2020年09月03日
【SGN◆NEWS】「グリーン購入+エシカルキャンペーン」ご参加・ご準備のお願い他
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
SGN NEWS ●vol.278 [2020.9. 3]
発行:滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)事務局
~ グリーン購入からグリーン活動へ ~
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
―――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ
送付希望をいただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させて
いただいた皆様にもお送りしています。
万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
―――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ掲載記事を
随時募集中です!(配信先:2500者以上)詳細は事務局まで。
―――――――――――――――――――――――――――――
--------------------------------------------------------------
<今月のコラム>
連日猛暑が続いており、8月17日には、静岡県浜松市で
日本最高記録に並ぶ41.1℃を記録しました。気候変動の
影響として、猛暑や大雨の増加、梅雨の不明瞭化などが指摘
されていますが、近年、まさにそれを実感する年が増えて
いるような感じがします。
9月13日(日)には、持続可能なエネルギーとまちづくり
セミナー「気候危機 いま私たちのなすべきこととは?~コ
ロナ禍を超えて~」を開催します。東京大学名誉教授 山本
良一氏を講師に迎えるとともに、本県からも2050年に温室効果
ガスの排出と吸収の均衡を図ることを目指す“しがCO2ネット
ゼロ”ムーブメントの取組を紹介します。
ぜひご参加いただき、日常生活の中で取り組めることを考える
きっかけにしていただきたいと思います。
滋賀県 琵琶湖環境部 温暖化対策課
E-mail:ondan@pref.shiga.lg.jp
http://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kankyoshizen/ondanka/
--------------------------------------------------------------
◆SGN現会員数 467団体(企業379、行政21、各種団体67)
◆会員リスト:https://www.shigagpn.gr.jp/memberlist/
※入会のご案内はこちらから↓
https://www.shigagpn.gr.jp/join/
--------------------------------------------------------------
--もくじ-----
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀グリーンネットからのお知らせ ~
■1【ご案内】「グリーン購入+エシカル キャンペーン」
ご参加・ご準備のお願い
■2【ご案内】誰でも受講可!グリーン購入基礎研修会(9/15)
SDGsを初歩から学んでみませんか?
(「会場受講」「オンライン受講」選択可)
■3【ご案内】グリーン購入実践講座 前期1(9/15)
「会場変更」及び「オンライン視聴可」のお知らせ
■4【ご案内】シリーズ「グリーンリカバリー」vol.1(10/29)
グリーン経済フォーラム2020
ポスト・コロナの世界を再生する「グリーンリカバリー」
~ 会員からのお知らせ ~
・5【お知らせ】県エネルギー政策課~「家庭で災害時に備える!安全・
安心なくらしのためのエネルギー」を開催します!(~9/5)
・6【お知らせ】県エネルギー政策課~地域エネルギー活動支援事業
補助金募集中!(~9/30)
・7【お知らせ】県エネルギー政策課~分散型エネルギーシステム導入
加速化事業補助金募集中!(~9/30)
◆活動報告
◆事務局だより
--------------------------------------------------------------
~滋賀グリーンネットからのお知らせ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【ご案内】「グリーン購入+エシカル キャンペーン」
ご参加・ご準備のお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGN会員の皆さま、10月は「グリーン購入キャンペーン月間」です。
今年度は、昨年に引き続き、10月~12月までの3か月間をキャンペーン
期間とし、県との協働で「グリーン購入+エシカルキャンペーン」と
して実施いたします。
ご参加・ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
■2020年度のキャンペーン取り組み項目
1 グリーン購入+エシカルの取り組み
・調達方針の見直しを行ったり、社内で研修を行うなど、取り組みに
ついて確認し合う機会としてください。
・個人としてキャンペーンへの『参加宣言』を募集中です。従業員の
皆様に『参加宣言』を呼びかけてください。宣言された方から抽選で
お食事券や温泉入浴券、商品券等が当たります。
・参加宣言を「団体登録」することもできます。
2 エコ通勤・エコトリップ
・通勤形態を車から自転車や公共交通利用に変えることをエコ通勤、
それを日常生活の中で行うことをエコトリップと呼んでいます。
・入力シートと集計表をExcelでご用意いたしましたので、必要に
応じてご活用ください。
3 食品ロス削減の取り組み(エコ宴会の実施等)
・余った食品のフードバンクへの寄付や、買い物メモを持参すること
など、従業員の皆様への呼びかけにご協力ください。
※キャンペーン参加団体は、SGNホームページ等で公表します。
■会員の皆様には8月下旬に、キャンペーン実施依頼文および報告書を
お送りしております。
ぜひ、今からご準備いただき、10月からのキャンペーンの実施をお願い
いたします。
なお、実施後は、お手数ですが報告書のご提出もよろしくお願いいた
します。(報告書の締切:2021年1月29日)
※広報誌や機関誌にグリーン購入の啓発記事を掲載して頂けた場合は
掲載誌を一部事務局まで送付いただきますようお願いいたします。
※皆さまのキャンペーンの様子の画像もお待ちしております。
お送りいただいた画像等は集計後、ホームページ上にアップいたします
※上記に関する詳細は、以下URLからご覧ください。
キャンペーンの取組方法を掲載している他、ポスター、チラシ、
啓発記事の例文、店内放送・社内放送用音声データ等がこちらから
ダウンロードできます。
https://www.shigagpn.gr.jp/news/109
※お問合せはSGN事務局まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】誰でも受講可!グリーン購入基礎研修会(9/15)
SDGsを初歩から学んでみませんか?
(「会場受講」「オンライン受講」選択可)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
世界共通の目標として2015年に合意された国連の「SDGs(持続可能な
開発目標」。多くの人が解決を求めているテーマを扱うSDGsはビジネスの
ヒントの宝庫。
でも、何をどうすればいいか、そもそもSDGsって最近よく耳にするけど
うちの会社に何が関係するのか?お悩みの方も多いはず。
そんな皆さまにおススメ!グリーン購入基礎研修会のご案内です。
会員でなくてもどなたでも受講できます。新人教育にもおススメです。
講義とワークショップでSDGsとグリーン購入について楽しみながら学べます。
滋賀県グリーン入札資格を得られる「GPプラン滋賀」への登録には
基礎研修会の受講が必須となります。
GPプラン滋賀に登録すると、引き続き「実践講座」の受講も可能です。
お気軽にどうぞ。
※新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえ、感染拡大防止の観点から、
急きょ日程や開催方法の変更をさせていただく場合がございます。
【日 時】2020年9月15日(火)13:15~14:45
【場 所】旧大津公会堂 3階 ホール(大津市浜大津1-4-1)
・JR「大津駅」より徒歩 15分
・京阪電鉄/石山坂本線「びわ湖浜大津駅」より徒歩 1分
https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/19105
※オンライン受講も可能です。(Zoom利用)
【内 容】「滋賀県のグリーン購入と、グリーン入札制度について」
講師:滋賀県 会計管理局管理課
「グリーン購入から学ぶSDGs」
講師:滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
【参加費】無 料
【主 催】滋賀県・SGN
【コロナ対策】
・発熱がある方、体調に不安のある方は、参加をご遠慮ください。
・会場への出入りの際には、手指の消毒をお願いします。
(※入口に消毒液を備置します)
・ご参加いただく皆様はマスクを着用のうえ、ご参加ください。
・講座開催中は換気をおこない、可能な限り参加者が密着しないように
配席いたします。
■「会場受講」「オンライン受講」のいずれかを明記してお申込みください。
※詳細、お申し込みはSGN事務局まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】グリーン購入実践講座 前期1(9/15)
「会場変更」及び「オンライン受講可」のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「GPプラン滋賀」支援プログラムとして開催する
「グリーン購入実践講座 前期1」についてご案内いたします。
前期最終のプログラムとなりますので、奮ってご参加ください。
※SGN会員と、GPプラン滋賀登録者を対象とする研修会です。
当初4月開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえ、
感染拡大防止の観点から延期させていただきました。
さらに今回は「会場での受講」「オンライン受講」のいずれかをお選び
いただけます。
【日 時】2020年9月15日(火)15:00~16:30
【場 所】旧大津公会堂 3階 ホール(大津市浜大津1-4-1)
・JR「大津駅」より徒歩 15分
・京阪電鉄/石山坂本線「びわ湖浜大津駅」より徒歩 1分
https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/19105
【内 容】
「種からタオル~つくる責任つかう責任を果たす~」
講師:IKEUCHI ORGANIC(株)代表取締役 池内 計司氏
詳しい講座内容や年間スケジュールはコチラから↓
https://www.shigagpn.gr.jp/img/gpp/164.pdf
【参加費】無 料 【会場定員】40名(オンライン受講は定員なし)
【主 催】滋賀県・SGN
【コロナ対策】
・発熱がある方、体調に不安のある方は、参加をご遠慮ください。
・会場への出入りの際には、手指の消毒をお願いします。
(※入口に消毒液を備置します)
・ご参加いただく皆様はマスクを着用のうえ、ご参加ください。
・講座開催中は換気をおこない、可能な限り参加者が密着しないように
配席いたします。
■「会場受講」「オンライン受講」のいずれかを明記してお申込みください。
※詳細、お申し込みはSGN事務局まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4【ご案内】シリーズ「グリーンリカバリー」vol.1(10/29)
グリーン経済フォーラム2020
ポスト・コロナの世界を再生する「グリーンリカバリー」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
世界各国がコロナ禍からの経済回復を模索する中、エネルギー政策の
転換や地球温暖化防止の観点を取り入れる動きが欧米を中心に出てき
ました。「グリーンリカバリー(緑の復興)」と呼ばれています。
脱炭素でレジリエントな社会と経済を新たに構築しようとする、この
動きに注目が集まっています。
コロナ禍では、効率と利益を過剰に求めるグローバル経済の弊害が
浮き彫りになりました。旧来の常識が問い直されている今は、世界を
変えるような大変革が生まれる好機だとも言われています。
コロナ禍からの脱却を図る世界の「グリーンリカバリー」の動きを学ぶ
と共に、事業活動を100%再生可能エネルギーで賄うことを目標に掲げる
企業から、その先進的な取組を学び、ポスト・コロナ時代を見据えて、
これからの自分たちのなすべきことについて共に考えるフォーラムを
開催します。ぜひご参加ください。
【日 時】2020年10月29日(木)13:30~16:15
※Zoom利用のオンライン・セミナー
【参加費】1000円(※SGN会員は無料)
【主 催】(一社)滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)
【後 援】滋賀県・滋賀県地球温暖化防止活動推進センター
【定 員】70名
【プログラム】
・基調講演
「よりよい未来に向かう復興-コロナ後の世界とグリーンリカバリー」
高村 ゆかり氏(東京大学未来ビジョン研究センター 教授)
・事例報告1
「リコーグループのESG目標と企業価値向上~脱炭素社会実現に向けて~」
鈴木 美佳子氏(株式会社リコー 執行役員
サステナビリティ推進本部 本部長)
・事例報告2
「脱炭素ビジネス戦略と浮体式洋上風力発電の開発」
佐藤 郁氏(戸田建設株式会社 戦略事業推進室
浮体式洋上風力発電事業部 事業部長)
・質疑応答・ディスカッション
コーディネーター:高橋 卓也(滋賀県立大 環境科学部教授・SGN副会長)
※詳細は、以下URLから↓
https://www.shigagpn.gr.jp/news/111
※参加申込は、以下のフォームから↓
■申込フォーム:https://forms.gle/KhhUiiqM9idbr6Ag9
※お問合せはSGN事務局まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
~ 会員からのお知らせ ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・5【お知らせ】「家庭で災害時に備える!安全・安心な
くらしのためのエネルギー」を開催します!(9/5)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 総合企画部 エネルギー政策課からのお知らせです。
県民のみなさんに、エネルギーの災害対策について考え、再生
可能エネルギーなどがどのように活用できるかについて紹介し、
理解を深めていただくセミナーを開催します。
ぜひご参加ください!
【日時】
令和2年9月5日(土)
13時30分~15時50分(受付13時00分 開始)
【会場】
滋賀県庁 東館7階大会議室(大津市京町四丁目1番1号)
【主な内容】
<第1部:講演会>
1.ガスによる自家発電 家庭用燃料電池「エネファーム」について
大阪ガス株式会社 滋賀地区副支配人 中村 哲 氏
2.災害への備えに向けた地域新電力によるエネルギーサービス
こなんウルトラパワー株式会社 代表取締役 芦刈 義孝 氏
<第2部:動画上映会等>
1.県補助制度の紹介
2.「しがエネルギームーブメント!」を上映
【参加費・定員】
無料・定員80名
※どなたでも参加いただけます。
【申込方法】
下記内容をご入力の上、メール(ene@pref.shiga.lg.jp)で
お申し込みください。
メールの題名を「セミナー申込み」としてください。
(1)お名前、ふりがな
(2)連絡先【電話番号(日中連絡可能な電話)・メールアドレス】
※電話番号とメールアドレスは、正しくご入力ください。
【コロナ対策】
・発熱がある方、体調に不安のある方は、参加をご遠慮ください。
・自宅で検温をお済ませください。場合によっては会場で検温を
お願いすることがあります。
・会場では、マスクの着用、手指の消毒および3密(密閉・密集・
密接)を避ける対策をさせていただきます。
・今後、新型コロナウイルス感染状況により、延期・中止・Web
配信となる場合があります。
【県ホームページ】
http://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/event/313574.html
【申込先・問合せ】
総合企画部 エネルギー政策課
TEL:077-528-3091
FAX:077-528-4808
メール:ene@pref.shiga.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・6【お知らせ】地域エネルギー活動支援事業補助金募集中!
(~9/30)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 総合企画部 エネルギー政策課からのお知らせです。
県では、エネルギー自治の推進やエネルギー分野からの地域活性化を
図るための地域団体等による主体的な活動を支援するため、地域
エネルギー活動支援事業補助金の申請を募集しています。
【募集期間】
令和2年9月30日(水)まで
【補助対象者】
滋賀県内に所在地または活動の拠点を置く特定非営利活動法人、
公益法人等の民間非営利団体
(自治会を除く)
【補助対象事業イメージ】
・イベントで使用する電源に県内産の再エネを活用し、
エネルギーの地域循環に貢献する取組として発信
・親子向けの再生可能エネルギーの施設見学やワークショップを
開催
・市民共同発電事業の計画や活動支援
・地域での小水力発電の実現に向けた流量調査等の実施 等
【補助対象経費】
賃金(補助事業のための臨時アルバイト等)、外部専門家等への
謝礼・旅費・食糧費(アルコール以外の飲物)、消耗品費(1品目
あたり3万円未満)、印刷製本費、委託料(事業全体の1/2以下)、
通信運搬費、使用料・賃借料、保険料等のうち県が認めた経費
【補助金の額】
1件あたり40万円が限度
※その他詳細は、こちらを参照してください↓
http://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kankyoshizen/ondanka/311680.html
【問合せ】
総合企画部 エネルギー政策課
TEL:077-528-3091
FAX:077-528-4808
メール:ene@pref.shiga.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・7【お知らせ】分散型エネルギーシステム導入加速化事業
補助金募集中!(~9/30)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 総合企画部 エネルギー政策課からのお知らせです。
県では、中小企業者等による再生可能エネルギー等の設備の導入を
支援するため、分散型エネルギーシステム導入加速化事業補助金の
申請を募集しています。
【募集期間】
令和2年9月30日(水)まで
【補助対象者】
県内に事業所等を有する中小企業者等
県税に滞納がない者 等
【補助対象設備】
発電設備(太陽光は蓄電設備併設)、熱利用設備、燃料製造設備、
ガスコジェネ、燃料電池、蓄電池、次世代自動車+V2H
(福祉施設等のみ)
※発電設備で発電した電力は、1事業所あたり、年間3,600kWh以上
自家消費する必要があります。(余剰電力の売電は可)
【補助金の額】
補助対象経費の1/3以内(福祉施設等は1/2以内)
※避難所となり得る福祉施設や医療施設等(福祉施設等)は優遇
※設備ごとに補助要件や限度額があります。
※その他詳細は、こちらを参照してください↓
http://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kankyoshizen/ondanka/311787.html
【問合せ】
総合企画部 エネルギー政策課
TEL:077-528-3091
FAX:077-528-4808
メール:ene@pref.shiga.lg.jp
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆活動報告(8/6~9/2)
8月 7日 長浜商店街連盟 廃棄物・資源制約、海洋プラスチック
ごみ問題、地球温暖化などの問題を踏まえたプラスチック製
買い物袋の有料化への対応セミナー 講師協力
8月17日 食のGP研究会 Web企画会議 開催
8月20日 未来をつくる消費者講座(Web講座)第3回 開催
8月21日 エコ交通研究会 第14回コアメンバー会議 開催
8月27日 GPプラン滋賀基礎研修会・実践講座【前期3】開催
8月31日 GPプラン滋賀個別ヒアリング 5者(彦根会場)
9月 1日 令和2年度滋賀県環境審議会環境企画部会 出席
9月 2日 生物多様性と環境・CSR研究会 Web企画会議 開催
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆事務局だより
5月に私が子どものころに大好きだったアニメ「未来少年コナン」
の再放送がはじまりました。
最終戦争で地球は荒廃し、人類は絶滅の危機に…。
20年後ようやく自然がよみがえってきた世界で、
ラナという少女を助けるためコナンが大冒険するお話です。
第3話では、ラナをさらった敵が人々に命令して、
埋もれたプラスチックを掘り出す描写がありました。
やっぱりプラスチックは分解せずにそのままあるなー、
エネルギーにかえるために集めてるんだなーと思っていたら、
集めたプラスチックが工場でパンに変身していて衝撃的でした(笑)
「未来少年コナン」は戦争のあと・・・というお話ですが、
今の地球を思うと温暖化で同じような危機的状況になりそうで怖くなります。
さて、ニュースレターに同封させていただきましたが、
10月から『グリーン購入+エシカルキャンペーン』が始まります。
参加宣言をしていただきますと、素敵な景品が抽選であたります。
ぜひ参加宣言をしていただき、キャンペーンの輪を広げてください。
事務局 大塚
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
https://sgpn.shiga-saku.net/
◆情報提供、コラム欄へのご投稿↓
sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
~ グリーン購入 から グリーン活動へ ~
【発信】一般社団法人
滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
URL:https://www.shigagpn.gr.jp/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
SGN NEWS ●vol.278 [2020.9. 3]
発行:滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)事務局
~ グリーン購入からグリーン活動へ ~
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
―――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ
送付希望をいただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させて
いただいた皆様にもお送りしています。
万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
―――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ掲載記事を
随時募集中です!(配信先:2500者以上)詳細は事務局まで。
―――――――――――――――――――――――――――――
--------------------------------------------------------------
<今月のコラム>
連日猛暑が続いており、8月17日には、静岡県浜松市で
日本最高記録に並ぶ41.1℃を記録しました。気候変動の
影響として、猛暑や大雨の増加、梅雨の不明瞭化などが指摘
されていますが、近年、まさにそれを実感する年が増えて
いるような感じがします。
9月13日(日)には、持続可能なエネルギーとまちづくり
セミナー「気候危機 いま私たちのなすべきこととは?~コ
ロナ禍を超えて~」を開催します。東京大学名誉教授 山本
良一氏を講師に迎えるとともに、本県からも2050年に温室効果
ガスの排出と吸収の均衡を図ることを目指す“しがCO2ネット
ゼロ”ムーブメントの取組を紹介します。
ぜひご参加いただき、日常生活の中で取り組めることを考える
きっかけにしていただきたいと思います。
滋賀県 琵琶湖環境部 温暖化対策課
E-mail:ondan@pref.shiga.lg.jp
http://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kankyoshizen/ondanka/
--------------------------------------------------------------
◆SGN現会員数 467団体(企業379、行政21、各種団体67)
◆会員リスト:https://www.shigagpn.gr.jp/memberlist/
※入会のご案内はこちらから↓
https://www.shigagpn.gr.jp/join/
--------------------------------------------------------------
--もくじ-----
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀グリーンネットからのお知らせ ~
■1【ご案内】「グリーン購入+エシカル キャンペーン」
ご参加・ご準備のお願い
■2【ご案内】誰でも受講可!グリーン購入基礎研修会(9/15)
SDGsを初歩から学んでみませんか?
(「会場受講」「オンライン受講」選択可)
■3【ご案内】グリーン購入実践講座 前期1(9/15)
「会場変更」及び「オンライン視聴可」のお知らせ
■4【ご案内】シリーズ「グリーンリカバリー」vol.1(10/29)
グリーン経済フォーラム2020
ポスト・コロナの世界を再生する「グリーンリカバリー」
~ 会員からのお知らせ ~
・5【お知らせ】県エネルギー政策課~「家庭で災害時に備える!安全・
安心なくらしのためのエネルギー」を開催します!(~9/5)
・6【お知らせ】県エネルギー政策課~地域エネルギー活動支援事業
補助金募集中!(~9/30)
・7【お知らせ】県エネルギー政策課~分散型エネルギーシステム導入
加速化事業補助金募集中!(~9/30)
◆活動報告
◆事務局だより
--------------------------------------------------------------
~滋賀グリーンネットからのお知らせ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【ご案内】「グリーン購入+エシカル キャンペーン」
ご参加・ご準備のお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGN会員の皆さま、10月は「グリーン購入キャンペーン月間」です。
今年度は、昨年に引き続き、10月~12月までの3か月間をキャンペーン
期間とし、県との協働で「グリーン購入+エシカルキャンペーン」と
して実施いたします。
ご参加・ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
■2020年度のキャンペーン取り組み項目
1 グリーン購入+エシカルの取り組み
・調達方針の見直しを行ったり、社内で研修を行うなど、取り組みに
ついて確認し合う機会としてください。
・個人としてキャンペーンへの『参加宣言』を募集中です。従業員の
皆様に『参加宣言』を呼びかけてください。宣言された方から抽選で
お食事券や温泉入浴券、商品券等が当たります。
・参加宣言を「団体登録」することもできます。
2 エコ通勤・エコトリップ
・通勤形態を車から自転車や公共交通利用に変えることをエコ通勤、
それを日常生活の中で行うことをエコトリップと呼んでいます。
・入力シートと集計表をExcelでご用意いたしましたので、必要に
応じてご活用ください。
3 食品ロス削減の取り組み(エコ宴会の実施等)
・余った食品のフードバンクへの寄付や、買い物メモを持参すること
など、従業員の皆様への呼びかけにご協力ください。
※キャンペーン参加団体は、SGNホームページ等で公表します。
■会員の皆様には8月下旬に、キャンペーン実施依頼文および報告書を
お送りしております。
ぜひ、今からご準備いただき、10月からのキャンペーンの実施をお願い
いたします。
なお、実施後は、お手数ですが報告書のご提出もよろしくお願いいた
します。(報告書の締切:2021年1月29日)
※広報誌や機関誌にグリーン購入の啓発記事を掲載して頂けた場合は
掲載誌を一部事務局まで送付いただきますようお願いいたします。
※皆さまのキャンペーンの様子の画像もお待ちしております。
お送りいただいた画像等は集計後、ホームページ上にアップいたします
※上記に関する詳細は、以下URLからご覧ください。
キャンペーンの取組方法を掲載している他、ポスター、チラシ、
啓発記事の例文、店内放送・社内放送用音声データ等がこちらから
ダウンロードできます。
https://www.shigagpn.gr.jp/news/109
※お問合せはSGN事務局まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】誰でも受講可!グリーン購入基礎研修会(9/15)
SDGsを初歩から学んでみませんか?
(「会場受講」「オンライン受講」選択可)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
世界共通の目標として2015年に合意された国連の「SDGs(持続可能な
開発目標」。多くの人が解決を求めているテーマを扱うSDGsはビジネスの
ヒントの宝庫。
でも、何をどうすればいいか、そもそもSDGsって最近よく耳にするけど
うちの会社に何が関係するのか?お悩みの方も多いはず。
そんな皆さまにおススメ!グリーン購入基礎研修会のご案内です。
会員でなくてもどなたでも受講できます。新人教育にもおススメです。
講義とワークショップでSDGsとグリーン購入について楽しみながら学べます。
滋賀県グリーン入札資格を得られる「GPプラン滋賀」への登録には
基礎研修会の受講が必須となります。
GPプラン滋賀に登録すると、引き続き「実践講座」の受講も可能です。
お気軽にどうぞ。
※新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえ、感染拡大防止の観点から、
急きょ日程や開催方法の変更をさせていただく場合がございます。
【日 時】2020年9月15日(火)13:15~14:45
【場 所】旧大津公会堂 3階 ホール(大津市浜大津1-4-1)
・JR「大津駅」より徒歩 15分
・京阪電鉄/石山坂本線「びわ湖浜大津駅」より徒歩 1分
https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/19105
※オンライン受講も可能です。(Zoom利用)
【内 容】「滋賀県のグリーン購入と、グリーン入札制度について」
講師:滋賀県 会計管理局管理課
「グリーン購入から学ぶSDGs」
講師:滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
【参加費】無 料
【主 催】滋賀県・SGN
【コロナ対策】
・発熱がある方、体調に不安のある方は、参加をご遠慮ください。
・会場への出入りの際には、手指の消毒をお願いします。
(※入口に消毒液を備置します)
・ご参加いただく皆様はマスクを着用のうえ、ご参加ください。
・講座開催中は換気をおこない、可能な限り参加者が密着しないように
配席いたします。
■「会場受講」「オンライン受講」のいずれかを明記してお申込みください。
※詳細、お申し込みはSGN事務局まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】グリーン購入実践講座 前期1(9/15)
「会場変更」及び「オンライン受講可」のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「GPプラン滋賀」支援プログラムとして開催する
「グリーン購入実践講座 前期1」についてご案内いたします。
前期最終のプログラムとなりますので、奮ってご参加ください。
※SGN会員と、GPプラン滋賀登録者を対象とする研修会です。
当初4月開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえ、
感染拡大防止の観点から延期させていただきました。
さらに今回は「会場での受講」「オンライン受講」のいずれかをお選び
いただけます。
【日 時】2020年9月15日(火)15:00~16:30
【場 所】旧大津公会堂 3階 ホール(大津市浜大津1-4-1)
・JR「大津駅」より徒歩 15分
・京阪電鉄/石山坂本線「びわ湖浜大津駅」より徒歩 1分
https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/19105
【内 容】
「種からタオル~つくる責任つかう責任を果たす~」
講師:IKEUCHI ORGANIC(株)代表取締役 池内 計司氏
詳しい講座内容や年間スケジュールはコチラから↓
https://www.shigagpn.gr.jp/img/gpp/164.pdf
【参加費】無 料 【会場定員】40名(オンライン受講は定員なし)
【主 催】滋賀県・SGN
【コロナ対策】
・発熱がある方、体調に不安のある方は、参加をご遠慮ください。
・会場への出入りの際には、手指の消毒をお願いします。
(※入口に消毒液を備置します)
・ご参加いただく皆様はマスクを着用のうえ、ご参加ください。
・講座開催中は換気をおこない、可能な限り参加者が密着しないように
配席いたします。
■「会場受講」「オンライン受講」のいずれかを明記してお申込みください。
※詳細、お申し込みはSGN事務局まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4【ご案内】シリーズ「グリーンリカバリー」vol.1(10/29)
グリーン経済フォーラム2020
ポスト・コロナの世界を再生する「グリーンリカバリー」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
世界各国がコロナ禍からの経済回復を模索する中、エネルギー政策の
転換や地球温暖化防止の観点を取り入れる動きが欧米を中心に出てき
ました。「グリーンリカバリー(緑の復興)」と呼ばれています。
脱炭素でレジリエントな社会と経済を新たに構築しようとする、この
動きに注目が集まっています。
コロナ禍では、効率と利益を過剰に求めるグローバル経済の弊害が
浮き彫りになりました。旧来の常識が問い直されている今は、世界を
変えるような大変革が生まれる好機だとも言われています。
コロナ禍からの脱却を図る世界の「グリーンリカバリー」の動きを学ぶ
と共に、事業活動を100%再生可能エネルギーで賄うことを目標に掲げる
企業から、その先進的な取組を学び、ポスト・コロナ時代を見据えて、
これからの自分たちのなすべきことについて共に考えるフォーラムを
開催します。ぜひご参加ください。
【日 時】2020年10月29日(木)13:30~16:15
※Zoom利用のオンライン・セミナー
【参加費】1000円(※SGN会員は無料)
【主 催】(一社)滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)
【後 援】滋賀県・滋賀県地球温暖化防止活動推進センター
【定 員】70名
【プログラム】
・基調講演
「よりよい未来に向かう復興-コロナ後の世界とグリーンリカバリー」
高村 ゆかり氏(東京大学未来ビジョン研究センター 教授)
・事例報告1
「リコーグループのESG目標と企業価値向上~脱炭素社会実現に向けて~」
鈴木 美佳子氏(株式会社リコー 執行役員
サステナビリティ推進本部 本部長)
・事例報告2
「脱炭素ビジネス戦略と浮体式洋上風力発電の開発」
佐藤 郁氏(戸田建設株式会社 戦略事業推進室
浮体式洋上風力発電事業部 事業部長)
・質疑応答・ディスカッション
コーディネーター:高橋 卓也(滋賀県立大 環境科学部教授・SGN副会長)
※詳細は、以下URLから↓
https://www.shigagpn.gr.jp/news/111
※参加申込は、以下のフォームから↓
■申込フォーム:https://forms.gle/KhhUiiqM9idbr6Ag9
※お問合せはSGN事務局まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
~ 会員からのお知らせ ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・5【お知らせ】「家庭で災害時に備える!安全・安心な
くらしのためのエネルギー」を開催します!(9/5)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 総合企画部 エネルギー政策課からのお知らせです。
県民のみなさんに、エネルギーの災害対策について考え、再生
可能エネルギーなどがどのように活用できるかについて紹介し、
理解を深めていただくセミナーを開催します。
ぜひご参加ください!
【日時】
令和2年9月5日(土)
13時30分~15時50分(受付13時00分 開始)
【会場】
滋賀県庁 東館7階大会議室(大津市京町四丁目1番1号)
【主な内容】
<第1部:講演会>
1.ガスによる自家発電 家庭用燃料電池「エネファーム」について
大阪ガス株式会社 滋賀地区副支配人 中村 哲 氏
2.災害への備えに向けた地域新電力によるエネルギーサービス
こなんウルトラパワー株式会社 代表取締役 芦刈 義孝 氏
<第2部:動画上映会等>
1.県補助制度の紹介
2.「しがエネルギームーブメント!」を上映
【参加費・定員】
無料・定員80名
※どなたでも参加いただけます。
【申込方法】
下記内容をご入力の上、メール(ene@pref.shiga.lg.jp)で
お申し込みください。
メールの題名を「セミナー申込み」としてください。
(1)お名前、ふりがな
(2)連絡先【電話番号(日中連絡可能な電話)・メールアドレス】
※電話番号とメールアドレスは、正しくご入力ください。
【コロナ対策】
・発熱がある方、体調に不安のある方は、参加をご遠慮ください。
・自宅で検温をお済ませください。場合によっては会場で検温を
お願いすることがあります。
・会場では、マスクの着用、手指の消毒および3密(密閉・密集・
密接)を避ける対策をさせていただきます。
・今後、新型コロナウイルス感染状況により、延期・中止・Web
配信となる場合があります。
【県ホームページ】
http://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/event/313574.html
【申込先・問合せ】
総合企画部 エネルギー政策課
TEL:077-528-3091
FAX:077-528-4808
メール:ene@pref.shiga.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・6【お知らせ】地域エネルギー活動支援事業補助金募集中!
(~9/30)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 総合企画部 エネルギー政策課からのお知らせです。
県では、エネルギー自治の推進やエネルギー分野からの地域活性化を
図るための地域団体等による主体的な活動を支援するため、地域
エネルギー活動支援事業補助金の申請を募集しています。
【募集期間】
令和2年9月30日(水)まで
【補助対象者】
滋賀県内に所在地または活動の拠点を置く特定非営利活動法人、
公益法人等の民間非営利団体
(自治会を除く)
【補助対象事業イメージ】
・イベントで使用する電源に県内産の再エネを活用し、
エネルギーの地域循環に貢献する取組として発信
・親子向けの再生可能エネルギーの施設見学やワークショップを
開催
・市民共同発電事業の計画や活動支援
・地域での小水力発電の実現に向けた流量調査等の実施 等
【補助対象経費】
賃金(補助事業のための臨時アルバイト等)、外部専門家等への
謝礼・旅費・食糧費(アルコール以外の飲物)、消耗品費(1品目
あたり3万円未満)、印刷製本費、委託料(事業全体の1/2以下)、
通信運搬費、使用料・賃借料、保険料等のうち県が認めた経費
【補助金の額】
1件あたり40万円が限度
※その他詳細は、こちらを参照してください↓
http://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kankyoshizen/ondanka/311680.html
【問合せ】
総合企画部 エネルギー政策課
TEL:077-528-3091
FAX:077-528-4808
メール:ene@pref.shiga.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・7【お知らせ】分散型エネルギーシステム導入加速化事業
補助金募集中!(~9/30)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 総合企画部 エネルギー政策課からのお知らせです。
県では、中小企業者等による再生可能エネルギー等の設備の導入を
支援するため、分散型エネルギーシステム導入加速化事業補助金の
申請を募集しています。
【募集期間】
令和2年9月30日(水)まで
【補助対象者】
県内に事業所等を有する中小企業者等
県税に滞納がない者 等
【補助対象設備】
発電設備(太陽光は蓄電設備併設)、熱利用設備、燃料製造設備、
ガスコジェネ、燃料電池、蓄電池、次世代自動車+V2H
(福祉施設等のみ)
※発電設備で発電した電力は、1事業所あたり、年間3,600kWh以上
自家消費する必要があります。(余剰電力の売電は可)
【補助金の額】
補助対象経費の1/3以内(福祉施設等は1/2以内)
※避難所となり得る福祉施設や医療施設等(福祉施設等)は優遇
※設備ごとに補助要件や限度額があります。
※その他詳細は、こちらを参照してください↓
http://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kankyoshizen/ondanka/311787.html
【問合せ】
総合企画部 エネルギー政策課
TEL:077-528-3091
FAX:077-528-4808
メール:ene@pref.shiga.lg.jp
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆活動報告(8/6~9/2)
8月 7日 長浜商店街連盟 廃棄物・資源制約、海洋プラスチック
ごみ問題、地球温暖化などの問題を踏まえたプラスチック製
買い物袋の有料化への対応セミナー 講師協力
8月17日 食のGP研究会 Web企画会議 開催
8月20日 未来をつくる消費者講座(Web講座)第3回 開催
8月21日 エコ交通研究会 第14回コアメンバー会議 開催
8月27日 GPプラン滋賀基礎研修会・実践講座【前期3】開催
8月31日 GPプラン滋賀個別ヒアリング 5者(彦根会場)
9月 1日 令和2年度滋賀県環境審議会環境企画部会 出席
9月 2日 生物多様性と環境・CSR研究会 Web企画会議 開催
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆事務局だより
5月に私が子どものころに大好きだったアニメ「未来少年コナン」
の再放送がはじまりました。
最終戦争で地球は荒廃し、人類は絶滅の危機に…。
20年後ようやく自然がよみがえってきた世界で、
ラナという少女を助けるためコナンが大冒険するお話です。
第3話では、ラナをさらった敵が人々に命令して、
埋もれたプラスチックを掘り出す描写がありました。
やっぱりプラスチックは分解せずにそのままあるなー、
エネルギーにかえるために集めてるんだなーと思っていたら、
集めたプラスチックが工場でパンに変身していて衝撃的でした(笑)
「未来少年コナン」は戦争のあと・・・というお話ですが、
今の地球を思うと温暖化で同じような危機的状況になりそうで怖くなります。
さて、ニュースレターに同封させていただきましたが、
10月から『グリーン購入+エシカルキャンペーン』が始まります。
参加宣言をしていただきますと、素敵な景品が抽選であたります。
ぜひ参加宣言をしていただき、キャンペーンの輪を広げてください。
事務局 大塚
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
https://sgpn.shiga-saku.net/
◆情報提供、コラム欄へのご投稿↓
sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
~ グリーン購入 から グリーン活動へ ~
【発信】一般社団法人
滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
URL:https://www.shigagpn.gr.jp/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx