2018年03月23日

第75回幹事会

2018年3月7日、今年度最終の幹事会を開催しました。2019年度に迎える設立20周年の記念事業や、新たな収益事業について等が議題に上がり、協議・検討しました。
滋賀GPNの幹事会の座長は、幹事が持ち回りで担当します。今回の座長は、油藤商事株式会社の青山さんでした。
今回も熱い議論が交わされ、時間が足りなくなったので、収益事業に関する協議は次回に持ち越しとなりました。幹事の皆様、お疲れ様でした。


  


Posted by SGN at 18:25Comments(0)活動レポート

2018年03月23日

高島市エコライフ推進協議会の講演会

2018年3月4日(日)安曇川公民館(ふじのきホール)で開催された、高島市エコライフ推進協議会さん主催の「平成29年度環境講演会」に講師としてお招きいただき、グリーン購入についてお話しさせていただきました。昨年10月の「びわ湖環境ビジネスメッセ」に、視察研修会としてメンバーの皆さんが来場され、滋賀グリーン購入ネットワークの活動に興味を持って下さったことがきっかけです。
高島市エコライフ推進協議会さんでは、琵琶湖岸の清掃、夏場のゴーヤ「緑のカーテン事業」、地産地消の推進、里山を守る活動など、エコライフを進める様々な活動を行っていらっしゃいます。
お天気の良い日曜日なのにも関わらず自主的に講演会に集まられた皆さん、とても熱心に話を聴いてくださったことが印象的でした。高島市エコライフ推進協議会の皆さん、お世話になりありがとうございました。 (事務局 辻)
  


Posted by SGN at 17:51Comments(0)活動レポート

2018年02月21日

2/20 今年度最終!GPプラン滋賀 基礎研修会・実践講座【後期4】開催!

2018年2月20日(火)ピアザ淡海にて、今年度最終となった基礎研修会・実践講座【後期4】開催いたしました。基礎研修会では、新規登録者を含む13名が参加してくださいました。ワークショップがわかりやすく、他の参加者の方と一緒に考えたり話せたりできてよかった、今後の購入時の参考になったと、受講された方から感想が寄せられました。
実践講座【後期4】では43名がご参加くださり、「地域活動から始めるサステナブル(SDGs)な社会づくり」と題して、一般社団法人ロハス・ビジネスアライアンス 共同代表 大和田順子氏にお話していただき受講していただきました。
滋賀の情報を随所に盛り込んだお話や、活動の様子がわかる映像を流してくださり、内容がわかりやすかったという受講された方から感想が寄せられました。SDGsについては、既存の活動や行動に当てはめてわかりやすく説明をしていただいたので、細かなところまで認識が深められたと、有意義な時間を過ごしてもらえてうれしく感じました。
大和田様、ご講演ありがとうございました。



  


Posted by SGN at 15:25Comments(0)活動レポート

2018年02月01日

「第17回草津市こども環境会議」への参加

1月27日(土)に草津市役所で開催された「第17回草津市こども環境会議」で、「環境にやさしいお買い物「グリーン購入」についてクイズを通して考えよう」をテーマに、滋賀県の農産物の自給率をクイズにして展示をおこないました。滋賀GPN事務局と一緒にスタッフとして、たねや木田さん、草津市藤田さん、水月堂小菅さんにお手伝いいただきながら、参加をさせていただきました。エコ活動取材ラリー「交流タイム」では、子どもブース同士の時間と、大人ブースと子どもの交流時間が分けられていたため、大人ブースの時間になると、一気にブースに子ども達が押し寄せてきて子ども達で溢れかえりました。小学4.5年生で自給率の事を学ぶということで、高学年の子ども達から展示に対し興味を持って鋭い質問が投げかけられていました。その後は、子どもも大人も「こどもと大人の環境井戸端会議」に参加して意見交換をおこない、有意義な時間をすごすことができました。

雪の降る中、またお忙しい中、たねや木田さん、草津市藤田さん、水月堂小菅さん、お手伝いいただきありがとうございました。





  


Posted by SGN at 15:18Comments(0)活動レポート

2018年01月25日

「滋賀県立大学『環境経営論』」 その2 山久・ヤマムログループ

 滋賀GPNでは、普及啓発と会員の活躍の場の創出という2つの目的で「会員講師派遣事業」を行っています。
 1月17日(水)滋賀県立大学「環境経営論」には、株式会社山久 環境事業部 部長 森田 基仁さんと、山室木材工業株式会社 営業統括部 福永 直子さんを講師に派遣しました。
 お二人からコメントをいただきましたので、ご紹介します。


■株式会社山久 環境事業部 部長 森田 基仁さんより

今回は講師をさせていただきありがとうございました。
学生の皆さんに、県内にこういう企業があることを知っていただけたらと思います。個人的には皆さんが真剣に講義を聞いていただいたことをありがたく感じました。学生たちの真剣な眼差しがとても印象的でした。
環境用語を結構使用しましたが、今の学生たちは、その辺の社会人より、よく知っておられ勉強されていることもよくわかりました。
今後の環境日本を担っていただく彼らに期待します。


■山室木材工業株式会社 営業統括部 福永 直子さんより

県立大学へ行かせていただいたご報告です。
学生の皆さんには、会社の紹介を少しと、私自身の社会人経験をお話いたしました。
話すことが不慣れで、ご迷惑をお掛けしたかと思います。すみません。
講義の最後に、私が普段感じている『仕事の難しさと上司からの期待』を少しお話いたしました。
学生の皆さんが社会人となり、活躍していただくのを楽しみにしています。


森田さん、福永さん、お忙しい中、ご出講ありがとうございました。









  


Posted by SGN at 14:59Comments(0)活動レポート