素」
  油藤商事株式会社 代表取締役 青山 裕史 氏

◇会員交流
 グループごとに分かれて意見交換・情報交換を行います

■会員懇親会
 日時:6月5日(木)17:20~19:20
 会場:「cafeコルネット」(コラボしが21 1階)
 参加費:4000円

●会員の商品・活動展示会
●当日はフードバンクびわ湖さんの協力のもと、
 フードドライブを実施します!皆さまご協力よろしくお願いします!

※詳細はコチラから
https://www.shigagpn.gr.jp/news/277

※詳細、お申し込みはSGN事務局まで
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】生物多様性と環境・CSR研究会 野外セミナー
       「滋賀から始める中小企業の環境保全
        ~小さな取り組みでトンボを守る~」開催(6/10)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGN生物多様性と環境・CSR研究会セミナーのご案内です。

企業が取り組むべき環境対策の1つに「生物多様性保全」があります。
とはいえ、「具体的に何をどう取り組めばよいのか」「取り組まない場合、
何かデメリットはあるのか」など、疑問をお持ちの企業も多いでしょう。
今回の野外セミナーでは、事業所内や周辺の自然環境の保全・再生に
実際に取り組んでおられる企業に足を運び、環境省の認定を受けた
「自然共生サイト」の様子を見学します。
中小企業に取り組みやすい事例紹介もあり、企業の環境問題ご担当者のみならず、
生物多様性問題に関心をお持ちの一般の方々にも興味深い内容となっていますので、
ぜひお気軽にご参加ください。

【日時】2025年6月10日(火)13:30-16:30
【場所】積水樹脂株式会社 滋賀工場 竜王製造所 
    (竜王町鏡731-1) ※現地集合、現地解散


【定員】30名

【参加費】SGN会員・GPプラン滋賀登録事業者・学生:無料
     一般参加:1000円(6/8までにお振込みください)
【振込先】滋賀銀行 県庁支店 普通506188
     シャ)シガグリーンカツドウネットワーク

【主催】SGN 生物多様性と環境・CSR研究会
【締切】6月8日(日)

【内容】
 13:30~14:00 IHI株式会社 吉田公亮氏 事例紹介
        『東近江市と連携した小さな自然再生の取り組み』
 14:00~14:30  積水樹脂株式会社 稲垣和美氏 事例紹介
         『積水樹脂における生物多様性保全の取り組み』
 14:30~16:00  自然共生サイト(鏡エリア)見学
         ※雨天の場合、時間短縮の可能性有り

【持ち物】
・長靴(湿地を歩くため、長めのものが必須)
・虫取り網(網の貸出はございません)
・帽子
・飲み物
・着替え(汚れ等への備えとして)

【申込方法】
 下記URLからお申込みもしくはSGNまでメールにてご連絡ください
 https://forms.gle/hFZkFqS58sFWym816        

※詳しくはコチラ↓
 https://www.shigagpn.gr.jp/news/278


※詳細、お問い合わせはSGN事務局まで
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)


~ 会員からのお知らせ(イベント・募集情報・補助金・お知らせ等)~
--------------------------------------------------------------
3【申込受付中! 各種支援制度と説明会(5/14,6/12,7/11)】
★「省エネ・再エネ支援制度」および「支援制度説明会」のご案内

滋賀県総合企画部 CO2ネットゼロ推進課 からのお知らせです

滋賀県では、省エネ・再エネに関する事業者の方向けの各種支援
制度を設けています。このたび、これらの支援制度の申請受付を
開始するとともに、事業者の方にこれらの支援制度を活用いただく
ための「支援制度説明会」を開催しますので、お知らせします。

≪省エネ・再エネ支援制度≫
■支援制度の概要
(1)省エネ診断(無料)
 専門家が事業所全体のエネルギー使用状況を調査・診断して、
 省エネ・コスト削減に向けた改善策を提案します。
 
(2)省エネ等伴走支援(無料)
 省エネ診断の結果等を踏まえ、専門家が省エネ取組の計画・
 実施等をサポートします。

(3)省エネ・再エネ等設備導入加速化補助金
 省エネルギー・再生可能エネルギー等の設備を導入する事業で
 あって、補助対象経費の総額が60万円以上となる事業に対して
 補助します。

(4)次世代自動車普及促進事業補助金
 「次世代自動車(EV、PHV、FCV)の購入」および「電気自動車
  等用の充電設備の設置」に対して補助します。
 (国等の補助金との併用も可能)

■詳細
https://www.shigaplaza.or.jp/service/purpose/co2-reduction/

≪支援制度説明会≫
■開催日時/会場
(1) 5月14日(水)14:00~16:00 【コラボしが21/オンライン併用】
(2) 6月12日(木)14:00~16:00 【滋賀中央信用金庫 彦根本部】
(3) 7月11日(金)14:00~16:00 【しがぎん草津ビル】

■詳細/申込方法
下記URLよりご確認・お申込みください。
https://www.shigaplaza.or.jp/news/snota-co2-250514/

【問い合わせ先】
公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ
電話番号: 077-511-1424
メール: co1999@shigaplaza.or.jp


--------------------------------------------------------------
4【2025年5月24日(土)会場】
★消費者月間セミナー(映画上映と講演会)

滋賀県消費生活センターからのお知らせです。

毎年5月は消費者月間です。滋賀県消費生活センターでは、令和7年度の
テーマ「明日の地球を救うため、消費者にできること グリーン志向
消費~どのグリーンにする?~」に合わせ、特定非営利活動法人消費者
ネット・しがとの共催により、映画上映と講演会を開催します。
多くの皆様のご参加をお待ちしています。
【日時】:2025年5月24日(土)13:30~16:10(受付13:00~)
【場所】:滋賀弁護士会館4階 大会議室(大津市梅林1丁目3-3)
     ※JR大津駅より徒歩3分
     ※駐車場はございません。なるべく公共交通機関をご利用ください。
【内容】:5月の消費者月間に合わせ、映画上映と講演会を開催します。
     ・映画上映「ザ・トゥルー・コスト」
     ・講演「地球温暖化とサステナブルファッション」
      講師:来田 博美氏(公益財団法人淡海環境保全財団キャリアアドバイザー)
【参加費】:無料
【定員】:100名 ※オンラインでの開催はございません。
【主催】:滋賀県、特定非営利活動法人消費者ネット・しが
【詳細】:https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/event/343167.html
【申込・問合せ先】
しがネット受付サービスまたはファックスでお申込みください。
     滋賀県消費生活センター TEL0749-27-2234 FAX0749-23-9030


--------------------------------------------------------------
5【5月31日(土)開催】
★「びわ湖チャリティウォーク&クルーズ」今年は夏に開催!

HCCグループ からのお知らせです

大津駅で受付後、大津のまちを自由にウォーキング。「SDGsクイズ
ポイント」を訪ねながら港へ。その後、ミシガンに乗船して初夏の
びわ湖を90分クルーズするイベントです。クイズ正解で素敵な景品が
当たるかも。ぜひご参加ください!
チケットの売上げは経費を除きチャリティに。大津でのSDGsを推進
する活動に寄付されます。

 ■開催日 令和7年(2025年)5月31日(土)
 ■受 付 10:00~12:30 JR大津駅 北口 改札前
 ■行 程 受付後、港まで自由にウォーキング、ミシガン乗船
      グループ1 出港11:00 終着12:30
      グループ2 出港13:00 終着14:30
 ■参加費(前売り)大人2,700円、小人1,600円
     ※大人1人につき未就学児1人無料
     ※2人目から料金がかかります。
 ■主 催:大津市市民活動センター
 ■協 賛:琵琶湖汽船株式会社

※市民、行政、企業、大学の四者協働で展開する「大津・SDGs
協働支援チャリティプロジェクト2025」の一環として開催します。

※詳細・お申込み↓
https://walk-cruise.hp.peraichi.com/

【お問合せ】
 大津市市民活動センター(NPO法人HCCグループ)
 TEL:077-527-8661
 Email:moveotsu★gmail.com (★を@にご変更ください)


--------------------------------------------------------------
6【4/22~随時】
★滋賀県プラスチックごみ・食品ロス削減等実践取組モデル事業
補助金について(対象者拡大)

滋賀県琵琶湖環境部 循環社会推進課 からのお知らせです

本県では、第五次滋賀県廃棄物処理計画に基づき、ごみの減量に
資する取組を推進しています。ごみを減らすためには、県民、
各種団体、事業者、行政等の多様な主体が連携するとともに、
各主体において、ごみ減量化の取組を実践することが重要です。

そこで、県民等の自主的な活動を促進するため、プラスチックごみ
および食品ロス削減等ごみの減量につながり、他の模範となる取組で、
全県的に拡大・展開が期待できる活動等に対して、下記のとおり
助成を行います。


【募集期間】令和7年4月22日(火)~随時募集

※対象や補助額等詳細はコチラから
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kankyoshizen/haikibutsu/327279.html

【お問い合わせ先】
滋賀県琵琶湖環境部循環社会推進課サーキュラーエコノミー推進係
TEL: 077-528-3472
メール:df00530@pref.shiga.lg.jp


--------------------------------------------------------------
7【4/22~随時】
★令和7年度滋賀県産業廃棄物3R・循環経済促進事業について

滋賀県琵琶湖環境部 循環社会推進課 からのお知らせです

滋賀県では、民間事業者による産業廃棄物の3Rを推進することを
目的に、滋賀県産業廃棄物3R・循環経済促進事業として「研究開発
事業」、「施設整備事業」および「販路開拓事業」に対する支援を
実施しております。このたび、令和7年度の補助対象事業を下記の
とおり募集しますのでお知らせします。

1.研究開発事業
2.施設整備事業
3.販路開拓事業

【募集期間】令和7年4月22日(火)~随時募集

※対象や補助額等詳細はコチラから
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kankyoshizen/haikibutsu/13410.html

【提出先およびお問い合わせ先】
〒520-8577大津市京町四丁目1-1 滋賀県庁本館4階
滋賀県琵琶湖環境部循環社会推進課サーキュラーエコノミー推進係
TEL: 077-528-3472
メール:df00530@pref.shiga.lg.jp


--------------------------------------------------------------
8【6月8日(日)10:00~12:00】
★まずはここを抑えよう!労務の基礎講座を開催します!

HCCグループ からのお知らせです

環境活動も1人の時は自由に「想い」だけで動けますが、仲間ができて
組織になると、ついてくる「責任」が大きくなります。
市民活動に限らず、小規模事業者の方など向けに労務管理の基礎知識を
社労士歴20年の先生から、楽しく学びます。お気軽にご参加ください。

【日 時】2025年6月8日(日)10:00~12:00
【会 場】明日都浜大津1階 大津市市民活動センター 
    ※京阪電車「びわ湖浜大津」より徒歩1分
【講 師】土井社会保険労務士事務所
      土井 昌之 氏
【参加費】市民活動団体:500円/団体
     その他:1000円/者・社
【定 員】10組(先着順)※1団体2名まで
【主 催】大津市市民活動センター

【申込み】以下のフォームからお申し込みください。
 https://forms.gle/jbTpT5ojp131ucDP8

【お問合せ】
 大津市市民活動センター(NPO法人HCCグループ)
 TEL:077-527-8661 FAX:077-527-8662
 Eメール:moveotsu@gmail.com


■=====■=====■=====■=====★=====■

エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.51~

※SGNエコ交通研究会メンバーが毎月交代で執筆します。

■=====■=====■=====■=====★=====■

今回は、近江鉄道の藤が担当いたします。

近年、テレワークや時差出勤の普及により、公共交通機関では「利用
者減少」という課題と、「混雑緩和やCO2排出削減」といったエコ通勤
促進の両面が生じています。
これはご利用者様にメリットをもたらす一方、私たち事業者には経営
の厳しさをもたらしてきました。

弊社では、鉄道・バス事業ともに、定期券をご利用いただいている
沿線企業や学生の皆様のおかげで、ようやくコロナ前の水準に回復
しつつあります。
しかし、安定した運営を継続するためには、日常の通勤・通学需要に
加え、観光やレジャー需要の創出も不可欠となっております。

そこで今年も鉄道においては、沿線の皆様と連携し、10月12日に
大人100円(こども無料)で近江鉄道線が乗り放題になる「ガチャ
フェス」を開催いたします。また、2026年3月にはICOCA導入による
利便性向上も予定しております。

沿線の皆様と共に、エコ通勤の促進と新たな移動ニーズを創造し、
地域公共交通の未来を築けるように努めてまいります。

             エコ交通研究会 藤 真美
             (近江鉄道株式会社)


※エコ交通研究会ホームページはコチラ↓
 https://www.shigagpn.gr.jp/ecotsu/


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆活動報告(4/3~5/7)

  4月 8日 SGN生物多様性と環境・CSR研究会 野外ツアー下見
  4月21日 SGN生物多様性と環境・CSR研究会 企画会議
  4月22日 会計監査 実施
      第96回(2025年度第1回)幹事会 オンライン開催
      2025年度第1回 実践促進部会 オンライン開催
      2025年度第1回 連携推進部会 オンライン開催
      2025年度第1回 暮らし方普及部会 オンライン開催
  4月25日 グリーン購入実践プラン滋賀 監査 実施
  5月 2日 第49回(2025年度第1回)理事会 オンライン開催

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

◆事務局だより

こんにちは
事務局 大塚です。
今年のGWは、いかがお過ごしでしたでしょうか。
そして第2日曜日は母の日ですね。
毎年、母の日には蜂蜜をプレゼントするのですが、蜂蜜の
値段が上昇しております(涙)ご存じかとは思いますが、蜂蜜は
ミツバチ達が一生懸命集めてきた花の蜜です。
近年そのミツバチ達が激減していると、目にすることがよく
ありませんか?
アインシュタインは、「もしミツバチがいなくなったら、
人類は4年後に滅びる」と言ったと言われています。
そうならないためにも、生物多様性保全が重要なカギです。

6月10日(火)に、SGN生物多様性と環境・CSR研究会主催の
野外セミナーを開催いたします。
生物多様性を見学や事例紹介を通して身近に感じていただく
ことができます。

お申し込みは>> https://www.shigagpn.gr.jp/news/278

地球上の美しく複雑な生態系を崩壊させてしまわないように、
今出来ることです。

                事務局 大塚

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
 https://sgpn.shiga-saku.net/
◆情報提供、コラム欄へのご投稿↓
 sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◇SNS フォローお願いします!
 Facebook:https://www.facebook.com/ShigaGreenNet/
Instagram:https://www.instagram.com/shigagreennet/
 X(旧twitter):https://x.com/SGN_staff/

--------------------------------------------
 ~ 滋賀から「グリーン経済」をつくる ~

【発信】一般社団法人
    滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
    大津市松本1-2-1大津合同庁舎
    Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
    URL:https://www.shigagpn.gr.jp/
--------------------------------------------


関連記事