★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
SGN NEWS ●vol.332 [2025.3.6]
発行:滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)事務局
~ 滋賀から「グリーン経済」をつくる ~
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
<巻頭コラム>
小林事務機株式会社は、滋賀に根ざした「ありがとうカンパニー」
として、お客様に「感動とオフィスソリューション」をご提供する商社
です。2002年に環境マネジメントシステムのISO14001を取得し、CO2の
排出量を削減する取り組みを継続実施しています。
2024年、当社はおかげ様で創業100周年を迎え、本社を新築いたしました。
「カーボンニュートラル」「Well-Being」「働き方改革・ABW」
3つのテーマを掲げた新オフィスです。特に注目いただきたいのは
カーボンニュートラル(GX)を目指し『ZEB』(ゼブ)仕様の建物とし、
年間エネルギー収支ゼロを実現した地球環境に優しい社屋です。
『ZEB』を実現するための設備として、社屋全体の電氣を賄える
太陽光パネルの設置、さらに夜間や災害時の電氣を確保できるように
蓄電池も設置しました(BCP対応)。建築構造は環境負荷が少ない木造
建築とし、高氣密・高断熱で冷暖房効率に優れた省エネルギー設計です。
全館空調・換氣設備を整えることで、快適な執務環境となり、フリー
アドレスを加えることで、社員の皆様の「Well-Being」を実現することが
できました。更にフリーアドレス・ABWの実現の為に多くの書類を整理し
DX化を推進すると共にオフィス家具も新調し、コミュニケーションの活発化・
働き方改革に繋げています。
またオフィスを「WorkingLiveOffice」として運営しており、見学を
広く受け付けています。見学をご希望の方は、当社HPよりお氣軽に
お問い合わせください。
※ZEB : Net Zero Energy Building
※ABW : Activity Based Working
小林事務機株式会社
ありがとう営業本部 ありがとう経営戦略室 小林 和紗
〒527-0031 滋賀県東近江市幸町2-28
HP:https://www.kbm.co.jp/
―――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ
送付希望をいただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させて
いただいた皆様にもお送りしています。
万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
―――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ掲載記事を
随時募集中です!(配信先:2500者以上)詳細は事務局まで。
―――――――――――――――――――――――――――――
◆SGN会員リスト:
https://www.shigagpn.gr.jp/memberlist/
※入会のご案内はこちらから↓
https://www.shigagpn.gr.jp/join/
―――――――――――――――――――――――――――――
---もくじ---
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀グリーンネットからのお知らせ ~
■1【ご案内】SGN「第16回定時会員総会」日程決定(6/5)
■2【ご案内】~大津の交通まちづくりのこれからを考える~
「大津・湖西地域にある3団地の今後の
交通ビジョンの提案」(3/9)
■3【ご案内】もったいないフェスin長浜
販売あり、ワークショップあり、セミナーあり、
観光ありの2日間(4/12・4/13)
■4【募集中】SGNウェブサイト掲載
「協賛バナー広告」募集!
※SGN会員限定※
~ 会員からのお知らせ(イベント・募集情報・補助金・お知らせ等)~
・5【セミナー】県自然環境保全課~自然との共生に向けた地域・
企業・大学の挑戦 ~多様な主体の連携で進める
ネイチャーポジティブ~(3/17)
■エコ通勤・エコトリップのススメ■ ~vol.49~
◆活動報告
◆事務局だより
--------------------------------------------------------------
~滋賀グリーンネットからのお知らせ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【ご案内】SGN「第16回定時会員総会」日程決定
2025年6月5日(木) 午後
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGN「第16回定時会員総会」の日程が決定いたしました。
日時:2025年6月5日(木) 午後
会場:コラボしが21 3階 大会議室
(滋賀県大津市打出浜2-1)
会員総会後には、早稲田大学・政治経済学術院教授、
同・環境経済経営研究所 所長 有村俊秀教授をお迎えして
「グリーン購入シンポジウム2025」を開催いたします。
テーマは、2026年度から取引義務化することになっている
「カーボンプライシング」です。
「会員交流会」も開催しますので、ぜひご参加ください。
今からご予定いただきますようお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】~大津の交通まちづくりのこれからを考える~
「大津・湖西地域にある3団地の今後の
交通ビジョンの提案」(3/9)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGN後援事業のお知らせです。
最初に、大津市地域公共交通計画が令和8年度に改訂されるのを
前に、大津の公共交通の現状やこれからを市役所のかたにお話し
いただいたあと、大津・湖西地域にある3団地の今後の交通まちづくり
ビジョンについて、再生塾・アドバンスドコースの受講生に、
研究成果を御提案いただきます。
人材不足等により路線バスの維持が困難になっている状況や
公共交通と地域との連携など、住民自らや沿線事業者が交通まちづくり
にかかわるヒントになればと思います。
【テーマ】
第1部:講演「大津の公共交通の現状とこれから」
今田 耕介さん(大津市建設部 地域交通政策課 主査)
第2部:報告「大津・湖西地域にある3団地(日吉台・仰木の里・
びわこローズタウン)の今後の興津ビジョンの提案」
NPO法人 持続可能なまちと交通をめざす再生塾
2024年度アドバンスドコース 受講生 有志
【日 時】2025年3月9日(日)14時00分~16時30分
【会 場】大津市立大津公民館(大津市民会館内)3階 中会議室2
(大津市島ノ関14-1)
※当日は周辺にて「びわ湖マラソン2025」が開催されています
ご来場には鉄道の御利用をおすすめします。
【参加費】無 料
【申 込】以下の申込フォームに必要事項を御入力ください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdJWliCFATywnWB1jtuVQ3N4D0bgqx7OOdPfPYIIR42bsy08w/viewform
【締 切】3月8日(土) 【定 員】25名(先着順)
※フェイスブックのイベントページ
https://www.facebook.com/events/3920744598195121/
(お願い)
大津公民館3階にある中会議室2は、中会議室1とパーテーションで
仕切られているのみの構造です。当日、中会議室1では、子供さんの
イベントが行われるため、少々にぎやかな状態での開催となることが
予想されます。その点につきまして、あらかじめご承知おきいただき、
お申込みお願いいたします。
※講演会終了後、17時頃より、会場近くの飲食店で懇親会を
予定しています。(希望者のみ)
【お問合せ先】おおつ交通まちづくり推進会
hatana-n@mx.cable-net.ne.jp(畑中)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】もったいないフェスin長浜
販売あり、ワークショップあり、セミナーあり、
観光ありの2日間(4/12・4/13)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGN後援事業のお知らせです。
SGNの講座から受講生企画で誕生した「もったいないフェス」、
2030年のSDGs最終年度に向けての10年計画で毎年開催しています。
5年目となる今回は、長浜市にて3部構成での開催です!
ステキな素材なのに、捨てられちゃうの、もったいない!
長浜の良いところ、もっと知らなきゃもったいない!
こうすればもっと楽しい!もっとお得!まだまだ楽しめる!
暮らしに役立つ、いろんな「勿体(もったい)」を探しに来てください。
◆もったいないフェスin長浜◆
【日 時】2025年4月12日(土)10時~15時
【会 場】暮らしギャラリーふくらの杜
(長浜市内保町7)※無料駐車場あり
【内 容】フードからグッズ、体験まで盛り沢山!
※マイバッグ、マイトレー、マイ箸、マイ容器を
ご持参ください。
【参加費】無料 ※申込不要
【詳 細】
https://www.sl2biwako.net/%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9-in-%E9%95%B7%E6%B5%9C
◆市民活動交流会◆
【日 時】2025年4月12日(土)15時30分~17時
【会 場】暮らしギャラリーふくらの杜
【内 容】もったいないフェスから考える市民活動
【参加費】無料
【定 員】20名(先着順) ※事前申込み必要
【申込み】
https://forms.gle/ntZszT4cWVm96JXr5
◆高月の観音さまを訪ねる◆
【日 時】2025年4月13日(日)10時~12時
【集合場所】JR高月駅東口 ※無料駐車場あり
【内 容】地元ガイドに案内いただき、高月観音の里歴史民俗資料館、
渡岸寺観音堂(向源寺)等を訪ねます
【参加費】1000円(拝観料込み)
【定 員】20名(先着順) ※事前申込み必要
【申込み】
https://forms.gle/dze7H9e6xGhQG1au6
【主 催】もったいないフェスin長浜 実行委員会
【協 力】NPO法人環人ネット、内保製材株式会社、
しがローカルSDGs研究会
【後 援】滋賀県、滋賀県教育委員会、長浜市、長浜市教育委員会、
(一社)滋賀グリーン活動ネットワーク
【問合せ】もったいないフェスin長浜 実行委員会事務局
(担当:内保製材株式会社 高山)
暮らしギャラリーふくらの杜内
TEL:0749-74-0161
MAIL:k-takayama@uchiboseizai.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4【募集中】SGNウェブサイト掲載
「協賛バナー広告」募集!
※SGN会員限定※
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGNのウェブサイトに「協賛バナー広告」を
掲載しませんか(有料)
宣伝活動の一環としてお役立ていただけますよう、
ご検討のほどよろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【掲載期間】 2025年4月1日~2026年3月31日(半年単位でも可)
【掲載料金】 132,000円/年(税込)
【申込締切】 原則として掲載開始日の1ケ月前
【アクセス件数】月平均83,000アクセス
【申し込み方法】TELまたはEmailにて事務局にご連絡ください。
SGNでは、ただいま活動をご支援くださる「協賛バナー広告」を
募集中です!バナーはSGNホームページのトップページ左上に
掲載させていただきます。
SGNのホームページのヒット数は、83,000Hits/月
トップページへのバナー広告で、皆様の商品や取り組みを
PRしながらSGNの活動をご支援いただけませんか?
皆様からのご連絡をお待ちしております。
※詳細はこちらをご覧ください↓
https://www.shigagpn.gr.jp/pr/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
※詳細、お申し込みはSGN事務局(担当:大塚)まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
~ 会員からのお知らせ(イベント・募集情報・補助金・お知らせ等)~
--------------------------------------------------------------
5【2025年3月17日(月)会場(於:立命館大学BKC】
★自然との共生に向けた地域・企業・大学の挑戦 ~多様な主体の
連携で進めるネイチャーポジティブ~
滋賀県琵琶湖環境部 自然環境保全課 からのお知らせです
これから取組をはじめようと考えておられる方も含め、生物多様性の
保全・活用に少しでも関心のあるみなさま、是非御参加ください!
生物多様性の損失を止め、回復軌道に乗せるネイチャーポジティブ、
その実現に向けた取組は、身近な環境や当たり前の活動からもはじめる
ことができるだけでなく、地域や企業の魅力の向上にもつながるものです。
自然共生サイトをはじめ、多様な主体と連携しながら生物多様性の
保全・活用を進めておられる事例について御紹介いただき、ディス
カッションを通して持続可能な取組推進のためのヒントの共有を図ります。
【日時】3月17日(月)13時30分~16時30分
【場所】立命館大学びわこ・くさつキャンパス
コラーニングハウスⅡ 2階 C607
【定員】80名(先着)
【申込】次のGoogleフォームから↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf4-wgXIgqgp5FdQPGgLRj8JiSh271Jbua9nLRLExsigY_hXQ/viewform
【詳細】詳しくは次の滋賀県ホームページを御覧ください。
https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/bosyuu/342580.html
【主催】滋賀県琵琶湖環境部自然環境保全課(担当:川口・北川)
Tel:077-528-3483
【受託者(問合せ先)】
株式会社長大(担当:松井・工藤・岩切)
Tel: 06-6541-5700 Mail:r6shiga-bios@chodai.co.jp
■=====■=====■=====■=====★=====■
エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.49~
※SGNエコ交通研究会メンバーが毎月交代で執筆します。
■=====■=====■=====■=====★=====■
おおつ交通まちづくり推進会の畑中です。
大津市内のバス交通のなかで、久しぶりに明るい話題を一つ。
4月1日(火)より、石山駅とイオンモール草津を結ぶ路線バスの
運行が始まります。平日9往復、土休日10.5往復。昼間は石山駅が
毎時00分発、イオンモール草津が毎時30分発で運行されます。
運賃は大人300円、小児150 円で、ICOCAなどの交通系ICカードが
御利用いただけます。お買い物などに是非、御利用下さい。
他の区間の近江鉄道バス・湖国バスの金額式IC定期券をお持ちの
方は、差額のみで御利用いただくことができ、非常にお得です。
詳細は、近江鉄道バス大津営業所(077)543-6677までお問い合わせ
ください。
ところで今年度末も、おおつ交通まちづくり推進会の講演会を
実施いたします。「大津・湖西地域にある3団地の今後の交通ビジョンの
提案」と題し、最初に、大津市地域公共交通計画が令和8年度に改訂
されるのを前に、大津の公共交通の現状やこれからを市役所のかたに
お話しいただいたあと、大津・湖西地域にある3団地の今後の交通
まちづくりビジョンについて、再生塾・アドバンスドコースの受講生に、
研究成果を御提案いただきます。人材不足等により路線バスの維持が
困難になっている状況や公共交通と地域との連携など、住民自らや
沿線事業者が交通まちづくりにかかわるヒントになればと思います。
おおつ交通まちづくり推進会第7回講演会↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdJWliCFATywnWB1jtuVQ3N4D0bgqx7OOdPfPYIIR42bsy08w/viewform
また、4月上旬には、散策イベントとして、「路線バスを使った
桜めぐり」も予定しております。<6日(日)を候補としていますが、
変更になる場合もあります)。
あわせて、多くのかたの御参加を、お待ちしています。
エコ交通研究会 畑中 則宏
(おおつ交通まちづくり推進会)
※エコ交通研究会ホームページはコチラ↓
https://www.shigagpn.gr.jp/ecotsu/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆活動報告(2/6~3/5)
2月 5日~2月18日 草津市こども環境会議 展示の部 出展
2月 6日 滋賀県契約審議会 オンライン出席
2月10日 滋賀県CO2ネットゼロ社会づくり審議会 出席
2月14日 ネットゼロフォーラムしが 参加
大津市廃棄物減量等推進審議会 出席
2月15日 滋賀の公共交通未来アイデア会議2025 参加
2月17日 第47回理事会(2024年度第3回) オンライン開催
2月19日 ~県内企業の先進事例から学ぶ~ MLGs活動のはじめ方
ワークショップ 参加
2月20日 SGN生物多様性と環境・CSR研究会セミナー
オンライン開催
2月21日 滋賀プラス・サイクル推進協議会 情報発信ワーキング
オンライン出席
2月22日~2月23日 草津市こども環境会議 展示の部 出展
2月27日 「グリーン購入法」基本方針説明会 参加
3月 4日 GPプラン滋賀 ナイスハート物品購入制度普及啓発検討会 開催
3月 4日 「グリーン購入法」基本方針オンライン説明会 参加
3月 5日 中小企業者サステナビリティ自主調査推進プロジェクト
報告交流会 参加
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆事務局だより
先月2月20日には、私が担当させていただいている生物多様性と
環境・CSR研究会の企画で「CO2ネットゼロ×生物多様性×金融」を
テーマにセミナーを開催させていただきました。セミナーの内容は
さておき、これまでは違う土俵の課題と思われてきた「気候変動」と
「自然の損失」、そして「事業経営」これら3つのワードは今や密接に
繋がっており、もはや単独での課題解決には無理があり、同時に
取組んでいくことで解決の道が開ける、ということを改めて思い
知らされたセミナーでした。ここで必要なものは何か…
それは事業者間での“協働”に他ならないと思います。
滋賀グリーン活動ネットワークは、「滋賀から『グリーン経済』を
つくる」の趣旨に賛同する様々な業種・規模の企業・団体、自治体、
大学、農業者や学生・市民活動団体など、多種多様な組織会員が多種
多才な専門分野を持って参加するネットワーク組織です。ここに会員の
皆さまの課題を投げかけていただく事で、別の課題を持つ会員さまとの
マッチングが出来るかも知れない、(マイナス)×(マイナス)がプラス(+)
になる、SGNはそのような可能性を生む場になれば素敵だなと思っています。
次年度もSGNネットワークを活かした皆さまの活動とご参加をお待ち
しています。
事務局 鶴田
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
https://sgpn.shiga-saku.net/
◆情報提供、コラム欄へのご投稿↓
sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◇SNS フォローお願いします!
Facebook:https://www.facebook.com/ShigaGreenNet/
Instagram:https://www.instagram.com/shigagreennet/
X(旧twitter):https://x.com/SGN_staff/
--------------------------------------------
~ 滋賀から「グリーン経済」をつくる ~
【発信】一般社団法人
滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
URL:
https://www.shigagpn.gr.jp/
--------------------------------------------