2025年05月09日

【SGN◆NEWS】第16回会員総会6/5出欠連絡を忘れずに,野外セミナー6/10

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 SGN NEWS ●vol.334  [2025.5.9]

 発行:滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)事務局

   ~ 滋賀から「グリーン経済」をつくる ~

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

<巻頭コラム~ご存じですか?SGN会員特典>

 SGNに入会していてどんなメリットがあるの?と聞かれることが
ありますので今月はこちらについて挙げていきたいと思います。

 ホームページには次の9つを挙げています。
 1.会員専用ページの閲覧
 2.SGNロゴマークの利用
 3.SGNキャラクターの利用
 4.SGN「チラシ同封サービス」の利用
 5.「いちおしグリーン商品リスト」への商品・サービスの掲載、
  「いちおしバナー」の利用
 6.啓発パネル等の貸出し
 7.メルマガ、ホームページにおける情報提供
 8.SGN会員証の掲示による取組のPR
 9.研究会活動への参加

年に2回のニュースレターや月1回(以上)のメールマガジン等による
案内・情報提供、研究会やシンポジウムへの優先的参加、有料セミナーも
お得に受講いただけます。
その際に会員同士の交流や懇親会などにもご参加いただき、横の
繋がりを作っていただくことも可能です。

こんなことをやってみたい、SGNでどんなことが出来るの?と
思われた方はぜひ6月5日の第16回定時会員総会後の「グリーン購入
シンポジウム2025」での「会員交流会」にご出席いただき、他の
会員の皆さまと意見交換をしていただきたいと思っております。

 今後のSGNの活動について話し合う良い機会だと思いますので
ぜひともご出席ください。


―――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ
 送付希望をいただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させて
 いただいた皆様にもお送りしています。
 万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
―――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ掲載記事を
 随時募集中です!(配信先:2500者以上)詳細は事務局まで。
―――――――――――――――――――――――――――――
◆SGN会員リスト:https://www.shigagpn.gr.jp/memberlist/

※入会のご案内はこちらから↓
 https://www.shigagpn.gr.jp/join/
―――――――――――――――――――――――――――――


---もくじ---
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀グリーンネットからのお知らせ ~
■1【ご案内】SGN「第16回定時会員総会」(6/5)
「グリーン購入シンポジウム2025」
       ※シンポジウムは会員限定です
■2【ご案内】生物多様性と環境・CSR研究会 野外セミナー
       「滋賀から始める中小企業の環境保全
        ~小さな取り組みでトンボを守る~」開催(6/10)

~ 会員からのお知らせ(イベント・募集情報・補助金・お知らせ等)~
・3【補助金等】県CO2ネットゼロ推進課~「省エネ・再エネ支援制度」
        および「支援制度説明会」のご案内(5/14,6/12,7/11)
・4【セミナー】県消費生活センター~消費者月間セミナー
        (映画上映と講演会 5/24)
・5【イベント】HCCグループ~「びわ湖チャリティウォーク&クルーズ」
        今年は夏に開催!(5/31)
・6【補助金】県循環社会推進課~滋賀県プラスチックごみ・食品ロス
       削減等実践取組モデル事業補助金について(対象者拡大)
・7【補助金】県循環社会推進課~令和7年度滋賀県産業廃棄物3R・循環
       経済促進事業について
・8【イベント】HCCグループ~まずはここを抑えよう!労務の基礎講座を
        開催します!(6/8)


■エコ通勤・エコトリップのススメ■ ~vol.51~
◆活動報告
◆事務局だより

--------------------------------------------------------------
~滋賀グリーンネットからのお知らせ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【ご案内】SGN「第16回定時会員総会」(6/5)
「グリーン購入シンポジウム2025」
       ※会員の方は出欠連絡をお早めに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGN「第16回定時会員総会」を下記の日程で開催いたします。
SGN会員の皆さま、ご出席をよろしくお願いいたします。
ご欠席の場合は、既にお送りしている案内状から委任状の
提出を忘れずによろしくお願いいたします。

――――――――――――――――――――――――――
   日時:2025年6月5日(木)12:45~14:00
   会場:コラボしが21 3階 大会議室
      (滋賀県大津市打出浜2-1)

      ※コラボしが21には駐車場がございません。
       公共交通機関にてご来場ください。
       http://www.collaboshiga21.jp/
――――――――――――――――――――――――――
総会終了後開催の「グリーン購入シンポジウム2025」は
会員限定でご参加いただけます。

■グリーン購入シンポジウム2025 14:00~16:30
 「世界のエネルギーと脱炭素問題 掘って掘って掘りまくって
  本当にいいの?!~カーボンプライシングが2026年度から
  本格運用、中小企業が備えるべきこととは~」

◇基調講演
 「カーボンプライシングの今後の展望:ビジネスへの影響は?」
  早稲田大学・政治経済学術院教授、同・環境経済経営研究所所長 
                        有村 俊秀 氏
◇事例報告
 「中小企業が仕掛けるエネルギーと脱炭素」
  油藤商事株式会社 代表取締役 青山 裕史 氏

◇会員交流
 グループごとに分かれて意見交換・情報交換を行います

■会員懇親会
 日時:6月5日(木)17:20~19:20
 会場:「cafeコルネット」(コラボしが21 1階)
 参加費:4000円

●会員の商品・活動展示会
●当日はフードバンクびわ湖さんの協力のもと、
 フードドライブを実施します!皆さまご協力よろしくお願いします!

※詳細はコチラから
https://www.shigagpn.gr.jp/news/277

※詳細、お申し込みはSGN事務局まで
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】生物多様性と環境・CSR研究会 野外セミナー
       「滋賀から始める中小企業の環境保全
        ~小さな取り組みでトンボを守る~」開催(6/10)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGN生物多様性と環境・CSR研究会セミナーのご案内です。

企業が取り組むべき環境対策の1つに「生物多様性保全」があります。
とはいえ、「具体的に何をどう取り組めばよいのか」「取り組まない場合、
何かデメリットはあるのか」など、疑問をお持ちの企業も多いでしょう。
今回の野外セミナーでは、事業所内や周辺の自然環境の保全・再生に
実際に取り組んでおられる企業に足を運び、環境省の認定を受けた
「自然共生サイト」の様子を見学します。
中小企業に取り組みやすい事例紹介もあり、企業の環境問題ご担当者のみならず、
生物多様性問題に関心をお持ちの一般の方々にも興味深い内容となっていますので、
ぜひお気軽にご参加ください。

【日時】2025年6月10日(火)13:30-16:30
【場所】積水樹脂株式会社 滋賀工場 竜王製造所 
    (竜王町鏡731-1) ※現地集合、現地解散


【定員】30名

【参加費】SGN会員・GPプラン滋賀登録事業者・学生:無料
     一般参加:1000円(6/8までにお振込みください)
【振込先】滋賀銀行 県庁支店 普通506188
     シャ)シガグリーンカツドウネットワーク

【主催】SGN 生物多様性と環境・CSR研究会
【締切】6月8日(日)

【内容】
 13:30~14:00 IHI株式会社 吉田公亮氏 事例紹介
        『東近江市と連携した小さな自然再生の取り組み』
 14:00~14:30  積水樹脂株式会社 稲垣和美氏 事例紹介
         『積水樹脂における生物多様性保全の取り組み』
 14:30~16:00  自然共生サイト(鏡エリア)見学
         ※雨天の場合、時間短縮の可能性有り

【持ち物】
・長靴(湿地を歩くため、長めのものが必須)
・虫取り網(網の貸出はございません)
・帽子
・飲み物
・着替え(汚れ等への備えとして)

【申込方法】
 下記URLからお申込みもしくはSGNまでメールにてご連絡ください
 https://forms.gle/hFZkFqS58sFWym816        

※詳しくはコチラ↓
 https://www.shigagpn.gr.jp/news/278


※詳細、お問い合わせはSGN事務局まで
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)


~ 会員からのお知らせ(イベント・募集情報・補助金・お知らせ等)~
--------------------------------------------------------------
3【申込受付中! 各種支援制度と説明会(5/14,6/12,7/11)】
★「省エネ・再エネ支援制度」および「支援制度説明会」のご案内

滋賀県総合企画部 CO2ネットゼロ推進課 からのお知らせです

滋賀県では、省エネ・再エネに関する事業者の方向けの各種支援
制度を設けています。このたび、これらの支援制度の申請受付を
開始するとともに、事業者の方にこれらの支援制度を活用いただく
ための「支援制度説明会」を開催しますので、お知らせします。

≪省エネ・再エネ支援制度≫
■支援制度の概要
(1)省エネ診断(無料)
 専門家が事業所全体のエネルギー使用状況を調査・診断して、
 省エネ・コスト削減に向けた改善策を提案します。
 
(2)省エネ等伴走支援(無料)
 省エネ診断の結果等を踏まえ、専門家が省エネ取組の計画・
 実施等をサポートします。

(3)省エネ・再エネ等設備導入加速化補助金
 省エネルギー・再生可能エネルギー等の設備を導入する事業で
 あって、補助対象経費の総額が60万円以上となる事業に対して
 補助します。

(4)次世代自動車普及促進事業補助金
 「次世代自動車(EV、PHV、FCV)の購入」および「電気自動車
  等用の充電設備の設置」に対して補助します。
 (国等の補助金との併用も可能)

■詳細
https://www.shigaplaza.or.jp/service/purpose/co2-reduction/

≪支援制度説明会≫
■開催日時/会場
(1) 5月14日(水)14:00~16:00 【コラボしが21/オンライン併用】
(2) 6月12日(木)14:00~16:00 【滋賀中央信用金庫 彦根本部】
(3) 7月11日(金)14:00~16:00 【しがぎん草津ビル】

■詳細/申込方法
下記URLよりご確認・お申込みください。
https://www.shigaplaza.or.jp/news/snota-co2-250514/

【問い合わせ先】
公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ
電話番号: 077-511-1424
メール: co1999@shigaplaza.or.jp


--------------------------------------------------------------
4【2025年5月24日(土)会場】
★消費者月間セミナー(映画上映と講演会)

滋賀県消費生活センターからのお知らせです。

毎年5月は消費者月間です。滋賀県消費生活センターでは、令和7年度の
テーマ「明日の地球を救うため、消費者にできること グリーン志向
消費~どのグリーンにする?~」に合わせ、特定非営利活動法人消費者
ネット・しがとの共催により、映画上映と講演会を開催します。
多くの皆様のご参加をお待ちしています。
【日時】:2025年5月24日(土)13:30~16:10(受付13:00~)
【場所】:滋賀弁護士会館4階 大会議室(大津市梅林1丁目3-3)
     ※JR大津駅より徒歩3分
     ※駐車場はございません。なるべく公共交通機関をご利用ください。
【内容】:5月の消費者月間に合わせ、映画上映と講演会を開催します。
     ・映画上映「ザ・トゥルー・コスト」
     ・講演「地球温暖化とサステナブルファッション」
      講師:来田 博美氏(公益財団法人淡海環境保全財団キャリアアドバイザー)
【参加費】:無料
【定員】:100名 ※オンラインでの開催はございません。
【主催】:滋賀県、特定非営利活動法人消費者ネット・しが
【詳細】:https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/event/343167.html
【申込・問合せ先】
しがネット受付サービスまたはファックスでお申込みください。
     滋賀県消費生活センター TEL0749-27-2234 FAX0749-23-9030


--------------------------------------------------------------
5【5月31日(土)開催】
★「びわ湖チャリティウォーク&クルーズ」今年は夏に開催!

HCCグループ からのお知らせです

大津駅で受付後、大津のまちを自由にウォーキング。「SDGsクイズ
ポイント」を訪ねながら港へ。その後、ミシガンに乗船して初夏の
びわ湖を90分クルーズするイベントです。クイズ正解で素敵な景品が
当たるかも。ぜひご参加ください!
チケットの売上げは経費を除きチャリティに。大津でのSDGsを推進
する活動に寄付されます。

 ■開催日 令和7年(2025年)5月31日(土)
 ■受 付 10:00~12:30 JR大津駅 北口 改札前
 ■行 程 受付後、港まで自由にウォーキング、ミシガン乗船
      グループ1 出港11:00 終着12:30
      グループ2 出港13:00 終着14:30
 ■参加費(前売り)大人2,700円、小人1,600円
     ※大人1人につき未就学児1人無料
     ※2人目から料金がかかります。
 ■主 催:大津市市民活動センター
 ■協 賛:琵琶湖汽船株式会社

※市民、行政、企業、大学の四者協働で展開する「大津・SDGs
協働支援チャリティプロジェクト2025」の一環として開催します。

※詳細・お申込み↓
https://walk-cruise.hp.peraichi.com/

【お問合せ】
 大津市市民活動センター(NPO法人HCCグループ)
 TEL:077-527-8661
 Email:moveotsu★gmail.com (★を@にご変更ください)


--------------------------------------------------------------
6【4/22~随時】
★滋賀県プラスチックごみ・食品ロス削減等実践取組モデル事業
補助金について(対象者拡大)

滋賀県琵琶湖環境部 循環社会推進課 からのお知らせです

本県では、第五次滋賀県廃棄物処理計画に基づき、ごみの減量に
資する取組を推進しています。ごみを減らすためには、県民、
各種団体、事業者、行政等の多様な主体が連携するとともに、
各主体において、ごみ減量化の取組を実践することが重要です。

そこで、県民等の自主的な活動を促進するため、プラスチックごみ
および食品ロス削減等ごみの減量につながり、他の模範となる取組で、
全県的に拡大・展開が期待できる活動等に対して、下記のとおり
助成を行います。


【募集期間】令和7年4月22日(火)~随時募集

※対象や補助額等詳細はコチラから
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kankyoshizen/haikibutsu/327279.html

【お問い合わせ先】
滋賀県琵琶湖環境部循環社会推進課サーキュラーエコノミー推進係
TEL: 077-528-3472
メール:df00530@pref.shiga.lg.jp


--------------------------------------------------------------
7【4/22~随時】
★令和7年度滋賀県産業廃棄物3R・循環経済促進事業について

滋賀県琵琶湖環境部 循環社会推進課 からのお知らせです

滋賀県では、民間事業者による産業廃棄物の3Rを推進することを
目的に、滋賀県産業廃棄物3R・循環経済促進事業として「研究開発
事業」、「施設整備事業」および「販路開拓事業」に対する支援を
実施しております。このたび、令和7年度の補助対象事業を下記の
とおり募集しますのでお知らせします。

1.研究開発事業
2.施設整備事業
3.販路開拓事業

【募集期間】令和7年4月22日(火)~随時募集

※対象や補助額等詳細はコチラから
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kankyoshizen/haikibutsu/13410.html

【提出先およびお問い合わせ先】
〒520-8577大津市京町四丁目1-1 滋賀県庁本館4階
滋賀県琵琶湖環境部循環社会推進課サーキュラーエコノミー推進係
TEL: 077-528-3472
メール:df00530@pref.shiga.lg.jp


--------------------------------------------------------------
8【6月8日(日)10:00~12:00】
★まずはここを抑えよう!労務の基礎講座を開催します!

HCCグループ からのお知らせです

環境活動も1人の時は自由に「想い」だけで動けますが、仲間ができて
組織になると、ついてくる「責任」が大きくなります。
市民活動に限らず、小規模事業者の方など向けに労務管理の基礎知識を
社労士歴20年の先生から、楽しく学びます。お気軽にご参加ください。

【日 時】2025年6月8日(日)10:00~12:00
【会 場】明日都浜大津1階 大津市市民活動センター 
    ※京阪電車「びわ湖浜大津」より徒歩1分
【講 師】土井社会保険労務士事務所
      土井 昌之 氏
【参加費】市民活動団体:500円/団体
     その他:1000円/者・社
【定 員】10組(先着順)※1団体2名まで
【主 催】大津市市民活動センター

【申込み】以下のフォームからお申し込みください。
 https://forms.gle/jbTpT5ojp131ucDP8

【お問合せ】
 大津市市民活動センター(NPO法人HCCグループ)
 TEL:077-527-8661 FAX:077-527-8662
 Eメール:moveotsu@gmail.com


■=====■=====■=====■=====★=====■

エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.51~

※SGNエコ交通研究会メンバーが毎月交代で執筆します。

■=====■=====■=====■=====★=====■

今回は、近江鉄道の藤が担当いたします。

近年、テレワークや時差出勤の普及により、公共交通機関では「利用
者減少」という課題と、「混雑緩和やCO2排出削減」といったエコ通勤
促進の両面が生じています。
これはご利用者様にメリットをもたらす一方、私たち事業者には経営
の厳しさをもたらしてきました。

弊社では、鉄道・バス事業ともに、定期券をご利用いただいている
沿線企業や学生の皆様のおかげで、ようやくコロナ前の水準に回復
しつつあります。
しかし、安定した運営を継続するためには、日常の通勤・通学需要に
加え、観光やレジャー需要の創出も不可欠となっております。

そこで今年も鉄道においては、沿線の皆様と連携し、10月12日に
大人100円(こども無料)で近江鉄道線が乗り放題になる「ガチャ
フェス」を開催いたします。また、2026年3月にはICOCA導入による
利便性向上も予定しております。

沿線の皆様と共に、エコ通勤の促進と新たな移動ニーズを創造し、
地域公共交通の未来を築けるように努めてまいります。

             エコ交通研究会 藤 真美
             (近江鉄道株式会社)


※エコ交通研究会ホームページはコチラ↓
 https://www.shigagpn.gr.jp/ecotsu/


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆活動報告(4/3~5/7)

  4月 8日 SGN生物多様性と環境・CSR研究会 野外ツアー下見
  4月21日 SGN生物多様性と環境・CSR研究会 企画会議
  4月22日 会計監査 実施
      第96回(2025年度第1回)幹事会 オンライン開催
      2025年度第1回 実践促進部会 オンライン開催
      2025年度第1回 連携推進部会 オンライン開催
      2025年度第1回 暮らし方普及部会 オンライン開催
  4月25日 グリーン購入実践プラン滋賀 監査 実施
  5月 2日 第49回(2025年度第1回)理事会 オンライン開催

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

◆事務局だより

こんにちは
事務局 大塚です。
今年のGWは、いかがお過ごしでしたでしょうか。
そして第2日曜日は母の日ですね。
毎年、母の日には蜂蜜をプレゼントするのですが、蜂蜜の
値段が上昇しております(涙)ご存じかとは思いますが、蜂蜜は
ミツバチ達が一生懸命集めてきた花の蜜です。
近年そのミツバチ達が激減していると、目にすることがよく
ありませんか?
アインシュタインは、「もしミツバチがいなくなったら、
人類は4年後に滅びる」と言ったと言われています。
そうならないためにも、生物多様性保全が重要なカギです。

6月10日(火)に、SGN生物多様性と環境・CSR研究会主催の
野外セミナーを開催いたします。
生物多様性を見学や事例紹介を通して身近に感じていただく
ことができます。

お申し込みは>> https://www.shigagpn.gr.jp/news/278

地球上の美しく複雑な生態系を崩壊させてしまわないように、
今出来ることです。

                事務局 大塚

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
 https://sgpn.shiga-saku.net/
◆情報提供、コラム欄へのご投稿↓
 sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◇SNS フォローお願いします!
 Facebook:https://www.facebook.com/ShigaGreenNet/
Instagram:https://www.instagram.com/shigagreennet/
 X(旧twitter):https://x.com/SGN_staff/

--------------------------------------------
 ~ 滋賀から「グリーン経済」をつくる ~

【発信】一般社団法人
    滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
    大津市松本1-2-1大津合同庁舎
    Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
    URL:https://www.shigagpn.gr.jp/
--------------------------------------------   


2025年04月03日

【SGN◆NEWS】新年度号~6/5会員総会・シンポジウム/もったいないフェスin長浜4/12,13

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 SGN NEWS ●vol.333  [2025.4.3]

 発行:滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)事務局

   ~ 滋賀から「グリーン経済」をつくる ~

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

<新年度のご挨拶>

CO2ネットゼロをめぐる新たな段階

 今年に入って政府は更新中の「エネルギー基本計画」、
「地球温暖化対策計画」を閣議決定し、2月には新たな
温暖化ガスの削減目標を国連に提出しました。2035年には
2013年度比60%削減、2040年度には同73%減を目指すと
いうものです。したがって、企業も新たな取り組みを
求められることとなりますが、脱炭素経営を構想する上で
温暖化ガスの削減を経営目標に盛り込む国際認定「SBT」の
取得が1つの手がかりとなるでしょう。SBTは通常版に加えて
中小企業版も登場しました。中小企業版は、温暖化ガスの
削減対象範囲が狭いとか基準年の選択が企業に有利といった
特長があります。SBTの具体的な内容は環境省のサイトに
紹介されています。

環境省サイト:
https://www.env.go.jp/earth/ondanka/supply_chain/gvc/files/SBT_syousai_01_20240301.pdf


    一般社団法人滋賀グリーン活動ネットワーク
         会長 秋山 道雄
   https://www.shigagpn.gr.jp/

―――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ
 送付希望をいただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させて
 いただいた皆様にもお送りしています。
 万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
―――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ掲載記事を
 随時募集中です!(配信先:2500者以上)詳細は事務局まで。
―――――――――――――――――――――――――――――
◆今月の新規入会会員(3/6~4/2)

・株式会社エシカルノーマル
https://ethical-normal.com/


◆SGN会員リスト:https://www.shigagpn.gr.jp/memberlist/

※入会のご案内はこちらから↓
 https://www.shigagpn.gr.jp/join/
―――――――――――――――――――――――――――――


---もくじ---
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀グリーンネットからのお知らせ ~
■1【ご案内】SGN「第16回定時会員総会」(6/5)
「グリーン購入シンポジウム2025」
       ※シンポジウムは会員限定です
■2【ご案内】もったいないフェスin長浜
       販売あり、ワークショップあり、セミナーあり、
       観光ありの2日間(4/12・4/13)

■エコ通勤・エコトリップのススメ■ ~vol.50~
◆活動報告
◆事務局だより

--------------------------------------------------------------
~滋賀グリーンネットからのお知らせ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【ご案内】SGN「第16回定時会員総会」(6/5)
「グリーン購入シンポジウム2025」
       ※シンポジウムは会員限定です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGN「第16回定時会員総会」を下記の日程で開催いたします。
SGN会員の皆さま、ご出席をよろしくお願いいたします。
ご欠席の場合は、4月中旬以降発送予定の案内状から委任状の
提出を忘れずによろしくお願いいたします。

――――――――――――――――――――――――――
   日時:2025年6月5日(木)12:45~13:40
   会場:コラボしが21 3階 大会議室
      (滋賀県大津市打出浜2-1)



      ※コラボしが21には駐車場がございません。
       公共交通機関にてご来場ください。
       http://www.collaboshiga21.jp/
――――――――――――――――――――――――――
総会終了後開催の「グリーン購入シンポジウム2025」は
会員限定でご参加いただけます。

■グリーン購入シンポジウム2025 14:00~16:30
 「世界のエネルギーと脱炭素問題 掘って掘って掘りまくって
  本当にいいの?!~カーボンプライシングが2026年度から
  本格運用、中小企業が備えるべきこととは~」

◇基調講演
 「カーボンプライシングの今後の展望:ビジネスへの影響は?」
  早稲田大学・政治経済学術院教授、同・環境経済経営研究所所長 
                        有村 俊秀 氏
◇事例報告
 「中小企業が仕掛けるエネルギーと脱炭素(仮)」
  油藤商事株式会社 代表取締役 青山 裕史 氏

◇会員交流
 グループごとに分かれて意見交換・情報交換を行います

■会員交流会
 日時:6月5日(木)17:20~19:20
 会場:「cafeコルネット」(コラボしが21 1階)
 参加費:4000円

●会員の商品・活動展示会
●当日はフードバンクびわ湖さんの協力のもと、
 フードドライブを実施します!皆さまご協力よろしくお願いします!

※詳細、お申し込みはSGN事務局まで
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】もったいないフェスin長浜
     販売あり、ワークショップあり、セミナーあり、
     観光ありの2日間(4/12・4/13)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGN後援事業のお知らせです。

 SGNの講座から受講生企画で誕生した「もったいないフェス」、
2030年のSDGs最終年度に向けての10年計画で毎年開催しています。
5年目となる今回は、長浜市にて3部構成での開催です!

 ステキな素材なのに、捨てられちゃうの、もったいない!
長浜の良いところ、もっと知らなきゃもったいない!
こうすればもっと楽しい!もっとお得!まだまだ楽しめる!
暮らしに役立つ、いろんな「勿体(もったい)」を探しに来てください。
 
◆もったいないフェスin長浜◆
【日 時】2025年4月12日(土)10時~15時
【会 場】暮らしギャラリーふくらの杜
     (長浜市内保町7)※無料駐車場あり
【内 容】フードからグッズ、体験まで盛り沢山!
     ※マイバッグ、マイトレー、マイ箸、マイ容器を
      ご持参ください。
【参加費】無料 ※申込不要
【詳 細】https://www.sl2biwako.net/%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9-in-%E9%95%B7%E6%B5%9C
     
◆市民活動交流会◆
【日 時】2025年4月12日(土)15時30分~17時
【会 場】暮らしギャラリーふくらの杜
【内 容】もったいないフェスから考える市民活動
【参加費】無料
【定 員】20名(先着順) ※事前申込み必要
【申込み】https://forms.gle/ntZszT4cWVm96JXr5 

◆高月の観音さまを訪ねる◆
【日 時】2025年4月13日(日)10時~12時
【集合場所】JR高月駅東口 ※無料駐車場あり
【内 容】地元ガイドに案内いただき、高月観音の里歴史民俗資料館、
     渡岸寺観音堂(向源寺)等を訪ねます
【参加費】1000円(拝観料込み)
【定 員】20名(先着順) ※事前申込み必要 
【申込み】https://forms.gle/dze7H9e6xGhQG1au6



【主 催】もったいないフェスin長浜 実行委員会
【協 力】NPO法人環人ネット、内保製材株式会社、
     しがローカルSDGs研究会
【後 援】滋賀県、滋賀県教育委員会、長浜市、長浜市教育委員会、
     (一社)滋賀グリーン活動ネットワーク
【問合せ】もったいないフェスin長浜 実行委員会事務局
     (担当:内保製材株式会社 高山)
     暮らしギャラリーふくらの杜内
     TEL:0749-74-0161
     MAIL:k-takayama@uchiboseizai.com


■=====■=====■=====■=====★=====■

エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.50~

※SGNエコ交通研究会メンバーが毎月交代で執筆します。

■=====■=====■=====■=====★=====■

4月の風物詩といえば。。。
乗りなれない新社会人や新入生でごった返す電車やバスですよね。
初々しくもありますが、ため息がでたり(笑)

生活にかかせない公共交通ですが、滋賀県では「滋賀地域交通計画」の
策定に向けて検討を進められています。その一環で2月に、イオンモール
シネマ草津で開催された県民フォーラム『滋賀の公共交通未来アイデア
会議』に参加してきました。
当日は、三日月知事からオープニングご挨拶、県内の6地域で開催された
ワークショップの成果発表、バスぷら博士のお話し、会場とWEB参加者
をまじえての意見交換会がありました。開催中はslidoを利用して、参加者
より意見を集めたり、アンケートをしたり、匿名での投稿になるので、
活発に忌憚のない意見が出やすかったように思います。

公共交通は地域で問題に格差があり、解消するにはいくつもの課題が
あります。財政やまちづくり、福祉政策なども絡んできます。取り残しの
ない計画をつくるにはたくさんのハードルが。

当日の様子や資料が下のURLより見られます。
ぜひご覧ください。
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kendoseibi/koutsu/342333.html

SGNエコ交通研究会では、仲間を募集しています。
ご興味のある方は、事務局 大塚までご連絡ください。


             エコ交通研究会 大塚 節子 
        (一般社団法人滋賀グリーン活動ネットワーク)


※エコ交通研究会ホームページはコチラ↓
 https://www.shigagpn.gr.jp/ecotsu/


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆活動報告(3/6~4/2)

  3月 6日 中小企業者サステナビリティ自主調査推進プロジェクト
      2024年度 第3回検討会議 参加
3月17日 【生物多様性情報交換会】自然との共生に向けた地域・企業・
      大学の挑戦~多様な主体の連携で進めるネイチャーポジティブ~
参加
3月26日 令和6年度第2回滋賀県環境審議会廃棄物部会 出席

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

◆事務局だより


 はじめまして!

 今年度より、滋賀グリーン活動ネットワーク事務局でお世話に
なります、山下と申します。

 私はヨガをしているのですが、ヨガ哲学の「八支則」のなかに、
「サントーシャ」という考えがあります。ご存知の方もおられると
思いますが、サンスクリット語の「サントーシャ」は、日本語では
「知足」という言葉にあたります。
 「知足」は、「足るを知る」、つまり自分が持つものに目を向け、
感謝し、欲や過分なモノを持たずに満ち足りた心でいる、という
意味の言葉です。
 私もこの「サントーシャ」を実践し、環境にやさしい暮らしを
心がけたいと思っております。

 微力ながら、滋賀県の環境改善のために努めてまいりますので、
みなさま、これから、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

                事務局 山下

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
 https://sgpn.shiga-saku.net/
◆情報提供、コラム欄へのご投稿↓
 sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◇SNS フォローお願いします!
 Facebook:https://www.facebook.com/ShigaGreenNet/
Instagram:https://www.instagram.com/shigagreennet/
 X(旧twitter):https://x.com/SGN_staff/

--------------------------------------------
 ~ 滋賀から「グリーン経済」をつくる ~

【発信】一般社団法人
    滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
    大津市松本1-2-1大津合同庁舎
    Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
    URL:https://www.shigagpn.gr.jp/
--------------------------------------------
  


2025年03月06日

【SGN◆NEWS】総会,交通,生物多様性セミナー,もったいないフェスのお知らせ等

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 SGN NEWS ●vol.332  [2025.3.6]

 発行:滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)事務局

   ~ 滋賀から「グリーン経済」をつくる ~

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

<巻頭コラム>

 小林事務機株式会社は、滋賀に根ざした「ありがとうカンパニー」
として、お客様に「感動とオフィスソリューション」をご提供する商社
です。2002年に環境マネジメントシステムのISO14001を取得し、CO2の
排出量を削減する取り組みを継続実施しています。

 2024年、当社はおかげ様で創業100周年を迎え、本社を新築いたしました。
「カーボンニュートラル」「Well-Being」「働き方改革・ABW」
3つのテーマを掲げた新オフィスです。特に注目いただきたいのは
カーボンニュートラル(GX)を目指し『ZEB』(ゼブ)仕様の建物とし、
年間エネルギー収支ゼロを実現した地球環境に優しい社屋です。

 『ZEB』を実現するための設備として、社屋全体の電氣を賄える
太陽光パネルの設置、さらに夜間や災害時の電氣を確保できるように
蓄電池も設置しました(BCP対応)。建築構造は環境負荷が少ない木造
建築とし、高氣密・高断熱で冷暖房効率に優れた省エネルギー設計です。
全館空調・換氣設備を整えることで、快適な執務環境となり、フリー
アドレスを加えることで、社員の皆様の「Well-Being」を実現することが
できました。更にフリーアドレス・ABWの実現の為に多くの書類を整理し
DX化を推進すると共にオフィス家具も新調し、コミュニケーションの活発化・
働き方改革に繋げています。

 またオフィスを「WorkingLiveOffice」として運営しており、見学を
広く受け付けています。見学をご希望の方は、当社HPよりお氣軽に
お問い合わせください。

※ZEB : Net Zero Energy Building    
※ABW : Activity Based Working


   小林事務機株式会社 
ありがとう営業本部 ありがとう経営戦略室 小林 和紗
〒527-0031 滋賀県東近江市幸町2-28
HP:https://www.kbm.co.jp/

―――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ
 送付希望をいただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させて
 いただいた皆様にもお送りしています。
 万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
―――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ掲載記事を
 随時募集中です!(配信先:2500者以上)詳細は事務局まで。
―――――――――――――――――――――――――――――
◆SGN会員リスト:https://www.shigagpn.gr.jp/memberlist/

※入会のご案内はこちらから↓
 https://www.shigagpn.gr.jp/join/
―――――――――――――――――――――――――――――


---もくじ---
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀グリーンネットからのお知らせ ~
■1【ご案内】SGN「第16回定時会員総会」日程決定(6/5)
■2【ご案内】~大津の交通まちづくりのこれからを考える~
      「大津・湖西地域にある3団地の今後の
       交通ビジョンの提案」(3/9)
■3【ご案内】もったいないフェスin長浜
       販売あり、ワークショップあり、セミナーあり、
       観光ありの2日間(4/12・4/13)
■4【募集中】SGNウェブサイト掲載 
      「協賛バナー広告」募集! 
       ※SGN会員限定※

~ 会員からのお知らせ(イベント・募集情報・補助金・お知らせ等)~
・5【セミナー】県自然環境保全課~自然との共生に向けた地域・
        企業・大学の挑戦 ~多様な主体の連携で進める
        ネイチャーポジティブ~(3/17)

■エコ通勤・エコトリップのススメ■ ~vol.49~
◆活動報告
◆事務局だより

--------------------------------------------------------------
~滋賀グリーンネットからのお知らせ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【ご案内】SGN「第16回定時会員総会」日程決定
       2025年6月5日(木) 午後
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGN「第16回定時会員総会」の日程が決定いたしました。

日時:2025年6月5日(木) 午後
会場:コラボしが21 3階 大会議室
   (滋賀県大津市打出浜2-1)

会員総会後には、早稲田大学・政治経済学術院教授、
同・環境経済経営研究所 所長 有村俊秀教授をお迎えして
「グリーン購入シンポジウム2025」を開催いたします。

テーマは、2026年度から取引義務化することになっている
「カーボンプライシング」です。

「会員交流会」も開催しますので、ぜひご参加ください。

今からご予定いただきますようお願い申し上げます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】~大津の交通まちづくりのこれからを考える~
      「大津・湖西地域にある3団地の今後の
       交通ビジョンの提案」(3/9)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGN後援事業のお知らせです。

 最初に、大津市地域公共交通計画が令和8年度に改訂されるのを
前に、大津の公共交通の現状やこれからを市役所のかたにお話し
いただいたあと、大津・湖西地域にある3団地の今後の交通まちづくり
ビジョンについて、再生塾・アドバンスドコースの受講生に、
研究成果を御提案いただきます。
 人材不足等により路線バスの維持が困難になっている状況や
公共交通と地域との連携など、住民自らや沿線事業者が交通まちづくり
にかかわるヒントになればと思います。 

【テーマ】
第1部:講演「大津の公共交通の現状とこれから」
今田 耕介さん(大津市建設部 地域交通政策課 主査)
第2部:報告「大津・湖西地域にある3団地(日吉台・仰木の里・
       びわこローズタウン)の今後の興津ビジョンの提案」
NPO法人 持続可能なまちと交通をめざす再生塾
    2024年度アドバンスドコース 受講生 有志

【日 時】2025年3月9日(日)14時00分~16時30分
【会 場】大津市立大津公民館(大津市民会館内)3階 中会議室2
(大津市島ノ関14-1)
 ※当日は周辺にて「びわ湖マラソン2025」が開催されています
  ご来場には鉄道の御利用をおすすめします。
【参加費】無 料
【申 込】以下の申込フォームに必要事項を御入力ください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdJWliCFATywnWB1jtuVQ3N4D0bgqx7OOdPfPYIIR42bsy08w/viewform     
【締 切】3月8日(土) 【定 員】25名(先着順)

 ※フェイスブックのイベントページ
https://www.facebook.com/events/3920744598195121/

(お願い)
 大津公民館3階にある中会議室2は、中会議室1とパーテーションで
 仕切られているのみの構造です。当日、中会議室1では、子供さんの
 イベントが行われるため、少々にぎやかな状態での開催となることが
 予想されます。その点につきまして、あらかじめご承知おきいただき、
 お申込みお願いいたします。

 ※講演会終了後、17時頃より、会場近くの飲食店で懇親会を
  予定しています。(希望者のみ)
 

【お問合せ先】おおつ交通まちづくり推進会
       hatana-n@mx.cable-net.ne.jp(畑中)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】もったいないフェスin長浜
     販売あり、ワークショップあり、セミナーあり、
     観光ありの2日間(4/12・4/13)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGN後援事業のお知らせです。

 SGNの講座から受講生企画で誕生した「もったいないフェス」、
2030年のSDGs最終年度に向けての10年計画で毎年開催しています。
5年目となる今回は、長浜市にて3部構成での開催です!

 ステキな素材なのに、捨てられちゃうの、もったいない!
長浜の良いところ、もっと知らなきゃもったいない!
こうすればもっと楽しい!もっとお得!まだまだ楽しめる!
暮らしに役立つ、いろんな「勿体(もったい)」を探しに来てください。
 
◆もったいないフェスin長浜◆
【日 時】2025年4月12日(土)10時~15時
【会 場】暮らしギャラリーふくらの杜
     (長浜市内保町7)※無料駐車場あり
【内 容】フードからグッズ、体験まで盛り沢山!
     ※マイバッグ、マイトレー、マイ箸、マイ容器を
      ご持参ください。
【参加費】無料 ※申込不要
【詳 細】https://www.sl2biwako.net/%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9-in-%E9%95%B7%E6%B5%9C
     
◆市民活動交流会◆
【日 時】2025年4月12日(土)15時30分~17時
【会 場】暮らしギャラリーふくらの杜
【内 容】もったいないフェスから考える市民活動
【参加費】無料
【定 員】20名(先着順) ※事前申込み必要
【申込み】https://forms.gle/ntZszT4cWVm96JXr5 

◆高月の観音さまを訪ねる◆
【日 時】2025年4月13日(日)10時~12時
【集合場所】JR高月駅東口 ※無料駐車場あり
【内 容】地元ガイドに案内いただき、高月観音の里歴史民俗資料館、
     渡岸寺観音堂(向源寺)等を訪ねます
【参加費】1000円(拝観料込み)
【定 員】20名(先着順) ※事前申込み必要 
【申込み】https://forms.gle/dze7H9e6xGhQG1au6
 

【主 催】もったいないフェスin長浜 実行委員会
【協 力】NPO法人環人ネット、内保製材株式会社、
     しがローカルSDGs研究会
【後 援】滋賀県、滋賀県教育委員会、長浜市、長浜市教育委員会、
     (一社)滋賀グリーン活動ネットワーク
【問合せ】もったいないフェスin長浜 実行委員会事務局
     (担当:内保製材株式会社 高山)
     暮らしギャラリーふくらの杜内
     TEL:0749-74-0161
     MAIL:k-takayama@uchiboseizai.com


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4【募集中】SGNウェブサイト掲載 
      「協賛バナー広告」募集! 
      ※SGN会員限定※
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGNのウェブサイトに「協賛バナー広告」を
掲載しませんか(有料)
宣伝活動の一環としてお役立ていただけますよう、
ご検討のほどよろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【掲載期間】 2025年4月1日~2026年3月31日(半年単位でも可)
【掲載料金】 132,000円/年(税込)
【申込締切】 原則として掲載開始日の1ケ月前
【アクセス件数】月平均83,000アクセス
【申し込み方法】TELまたはEmailにて事務局にご連絡ください。


SGNでは、ただいま活動をご支援くださる「協賛バナー広告」を
募集中です!バナーはSGNホームページのトップページ左上に
掲載させていただきます。

SGNのホームページのヒット数は、83,000Hits/月
トップページへのバナー広告で、皆様の商品や取り組みを
PRしながらSGNの活動をご支援いただけませんか?


皆様からのご連絡をお待ちしております。

※詳細はこちらをご覧ください↓
https://www.shigagpn.gr.jp/pr/

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

※詳細、お申し込みはSGN事務局(担当:大塚)まで
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx


~ 会員からのお知らせ(イベント・募集情報・補助金・お知らせ等)~
--------------------------------------------------------------
5【2025年3月17日(月)会場(於:立命館大学BKC】
★自然との共生に向けた地域・企業・大学の挑戦 ~多様な主体の
 連携で進めるネイチャーポジティブ~

滋賀県琵琶湖環境部 自然環境保全課 からのお知らせです

これから取組をはじめようと考えておられる方も含め、生物多様性の
保全・活用に少しでも関心のあるみなさま、是非御参加ください!
生物多様性の損失を止め、回復軌道に乗せるネイチャーポジティブ、
その実現に向けた取組は、身近な環境や当たり前の活動からもはじめる
ことができるだけでなく、地域や企業の魅力の向上にもつながるものです。
自然共生サイトをはじめ、多様な主体と連携しながら生物多様性の
保全・活用を進めておられる事例について御紹介いただき、ディス
カッションを通して持続可能な取組推進のためのヒントの共有を図ります。

【日時】3月17日(月)13時30分~16時30分
【場所】立命館大学びわこ・くさつキャンパス
コラーニングハウスⅡ 2階 C607
【定員】80名(先着)

【申込】次のGoogleフォームから↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf4-wgXIgqgp5FdQPGgLRj8JiSh271Jbua9nLRLExsigY_hXQ/viewform

【詳細】詳しくは次の滋賀県ホームページを御覧ください。
https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/bosyuu/342580.html

【主催】滋賀県琵琶湖環境部自然環境保全課(担当:川口・北川)
    Tel:077-528-3483
【受託者(問合せ先)】
 株式会社長大(担当:松井・工藤・岩切)
 Tel: 06-6541-5700 Mail:r6shiga-bios@chodai.co.jp


■=====■=====■=====■=====★=====■

エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.49~

※SGNエコ交通研究会メンバーが毎月交代で執筆します。

■=====■=====■=====■=====★=====■

 おおつ交通まちづくり推進会の畑中です。
 大津市内のバス交通のなかで、久しぶりに明るい話題を一つ。

 4月1日(火)より、石山駅とイオンモール草津を結ぶ路線バスの
運行が始まります。平日9往復、土休日10.5往復。昼間は石山駅が
毎時00分発、イオンモール草津が毎時30分発で運行されます。
運賃は大人300円、小児150 円で、ICOCAなどの交通系ICカードが
御利用いただけます。お買い物などに是非、御利用下さい。
 他の区間の近江鉄道バス・湖国バスの金額式IC定期券をお持ちの
方は、差額のみで御利用いただくことができ、非常にお得です。
詳細は、近江鉄道バス大津営業所(077)543-6677までお問い合わせ
ください。

 ところで今年度末も、おおつ交通まちづくり推進会の講演会を
実施いたします。「大津・湖西地域にある3団地の今後の交通ビジョンの
提案」と題し、最初に、大津市地域公共交通計画が令和8年度に改訂
されるのを前に、大津の公共交通の現状やこれからを市役所のかたに
お話しいただいたあと、大津・湖西地域にある3団地の今後の交通
まちづくりビジョンについて、再生塾・アドバンスドコースの受講生に、
研究成果を御提案いただきます。人材不足等により路線バスの維持が
困難になっている状況や公共交通と地域との連携など、住民自らや
沿線事業者が交通まちづくりにかかわるヒントになればと思います。


おおつ交通まちづくり推進会第7回講演会↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdJWliCFATywnWB1jtuVQ3N4D0bgqx7OOdPfPYIIR42bsy08w/viewform
 
 また、4月上旬には、散策イベントとして、「路線バスを使った
桜めぐり」も予定しております。<6日(日)を候補としていますが、
変更になる場合もあります)。

 あわせて、多くのかたの御参加を、お待ちしています。

              エコ交通研究会 畑中 則宏
              (おおつ交通まちづくり推進会)


※エコ交通研究会ホームページはコチラ↓
 https://www.shigagpn.gr.jp/ecotsu/

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆活動報告(2/6~3/5)

  2月 5日~2月18日 草津市こども環境会議 展示の部 出展
  2月 6日 滋賀県契約審議会 オンライン出席
  2月10日 滋賀県CO2ネットゼロ社会づくり審議会 出席
  2月14日 ネットゼロフォーラムしが 参加
      大津市廃棄物減量等推進審議会 出席
  2月15日 滋賀の公共交通未来アイデア会議2025 参加
  2月17日 第47回理事会(2024年度第3回) オンライン開催
  2月19日 ~県内企業の先進事例から学ぶ~ MLGs活動のはじめ方
      ワークショップ 参加
  2月20日 SGN生物多様性と環境・CSR研究会セミナー
      オンライン開催
  2月21日 滋賀プラス・サイクル推進協議会 情報発信ワーキング
      オンライン出席
  2月22日~2月23日 草津市こども環境会議 展示の部 出展
  2月27日 「グリーン購入法」基本方針説明会 参加
  3月 4日 GPプラン滋賀 ナイスハート物品購入制度普及啓発検討会 開催
  3月 4日 「グリーン購入法」基本方針オンライン説明会 参加
  3月 5日 中小企業者サステナビリティ自主調査推進プロジェクト
      報告交流会 参加

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

◆事務局だより

 先月2月20日には、私が担当させていただいている生物多様性と
環境・CSR研究会の企画で「CO2ネットゼロ×生物多様性×金融」を
テーマにセミナーを開催させていただきました。セミナーの内容は
さておき、これまでは違う土俵の課題と思われてきた「気候変動」と
「自然の損失」、そして「事業経営」これら3つのワードは今や密接に
繋がっており、もはや単独での課題解決には無理があり、同時に
取組んでいくことで解決の道が開ける、ということを改めて思い
知らされたセミナーでした。ここで必要なものは何か…
それは事業者間での“協働”に他ならないと思います。

 滋賀グリーン活動ネットワークは、「滋賀から『グリーン経済』を
つくる」の趣旨に賛同する様々な業種・規模の企業・団体、自治体、
大学、農業者や学生・市民活動団体など、多種多様な組織会員が多種
多才な専門分野を持って参加するネットワーク組織です。ここに会員の
皆さまの課題を投げかけていただく事で、別の課題を持つ会員さまとの
マッチングが出来るかも知れない、(マイナス)×(マイナス)がプラス(+)
になる、SGNはそのような可能性を生む場になれば素敵だなと思っています。

 次年度もSGNネットワークを活かした皆さまの活動とご参加をお待ち
しています。
 
                事務局 鶴田

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
 https://sgpn.shiga-saku.net/
◆情報提供、コラム欄へのご投稿↓
 sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◇SNS フォローお願いします!
 Facebook:https://www.facebook.com/ShigaGreenNet/
Instagram:https://www.instagram.com/shigagreennet/
 X(旧twitter):https://x.com/SGN_staff/

--------------------------------------------
 ~ 滋賀から「グリーン経済」をつくる ~

【発信】一般社団法人
    滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
    大津市松本1-2-1大津合同庁舎
    Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
    URL:https://www.shigagpn.gr.jp/
--------------------------------------------   


2025年02月06日

【SGN◆NEWS】2/20生物研セミナー締切間近・SGN会員総会6/5開催決定他

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 SGN NEWS ●vol.331  [2025.2.6]

 発行:滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)事務局

   ~ 滋賀から「グリーン経済」をつくる ~

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

<巻頭コラム>

三井田商事の環境への取り組み

 弊社は、オフィス空間を創造する総合専門商社です。
オフィス機器『リコー』の特約代理店として、滋賀、京都で、
営業活動および保守活動を実施しています。創業60周年を
迎えました。
 2019年からSDGsへの取り組みを始め、全社員が、環境
配慮活動を実践しています。CO2削減の取り組みとして
ハイブリッド車、アイドリングストップ車などを導入して
います。また、配送業務はネットリコー(オンライン
ショッピング)を推進し配送時のCO2削減に取り組んでいます。
 毎週月曜日朝礼時に『環境方針』『行動指針』を全員唱和
しています。その一節に『環境にやさしいリコー製品の販売を
通じて地域の環境保全に貢献します。』というフレーズが
あります。最新のリコー複合機は環境にやさしい製品です。
製品本体の総樹脂量の約50%に再生プラスチックを使用したり、
「RICOH カーボンオフセットサービス」 では、複合機の製品
ライフサイクルで排出するCO2量をJ-クレジット制度を活用
してオフセットし、証明書をお送りできます。
 今後も、全社をあげてグリーン経営に取り組んでいきます。


        株式会社三井田商事
        滋賀営業所 所長 天川 真哉

        三井田商事ホームページ
        https://www.mitsuida.co.jp/

        人と地球にやさしいリコー複合機
        https://www.ricoh.co.jp/mfp/environment

―――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ
 送付希望をいただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させて
 いただいた皆様にもお送りしています。
 万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
―――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ掲載記事を
 随時募集中です!(配信先:2500者以上)詳細は事務局まで。
―――――――――――――――――――――――――――――
◆SGN会員リスト:https://www.shigagpn.gr.jp/memberlist/

※入会のご案内はこちらから↓
 https://www.shigagpn.gr.jp/join/
―――――――――――――――――――――――――――――


---もくじ---
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀グリーンネットからのお知らせ ~
■1【ご案内】CO2を減らして 自然もまもる!~滋賀のビジネスと
       金融、新時代へ~オンライン(Zoom)開催(2/20)
■2【ご案内】第23回草津市こども環境会議「展示の部」「情報
       発信の部」に参加します。
■3【ご案内】SGN「第16回定時会員総会」日程決定!
       2025年6月5日(木)PM

~ 会員からのお知らせ(イベント・募集情報・補助金・お知らせ等)~
・4【募集情報】県環境政策課~「滋賀県環境学習等推進協議会」
        公募委員募集(~2/10)
・5【セミナー】県CO2ネットゼロ推進課~令和6年度第2回ネットゼロ
        フォーラムしが開催(2/14)
・6【お知らせ】県交通戦略課~「滋賀の公共交通 未来アイデア会議」
        の参加者募集中!(2/15)
・7【お知らせ】県CO2ネットゼロ推進課~滋賀県CO2ネットゼロ推進課
        公式X「フォロー&リポストキャンペーン」(~3/2)

~ SGNに寄せられたお知らせ ~
・8【ご案内】環境省~「グリーン購入法基本方針の変更が閣議決定
       されました。説明会も現在参加募集中。

■エコ通勤・エコトリップのススメ■ ~vol.48~
◆活動報告
◆事務局だより

--------------------------------------------------------------
~滋賀グリーンネットからのお知らせ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【ご案内】CO2を減らして 自然もまもる!
      ~滋賀のビジネスと金融、新時代へ~
       オンライン(Zoom)開催(2/20)
締切間近!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGN生物多様性と環境・CSR研究会セミナーのご案内です。

 自然を守ることは、人々の暮らしを守ることです。
その実現には、「地球温暖化問題と生物多様性問題を同時に
解決する」という発想が必要です。本セミナーでは、どうすれば
豊かな自然を未来に残せるのか、そしてどうすれば地球温暖化
対策と生物多様性保全はシナジー(相乗効果)を発揮できるのかに
ついて、ビジネスや金融が果たすべき役割に焦点を当てながら
みなさんと考えます。
 生物多様性問題はもちろん、地球温暖化問題に関心がある方も
大歓迎ですので、お気軽にご参加ください。

【日時】2025年2月20日(木)14:00-16:30
【場所】オンライン(Zoom利用)のみ
【定員】100名
【参加費】SGN会員・GPプラン滋賀登録事業者・学生:無料
     一般参加:1000円(2/18までにお振込みください)
【主催】SGN 生物多様性と環境・CSR研究会
【後援】滋賀県・滋賀県地球温暖化防止活動推進センター
【締切】2月18日(火)

【内容】
 基調講演:『気候変動と自然関連課題の同時解決に向けて
       ビジネスや地域に期待される役割』
 農林中央金庫 コーポレートデザイン部 ストラテジーグループ
     サステナブル経営班 部長代理  増岡 宏和氏 

 取組紹介:『「地域を幸せにする好循環」を生み出す
         "しがぎん"のサステナブルファイナンス』
 株式会社滋賀銀行 総合企画部 サステナブル戦略室長/
             研究会メンバー 山本 卓也  
 質疑応答・ディスカッション
 コーディネーター:京都産業大学 経営学部 教授 宮永健太郎
           (研究会メンバー/SGN運営委員)
 パネリスト:増岡 宏和氏・山本 卓也・千々岩 哲(研究会メンバー)

【申込方法】
 下記URLからお申込みもしくはSGNまでメールにてご連絡ください
 https://forms.gle/8DZUdCEqrsc9hd817

※詳しくはコチラ↓
 https://www.shigagpn.gr.jp/news/269


※詳細、お問い合わせはSGN事務局まで
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】第23回草津市こども環境会議
       「展示の部」「情報発信の部」に
       参加します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
草津市こども環境会議は、こどもと大人がいっしょに楽しみ、学ぶ
ことができる環境イベントです。

「交流の部」は終了しましたが、「展示の部」「情報発信の部」は
これからです。SGNも出展していますので、ぜひご来場・YouTubeへの
アクセスをお願いします。

◇「展示の部」
【日時】2月5日(水)~18日(火)9:00~16:00(日・祝除く)
【場所】草津市立クリーンセンター2階 くさつエコスタイルプラザ

【日時】2月22日(土)・23日(日)10:00~17:00
【場所】イオンモール草津 2階 イオンホール

◇「情報発信の部」
 いろいろなグループの取組が動画配信されます。
 SGNは「グリーン購入+エシカルde未来よし」を配信します。
 (YouTube「くさつチャンネル」からご覧ください)
【日時】2月14日(金)~3月28日(金)

※詳細、お問い合わせはSGN事務局まで
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】SGN「第16回定時会員総会」日程決定
       2025年6月5日(木) 午後
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGN「第16回定時会員総会」の日程が決定いたしました。

日時:2025年6月5日(木) 午後
会場:コラボしが21 3階 大会議室
   (滋賀県大津市打出浜2-1)

総会後には「グリーン購入シンポジウム」「会員交流会」を開催しますので、
ぜひご参加ください。

今からご予定いただきますようお願い申し上げます。


~ 会員からのお知らせ(イベント・募集情報・補助金・お知らせ等)~
--------------------------------------------------------------
4【2025年2月10日(月)17:00まで】
★「滋賀県環境学習等推進協議会」の公募委員を募集します

滋賀県琵琶湖環境部 環境政策課 からのお知らせです

滋賀県では、環境学習に関わる多様な主体により構成される
「滋賀県環境学習等推進協議会」での議論をいただきながら、
持続可能な社会づくりの実現をめざした環境学習を推進しています。
この度、この協議会の委員改選に際し、県民の視点からの助言等を
いただくことを目的に、次期委員のうち1名を公募します。

【内 容】
・委員の仕事:年に2回程度協議会に出席いただき、県民の
 視点から環境学習に関する議題について、意見・提言・支援
 等をいただきます。
・応募の方法:応募書および意見書を期限までにご提出ください。
 (詳細はホームページに記載)
【募集期間】2月10日(月)17時00分まで
【詳 細】
https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/bosyuu/341478.html
【申込・問合せ先】
 〒520-8577滋賀県大津市京町四丁目1番1号
滋賀県琵琶湖環境部環境政策課
電話: 077-528-3453
E-mail: biwako-es@pref.shiga.lg.jp


--------------------------------------------------------------
5【2月14日(金) 会場】
★令和6年度 第2回ネットゼロフォーラムしが開催(2/14)

滋賀県 総合企画部CO2ネットゼロ推進課 からのお知らせです。

 滋賀県では、CO2ネットゼロの達成とともに、そのための取組を
通じて、地域や経済の持続可能な発展にも繋げる「CO2ネットゼロ
社会」の実現を目指しています。温室効果ガスの排出削減に向けて、
企業・団体等の方を対象とした「ネットゼロフォーラムしが」を
下記のとおり開催しますので、ぜひご参加ください。

【日時】令和7年2月14日(金)13:30~16:00(13:00開場)
【会場】ピアザ淡海 3階大会議室(大津市におの浜1-1-20)
【プログラム】
(1)開会挨拶、「しがCO2ネットゼロみらい賞」の表彰式
     (滋賀県知事 三日月大造)
(2)取組事例紹介~「しがCO2ネットゼロみらい賞」の受賞
   企業による取組事例紹介~
   ((株)木下カンセー/(株)瀬田月輪自動車教習所/
    高(はしご高)橋金属(株)/トヨタモビリティパーツ(株)滋賀支社
    /(株)がんさん)
(3)取組事例紹介「YANMAR GREEN CHALLENGE2050の取組」
   (ヤンマーエネルギーシステム(株) 岸本太志 氏)
(4)滋賀県からの情報提供(ネットゼロフォーラムしが分科会、
   企業向け支援制度など)
   (滋賀県 CO2ネットゼロ推進課)
(5)名刺交換会

【詳細・申込方法】
滋賀県HP「ゼロナビしが」の「ネットゼロフォーラムしが」の
ページにある「申し込みフォーム」からお申し込みください。
https://zeronavi.shiga.jp/communication/consortium/

【問合せ先】
●有限会社とーく(担当:堤、進)
  TEL: 077-525-9340 / E-mail: talk3@fol.hi-ho.ne.jp
●滋賀県総合企画部CO2ネットゼロ推進課(担当:竹内)
  TEL: 077-528-3090 / E-mail: cg02@pref.shiga.lg.jp


--------------------------------------------------------------
6【2025年2月15日(土)13:00~15:00】
★「滋賀の公共交通 未来アイデア会議」の参加者を募集しています!

 滋賀県 交通戦略課 からのお知らせです。

【日 時】:2025年2月15日(土)13:00~15:00
【場 所】:イオンシネマ草津 (イオンモール草津3階)
【内 容】:将来の滋賀での望ましい暮らし方、そのための日々の
移動手段はどうあって欲しいか、県民の皆さまや交通
事業者、行政がアイデアを出し合い、「滋賀の地域公共
交通」を一緒に考えるフォーラムです。
【対 象】:どなたでも参加可(会場定員300人に対し、残り定員わずか!)
【参加申込み】:参加費無料、事前申込みが必要です
※会場参加者には「イオンシネマギフト」のプレゼントあり
        下記の特設サイトからお申し込みください。
【詳 細】:SHIGA SMART ACCESS 2040s特設サイト
      https://www.shigasmart2040.jp/
【主 催】:滋賀地域交通活性化協議会
【問合せ先】:滋賀県交通戦略課(事務局)
       TEL:077-528-3681 e-mail:hc00@pref.shiga.lg.jp


--------------------------------------------------------------
7【3月2日(日) 23:59まで】
★滋賀県CO2ネットゼロ推進課公式X「フォロー&リポストキャンペーン」
 開催中!

滋賀県 総合企画部CO2ネットゼロ推進課 からのお知らせです。

県民の方にCO2ネットゼロに関する情報をXで届けて、CO2ネットゼロの
取組に繋げることを目的としてキャンペーンを開催中です!
期間中、滋賀県CO2ネットゼロ推進課公式Xアカウントをフォロー後、
対象のキャンペーン投稿をリポストした方の中から抽選で下記の賞品を
プレゼントします!
皆さまの参加をお待ちしております!

≪ フォロー&リポストキャンペーン ≫
 ■実施期間:2025年2月3日(月)~ 2025年3月2日(日)23:59まで
 ■対  象:滋賀県にお住まいの方
 ■参加方法:以下のキャンペーンHPより詳細確認ください。       
 ■景  品:近江米「みずかがみ 2kg」30名

【キャンペーンHP】
県HP:https://zeronavi.shiga.jp/2024_x_cp/page64886/


~ SGNに寄せられたお知らせ ~
--------------------------------------------------------------
8【説明会-2025年2月27日(木)京都 他】
★「グリーン購入法基本方針の変更が閣議決定されました。

環境省よりお知らせです。

1月28日、「国等による環境物品等の調達の推進等に
関する法律」(グリーン購入法)に基づく「環境物品等
の調達の推進に関する基本方針」(以下「基本方針」
という。)の変更について閣議決定されました。

今回の変更では、2段階の判断の基準の定義等の見直し、
共通の判断の基準の設定、43品目の判断の基準等の見直し、
1品目の新規追加が行われました。
結果、特定調達品目は22分野288品目となりました。

詳しくはコチラから↓
https://www.env.go.jp/press/press_04292.html

説明会も行われますのでご興味のある方はぜひご参加ください。
(Webセミナーは定員となっています)
https://www.env.go.jp/press/press_04240.html


■=====■=====■=====■=====★=====■

エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.48~

※SGNエコ交通研究会メンバーが毎月交代で執筆します。

■=====■=====■=====■=====★=====■

 滋賀県交通戦略課では幼少期から地域公共交通に親しみを
持ってもらうために、各市町や交通事業者と連携し、県内小学校へ
バス車両を使った出前授業や教材提供などの交通環境学習を実施
しています。
令和5年度は県内15市町77校で約5,000人の児童に授業を実施
しました。また来年度は対象を中学生まで広げ、まずはモデル校に
おいて実証事業を行う予定です。
 交通環境学習は、自発的に環境にやさしい「交通行動」を選択
するきっかけとするために進めていますが、中学生は子どもたち
だけでバスや電車を利用する機会も多くなるため、より効果的な
学習効果が得られるのではないかと考えています。
 地道な活動ではありますが、エコ交通の推進と将来的な公共交通
利用者確保のためにも、今後も継続して取り組んでまいります。


          エコ交通研究会 オブザーバー 中川 紗希
              (滋賀県 交通戦略課)


※エコ交通研究会ホームページはコチラ↓
 https://www.shigagpn.gr.jp/ecotsu/

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆活動報告(1/7~2/5)

  1月 9日 2025年滋賀県生協連「新年賀詞交歓会」 出席
  1月22日 びわ湖とプラスチックごみ問題について考えるMLGs協働
テーブル 第2回情報交換会 参加
サーキュラーエコノミーセミナー
~ものづくりとリサイクラーの連携を目指して~ 参加
  1月27日 「滋賀県買い物ごみ・食品ロス削減推進協議会」
令和6年度第2回会議 出席
  1月28日 GPプラン滋賀 基礎研修会
      実践講座【後期3】オンライン併催
      ナイスハートヒアリング 1者実施
  2月 1日 令和6年度 第23回草津市こども環境会議 出展
  2月 5日 第95回(2024年度第3回)幹事会 オンライン開催

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

◆事務局だより

「JPCZ」=「日本海寒帯気団収束帯」

 大雪の季節、「この言葉を聞いたら警戒!」ということばの1つが、
「JPCZ」=「日本海寒帯気団収束帯」です。初めて聞いたけど何?と
思われるかもしれませんが、わずか数時間のうちに大量の雪が降る、
いわゆる「ドカ雪」につながる現象です。
 ということで、今週末の天気が気になるところです。特に注目
したいのは、地球温暖化と雪の関係です。気象庁によると、大気中の
水蒸気量が多いと、豪雨や台風での雨量がさらに上乗せされるのと
同様に、気温が0度を下回る場合、大気中に水蒸気量が多いほど、
大雪も起こりやすくなります。
 日本海の海面水温が平年より1~2度高く、大気中に含まれる水蒸気が
多い状態で、強い寒気が水蒸気を取り込んで日本列島に近づいたことが
原因と指摘しています。
 雪そのものは少なくなってきてスキー場での雪不足、雪そのものは
少なくなってきていますが、雪の降り方には特に注意する必要がある
ことを、スキーヤーである私は身をもって感じる今日この頃です。


                事務局長 小川

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
 https://sgpn.shiga-saku.net/
◆情報提供、コラム欄へのご投稿↓
 sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◇SNS フォローお願いします!
 Facebook:https://www.facebook.com/ShigaGreenNet/
Instagram:https://www.instagram.com/shigagreennet/
 X(旧twitter):https://x.com/SGN_staff/

--------------------------------------------
 ~ 滋賀から「グリーン経済」をつくる ~

【発信】一般社団法人
    滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
    大津市松本1-2-1大津合同庁舎
    Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
    URL:https://www.shigagpn.gr.jp/
--------------------------------------------   


2025年01月07日

【SGN◆NEWS】新春号~CO2を減らして自然もまもる!滋賀のビジネスと金融、新時代へ~オンラインセミナー0220

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 SGN NEWS ●vol.330  [2025.1.7]

 発行:滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)事務局

   ~ 滋賀から「グリーン経済」をつくる ~

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

<新年のご挨拶>

新年あけましておめでとうございます

 旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。
 会員の皆さまにおかれては、お健やかに新春をお迎えのことと
お慶び申し上げます。

 さて、昨年も食品や飲料を中心に値上げラッシュが続きました。
物流・運送業界の「2024年問題」と相まって多くの値上げが
なされたのは記憶に新しいですが、帝国データバンクによると
年末、主要食品メーカーによる2025年の値上げ品目数が、最大で
24年比約6割増の2万品目程度となる見通しと発表されたところ
です。
 主要食品メーカー195社が発表された25年1~4月の値上げ
品目数は6121品目で、前年同期よりも約6割増えるとのことです。
2月から3月にかけて冷凍食品や菓子、4月には酒類などで大規模な
値上げが予定されています。人件費や物流費、包装資材費などの
上昇が続いていることから幅広い分野で値上げが見込まれるとの
ことです。

 こうした身近な値上げだけでなく環境問題を取り巻く食品や
日用品に使われる容器包装は使い捨てプラの代表で、プラ
ごみの半分を占めるとされています。グリーン購入として
鑑みると、食品以外の容器包装やプラスチック製品等関連
している包装資材など取り巻く環境問題は多くあります。
私たちは消費行動と供給者への視点で考える機会が与えら
れています。言うまでもなくグリーン購入は、消費生活など
購入者自身の活動を環境にやさしいものにするだけでなく、
供給側の企業に環境負荷の少ない製品の開発を促すことで、
経済活動全体を変えていく可能性を持っています。

 国連では年末にかけて初の「プラスチックごみ削減条約」
作りが難航しておりますが、「条約に使用制限は盛り込まれる
のか。拡大など実効性をどう確保するかが課題」となってくる
とのことです。私たちにできることには限りがありますが、
「1人の100歩より100人の1歩」地道な活動を継続的に、
皆さまと共に前向きに活動を進めていきたいと思います。

 2025年は、60年に一度巡ってくる「乙巳(きのと・み)」の
年でもあります。乙巳は、六十干支の一つで、非常に珍しい
組み合わせです。乙は木を、巳は蛇を意味し、木が蛇を包み
込むようなイメージから、成長や発展を象徴すると考えられて
います。課題山積ですが、県と共に今私たちにできる取組を
進める所存です。

本年も変わらぬご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。

    (一社)滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)
           事務局長  小川 長利
           事務局   鶴田 真理子
                 巽 亜美
                 大塚 節子
                 竹ヶ原 経子

―――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ
 送付希望をいただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させて
 いただいた皆様にもお送りしています。
 万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
―――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ掲載記事を
 随時募集中です!(配信先:2500者以上)詳細は事務局まで。
―――――――――――――――――――――――――――――
◆今月の新規入会会員(12/5~1/6)

・株式会社コスト(京都市)
 https://costtrad.com/

・有限会社マリナアールヴイ(野洲市)
 https://キャンピングカー工場.com/

◆SGN会員リスト:https://www.shigagpn.gr.jp/memberlist/

※入会のご案内はこちらから↓
 https://www.shigagpn.gr.jp/join/
―――――――――――――――――――――――――――――


---もくじ---
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀グリーンネットからのお知らせ ~
■1【ご案内】CO2を減らして 自然もまもる!~滋賀のビジネスと
       金融、新時代へ~オンライン(Zoom)開催(2/20)
■2【ご案内】第23回草津市こども環境会議に出展します
    「交流の部」(2/1)
       「展示の部」「情報発信の部」
■3【募集中】SGNニュースレター第45号(3月発行予定)
      「会員発エコ商品情報」掲載商品 ※会員限定

~ 会員からのお知らせ(イベント・募集情報・補助金・お知らせ等)~
・4【お知らせ】県CO2ネットゼロ推進課~「冬の省エネ・CO2ネット
        ゼロキャンペーン」開催中(~1/12)
・5【募集情報】県管理課~滋賀県本庁事務用共通封筒への広告掲載を
        募集しています(~2/7)
・6【お知らせ】県交通戦略課~「滋賀の公共交通 未来アイデア会議」
        を開催します!(2/15)

■エコ通勤・エコトリップのススメ■ ~vol.47~
◆活動報告
◆事務局だより

--------------------------------------------------------------
~滋賀グリーンネットからのお知らせ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【ご案内】CO2を減らして 自然もまもる!
      ~滋賀のビジネスと金融、新時代へ~
       オンライン(Zoom)開催(2/20)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGN生物多様性と環境・CSR研究会セミナーのご案内です。

 自然を守ることは、人々の暮らしを守ることです。
その実現には、「地球温暖化問題と生物多様性問題を同時に
解決する」という発想が必要です。本セミナーでは、どうすれば
豊かな自然を未来に残せるのか、そしてどうすれば地球温暖化
対策と生物多様性保全はシナジー(相乗効果)を発揮できるのかに
ついて、ビジネスや金融が果たすべき役割に焦点を当てながら
みなさんと考えます。
 生物多様性問題はもちろん、地球温暖化問題に関心がある方も
大歓迎ですので、お気軽にご参加ください。

【日時】2025年2月20日(木)14:00-16:30
【場所】オンライン(Zoom利用)のみ
【定員】100名
【参加費】SGN会員・GPプラン滋賀登録事業者・学生:無料
     一般参加:1000円(2/18までにお振込みください)
【主催】SGN 生物多様性と環境・CSR研究会
【後援】滋賀県・滋賀県地球温暖化防止活動推進センター(予定)
【締切】2月18日(火)

【内容】
 基調講演:『気候変動と自然関連課題の同時解決に向けて
       ビジネスや地域に期待される役割』
 農林中央金庫 コーポレートデザイン部 ストラテジーグループ
     サステナブル経営班 部長代理  増岡 宏和氏 

 取組紹介:『「地域を幸せにする好循環」を生み出す
         "しがぎん"のサステナブルファイナンス』
 株式会社滋賀銀行 総合企画部 サステナブル戦略室長/
             研究会メンバー 山本 卓也  
 質疑応答・ディスカッション
 コーディネーター:京都産業大学 経営学部 教授 宮永健太郎
           (研究会メンバー/SGN運営委員)
 パネリスト:増岡 宏和氏・山本 卓也・千々岩 哲(研究会メンバー)

【申込方法】
 下記URLからお申込みもしくはSGNまでメールにてご連絡ください
 https://forms.gle/8DZUdCEqrsc9hd817

※詳しくはコチラ↓
 https://www.shigagpn.gr.jp/news/269


※詳細、お問い合わせはSGN事務局まで
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】第23回草津市こども環境会議に出展します
    「交流の部」(2/1)
       「展示の部」「情報発信の部」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
草津市こども環境会議は、こどもと大人がいっしょに楽しみ、学ぶ
ことができる環境イベントです。

「交流の部」「展示の部」「情報発信の部」に分かれていて、SGNは
全てに参加いたします。
ぜひご来場やYouTubeへのアクセスをお願いします。

◇「交流の部」
【日時】2月1日(土)13:00~16:00
【場所】草津市立クリーンセンター2階 くさつエコスタイルプラザ

◇「展示の部」
【日時】2月5日(水)~18日(火)9:00~16:00(日・祝除く)
【場所】草津市立クリーンセンター2階 くさつエコスタイルプラザ

【日時】2月22日(土)・23日(日)10:00~17:00
【場所】イオンモール草津 2階 イオンホール

◇「情報発信の部」
 いろいろなグループの取組が動画配信されます。
 SGNは「グリーン購入+エシカルde未来よし」を配信します。
 (YouTube「くさつチャンネル」からご覧ください)
【日時】2月14日(金)~3月28日(金)

※詳細、お問い合わせはSGN事務局まで
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【募集中】貴社・団体の商品やサービスをニュースレターに
       掲載してみませんか?

SGNニュースレター第45号(3月発行予定)
      「会員発エコ商品情報」掲載商品 ※会員限定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGN会員限定企画です。

SGNでは情報提供事業の一環として、年に2回ニュースレターを
発行しています。
現在、3月中に発行予定の第45号に掲載する「会員発エコ商品情報」を
募集中ですので、ぜひご応募ください。
A4 1/4スペースに掲載いたします。ぜひこの機会にご活用ください!

掲載枠は2枠の予定です。お早めにご連絡ください。

=================================================================
【応募方法】応募締切までにTELまたはEmailにて事務局にご連絡ください。  
【応募締切】2025年 1月17日(金)
【原稿締切】2025年 1月24日(金)
      ※原稿締切日までに、原稿250文字程度と商品の写真1枚を
       データでお送りいただきます。
       お送りいただいた原稿はこちらで修正することがございますが
       予めご了承ください。
【掲載費】 無料
=================================================================
※ニュースレターは、SGN会員、滋賀県各課・各機関、
 関係協力先等へ発送する他、今後のセミナー等で配布予定です。

過去のニュースレターはコチラから↓ご覧いただけます
https://www.shigagpn.gr.jp/newsletter/


※詳細、お問い合わせはSGN事務局 担当:竹ヶ原まで
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください) 


~ 会員からのお知らせ(イベント・募集情報・補助金・お知らせ等)~
--------------------------------------------------------------
4【2025年1月12日まで】
★「冬の省エネ・CO2ネットゼロキャンペーン」開催中です!
 ~クイズに答えて景品GET!~

滋賀県総合企画部 CO2ネットゼロ推進課 からのお知らせです

冬は消費エネルギーが多くなる季節です。
滋賀県では、CO2ネットゼロ社会へ向けて、日々の暮らしや職場等での
省エネを意識しもらうきっかけとして懸賞キャンペーンを実施しています!

省エネ・CO2ネットゼロに関する啓発動画や、クイズに答えてあなたが
出来る取組などを考えるきっかけとしてください!

参加いただいた方には抽選で、近江米の新品種「きらみずき」や、
「みずかがみ」などの景品が当たります!
皆さまの参加をお待ちしております♪

≪ 冬省エネ・CO2ネットゼロキャンペーン! ≫
 ■実施期間:2024/12/13(金)~2025/1/12(日)
 ■対  象:滋賀県にお住まいの方
 ■参加方法:以下のURL        
 ■景  品:近江米の新品種「きらみずき」や「みずかがみ」等

【キャンペーンHP】
県HP: https://zeronavi.shiga.jp/2024winter_cp/


--------------------------------------------------------------
5【2025年2月7日(金)締切】
★滋賀県本庁事務用共通封筒への広告掲載を募集しています!!

滋賀県 会計管理局管理課 からのお知らせです。

【内容】令和7年度に印刷する共通封筒約29万5千枚の広告主を
募集しています。
  封筒は県内の一般家庭、県内外の企業、行政機関関係団体
あてに使用されますので、企業や商品のPR効果が期待でき
ます。ぜひご検討ください。
【募集期間】令和6年12月17日(火)~令和7年2月7日(金)
【詳細】https://www.pref.shiga.lg.jp/zigyousya/koukokukifu/340861.html
【申込・問合せ先】滋賀県会計管理局管理課エコオフィス係
 TEL:077-528-4314  Mail: ka10@pref.shiga.lg.jp


--------------------------------------------------------------
6【2025年2月15日(土)13:00~15:00】
★「滋賀の公共交通 未来アイデア会議」を開催します!

 滋賀県 交通戦略課 からのお知らせです。

 滋賀の将来を見据えた「望ましい暮らし方」、そのための移動
 手段はどのようなものか、県民の皆さまや交通事業者、行政が
 アイデアを出し合い、一緒に「滋賀の地域公共交通」を考える
 フォーラムを開催します!

【日 時】:2025年2月15日(土)13:00~15:00
【場 所】:イオンシネマ草津 (イオンモール草津3階)       
【参加費】:無料(会場参加者にはイオンシネマギフトをプレゼント!)
【対 象】:どなたでも参加可(会場定員300人)
【主 催】:滋賀地域交通活性化協議会
【詳 細】:SHIGA SMART ACCESS 2040s特設サイト
      https://www.shigasmart2040.jp/
【申 込】:上記サイトよりお申し込みください。
      (1月中旬より受付開始予定)
【問合せ先】滋賀県交通戦略課
      TEL:077-528-3681 e-mail:hc00@pref.shiga.lg.jp


■=====■=====■=====■=====★=====■

エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.47~

※SGNエコ交通研究会メンバーが毎月交代で執筆します。

未来のまちと交通はどう変わる?

10月に続き『未来アイデア会議』滋賀地域交通ワークショップの話題です。
(前回の話はこちらから↓)
https://sgpn.shiga-saku.net/e1709513.html

「持続可能な地域交通」の実現を目指し、県民から意見を集め対話する会が
県内6カ所で開催されています。(主催:滋賀地域交通活性化協議会)
一般公募の県民と、公共交通の主な利用者である高校生、利用者の声を代弁
する福祉や観光の関係者、工業会や事業者など、それに行政職員と交通事業
者が同じテーブルで意見を交わす場です。
7月から9月にかけて第1回ワークショップを行い、11月から1月にかけて
第2回ワークショップを行っています。
1回目は皆さんが日ごろどのような移動をされているか、またどのような
想いを交通に対して持たれているか、困っていることは何か、そして交通
事業者や行政職員の日々の苦労を、互いに知り合う機会でした。
その結果を踏まえ、第2回では公共交通の現状を維持するシナリオB、積極
活用するシナリオA、市場原理に任せて黒字の路線のみ残すシナリオCの
三つのプランが示され、皆さんの暮らしは各々のシナリオでどう変わるか、
どのシナリオが望ましいと思うかについて意見交換しています。
その地域の事情でそれぞれ異なった傾向の対話となっています。

お金がいくらでもあれば公共交通を便利にしたいけど。いやお金がいくら
あっても運転士不足は解決しないから。公共交通が便利になっても、私は
やっぱりもっと便利なクルマを選びたい。使われない公共交通は不要だと
認識されてなくなっていく。こんな難題にみんなで頭を悩ませ、それでも
大勢で知恵を出し合えば色々なアイデアが生まれてきて、少しは希望の芽
も見えています。
このワークショップは1月18日(土)の湖東地域での実施が最終となり、
2月15日(土)にはイオンモール草津で総まとめとなる県民フォーラムが
開催される予定になっていて、誰でも参加できます。
https://www.shigasmart2040.jp/

若者のクルマ離れが進む現代、そこへ行く交通手段がない事業所が就職先
として選ばれなくなる状況がすでに生まれつつあります。
また、いずれは誰もが交通弱者になります。そのとき、あなたの地域には
どんな移動の選択肢が残されているでしょうか。不便だと人が離れていけば
地域はどうなるでしょうか。困らないために、あなたが今するべきことは
何でしょう。
クルマの問題は単にCO2排出のテーマにとどまらず、持続可能な社会を
めざす上ですべての人に幅広く関わってくる重要なまちづくりの問題です。
ご自身の未来のために、議論に一緒に参加されてみてはいかがでしょうか。

              エコ交通研究会 南村 多津恵
       (輪の国びわ湖推進協議会、くうのるくらすの創造舎)


※エコ交通研究会ホームページはコチラ↓
 https://www.shigagpn.gr.jp/ecotsu/

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆活動報告(12/5~1/6)

 12月 9日 2024年度第2回企画広報部会 オンライン開催
 12月10日 GPプラン滋賀STEP1 訪問ヒアリング 1者実施
GPプラン滋賀 実践講座【後期2】開催
 12月11日 滋賀県立大学「環境経営学」講師派遣
      WEF技術開発株式会社 顧問 本江宗明氏
 12月13日 京都産業大学「ソーシャル・ガバナンス論」講師派遣
      油藤商事株式会社 代表取締役社長 青山裕史氏
 12月14日 草津市地球冷やしたい推進フェア 出展
 12月24日 市民目線の中小企業者サステナビリティ自主調査推進PJ
      地域と自社の持続可能性を考える研修会 
      会場・オンライン併催

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

◆事務局だより

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月1日に初詣に行ってきたのですが、多数の参拝客を
目の当たりにして、初詣を習慣化している人が多いんだなーと
痛感しました。それだけでなく、設置されている
ごみ箱(ごみステーション?)が山盛りになっており、
通り道に捨てられている露店のプラスチック容器やPETボトルも
目に付きました。そして、こういう容器やボトルの
リサイクルも大事だよなあ~と思うのです。
数日だけでもどれほどのごみが出るのだろう、、、
お祭り等で実施されているリユース食器の導入は難しいの
だろうか、、、と考えさせられました。
清らかな気持ちで新年のお参りしたいですね!

2025年は、十二支の「巳(へび)」年。
「新しい自分に生まれ変わる」「幸せな未来をつかむ」
というステキな意味を持っているのだそうです。
へびが脱皮するように、新しい自分に出会える年になる
ともいわれています。
みなさまにとって良い1年となりますように。

            事務局 巽

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
 https://sgpn.shiga-saku.net/
◆情報提供、コラム欄へのご投稿↓
 sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◇SNS フォローお願いします!
 Facebook:https://www.facebook.com/ShigaGreenNet/
Instagram:https://www.instagram.com/shigagreennet/
 X(旧twitter):https://x.com/SGN_staff/

--------------------------------------------
 ~ 滋賀から「グリーン経済」をつくる ~

【発信】一般社団法人
    滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
    大津市松本1-2-1大津合同庁舎
    Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
    URL:https://www.shigagpn.gr.jp/
--------------------------------------------