2015年06月11日
【SGPN●News】省エネや生物多様性に関する情報取得に、滋賀GPN事業に参加しよう!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
滋賀GPN NEWS ●vol.213 [2015.6.11]
発行:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀GPN会員の皆様、メルマガ送付希望を
いただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させていただいた
皆様にもお送りしています。
万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀GPN会員の皆様、メルマガ掲載記事を随時募集中です!
(配信先:1500者以上)詳細は事務局まで。
――――――――――――――――――――――――――――
<今月のコラム>
【プランター家庭菜園】
『リサイクルプランター』の上西産業です
梅雨の雨で植物がよく育ち、心地よさも感じるいい季節になって
きました。
趣味と仕事?のため、玄関先にはプランターに植えたミニトマト、
ナス、シシトウ、メロン、小玉スイカ、ラズベリー、ブルーベリー
などが育ち『花より団子』状態になっています。
なんと言っても自分で育てた採れたての野菜、果樹の味は最高です。
そして安全で優しい。自称グリーンコンシューマーのプチ自慢です。
畑が無くても玄関先やベランダでプランターやコンテナを利用すれば、
どなたでも楽しい家庭菜園が楽しめます。
みなさんも楽しくトライしてください。
休日は自家菜園を主体に、スローライフを楽しんでいます。
上西産業株式会社エースウエア営業部 梶 正嗣
http://www.jonishi-sangyo.co.jp/
※「リサイクルプランター」は、第1回「買うエコ大賞」【優秀賞】を
受賞されています。
「買うエコ大賞」について詳しくはコチラから↓
http://kaueco.net/
--もくじ-----
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀GPNからのお知らせ ~
■1【ご案内】グリーン購入基礎研修会 開催 (6/17)
■2【ご案内】グリーン購入実践講座 前期2 開催(6/17)
■3【ご案内】事業所見学会(7/22)
~ 会員からのお知らせ ~
・4【お知らせ】「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」
ご協力のお願い (6/22~7/7)
・5【お知らせ】もっと食べよう「近江米」!県民運動
キックオフイベントのご案内(6/26)
・6【お知らせ】草津エコフォーラム2015を開催します!(7/8)
・7【お知らせ】地産地消給食等メニューコンテスト
募集のご案内(~7/15)
◆エコまめ日記
◆活動報告
◆事務局だより
--------------------------------------------------------------
~滋賀GPNからのお知らせ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【ご案内】グリーン購入基礎研修会 開催 (6/17)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
グリーン購入をこれから始めたいけど何からどうすればいいの?
今更「グリーン購入って何?」なんて聞けない、という方におススメ!
グリーン購入基礎研修会(6/17)のご案内です。
滋賀GPN会員でなくてもどなたでも受講できます。
講義とワークショップでグリーン購入について楽しみながら学べます。
GPプラン滋賀に登録すると、引き続き「実践講座」の受講も可能です。
お気軽にどうぞ。
【日 時】2015年6月17日(水)13:15~14:45
【場 所】滋賀県消費生活センター 3階 研修室 (彦根市)
【内 容】「滋賀県のグリーン購入と、グリーン入札制度について」
講師:滋賀県 会計管理局管理課
「グリーン購入の基礎について」
講師:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
【参加費】無 料
【主 催】滋賀県・滋賀GPN
※詳細、お申し込みは滋賀GPN事務局まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】グリーン購入実践講座 前期2 開催(6/17)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「GPプラン滋賀」支援プログラムとして開催する
「グリーン購入実践講座 前期2」についてご案内いたします。
なお、本研修会は、滋賀GPN会員と、GPプラン滋賀登録者
を対象としております。
【日 時】6月17日(水)15:00~16:30
【場 所】滋賀県消費生活センター 3階 研修室 (彦根市)
【内 容】「コクヨ工業滋賀の環境への取組
~ReEDEN(リエデン)プロジェクトの挑戦~」
講師:株式会社コクヨ工業滋賀
ヨシでびわ湖を守るネットワーク
事務局 太田 俊浩氏
【参加費】無 料 【定 員】40名
【主 催】滋賀県・滋賀GPN
なお、当日は13:15から基礎研修会を開催いたします。
※「GPプラン滋賀」について詳しくはコチラから↓
http://www.shigagpn.gr.jp/gpp/
※詳細、お申し込みは滋賀GPN事務局まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】滋賀GPN 事業所見学会 (7/22)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPNでは会員の交流を兼ねた「事業所見学会」を毎年開催しております。
2015 年度は京都GPNと合同で開催いたします。
訪問先は、「うるさら7シリーズ」で第1回「買うエコ大賞」を受賞され、
工場を挙げて環境に取り組んでおられるダイキン工業 滋賀製作所様と、
新本社棟の建て替えにあたって、最新の省エネ対策の導入と生物多様性の
保全や回復につながる環境認証を受けられた緑化事業に取り組んでおられる
島津製作所様です。ぜひご参加ください。
参加を希望される方は、FAXまたはEメールにて滋賀GPN事務局まで
お申込みください。
【開催日】 2015年7月22日(水)
【集 合】 12時00分 JR大津駅前(中央大通り逢坂市民センター前付近)
【参加費】 会員2,000円
※当日集合時に集めます。
【お申込み】ご連絡先(団体名、TEL、FAX、お名前、ご所属、役職)
を記載の上、Eメール、またはFAXにてお申込み下さい。
【申込締切】7月10日(金)(必着)
※集合場所までは、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
※当日は早めの昼食を済ませてお集まりください。
※当日はバスでの移動になります。移動中の車内も、説明や交流を深める
時間といたしますので、途中参加・退出、自家用車での参加はご遠慮
ください。
<プログラム> --------------------------------------------
12:00 JR大津駅北口(びわ湖)前 集合 12:10出発 ※バスで移動
12:45 ダイキン工業(株)滋賀製作所 見学・説明会
15:30 (株)島津製作所 本社工場 見学・説明会
17:00 出発、途中京都市内一ヶ所(京都市役所前)降車
18:00 JR大津駅 解散予定
------------------------------------------------------------
※詳細は、下記からご覧ください。↓
http://shigagpn.gr.jp/katudo/15/150722kengaku.pdf
※お問合せ・お申し込みは滋賀GPN事務局まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
~ 会員からのお知らせ ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・4【お知らせ】「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」
ご協力のお願い (6/22~7/7)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県・(公財)淡海環境保全財団(滋賀県地球温暖化防止
活動推進センター)からのお知らせです。
地球温暖化防止のため、環境省はライトアップ施設や家庭の
電気を消していただくよう呼びかける「CO2削減/ライトダウン
キャンペーン」を、本年も6月22日(月)から7月7日(火)まで
実施いたします。
特に6月22日(月)[夏至]と7月7日(火)
[クールアース・デー、七夕]の両日の夜8時から10時まで
の2時間程度、一斉にライトダウン(照明の消灯)実施を
呼びかけています。
このキャンペーンの趣旨にご理解とご賛同をいただき、
ライトダウン実施にご協力くださいますようお願いします。
※ご協力いただける企業様・団体様は協力施設を下記の
ホームページからご登録ください↓
http://funtoshare.env.go.jp/coolearthday/
※消灯時間は各施設のご都合に合わせ適宜設定していただく
ことも可能です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・5【お知らせ】もっと食べよう「近江米」!県民運動
キックオフイベントのご案内(6/26)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県食のブランド推進課からのお知らせです。
滋賀県米消費拡大推進連絡協議会(県、JA滋賀中央会、全農しが、
パールライス滋賀、近江米振興協会など29団体で構成)では、
今年度から近江米の消費拡大に向けた県民参加型の運動
≪もっと食べよう「近江米」!県民運動≫を進めています。
この県民運動を大々的に盛り上げるため、今回、滋賀県ゆかりの
お笑い芸人「宮川大輔」さんに「近江米PR隊長」に就任いただく
こととなりました。
6月26日(金)には、「近江米PR隊長」の任命式を
はじめとした県民運動のキックオフイベントを開催します。
ぜひ、お越し下さい!!
そして、≪もっと食べよう「近江米」!県民運動≫では、近江米を
食べて応援する≪「近江米」もっと食べます宣言≫を皆様から募集
しております。ご家庭でも会社でもどなたでも参加可能です。
地産地消に取り組む事業所の皆様からもぜひ、「社員食堂のお米は
近江米です!」や「近江米のおにぎりを販売します!」など積極的な
宣言をお待ちしております。
【日時】平成27年6月26日(金)12:00~14:00
【場所】ビバシティ彦根 センタープラザ
【参加費】無料
【主催】滋賀県米消費拡大推進連絡協議会
※詳細はコチラから↓
http://www.pref.shiga.lg.jp/hodo/e-shinbun/gc01/20150603.html
※「近江米」もっと食べます宣言 チラシはコチラから↓
http://www.pref.shiga.lg.jp/hodo/e-shinbun/gc01/files/tirashi.pdf
【問合せ先】滋賀県農政水産部 食のブランド推進課
TEL:077-528-3891
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・6 【お知らせ】 草津エコフォーラム2015を開催します!(7/8)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
草津市からのお知らせです。
滋賀県ならではの水環境ビジネスや、今注目を集める地中熱利用について
お話いただく話題提供、企業における環境ビジネスや省エネ実践例について
お話いただく事例紹介など、環境経営度の向上につながる情報が満載の
フォーラムを開催いたします。
本フォーラムを通じて、企業間の交流を深めていただいたり、
新たなネットワーク形成などに役立てていただくなど、多くの皆様の
ご参加をお待ちしております!
■日時:7月8日(水)13:30~16:40
■場所:草津市役所2階 特大会議室
■主催:草津市・草津商工会議所
■講演者
○話題提供「滋賀の水環境ビジネス」
しが水環境ビジネスフォーラム
滋賀県商工観光労働部商工政策課 竹内 雅美 氏
○事例紹介「ECOから始まる人づくり」
株式会社光ビルサービス 後藤 保 氏・落合 秀樹 氏
○話題提供「地中熱の利用による低炭素社会の推進」
特定非営利活動法人 地中熱利用促進協会 笹田 政克 氏
■定員:100名
■参加費:無料(交流会・出展も無料)
■詳細は下記をご参照ください
http://www.city.kusatsu.shiga.jp/kurashi/gomirecycle/kankyo/sonota/kusatsuecoforum.html
【問合せ】草津市環境課 TEL:077-561-2341 FAX:077-561-2479
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・7【お知らせ】地産地消給食等メニューコンテスト
募集のご案内(~7/15)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県食のブランド推進課からのお知らせです。
地産地消の取組を一層推進するため、学校給食、社員食堂、外食・
弁当等において、生産者との交流促進等の地産地消の取組を伴った
地場(都道府県産)農林水産物の食材を使ったメニューに関する
「地産地消給食等メニューコンテスト」が開催されます。
【実施主体】一般財団法人都市農山漁村交流活性化機構
【応募期間】平成27年6月2日(火)~平成27年7月15日(水)
【応募方法】応募用紙を次の提出先まで御提出ください。
【提出先 】農林水産省近畿農政局 経営・事業支援部 事業戦略課
〒602-8054
京都市上京区西洞院通下長者町下ル丁子風呂町
※参加者要件、応募用紙、その他詳しい内容はこちらから↓
http://www.kouryu.or.jp/events_seminar/2015menu_contest.html
【お問合せ】
滋賀県食のブランド推進課 担当:村田
TEL:077-528-3891 Eメール:gc0101@pref.shiga.lg.jp
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
~エコまめ日記~
梅雨の季節に、エコでらくちんおそうじ!
6月に入り滋賀もいよいよ梅雨入り..ジメジメと湿度も気温も上昇し、
雑菌にとっては最適な環境!「ニオイ」が気になる季節となりました。
家の中は雑菌が増殖し、いつもよりニオイがこもっているような?
気になる匂いの一番は排水口!ニオイをとるには先ず掃除!
でも..『ヌルヌル』『ドロドロ』は見たくない!触りたくない!ですよね?
そこでお勧め♪ドイツ生まれの洗剤『緑の魔女』なら、そんなお悩み一挙解決!!
仕事柄、環境にやさしい洗剤から業務用強力洗剤まで、ありとあらゆる洗剤を
使ってきた私ですが、これはイイ!!毎日、ふつうに食器洗い・お洗濯・
お掃除をするだけで、排水口がヌメリにくい!詰まりにくい!洗濯機のイヤ~な
臭いがしなくなり、糸くずフィルターのヌメヌメもなし!
「緑の魔女」は、環境を汚さない天然植物由来の界面活性剤を使用し、
汚れをすっきり落としながら、手肌にはマイルド。使用後の排水は配合
成分の働きで、自然の浄化作用(生分解力)を高め、パイプに付着した
汚れも落として、水質もきれいにします。
エコで便利な『緑の魔女』シリーズで、ジメジメ梅雨を乗り切りましょう!
※弊社にて取り扱いしておりますので、お気軽にお問い合わせくださいね♪
(有)南商店 南 敬子
問合せ (有)南商店 minamico@office.eonet.ne.jp
TEL077-522-1914 FAX077-522-5288
http://item.rakuten.co.jp/niono/c/0000000347/
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
※会員発「エコまめ日記」募集中! 気軽にご投稿ください♪
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆活動報告
6月5日、第3回定時会員総会を無事に終了することができました。
ご出席いただいた118名の皆様、本当にありがとうございました。
総会に引き続き、事例報告会と会員交流会を開催しました。
事例報告会では、第16回「グリーン購入大賞」、第1回「買うエコ大賞」
受賞者による報告があり、皆さん熱心に聞き入っておられました。
また交流会では、6つのテーマを設け、それぞれのテーブルにて、自由な
意見交換がありました。
また「生物多様性」研究会発足を目指すメンバーからコンセプトの紹介が
ありました。研究会の発足が楽しみですね。
なお、今回の総会で、第2期役員が決定し、その後の理事会にて、
会長・副会長と名誉会長が決定しました。
※新役員一覧
http://shigagpn.gr.jp/katudo/15/yakuin2.pdf
今後は秋山新会長のもと、新体制でますますの発展を目指します。
今後も変わらぬご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
主役は会員の皆さまです!
ビジョンの元、これからも共に滋賀GPNをつくっていきましょう!!
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆事務局だより
6月5日の総会、交流会を盛況に終えることができました。
ご出席いただいた皆様、お忙しい中、誠にありがとうございました。
さて話は変わりますが、先日息子2人を連れて、琵琶湖環境科学研究センター
10周年記念体験イベント『新調査船“びわかぜ” 船内公開』に行ってきました。
操舵室で、船長さんの上着と帽子をお借りして記念撮影をパチリッッ。
初めて入る操舵室に興味津々。座り心地の良さそうな椅子の前にハイテク
機器が並んでいて、操舵輪は意外と小さくてかわいかったです。
外には移動琵琶湖博物館や水産試験場のブースが。生きたニゴロブナやモロコの
展示もあり、職員の方が「子ども達がこれを見て『おいしそう』だと思って
ほしい」とおっしゃっていたのが印象的でした。
最近は、子ども達とカエル釣りに挑戦中。トノサマガエルは重すぎて
釣り上げられず。次回はアマガエルでチャレンジの予定。
乞うご期待!! (大塚)
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
http://sgpn.shiga-saku.net/
※2012年12月以前のものはこちらから↓
http://www.shigagpn.gr.jp/ecotopics/ind-eco.html
◆情報提供、コラム欄、エコまめ日記へのご投稿↓
sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆滋賀GPN「ご入会」申し込み↓
http://shigagpn.gr.jp/join/join.html
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
【発信】一般社団法人
滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
URL:http://www.shigagpn.gr.jp/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx