2013年01月21日
滋賀GPN NEWSvol.177 2013年新春号~今年もやります!環境関連の情報満載!~
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
滋賀GPN NEWS ●vol.177 [2013.1.7]
発行:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀GPN会員の皆様、メルマガ送付希望を
いただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させていただいた
皆様にもお送りしています。
万一ご迷惑な場合は、本メールへの返信にてお知らせください。
――――――――――――――――――――――――――――
●グリーン購入セミナーin東近江市●
~中小企業の「滋賀GPN」活用術!~
【日 時】2013年1月16日(水)14:30~16:45
(受付開始14:00)
【場 所】東近江市役所 別館中ホール(東近江市緑町11-17)
※滋賀GPN会員以外の方もご参加いただけます。
ぜひお申込みください!(申込み締切は1/10です。)
詳細はこちら↓
http://shigagpn.gr.jp/katudo/12/images/130116semina.pdf
――――――――――――――――――――――――――――
もっと、もっと、「知恵」と「力」を!
滋賀グリーン購入ネットワーク 代表幹事 土屋正春
新年明けましておめでとうございます。
私たちの滋賀GPNは、1999年の暮れに結成された当初は242
団体の会員数でしたが、現在では461団体にまで増えており、活動
のための年間予算規模は2000万円にまでなりました。これまでに
頂戴したご支援とご協力について改めてお礼申し上げるものです。
いよいよ本年は1999年の暮れに結成された私たちの団体が本年4月
に法人格を得る予定をしていますが、それだけにまた考えるべきこと
もあります。
私たちの活動は年を経るごとに拡大し、ご参加いただく会員の業種
業態も多様化して参りました。その一方で、会員数が増した分、活動の
全体が見えにくくなっているという一面も出てきたように思われます。
また、毎回100名を超える参加者で終了の合図を出すのが申し訳ない
ほどヒートする総会後の意見交換会、会員への個別聞き取り調査の
結果などを活動全体の活性化に充分に反映できているとは言い切れ
ません。
これまでに蓄積してきたデータや、人と人とのつながりを生かすことで、
私たちの活動を、より深い意義のある活動へと進歩させることができる
はずです。
この滋賀GPNには、いろいろな宝の山が461会員の共有資産として
眠っているのです。会員を支えている数千、いや数万の従業員の存在
を考えればなおさらのことです。
法人化をするということは、はっきりとした組織体でなければできな
いことに正面から取り組むということです。先に挙げた宝の山を眠らせて
おく手はありません。次の時代を拓くためにも、「自分たちができること」
を「自分たちこそすべきこと」に翻訳する知恵を、そして実践する力を
つけねばなりません。ひき続き一層のご協力をお願い致します。
――――――――――――――――――――――――――――
--もくじ--------------------------------------------------
■1【会員の皆様への重要なご案内】「臨時総会」を開催します
■2【ご案内】 「グリーン購入実践講座 後期」開催(1/22,30,2/7)
■3【ご案内】 滋賀GPN会員限定 チラシ同封サービス
■4【ご案内】 滋賀GPN HP協賛バナー広告募集中!
■5【ご案内】 2012夏 おうみ節電アクションプロジェクト
~報告会開催のお知らせ~(2/3)
■6【お知らせ】滋賀県低炭素社会づくり推進条例に基づく事業者
行動計画書の公表について
■7【お知らせ】第6回生物多様性協働フォーラム
~共生のビジョンを広域的な視点から考える~(1/12)
■8【お知らせ】第12回草津こども環境会議(2/2)
■9【お知らせ】びわ湖一斉水鳥観察会(2/2,3)
■10【お知らせ】余呉湖 自然観察会(2/10)参加者募集
■11【お知らせ】「H24年度大津・南部地域地産地消現地研修会
~社員食堂における地元農産物利用の試み~」の開催に
ついて(1/30)
---------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【会員の皆様へ重要なご案内】「臨時総会」を開催します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPNは今年4月1日に一般社団法人を設立する予定です。
それに向けて、定款や会費規定、役員等、設立に必要な事項について
ご審議いただく臨時総会を開催します。
追って正式に通知させていただきますが、ご予定いただきますよう
よろしくお願いいたします。
■日 時:2013年2月26日(火)14:00~16:40
■場 所:滋賀県庁 東館7階 大会議室(大津市京町四丁目1番1号)
■内 容:○臨時総会 議事
一般社団法人滋賀グリーン購入ネットワークの設立に
関する基本事項について 他
○会員情報交換会
※情報交換会で「話し合いたいテーマ」を募集予定です。
※詳細は会員様あてに別途郵送にてご案内いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】「グリーン購入実践講座 後期」開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPN会員様へのご案内です。
下記の日程で、「グリーン購入実践講座 後期」を3会場で開催します。
※「GPプラン滋賀」登録者向けの講座ですが、滋賀GPN会員様に
限り、ご参加いただけます。お近くの会場にぜひご参加ください!
<大津会場>
日時:2013年1月22日(火)10:30~12:00
場所:滋賀県大津合同庁舎 7階 7-B会議室
(大津市松本1-2-20 滋賀県大津合同庁舎
JR大津駅から徒歩約10分)
<近江八幡会場>
日時:2013年1月30日(水)15:00~16:30
場所:県立男女共同参画センター 1階 視聴覚室
(近江八幡市鷹飼町80-4
JR近江八幡駅南口から徒歩約15分)
<彦根会場>
日時:2013年2月7日(木)15:00~16:30
場所:滋賀県消費生活センター 3階 研修室
(彦根市元町4-1 彦根市役所横
JR彦根駅西口から徒歩約5分)
【プログラム内容】※会場によって講師が異なります。
<大津・近江八幡会場>
◆講演「森林とグリーン購入」
東近江市 企画部 緑の分権改革課
主幹 山口 美知子氏
◆フロアトーク
「森林CSR活動、はじめませんか?
~中小企業でもできる森林CSR活動~」
パネリスト:山口 美知子氏
コーディネーター:1/22 滋賀県立大学 環境科学部
准教授 高橋 卓也氏
1/30 滋賀GPN事務局次長 辻 博子
<彦根会場>
◆STEP2登録者事例報告
「県内初!『グリーンプリンティング認定工場』
谷口印刷(株)における環境の取組について」
谷口印刷株式会社 代表取締役 立花 丈太郎氏
◆フロアトーク「中小企業だからこそできる!
『グリーン購入』の取組」
パネリスト:立花 丈太郎氏
コーディネーター:滋賀県立大学 特任教授 土屋正春氏
【参加費】無 料 【定 員】各会場とも40名
【主 催】滋賀県・滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
【申込締め切り日】開催日程の2日前まで
お申込みはこちらをご覧ください↓
URL:http://www.shigagpn.gr.jp/katudo/gpp/130122300207gpp.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】滋賀GPN会員限定 チラシ同封サービスについて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPN会員の皆様へのご案内です。
滋賀GPNでは、会員からの「滋賀県内の皆さんに環境配慮商品・
サービスのPRをしたい!」との要望にお応えし、滋賀GPN会員
向けの「チラシ同封サービス」を行なっております。
会員の皆様の環境配慮型商品やサービスの宣伝チラシをニュース
レターに同封し、滋賀GPN会員460団体に配布いたします。
次回発送は、2月末ごろを予定しております。
【募集チラシの内容】環境に関する商品(製品・サービス)、
イベントの案内を目的としたもの
(滋賀GPNチラシ同封サービス実施要綱に
反しないもの)
【価格】20,000円 (A4判1枚)
【仕様】環境に配慮した用紙を使用し、印刷方法もできるだけ
環境配慮の方法としてください。
1団体1回あたりA4判両面印刷で1枚まで
【申込方法と期限】 発送月の前月10日までに申込書に必要事項を
記入・捺印し、チラシサンプルを添付の上、
事務局へ郵送か直接ご持参ください。
※詳細はこちらをご覧ください。
URL:http://shigagpn.gr.jp/katudo/12/12chiirashidouhu.html
【お問合せ】
滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
〒520-0807滋賀県大津市松本1-2-1大津合同庁舎6階
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn@oregano.ocn.ne.jp 担当:齋藤
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4【ご案内】滋賀GPN HP協賛バナー広告募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPN会員の皆様へのご案内です。
滋賀GPNでは、活動をご支援くださる「協賛バナー広告」を
募集中です!バナーは滋賀GPNHPのトップページ右上に掲載
させていただきます。
【掲載期間】 6か月または12か月
【広告掲載料】滋賀GPN会員価格 6ヶ月 63,000円 (消費税込)
【申込締切】 原則として掲載開始日の1月前
詳細はこちらをご覧ください↓
http://www.shigagpn.gr.jp/PR/PR1.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■5【ご案内】「2012夏 おうみ節電アクションプロジェクト
結果報告会」参加者募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県地球温暖化防止活動推進センターからのお知らせです。
滋賀GPNも後援しています。
このプロジェクトでご提出いただいた記録票分析結果をご報告し、
これからの節電にご活用いただくことを目的に報告会を開催します。
皆様ぜひお誘いあわせの上、ご参加いただきますようお願い申し
上げます。
【日 時】 2013年2月3日(日) 13:00~16:00 (開場 12:30)
【場 所】 野洲文化ホール 小劇場 (野洲市小篠原2142)
【内 容】 京都大学名誉教授 内藤正明氏(本プロジェクト監修者)講演
本プロジェクトの成果報告
節電の取組に対する表彰 等
【参加費】 無料
【定 員】 300名 (先着順)
★ 参加者の皆様には本プロジェクトの報告書をいち早くお渡し
いたします。
※ 参加をご希望の方は、件名を「節電プロジェクト報告会申込」として
いただき、お名前、ご住所、お電話番号、FAX、E-mail、お申込み
人数(代表者含む)をお書きの上、下記宛先までお申込みください。
【お申込み・お問合せ】
公益財団法人 淡海環境保全財団
(滋賀県地球温暖化防止活動推進センター)
TEL: 077-524-7168 FAX: 077-524-7178 E-mail: ondanka@ohmi.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■6【お知らせ】滋賀県低炭素社会づくり推進条例に基づく事業者
行動計画書の公表について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 温暖化対策課からのお知らせです。
昨年3月に制定した「滋賀県低炭素社会づくりの推進に関する条例」
では、事業者に関する取組として「事業者行動計画書制度」を定め、
本年4月から運用を開始しています。
この制度は、低炭素社会づくりに大きな役割を果たす一定規模以上の
事業者に対して、事業者自身の温室効果ガス排出削減のために講ずる
措置と併せて、省エネ製品の製造など事業活動を通じて製品の使用者
など他者の温室効果ガス排出削減に貢献する取組について定めた計画書
の提出と、毎年度の実績報告書の提出をしていただき、それらを県が
公表する制度です。
事業者行動計画書制度の運用初年度に提出された計画書やその概要に
ついて、下記のとおり公表することとしましたので、お知らせします。
http://www.pref.shiga.jp/hodo/e-shinbun/de02/20121226.html
【お問合せ】
琵琶湖環境部 温暖化対策課
企画調整担当:太田、明石
TEL:077-528-3493
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■7【お知らせ】第6回生物多様性協働フォーラム
~共生のビジョンを広域的な視点から考える~(1/12)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 環境政策課からのお知らせです。
「第6回生物多様性協働フォーラム」を開催します。
このフォーラムは、生物多様性の恵みゆたかな社会を関西から
発信しようと、昨年度から関西各地で開催されています。
今回は「自然のつながり」に注目し、既存の枠組みを超えた
新たな連携や、社会システムを通じた参画のあり方など、生
物多様性の基盤づくりについて考えます。
多数のご参加をお待ちしています。
【日 時】2013年1月12日(土)13:00~17:00
【場 所】ピアザ淡海(大津市におの浜)
【申 込】次のURLから参加申込をお願いします。
(先着順ですが、残席十分あります。)
http://www.murc.jp/forum/BDC.html
【内 容】講演
泉 峰一氏(滋賀県米原市長)
「水源の郷からはじめる”スローウォーターなくらし”」
中貝 宗治氏(兵庫県豊岡市長)
「コウノトリと共に生きる~豊岡の挑戦~」
講演後に事例報告、パネルディスカッションがあります。
※詳細 http://www.pref.shiga.jp/hodo/e-shinbun/dc32/121127.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■8【お知らせ】第12回 草津こども環境会議(2/2)
~一人ひとりの一歩からみんなの一歩へ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
草津市役所 環境課さんからのお知らせです。
こども環境会議は、こどもと大人が一緒に楽しみ学ぶことが
できる環境イベントです。
滋賀GPNもブース出展します。ぜひご参加ください!
【日 時】 2013年2月2日(土)12:30~16:20
【場 所】 草津市役所1階ロビー
【対 象】 誰でも参加できます
【参加費】 無料
【お問合せ】
草津市 市民環境部 環境課 環境政策・地球温暖化防止グループ
TEL: 077-561-2341 FAX: 077-561-2479
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■9【お知らせ】びわ湖一斉水鳥観察会(2/2,3)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
淡海環境保全財団からのお知らせです。
下記日程で、水鳥観察会を実施いたします。ぜひご参加ください。
『びわ湖一斉水鳥観察会』
【日時・場所】2013年2月2日(土)
膳所城跡公園(大津市)、西の湖(近江八幡市)
伊庭内湖(東近江市)
2013年2月3日(日)
烏丸半島(草津市)、犬上川河口(彦根市)、
湖北野鳥センター(長浜市)、
マキノサニービーチ(高島市)、
新旭水鳥観察センター(高島市)
※開始時間、集合場所は会場によって異なります。
【参加費】無料
【お問合せ】琵琶湖ラムサール条約連絡協議会事務局
TEL:077-528-3480 FAX:077-528-4846
公益財団法人淡海環境保全財団
TEL:077-524-7168 FAX:077-524-7178
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■10【お知らせ】余呉湖 自然観察会(2/10)参加者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
淡海環境保全財団から、観察会参加者募集のお知らせです。
『きらり☆冬の余呉湖「ワカサギ釣りと水鳥の楽園」を訪ねる』
【日 時】2013年2月10日(日)10:00~16:00(少雨、少雪決行)
【集 合】JR北陸線 余呉駅
(自家用車の方はごろも市でお待ちいただいても構い
ません。駅から車で1分)
【参加費】500円(税込)
【定 員】50名(最少催行10名、申込者多数の場合は抽選)
【締 切】2013年2月1日(金)16時まで
※参加申込時に要予約
☆ワカサギてんぷら付昼食(別途1500円。)
☆ワカサギ釣り体験、スノーシュー体験
(別途、各2000円程度。)
詳細は下記URLをご覧ください。
http://www.ohmi.or.jp/nature_walk-yogo.pdf
【お問合せ・お申込み】
公益財団法人 淡海環境保全財団
〒520-0807 滋賀県大津市松本1-2-1
TEL:077-524-7168 FAX:077-524-7178
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■11【お知らせ】「H24年度大津・南部地域地産地消現地研修会
~社員食堂における地元農産物利用の試み~」の開催について(1/30)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県大津・南部農業農村振興事務所からのお知らせです。
H24年度大津・南部地域地産地消現地研修会が下記日程で行われます。
社員食堂で地元農産物を積極的に利用している企業を訪問し、講演
いただくことで、社員食堂での地産地消について考えるきっかけを
提供します。ぜひご参加ください。
【日 時】2013年1月30日(水)11:00~14:30
【場 所】パナソニック(株)アプライアンス社(草津市野路町)
【対象者】大津市・草津市・守山市・栗東市・野洲市の企業食堂担当者
【内 容】
・地元農産物を利用した社員食堂の試食&利用状況見学
・地元農産物利用側のパナソニック担当者、供給側のJA担当者の講演
・質疑応答&意見交換「社員食堂への地産地消を進めるには」
【お申込み・お問合せ】
滋賀県大津・南部農業農村振興事務所農産普及課
FAX:077-562-8144 Eメール:ga35@pref.shiga.lg.jp
※試食等の都合上、人数に限りがありますので、ご要望に添えない場合が
あります。あらかじめご了承願います。
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
●○● ~GPプラン滋賀だより~ ●○●
【ご案内】「GPプラン滋賀」登録説明会の開催
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
「GPプラン滋賀(グリーン購入実践プラン滋賀登録制度)」は
事業者のグリーン購入実践を応援する中小企業者等を対象にした、
滋賀県の登録制度です。
現在、県内の「193」の事業者が登録されています。
今後1月~3月にご登録を希望される方は「2013年度先行登録」
扱いとなり、継続申請手続きと、各コースの2012年度報告書の
提出が免除されます。
ご登録をお希望の方は、登録説明会兼基礎研修会を受講の上、
「新規登録申請」を行なってください。
「『GPプラン滋賀』登録説明会」開催日は下記をご覧ください↓
URL:http://www.shigagpn.gr.jp/katudo/12/images/12gpp-kisoannnai-3.pdf
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なお、GPプラン滋賀登録者で、
滋賀県物品の買入れ等に係る競争入札参加資格者の方は、
滋賀県が行うグリーン入札(物品関係)の参加資格が得られます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★「GPプラン滋賀」についてはこちらをご覧ください↓
http://www.shigagpn.gr.jp/gpp/
★「滋賀県グリーン入札制度」についてはこちらをご覧ください↓
http://www.pref.shiga.jp/k/eco/gb/index.html
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
◆ゆりさんのエコまめ日記Ⅱ 旬の味メモ~もち~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
おもちが好きなので、冬は食べられる機会が増え、うれしくて
仕方がありません。地域によっていろいろな食べ方があるようで、
それを聞くのも楽しみの一つです。
日本人は、もちそのものでなくても「もちもち食感」が好きな人
が多いようです。そんな嗜好を狙ってか、「もちっとした食感」
をうたったスイーツやパン類も結構ありますよね。もちは紀元前、
弥生時代から日本にあったそうなので、古来からの古い記憶が
そうさせるのでしょうか。
昨年は冷蔵庫で保存してカビを発生させてしまったので、今年は
ばっちり冷凍保存しておいしくいただくつもりです。ちなみに、
冷蔵保存の場合は、わさびと一緒に保存すると青カビ抑制になる
のだそうですよ。 (ゆりⅡ)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆事務局より
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。
今年は巳年。冬の冬眠から目覚めて、地上に出て活動を始める年
だと言われています。また、脱皮するところから、巳には「新た
に出発する」という意味があるそうです。
滋賀GPNは、多くの皆さまのご理解とご支援により、今年4月、
一般社団法人として新たにスタートする予定です。これまで準備
し蓄えてきた力を発揮する、重要な年になりそうです。
皆様と共に新たな組織を築き、さらに結束を固め、大きな感動を
共有させていただける年にできればと考えています。
事務局一同、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、2月26日は臨時総会です。4月からの新しい組織につ
いて共に考える重要な場です。ぜひ多くの会員様にご出席いただ
きたいと思っています。
終了後の「情報交換会」では、会員の皆様に「テーマ出し」を
募りたいと考えています。テーマをご提案いただいた方に、その
グループの進行役も担っていただきます。例えば「効果的な省エネ
の取組を聞きたい」、「薪ストーブについて詳しく知りたい」など
の意見をお持ちの方、ぜひご応募くださいね。「うちの新製品に
ついての意見を聞きたい」でも構いません(但し環境関連の製品に
限らせていただきます)。詳細は後日郵送にてご案内します。
臨時総会で会員の皆様にお会いできるのを、今から楽しみにし
ています。ぜひご出席ください! (辻博子)
。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
==★=====★=====★=====★=====★=
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
sgpn@oregano.ocn.ne.jp
◆「滋賀GPN NEWS」バックナンバー↓
http://www.shigagpn.gr.jp/ecotopics/ind-eco.html
◆情報提供、コラム欄へのご投稿↓
sgpn@oregano.ocn.ne.jp
◆滋賀GPN「ご入会」申し込み↓
http://www.shigagpn.gr.jp/katudo/12/12nyukai-can.html
◆「サポーター登録(個人向け)」申し込み↓
http://www.shigagpn.gr.jp/supporter/index.html
~「滋賀咲くブログ」はじめました!~
http://sgpn.shiga-saku.net/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
【発信】滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn@oregano.ocn.ne.jp
URL:http://www.shigagpn.gr.jp/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
滋賀GPN NEWS ●vol.177 [2013.1.7]
発行:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀GPN会員の皆様、メルマガ送付希望を
いただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させていただいた
皆様にもお送りしています。
万一ご迷惑な場合は、本メールへの返信にてお知らせください。
――――――――――――――――――――――――――――
●グリーン購入セミナーin東近江市●
~中小企業の「滋賀GPN」活用術!~
【日 時】2013年1月16日(水)14:30~16:45
(受付開始14:00)
【場 所】東近江市役所 別館中ホール(東近江市緑町11-17)
※滋賀GPN会員以外の方もご参加いただけます。
ぜひお申込みください!(申込み締切は1/10です。)
詳細はこちら↓
http://shigagpn.gr.jp/katudo/12/images/130116semina.pdf
――――――――――――――――――――――――――――
もっと、もっと、「知恵」と「力」を!
滋賀グリーン購入ネットワーク 代表幹事 土屋正春
新年明けましておめでとうございます。
私たちの滋賀GPNは、1999年の暮れに結成された当初は242
団体の会員数でしたが、現在では461団体にまで増えており、活動
のための年間予算規模は2000万円にまでなりました。これまでに
頂戴したご支援とご協力について改めてお礼申し上げるものです。
いよいよ本年は1999年の暮れに結成された私たちの団体が本年4月
に法人格を得る予定をしていますが、それだけにまた考えるべきこと
もあります。
私たちの活動は年を経るごとに拡大し、ご参加いただく会員の業種
業態も多様化して参りました。その一方で、会員数が増した分、活動の
全体が見えにくくなっているという一面も出てきたように思われます。
また、毎回100名を超える参加者で終了の合図を出すのが申し訳ない
ほどヒートする総会後の意見交換会、会員への個別聞き取り調査の
結果などを活動全体の活性化に充分に反映できているとは言い切れ
ません。
これまでに蓄積してきたデータや、人と人とのつながりを生かすことで、
私たちの活動を、より深い意義のある活動へと進歩させることができる
はずです。
この滋賀GPNには、いろいろな宝の山が461会員の共有資産として
眠っているのです。会員を支えている数千、いや数万の従業員の存在
を考えればなおさらのことです。
法人化をするということは、はっきりとした組織体でなければできな
いことに正面から取り組むということです。先に挙げた宝の山を眠らせて
おく手はありません。次の時代を拓くためにも、「自分たちができること」
を「自分たちこそすべきこと」に翻訳する知恵を、そして実践する力を
つけねばなりません。ひき続き一層のご協力をお願い致します。
――――――――――――――――――――――――――――
--もくじ--------------------------------------------------
■1【会員の皆様への重要なご案内】「臨時総会」を開催します
■2【ご案内】 「グリーン購入実践講座 後期」開催(1/22,30,2/7)
■3【ご案内】 滋賀GPN会員限定 チラシ同封サービス
■4【ご案内】 滋賀GPN HP協賛バナー広告募集中!
■5【ご案内】 2012夏 おうみ節電アクションプロジェクト
~報告会開催のお知らせ~(2/3)
■6【お知らせ】滋賀県低炭素社会づくり推進条例に基づく事業者
行動計画書の公表について
■7【お知らせ】第6回生物多様性協働フォーラム
~共生のビジョンを広域的な視点から考える~(1/12)
■8【お知らせ】第12回草津こども環境会議(2/2)
■9【お知らせ】びわ湖一斉水鳥観察会(2/2,3)
■10【お知らせ】余呉湖 自然観察会(2/10)参加者募集
■11【お知らせ】「H24年度大津・南部地域地産地消現地研修会
~社員食堂における地元農産物利用の試み~」の開催に
ついて(1/30)
---------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【会員の皆様へ重要なご案内】「臨時総会」を開催します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPNは今年4月1日に一般社団法人を設立する予定です。
それに向けて、定款や会費規定、役員等、設立に必要な事項について
ご審議いただく臨時総会を開催します。
追って正式に通知させていただきますが、ご予定いただきますよう
よろしくお願いいたします。
■日 時:2013年2月26日(火)14:00~16:40
■場 所:滋賀県庁 東館7階 大会議室(大津市京町四丁目1番1号)
■内 容:○臨時総会 議事
一般社団法人滋賀グリーン購入ネットワークの設立に
関する基本事項について 他
○会員情報交換会
※情報交換会で「話し合いたいテーマ」を募集予定です。
※詳細は会員様あてに別途郵送にてご案内いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】「グリーン購入実践講座 後期」開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPN会員様へのご案内です。
下記の日程で、「グリーン購入実践講座 後期」を3会場で開催します。
※「GPプラン滋賀」登録者向けの講座ですが、滋賀GPN会員様に
限り、ご参加いただけます。お近くの会場にぜひご参加ください!
<大津会場>
日時:2013年1月22日(火)10:30~12:00
場所:滋賀県大津合同庁舎 7階 7-B会議室
(大津市松本1-2-20 滋賀県大津合同庁舎
JR大津駅から徒歩約10分)
<近江八幡会場>
日時:2013年1月30日(水)15:00~16:30
場所:県立男女共同参画センター 1階 視聴覚室
(近江八幡市鷹飼町80-4
JR近江八幡駅南口から徒歩約15分)
<彦根会場>
日時:2013年2月7日(木)15:00~16:30
場所:滋賀県消費生活センター 3階 研修室
(彦根市元町4-1 彦根市役所横
JR彦根駅西口から徒歩約5分)
【プログラム内容】※会場によって講師が異なります。
<大津・近江八幡会場>
◆講演「森林とグリーン購入」
東近江市 企画部 緑の分権改革課
主幹 山口 美知子氏
◆フロアトーク
「森林CSR活動、はじめませんか?
~中小企業でもできる森林CSR活動~」
パネリスト:山口 美知子氏
コーディネーター:1/22 滋賀県立大学 環境科学部
准教授 高橋 卓也氏
1/30 滋賀GPN事務局次長 辻 博子
<彦根会場>
◆STEP2登録者事例報告
「県内初!『グリーンプリンティング認定工場』
谷口印刷(株)における環境の取組について」
谷口印刷株式会社 代表取締役 立花 丈太郎氏
◆フロアトーク「中小企業だからこそできる!
『グリーン購入』の取組」
パネリスト:立花 丈太郎氏
コーディネーター:滋賀県立大学 特任教授 土屋正春氏
【参加費】無 料 【定 員】各会場とも40名
【主 催】滋賀県・滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
【申込締め切り日】開催日程の2日前まで
お申込みはこちらをご覧ください↓
URL:http://www.shigagpn.gr.jp/katudo/gpp/130122300207gpp.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】滋賀GPN会員限定 チラシ同封サービスについて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPN会員の皆様へのご案内です。
滋賀GPNでは、会員からの「滋賀県内の皆さんに環境配慮商品・
サービスのPRをしたい!」との要望にお応えし、滋賀GPN会員
向けの「チラシ同封サービス」を行なっております。
会員の皆様の環境配慮型商品やサービスの宣伝チラシをニュース
レターに同封し、滋賀GPN会員460団体に配布いたします。
次回発送は、2月末ごろを予定しております。
【募集チラシの内容】環境に関する商品(製品・サービス)、
イベントの案内を目的としたもの
(滋賀GPNチラシ同封サービス実施要綱に
反しないもの)
【価格】20,000円 (A4判1枚)
【仕様】環境に配慮した用紙を使用し、印刷方法もできるだけ
環境配慮の方法としてください。
1団体1回あたりA4判両面印刷で1枚まで
【申込方法と期限】 発送月の前月10日までに申込書に必要事項を
記入・捺印し、チラシサンプルを添付の上、
事務局へ郵送か直接ご持参ください。
※詳細はこちらをご覧ください。
URL:http://shigagpn.gr.jp/katudo/12/12chiirashidouhu.html
【お問合せ】
滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
〒520-0807滋賀県大津市松本1-2-1大津合同庁舎6階
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn@oregano.ocn.ne.jp 担当:齋藤
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4【ご案内】滋賀GPN HP協賛バナー広告募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPN会員の皆様へのご案内です。
滋賀GPNでは、活動をご支援くださる「協賛バナー広告」を
募集中です!バナーは滋賀GPNHPのトップページ右上に掲載
させていただきます。
【掲載期間】 6か月または12か月
【広告掲載料】滋賀GPN会員価格 6ヶ月 63,000円 (消費税込)
【申込締切】 原則として掲載開始日の1月前
詳細はこちらをご覧ください↓
http://www.shigagpn.gr.jp/PR/PR1.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■5【ご案内】「2012夏 おうみ節電アクションプロジェクト
結果報告会」参加者募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県地球温暖化防止活動推進センターからのお知らせです。
滋賀GPNも後援しています。
このプロジェクトでご提出いただいた記録票分析結果をご報告し、
これからの節電にご活用いただくことを目的に報告会を開催します。
皆様ぜひお誘いあわせの上、ご参加いただきますようお願い申し
上げます。
【日 時】 2013年2月3日(日) 13:00~16:00 (開場 12:30)
【場 所】 野洲文化ホール 小劇場 (野洲市小篠原2142)
【内 容】 京都大学名誉教授 内藤正明氏(本プロジェクト監修者)講演
本プロジェクトの成果報告
節電の取組に対する表彰 等
【参加費】 無料
【定 員】 300名 (先着順)
★ 参加者の皆様には本プロジェクトの報告書をいち早くお渡し
いたします。
※ 参加をご希望の方は、件名を「節電プロジェクト報告会申込」として
いただき、お名前、ご住所、お電話番号、FAX、E-mail、お申込み
人数(代表者含む)をお書きの上、下記宛先までお申込みください。
【お申込み・お問合せ】
公益財団法人 淡海環境保全財団
(滋賀県地球温暖化防止活動推進センター)
TEL: 077-524-7168 FAX: 077-524-7178 E-mail: ondanka@ohmi.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■6【お知らせ】滋賀県低炭素社会づくり推進条例に基づく事業者
行動計画書の公表について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 温暖化対策課からのお知らせです。
昨年3月に制定した「滋賀県低炭素社会づくりの推進に関する条例」
では、事業者に関する取組として「事業者行動計画書制度」を定め、
本年4月から運用を開始しています。
この制度は、低炭素社会づくりに大きな役割を果たす一定規模以上の
事業者に対して、事業者自身の温室効果ガス排出削減のために講ずる
措置と併せて、省エネ製品の製造など事業活動を通じて製品の使用者
など他者の温室効果ガス排出削減に貢献する取組について定めた計画書
の提出と、毎年度の実績報告書の提出をしていただき、それらを県が
公表する制度です。
事業者行動計画書制度の運用初年度に提出された計画書やその概要に
ついて、下記のとおり公表することとしましたので、お知らせします。
http://www.pref.shiga.jp/hodo/e-shinbun/de02/20121226.html
【お問合せ】
琵琶湖環境部 温暖化対策課
企画調整担当:太田、明石
TEL:077-528-3493
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■7【お知らせ】第6回生物多様性協働フォーラム
~共生のビジョンを広域的な視点から考える~(1/12)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 環境政策課からのお知らせです。
「第6回生物多様性協働フォーラム」を開催します。
このフォーラムは、生物多様性の恵みゆたかな社会を関西から
発信しようと、昨年度から関西各地で開催されています。
今回は「自然のつながり」に注目し、既存の枠組みを超えた
新たな連携や、社会システムを通じた参画のあり方など、生
物多様性の基盤づくりについて考えます。
多数のご参加をお待ちしています。
【日 時】2013年1月12日(土)13:00~17:00
【場 所】ピアザ淡海(大津市におの浜)
【申 込】次のURLから参加申込をお願いします。
(先着順ですが、残席十分あります。)
http://www.murc.jp/forum/BDC.html
【内 容】講演
泉 峰一氏(滋賀県米原市長)
「水源の郷からはじめる”スローウォーターなくらし”」
中貝 宗治氏(兵庫県豊岡市長)
「コウノトリと共に生きる~豊岡の挑戦~」
講演後に事例報告、パネルディスカッションがあります。
※詳細 http://www.pref.shiga.jp/hodo/e-shinbun/dc32/121127.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■8【お知らせ】第12回 草津こども環境会議(2/2)
~一人ひとりの一歩からみんなの一歩へ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
草津市役所 環境課さんからのお知らせです。
こども環境会議は、こどもと大人が一緒に楽しみ学ぶことが
できる環境イベントです。
滋賀GPNもブース出展します。ぜひご参加ください!
【日 時】 2013年2月2日(土)12:30~16:20
【場 所】 草津市役所1階ロビー
【対 象】 誰でも参加できます
【参加費】 無料
【お問合せ】
草津市 市民環境部 環境課 環境政策・地球温暖化防止グループ
TEL: 077-561-2341 FAX: 077-561-2479
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■9【お知らせ】びわ湖一斉水鳥観察会(2/2,3)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
淡海環境保全財団からのお知らせです。
下記日程で、水鳥観察会を実施いたします。ぜひご参加ください。
『びわ湖一斉水鳥観察会』
【日時・場所】2013年2月2日(土)
膳所城跡公園(大津市)、西の湖(近江八幡市)
伊庭内湖(東近江市)
2013年2月3日(日)
烏丸半島(草津市)、犬上川河口(彦根市)、
湖北野鳥センター(長浜市)、
マキノサニービーチ(高島市)、
新旭水鳥観察センター(高島市)
※開始時間、集合場所は会場によって異なります。
【参加費】無料
【お問合せ】琵琶湖ラムサール条約連絡協議会事務局
TEL:077-528-3480 FAX:077-528-4846
公益財団法人淡海環境保全財団
TEL:077-524-7168 FAX:077-524-7178
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■10【お知らせ】余呉湖 自然観察会(2/10)参加者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
淡海環境保全財団から、観察会参加者募集のお知らせです。
『きらり☆冬の余呉湖「ワカサギ釣りと水鳥の楽園」を訪ねる』
【日 時】2013年2月10日(日)10:00~16:00(少雨、少雪決行)
【集 合】JR北陸線 余呉駅
(自家用車の方はごろも市でお待ちいただいても構い
ません。駅から車で1分)
【参加費】500円(税込)
【定 員】50名(最少催行10名、申込者多数の場合は抽選)
【締 切】2013年2月1日(金)16時まで
※参加申込時に要予約
☆ワカサギてんぷら付昼食(別途1500円。)
☆ワカサギ釣り体験、スノーシュー体験
(別途、各2000円程度。)
詳細は下記URLをご覧ください。
http://www.ohmi.or.jp/nature_walk-yogo.pdf
【お問合せ・お申込み】
公益財団法人 淡海環境保全財団
〒520-0807 滋賀県大津市松本1-2-1
TEL:077-524-7168 FAX:077-524-7178
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■11【お知らせ】「H24年度大津・南部地域地産地消現地研修会
~社員食堂における地元農産物利用の試み~」の開催について(1/30)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県大津・南部農業農村振興事務所からのお知らせです。
H24年度大津・南部地域地産地消現地研修会が下記日程で行われます。
社員食堂で地元農産物を積極的に利用している企業を訪問し、講演
いただくことで、社員食堂での地産地消について考えるきっかけを
提供します。ぜひご参加ください。
【日 時】2013年1月30日(水)11:00~14:30
【場 所】パナソニック(株)アプライアンス社(草津市野路町)
【対象者】大津市・草津市・守山市・栗東市・野洲市の企業食堂担当者
【内 容】
・地元農産物を利用した社員食堂の試食&利用状況見学
・地元農産物利用側のパナソニック担当者、供給側のJA担当者の講演
・質疑応答&意見交換「社員食堂への地産地消を進めるには」
【お申込み・お問合せ】
滋賀県大津・南部農業農村振興事務所農産普及課
FAX:077-562-8144 Eメール:ga35@pref.shiga.lg.jp
※試食等の都合上、人数に限りがありますので、ご要望に添えない場合が
あります。あらかじめご了承願います。
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
●○● ~GPプラン滋賀だより~ ●○●
【ご案内】「GPプラン滋賀」登録説明会の開催
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
「GPプラン滋賀(グリーン購入実践プラン滋賀登録制度)」は
事業者のグリーン購入実践を応援する中小企業者等を対象にした、
滋賀県の登録制度です。
現在、県内の「193」の事業者が登録されています。
今後1月~3月にご登録を希望される方は「2013年度先行登録」
扱いとなり、継続申請手続きと、各コースの2012年度報告書の
提出が免除されます。
ご登録をお希望の方は、登録説明会兼基礎研修会を受講の上、
「新規登録申請」を行なってください。
「『GPプラン滋賀』登録説明会」開催日は下記をご覧ください↓
URL:http://www.shigagpn.gr.jp/katudo/12/images/12gpp-kisoannnai-3.pdf
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なお、GPプラン滋賀登録者で、
滋賀県物品の買入れ等に係る競争入札参加資格者の方は、
滋賀県が行うグリーン入札(物品関係)の参加資格が得られます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★「GPプラン滋賀」についてはこちらをご覧ください↓
http://www.shigagpn.gr.jp/gpp/
★「滋賀県グリーン入札制度」についてはこちらをご覧ください↓
http://www.pref.shiga.jp/k/eco/gb/index.html
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
◆ゆりさんのエコまめ日記Ⅱ 旬の味メモ~もち~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
おもちが好きなので、冬は食べられる機会が増え、うれしくて
仕方がありません。地域によっていろいろな食べ方があるようで、
それを聞くのも楽しみの一つです。
日本人は、もちそのものでなくても「もちもち食感」が好きな人
が多いようです。そんな嗜好を狙ってか、「もちっとした食感」
をうたったスイーツやパン類も結構ありますよね。もちは紀元前、
弥生時代から日本にあったそうなので、古来からの古い記憶が
そうさせるのでしょうか。
昨年は冷蔵庫で保存してカビを発生させてしまったので、今年は
ばっちり冷凍保存しておいしくいただくつもりです。ちなみに、
冷蔵保存の場合は、わさびと一緒に保存すると青カビ抑制になる
のだそうですよ。 (ゆりⅡ)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆事務局より
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。
今年は巳年。冬の冬眠から目覚めて、地上に出て活動を始める年
だと言われています。また、脱皮するところから、巳には「新た
に出発する」という意味があるそうです。
滋賀GPNは、多くの皆さまのご理解とご支援により、今年4月、
一般社団法人として新たにスタートする予定です。これまで準備
し蓄えてきた力を発揮する、重要な年になりそうです。
皆様と共に新たな組織を築き、さらに結束を固め、大きな感動を
共有させていただける年にできればと考えています。
事務局一同、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、2月26日は臨時総会です。4月からの新しい組織につ
いて共に考える重要な場です。ぜひ多くの会員様にご出席いただ
きたいと思っています。
終了後の「情報交換会」では、会員の皆様に「テーマ出し」を
募りたいと考えています。テーマをご提案いただいた方に、その
グループの進行役も担っていただきます。例えば「効果的な省エネ
の取組を聞きたい」、「薪ストーブについて詳しく知りたい」など
の意見をお持ちの方、ぜひご応募くださいね。「うちの新製品に
ついての意見を聞きたい」でも構いません(但し環境関連の製品に
限らせていただきます)。詳細は後日郵送にてご案内します。
臨時総会で会員の皆様にお会いできるのを、今から楽しみにし
ています。ぜひご出席ください! (辻博子)
。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
==★=====★=====★=====★=====★=
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
sgpn@oregano.ocn.ne.jp
◆「滋賀GPN NEWS」バックナンバー↓
http://www.shigagpn.gr.jp/ecotopics/ind-eco.html
◆情報提供、コラム欄へのご投稿↓
sgpn@oregano.ocn.ne.jp
◆滋賀GPN「ご入会」申し込み↓
http://www.shigagpn.gr.jp/katudo/12/12nyukai-can.html
◆「サポーター登録(個人向け)」申し込み↓
http://www.shigagpn.gr.jp/supporter/index.html
~「滋賀咲くブログ」はじめました!~
http://sgpn.shiga-saku.net/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
【発信】滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn@oregano.ocn.ne.jp
URL:http://www.shigagpn.gr.jp/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
2013年01月18日
グリーン購入セミナーin東近江市
16日に、東近江市役所別館にて
グリーン購入セミナーin東近江市
~中小企業の「滋賀GPN」活用術!~
同時開催:GPプラン滋賀登録説明会
を開催いたしました
参加者は37名
で、東近江市をはじめ、滋賀県各地、
また京都、大阪からお越しいただいた方もおられました。
ありがとうございました。
後援もしていただいている東近江市さんの
発表から始まり、
油藤商事(株) 青山さんのご講演、
旭化成住工(株) 松宮さん、京セラ(株)澤田さんからの事例発表、
後半は、滋賀県と滋賀GPNから
グリーン入札制度、GPプラン滋賀、
滋賀GPNについて説明させていただきました
事業者の取組がわかってよかった、
こういう取組もあるのだと考えさせられた…などなどの
感想をいただきました。
また、このセミナーをきっかけに知り合った会員さん同士で
新たな取組が始められるかもしれない…といったお話も
聞いており、事務局としてはうれしい限りです。

最後に、滋賀GPN会員の皆様、2月26日滋賀県庁東館にて
臨時総会がございます。ぜひご参加ください。
お会いできるのを楽しみにしております。
(さいとう)
グリーン購入セミナーin東近江市
~中小企業の「滋賀GPN」活用術!~
同時開催:GPプラン滋賀登録説明会
を開催いたしました

参加者は37名

また京都、大阪からお越しいただいた方もおられました。
ありがとうございました。
後援もしていただいている東近江市さんの
発表から始まり、
油藤商事(株) 青山さんのご講演、
旭化成住工(株) 松宮さん、京セラ(株)澤田さんからの事例発表、
後半は、滋賀県と滋賀GPNから
グリーン入札制度、GPプラン滋賀、
滋賀GPNについて説明させていただきました

事業者の取組がわかってよかった、
こういう取組もあるのだと考えさせられた…などなどの
感想をいただきました。
また、このセミナーをきっかけに知り合った会員さん同士で
新たな取組が始められるかもしれない…といったお話も
聞いており、事務局としてはうれしい限りです。


最後に、滋賀GPN会員の皆様、2月26日滋賀県庁東館にて
臨時総会がございます。ぜひご参加ください。
お会いできるのを楽しみにしております。
(さいとう)