【SGPN●NEWS】 子どもたちの未来のために、食とエネルギーとエコを考えよう!出展者募集 他

SGN

2016年10月07日 13:26

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

  滋賀GPN NEWS ●vol.228  [2016.9.8]

  発行:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀GPN会員の皆様、メルマガ送付希望を
 いただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させていただいた
 皆様にもお送りしています。
 万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀GPN会員の皆様、メルマガ掲載記事を随時募集中です!
 (配信先:2200者以上)詳細は事務局まで。
――――――――――――――――――――――――――――

<今月のコラム>

アミタグループは「持続可能社会の実現」を目指す未来デザイン
企業です。
産業が発展するほど自然が豊かになり、人と社会が幸せになる
仕組み作りを2つの事業を通じて進めています。
企業向けの環境戦略デザイン事業では、廃棄物の100%リサイクル、
環境教育支援、業務の効率化、環境認証審査などを実施し、
年間1,000社を超える企業を支援しています。
自治体向けの地域デザイン事業では、これまで全国60以上の地域
に対して、地域の資源を活かした豊かなまち作りの支援実績が
あります。
(1977年創業、東証JASDAQ市場上場:2195)
http://amita-hd.co.jp/vision/group/?201609gpn

■アミタホールディングス株式会社
  経営戦略グループ マーケティングチーム
  蝦名 裕一郎(えびな ゆういちろう)

--------------------------------------------------------------
◆滋賀GPN現会員数 467団体(企業389、行政21、各種団体57)
◆会員リスト:http://shigagpn.gr.jp/memberlist/

※入会のご案内はこちらから↓
 http://shigagpn.gr.jp/join/join.html
--------------------------------------------------------------


--もくじ-----
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀GPNからのお知らせ ~
■1【ご案内】「三方よしエコフェア2016」出展・協賛募集中(~9/30)
■2【ご案内】グリーン購入フォーラムin 滋賀のご案内(10/21)
■3【ご案内】第2回「買うエコ大賞」一般投票受付中(~10/31正午)
■4【ご案内】10月は「グリーン購入キャンペーン月間」です!

~ 会員からのお知らせ ~
・5【お知らせ】琵琶湖保全再生法シンポジウム(10/8)
・6【お知らせ】食品ロス削減レシピの集中募集(~10/14)
・7【お知らせ】CO2削減啓発市民向けシンポジウム開催(10/29)

◆エコまめ日記 オフィストータル株式会社 北村 美佳さん
◆活動報告
◆事務局だより
--------------------------------------------------------------


~滋賀GPNからのお知らせ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1.【ご案内】~子どもたちの未来のために、
          食とエネルギーとエコを考えよう!~   
 『三方よしエコフェア2016』ご出展・ご協賛のお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

グリーン購入やエコライフについて、遊びを通して学び、体験できる
イベント「三方よしエコフェア」を12月3日に開催予定です。
4年目となる今年は『子どもたちの未来のために』を合言葉に、
「食」と「エネルギー」に関する体験コーナーを中心とする会場づくり
を予定しております。
つきましては、ご賛同いただける皆さまのご出展、または協賛金の
ご協力をお待ちしております。よろしくお願いいたします。 

===============================================================
 名称   :「三方よしエコフェア2016」

 開催日時 :2016年12月3日(土) 10:30~16:00
        ※出展は、13:30まででも可

 場所   :ピアザ淡海 3階 大会議室(大津市におの浜1-1-20)
        http://www.piazza-omi.jp/access/traffic.html

 主催   :(一社)滋賀グリーン購入ネットワーク 
 
 後援   :滋賀県、大津市

 予定する内容:
 ・滋賀の「食」体験コーナー
 ・エネルギー体験学習会   
 ・天然素材のおもちゃ体験コーナー
 ・エコグッズ等販売、飲食コーナー
 ・ステージイベント
  11:00~「らんま先生のエコ・サイエンスショー」(1回目)
  13:00~「らんま先生のエコ・サイエンスショー」(2回目)
  14:00~買うエコ大賞表彰式
  14:30~滋賀県エネルギー政策課との共催セミナー
================================================================
【ご出展に関する募集内容】
  環境学習・体験ブース、飲食ブース、エコグッズ等販売ブース
    <25ブース程度>
  出展料:(販売を伴うブースのみ)1ブース 2000円
  ※販売を伴わない出展の場合は、出展料を免除します。
================================================================
【協賛金の募集内容】
  一口 1万円
  ※ご賛同いただける皆様のご協賛をよろしくお願いいたします。
================================================================
【募集締切り】
  ※できるだけ 9月30日までにご応募ください。
================================================================
 ※詳しくは、下記をご覧ください。↓
  http://shigagpn.gr.jp/katudo/16/161203ecofea-bosyu.pdf
================================================================
【お問合せ・お申込み】
 一般社団法人 滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
担当:辻
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えて下さい)
 〒520-0807滋賀県大津市松本1-2-1大津合同庁舎6階 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2.【ご案内】グリーン購入フォーラム2016 in滋賀(10/21)
        びわ湖から始めよう!
        ~「三方よし」なモノづくりとは~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

環境社会学者として長年琵琶湖と人々の暮らしを研究されてきた、
前滋賀県知事の嘉田由紀子氏による基調講演と、地元企業と連携して
循環資源の再製品化に取り組まれる滋賀県立大の徳満勝久教授の報告、
県内企業の報告から、これからの企業に求められる『三方よしな
モノづくり』について考えます。

◎全国から環境ビジネスが集う「びわ湖環境ビジネスメッセ」ご来場と
 合わせて、ぜひご参加ください!

【日 時】2016年10月21日(金)13:45~16:00(受付:13:20~)
【会 場】長浜バイオ大学 命北館5階 大講義室2
     (JR北陸本線 田村駅より徒歩1分)
【参加費】無料     
【定 員】200人
【主 催】びわ湖環境ビジネスメッセ実行委員会、
     一般社団法人滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
【後 援】滋賀県・滋賀県地球温暖化防止活動推進センター・
     グリーン購入ネットワーク(GPN)・
     京都グリーン購入ネットワーク(京都GPN)・
     みえ・グリーン購入倶楽部(みえGPC)

【プログラム】
 ■基調講演「琵琶湖をはじめとする滋賀県の環境問題とその歴史
       ~ビジネスメッセでどう変わったか~」
   [講師]びわこ成蹊スポーツ大学 学長(前滋賀県知事) 
  嘉田 由紀子氏

 ■基調報告「これからの社会を創る『三方よし』なモノづくりについて」
   [講師]滋賀県立大学 工学部 教授 徳満 勝久氏

 ■報告リレー「持続可能な地域をつくる、
           滋賀発エコ商品・エコサービス事例」
   [報告者]滋賀県内事業者 6社程度(予定)  
  
-----------------------------------------------------------------
※「グリーン購入フォーラム2016in滋賀」チラシ↓
http://shigagpn.gr.jp/katudo/16/161021GPforum.pdf
※「びわ湖環境ビジネスメッセ2016」URL↓
http://www.biwako-messe.com/ 
-----------------------------------------------------------------

【お問合せ】
 一般社団法人 滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
担当:竹ケ原(たけがはら)
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
 〒520-0807滋賀県大津市松本1-2-1大津合同庁舎6階


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3.【ご案内】みんなで選ぶ!滋賀県産のエコ商品・エコサービス
        第2回「買うエコ大賞」一般投票受付中!!
         http://kaueco.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みんなで選ぶ!滋賀県産のエコ商品・エコサービス。
滋賀GPNが、グリーン購入活動をはじめとする環境負荷低減活動を
促進することを目的に実施する、第2回「買うエコ大賞」。
「商品・サービス部門」の一般投票実施中です。

皆様の投票で「大賞」が決まります。あなたの応援したい商品を
ひとつ選んで投票してください。

■投票方法:以下の3つの方法があります。
      ①WEB投票(http://kaueco.net/
      ②応援する「商品名」「お名前」「お住まいの市町名」
       「性別」「選んだ理由」を書いて、事務局まで
       ハガキかFAXの送信で投票
      ③滋賀GPNが開催するセミナーや出展するイベントに
       来場して投票
       ・びわ湖環境ビジネスメッセ(10/19~10/21)他
        http://www.biwako-messe.com/

■注意事項:投票は記名式で、1人1回です。

■第1次審査通過商品(50音順)

・「農薬不使用栽培 朝宮茶」
かたぎ古香園
・県産杉材使用のきぐみのつみき「KUMINO(クミノ)」
  クミノ工房
・「電気のいらない陶器の加湿器」
  日産陶業 株式会社
・環境学習対応船「megumi」による湖上クルーズ
  琵琶湖汽船 株式会社
・「和紙糸で作る自分色のジャケット」
  株式会社 古川与助商店
・県産の木くずと県産茶で作った猫のトイレ用砂「木(こ)にゃん」
  有限会社 山本材木店

■投票期間:2016年10月31日(月)昼12時まで

※「買うエコ大賞」の詳細・投票は、以下URLから↓
  http://kaueco.net/ (買うエコドットネット)

【お問合せ】
 一般社団法人 滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
担当:竹ケ原(たけがはら)
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
 〒520-0807滋賀県大津市松本1-2-1大津合同庁舎6階


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4.【ご案内】10月は「グリーン購入キャンペーン」月間です!
       ~ご準備はお早めに~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPN会員の皆さまに「グリーン購入キャンペーン」のお知らせです。

滋賀GPNでは、毎月10月を「グリーン購入キャンペーン」
月間と定め、会員団体が率先して「グリーン購入」の実践
を強化し取組の見直しを行うと共に、県内の一般消費者に
対する「グリーン購入」の普及啓発を強化することとしています。

会員の皆様は、下記「取組項目例」を参考に、キャンペーンの準備を
今から進めていただきますようお願いいたします。

◇取組項目例◇
●社員・職員への呼びかけ
●キャンペーンポスターの掲示、のぼりの設置
●「調達方針」「購入基準」等の策定、見直し
●「グリーン購入自己診断システム」による、取り組みレベルチェック
 ※ホームページからご利用ください。
  http://shigagpn.gr.jp/green/explan/index.html
●その他(入会案内パンフレットの配布・「環境にやさしい買い物
 キャンペーン」店頭啓発への参加等々)

その他のオリジナルな取組を考えていただいても構いません。
ぜひご予定ください!

啓発のための「ポスター」「滋賀GPN案内パンフレット」
の送付を希望される場合は、事務局までご連絡ください。
※案内パンフレットをご希望の場合は必要部数をお知らせください。

※実施後に、報告用紙のご提出をお願いいたします。
※会員の皆様には8月発送のニュースレターに「キャンペーン実施依頼文」
 をお送りしております。

詳しくはコチラから↓
http://shigagpn.gr.jp/katudo/12/12can.html

【お問合せ】
 一般社団法人 滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
担当:竹ケ原(たけがはら)
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
 〒520-0807滋賀県大津市松本1-2-1大津合同庁舎6階


~ 会員からのお知らせ ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・5.【お知らせ】琵琶湖保全再生法シンポジウム
        ~暮らしの宝庫「琵琶湖」のために私たちが
        できること~(10/8)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 琵琶湖保全再生課よりお知らせです

 日 時:2016年10月8日(土) 13:00~16:00
 場 所:びわ湖大津プリンスホテル コンベンションホール淡海
 内 容:私たちの貴重な自然環境・水産資源の宝庫である「琵琶湖」。
     その豊かな恵みを未来へと引き継ぎ、全国の湖沼の保全と再生の
     先駆けとなるべく、平成27年9月28日に「琵琶湖の保全及び再生に
     関する法律が施行・公布されました。
     この法律において「国民的資産」と位置付けられた琵琶湖について、
     その価値と価値や課題等を再確認し、琵琶湖のためにできることを
     考えるシンポジウムを開催します。
 講師等:さかなクン(東京海洋大学名誉博士・客員准教授)他
 定 員:400名(先着順・事前申込制)
 参加費:無料
 主 催:滋賀県
 詳 細はコチラをご覧ください
 http://www.pref.shiga.lg.jp/d/biwakohozen/20161008symposium.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・6.【お知らせ】食品ロス削減レシピの集中募集(~10/14)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 循環社会推進課からのお知らせです。

余った食材や料理を捨てずに有効に使う工夫、できるだけ
調理くずを出さない工夫など、あなたが考える食品ロス削減
につながる料理のレシピを募集します。

平成28年10月14日(金)までを食品ロス削減レシピの
集中募集期間としています。集中募集期間終了後も引き続き
レシピを募集しますが、期間内に御応募いただいた作品から、
循環社会推進課で優秀賞3作品を決定し、考案者の方に副賞
を贈呈します。

 奮ってご応募ください。

※「食品ロス」とは、「食べられるのに廃棄される食品」のこと
をいいます。我が国では年間約2,800万トンの食品廃棄物が
排出されていますが、そのうち632万トン(平成25年度推計)
が食品ロスと言われています。


【応募締切】平成28年10月14日(金)
【応募対象】プロ・アマを問わず、滋賀県内に在住・通勤(通学)
      する個人

↓詳しい応募方法はこちら(「ごみ減量・資源化情報」サイト)から
http://www.pref.shiga.lg.jp/d/haikibutsu/gomizero/furimainfo/syokurosurecipe.html

【お申込み・お問合せ】
 滋賀県琵琶湖環境部循環社会推進課
 担当:川田
 電話:077-528-3477
 FAX :077-528-4845
 Eメール:df00@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・7.【お知らせ】CO2削減啓発市民向けシンポジウム開催のご案内
        (10/29)
      地球を守る びわ湖を守る 大津の未来をつくる
    ~大津市地球温暖化防止活動推進センター指定にあたって~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おおつ環境フォーラム(大津市地球温暖化防止活動センター)より
お知らせです

地球温暖化防止を目的に、2016年4月1日に大津市地球温暖化防止活動
推進センターが指定されたことを受け、市民を対象に、地球環境に
ついて考えてもらうきっかけとなるようシンポジウムを開催します。

多くの市民参加を募集します。

【日 時】2016年10月29日(土)14:00~16:30
【場 所】コラボしが21 大会議室(びわ湖ホール向かい側
【内 容】基調講演:「気象予報士から見た大津温暖化まったなし」
          高田斉 気象予報士
     挨拶:「大津市の地球温暖化防止活動に対する取り組み」
          越直美 大津市長
     エコトーク:越直美大津市長、篠原徹県立琵琶湖博物館館長、
           白髭健次びわ湖放送解説委員
     パネルディスカッション:「市民の地球温暖化防止活動の取り組み」
     コーディネーター:竺文彦おおつ環境フォーラム理事長
     パネリスト:高田斉気象予報士、
           滋賀県地球温暖化防止活動推進センター 来田博美氏、
           いぶきグリーンエナジー、日映滋賀
【主  催】大津市地球温暖化防止活動推進センター
      (特定非営利活動法人おおつ環境フォーラム)
【定  員】250名
【募集期間】~2016年10月28日(金) 先着申込順
       ※満席となり次第締切(HPにて告知)
【応募対象】ご興味のある方。どなたでも。
【応募方法】HPからの申込とfaxが基本です。
【お申込み・お問合せ】
  http://otsu.ondanka.net
  大津市地球温暖化防止活動推進センター
  〒520-0047 大津市浜大津4-1-1 明日都浜大津4F
  TEL:077-526-7545 FAX:077-526-7581
 
※シンポジウム終了後、びわ湖大津館にて懇親会(会費制)を開催します。
 主催:おおつ環境フォーラム設立15周年及び大津センター開設記念懇親会実行委員




"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
~エコまめ日記~

実家の母がびわ湖の清掃活動に参加していることから
とても綺麗なので子供達を泳ぎに連れて行く様に言われ続けて数年、
やっとこの夏、子供たちにとって人生初となるびわ湖へ泳ぎに行ってきました。

私自身は子供の頃に何度も通った場所ではあるのですが、あれから数十年、
目にする環境・水質汚染のことが気にかかり、泳ぎに行くのはもっぱら
プールばかりでした。

いざ行ってみれば思ったより水が綺麗で多くの家族連れでびっくり!
プールしか知らない子供達は戸惑いながらもびわ湖に入りましたが、
押し寄せる波を楽しみ、浮き輪で楽しみ、そのうち潜ったかと思うと
嬉しそうに、しじみを手にして私に見せにきました。
そこからはずっと貝拾い!
次の日、拾ったしじみをしじみ汁にして食卓に出すと、1つ1つ丁寧に
取り出して味わっていました。
後日、滑り台付き大型プールにも行き、どちらが楽しかったかを聞いて
みると、二人とも声を揃えて「びわ湖!」でした!

近くにあった大自然の恵み、びわ湖とびわ湖に生息する生き物が、
これ以上汚れないでほしい。
一人ひとりの心がけのお陰で子供たちはびわ湖を楽しむことができました。
微力ながら私にできることは、まずは家庭から出す排水に気を付けること。
できるだけびわ湖に負担がかからない洗剤に変えたいと思います。

           オフィストータル株式会社 北村 美佳

"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
※会員発「エコまめ日記」募集中! 気軽にご投稿ください♪



・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

◆活動報告
 8月 9日 第2回「買うエコ大賞」第1次審査会・応募者交流会
 8月11日 近江地域学会「通常総会」出席
 8月17日 滋賀県 琵琶湖環境部 温暖化対策課 ヒアリング
 8月17日 2016年第3回企画部会
 8月18日 GPプラン滋賀 個別ヒアリング5者実施
 8月23日 GPプラン滋賀 個別ヒアリング7者実施
 8月24日 「水銀廃棄物処理施設」見学会 協力
 8月30日 GPプラン滋賀 実践講座【前期】4
 8月31日 「草津エコフォーラム2016」出展

 

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

◆事務局だより

南米初開催で注目された夏季オリンピック・リオデジャネイロ大会も、
興奮と感動のうちに閉幕しました。
205か国、1万1千人を超える選手が参加したそうです。
夢中になっていた方もおられることでしょう。

かくいう私も、久しぶりに毎日のテレビが楽しみで観戦していた一人です。
購読している新聞社発行のリオ五輪報道写真集まで思わず買ってしまいました。
余談ですが...

それはさておき、大勢の人が注目するスポーツの祭典「オリンピック」では、
「スポーツ」「文化」そして「環境」という3つの大きな柱が掲げられています。
IOCの掲げる環境アクションにも電力の節減・省資源・資源のリサイクル推進、そしてグリーン購入などが具体的に盛り込まれています。オリンピック
成功のため、スポーツを楽しむためには、良い地球環境なくしては成り立ち
ません。

環境というキーワードは、当然、東京2020にも引き継がれていくことで
しょう。
私たちもできることからコツコツと環境アクションを続けていきましょう!!

                    事務局 山岸

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。




★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
 http://sgpn.shiga-saku.net/
 ※2012年12月以前のものはこちらから↓
 http://www.shigagpn.gr.jp/ecotopics/ind-eco.html
◆情報提供、コラム欄、エコまめ日記へのご投稿↓
 sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆滋賀GPN「ご入会」申し込み↓
 http://shigagpn.gr.jp/join/join.html 

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
【発信】一般社団法人
    滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
    大津市松本1-2-1大津合同庁舎
    Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
        (☆を@に変えてください)
    URL:http://www.shigagpn.gr.jp/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx


関連記事