2025年05月09日
2025年5月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.51~
■=====■=====■=====■=====★=====■
エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.51~ 2025年5月
※SGNエコ交通研究会メンバーが毎月交代で執筆します。
■=====■=====■=====■=====★=====■
今回は、近江鉄道の藤が担当いたします。
近年、テレワークや時差出勤の普及により、公共交通機関では「利用
者減少」という課題と、「混雑緩和やCO2排出削減」といったエコ通勤
促進の両面が生じています。
これはご利用者様にメリットをもたらす一方、私たち事業者には経営
の厳しさをもたらしてきました。
弊社では、鉄道・バス事業ともに、定期券をご利用いただいている
沿線企業や学生の皆様のおかげで、ようやくコロナ前の水準に回復
しつつあります。
しかし、安定した運営を継続するためには、日常の通勤・通学需要に
加え、観光やレジャー需要の創出も不可欠となっております。
そこで今年も鉄道においては、沿線の皆様と連携し、10月12日に
大人100円(こども無料)で近江鉄道線が乗り放題になる「ガチャ
フェス」を開催いたします。また、2026年3月にはICOCA導入による
利便性向上も予定しております。
沿線の皆様と共に、エコ通勤の促進と新たな移動ニーズを創造し、
地域公共交通の未来を築けるように努めてまいります。
エコ交通研究会 藤 真美
(近江鉄道株式会社)
※エコ交通研究会ホームページはコチラ↓
https://www.shigagpn.gr.jp/ecotsu/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.51~ 2025年5月
※SGNエコ交通研究会メンバーが毎月交代で執筆します。
■=====■=====■=====■=====★=====■
今回は、近江鉄道の藤が担当いたします。
近年、テレワークや時差出勤の普及により、公共交通機関では「利用
者減少」という課題と、「混雑緩和やCO2排出削減」といったエコ通勤
促進の両面が生じています。
これはご利用者様にメリットをもたらす一方、私たち事業者には経営
の厳しさをもたらしてきました。
弊社では、鉄道・バス事業ともに、定期券をご利用いただいている
沿線企業や学生の皆様のおかげで、ようやくコロナ前の水準に回復
しつつあります。
しかし、安定した運営を継続するためには、日常の通勤・通学需要に
加え、観光やレジャー需要の創出も不可欠となっております。
そこで今年も鉄道においては、沿線の皆様と連携し、10月12日に
大人100円(こども無料)で近江鉄道線が乗り放題になる「ガチャ
フェス」を開催いたします。また、2026年3月にはICOCA導入による
利便性向上も予定しております。
沿線の皆様と共に、エコ通勤の促進と新たな移動ニーズを創造し、
地域公共交通の未来を築けるように努めてまいります。
エコ交通研究会 藤 真美
(近江鉄道株式会社)
※エコ交通研究会ホームページはコチラ↓
https://www.shigagpn.gr.jp/ecotsu/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
2025年4月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.50~
2025年3月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.49~
2025年2月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.48~
2025年1月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.47~
2024年12月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.46~
2024年11月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.45~
2025年3月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.49~
2025年2月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.48~
2025年1月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.47~
2024年12月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.46~
2024年11月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.45~
Posted by SGN at 18:00│Comments(0)
│エコ交通研究会 メルマガ