2016年03月10日

【SGPN●NEWS】必見!基礎セミナー他 新年度事業ご案内/HP協賛バナー広告募集

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

  滋賀GPN NEWS ●vol.222  [2016.3.10]

  発行:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀GPN会員の皆様、メルマガ送付希望を
 いただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させていただいた
 皆様にもお送りしています。
 万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀GPN会員の皆様、メルマガ掲載記事を随時募集中です!
 (配信先:2000者以上)詳細は事務局まで。
――――――――――――――――――――――――――――


<今月のコラム>

今回初めてコラムに掲載させていただきます。 
株式会社ヨシダヤの吉田近博と申します。
約60年前から先代が印刷業から生業を興し時代の流れと共に
文具、オフィス家具、事務機器と商材を増やし、最近では
環境商材をはじめカリメラの水、防災用品、足こぎ車いす、
害虫駆除システム等、商材の幅を広げながら商いをさせて
いただいております。
当社は環境への取り組みとしてKES(環境マネジメントシステム)に
取り組んでおります。 
今から15年前にステップ1を取得し、取り組むテーマは数年毎に
変更しつつ3つの環境負荷軽減プログラムを実行して
まいりました。そして昨年更に環境軽減を高めるべくステップ2に
チャレンジし認証していただきました。 
ステップ2の内容はISO14001と全く同じで、ステップ1より
テーマも5つに増え、審査の厳しさが全く違っており社内も取得に向け
て緊張感が漂いましたが、これを取得するプロセスが環境意識向上
のみならず当社の経営への参画意識の向上に繋がったと思っています。 
今後更に精進し皆様のお役に立てる企業として邁進する所存でございます。 
何卒よろしくお願い申し上げます。


       株式会社ヨシダヤ 代表取締役 吉田近愽
       〒520-1621 滋賀県高島市今津町今津1596-1
       TEL 0740-22-0055 fax 0740-22-3988
       HP:http://www.yosidaya.co.jp




--------------------------------------------------------------
◆今月の新規入会会員(2/4~3/9)

株式会社ムーヴテック
http://www.move-tech.com/

株式会社森田電器工業所
http://moritadenki.jp/

◆現会員数 479団体(企業402、行政21、各種団体56)
◆会員リスト:http://shigagpn.gr.jp/memberlist/

※入会のご案内はこちらから↓
 http://shigagpn.gr.jp/join/join.html

--------------------------------------------------------------

--もくじ-----
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀GPNからのお知らせ ~
■1【ご案内】滋賀GPN「第4回定時会員総会」(5/26)
■2【ご案内】2015年度「グリーン購入キャンペーン」
       参加団体取り組み内容 ご報告
■3【ご案内】グリーン購入基礎セミナー2016 (4/13.7/28)
■4【ご案内】GPプラン滋賀実践講座 2016年前期(4/13.6/17.7/28.8/30)
■5【募集中】滋賀GPN HP協賛バナー広告募集中!

~ 会員からのお知らせ ~
・6【ご案内】「びわ湖環境ビジネスメッセ2016」出展募集中!
【3/18(金)まで】プレ20周年特別キャンペーン!
・7【ご案内】第2回エコ・エコノミー推進セミナー開催(3/29)
・8【ご案内】マイバッグ携帯のキャッチコピー募集(~3/31)

◆エコまめ日記 GINLALA 菅野ららさん
◆活動報告
◆事務局だより


--------------------------------------------------------------

~滋賀GPNからのお知らせ~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【ご案内】滋賀GPN「第4回定時会員総会」(5/26)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

滋賀GPN「第4回定時会員総会」を下記の日程で開催いたします。
滋賀GPN会員の皆さま、ご出席をよろしくお願いいたします。
総会終了後には、公開シンポジウムを開催予定です。
ぜひ今からご予定いただきますよう、お願いいたします!

【日 時】2016年5月26日(木)午後
【会 場】ピアザ淡海 3階 大会議室
     (大津市におの浜1-1-20)

【当日の予定】
 ・第4回定時会員総会
 ・公開シンポジウム
  環境省、気候ネットワークより講師をお招きし、COP21で採択
  された「パリ協定」を受け、地域でできることについて共に
  考えます。
 ・会員交流会



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】2015年度「グリーン購入キャンペーン」
       参加団体取り組み内容 ご報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPNでは、10月を「グリーン購入キャンペーン月間」と定め、
会員団体が率先して「グリーン購入」の実践を強化し、地域への
普及を促進する取組強化月間としております。

2015年度「グリーン購入キャンペーン」にご参加いただいた
団体とその取り組み内容をホームページにアップいたしました。
会員団体の取り組みをぜひご覧ください。
また、2016年度は更に取り組みを広げていきたいと考えております
ので、皆さまのご協力をよろしくお願いします。

参加団体-133団体(3/9現在の報告書提出団体)

詳しくはコチラから↓
http://shigagpn.gr.jp/katudo/15/15GPcan0309.pdf



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】グリーン購入基礎セミナー2016 (4/13.7/28)
   ~中小企業の環境の取組を支援する「GPプラン滋賀」とは~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
どなたでもご参加いただけます。

2015年12月COP21が開催され、2020年以降の地球温暖化対策の新枠組み
である「パリ協定」が採択されました。化石燃料依存からの脱却、
また条約に加盟する196の国と地域全てが参加するという今までにない
内容となっています。また昨年9月に「琵琶湖の保全及び再生に関する
法律」が交付・施行され、滋賀県では企業にも今後ますます環境配慮の
取り組みが求められると考えます。
「環境が大事なのはわかるが何から始めてよいかわからないし、費用が
あまりかかるのは困る。」
そんな方にお勧めしたいのが「グリーン購入」という取り組みです。
滋賀県には中小企業を対象とする参加費無料の登録制度「グリーン購入
実践プラン滋賀登録制度(GPプラン滋賀)」があります。環境配慮行動
について学べるこの機会をぜひご利用ください。

「大津会場」
【日 時】2016年4月13日(水)13:00~14:30
【場 所】ピアザ淡海 2階 207会議室 (大津市におの浜1-1-20)

「彦根会場」
【日 時】2016年7月28日(木)13:15~14:45
【場 所】滋賀県消費生活センター 3階 研修室 (彦根市元町4-10)

-共通-
【内 容】「事業者の環境保全活動を促進する滋賀県グリーン入札」
     講師:滋賀県 会計管理局管理課 エコオフィス係
     「グリーン購入とGPプラン滋賀について」
     講師:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
【定 員】両日共40名
【参加費】無 料
【締 切】いずれも前日まで
【主 催】滋賀県・滋賀GPN

詳細はコチラから↓
http://shigagpn.gr.jp/katudo/gpp/gpp16-shien/16GPkiso.pdf


※詳細、お申し込みは滋賀GPN事務局まで
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4【ご案内】GPプラン滋賀実践講座 2016年前期(4/13.6/17.7/28.8/30) 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「GPプラン滋賀」登録者と、滋賀GPN会員様へのご案内です。

滋賀GPNでは滋賀県からの委託を受けて、グリーン購入を組織的に実践
していただくための支援プログラムを実施しています。
この「GPプラン滋賀」支援プログラムとして、2016年は実践講座を前期4回、
後期4回、合計8回開催いたします。
今回は、前期4回分のご案内です。
グリーン購入に関する最新情報や滋賀県のエネルギー政策等について
お話いただきます。ぜひご参加ください。

「グリーン購入実践講座【前期】1」
【日 時】2016年4月13日(水)15:30~17:00
【場 所】ピアザ淡海 2階 207会議室 (大津市におの浜1-1-20)
【内 容】「グリーン購入の新たなカタチ
      ~自立分散型循環システムと経済の創出~」
   講師:アミタ株式会社 代表取締役社長 佐藤 博之氏

「グリーン購入実践講座【前期】2」
【日 時】2016年6月17日(金)10:00~11:30
【場 所】滋賀県消費生活センター 3階 研修室 (彦根市元町4-10)
【内 容】「グリーン購入リーダー講座1~グリーン購入を地域に広げよう~」
   講師:(一社)滋賀グリーン購入ネットワーク 事務局 竹ケ原 経子

「グリーン購入実践講座【前期】3」
【日 時】2016年7月28日(木)15:00~16:30
【場 所】滋賀県消費生活センター 3階 研修室 (彦根市元町4-10)
【内 容】「新しいエネルギー社会の実現に向けて」
   講師:滋賀県 エネルギー政策課  中嶋 洋一氏

「グリーン購入実践講座【前期】4」
【日 時】2016年8月30日(木)15:00~16:30
【場 所】ピアザ淡海 2階 207会議室 (大津市におの浜1-1-20)
【内 容】「エシカル購入の勧め」
     講師:東京大学 名誉教授 山本 良一氏

-共通-
【参加費】無 料
【主 催】滋賀県・滋賀GPN

詳しくはコチラから↓
http://shigagpn.gr.jp/katudo/gpp/gpp16-shien/main.html


※詳細、お申し込みは滋賀GPN事務局まで
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■5【募集中】滋賀GPN HP協賛バナー広告募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

滋賀GPNでは、ただいま活動をご支援くださる「協賛バナー広告」
を募集中です!バナーは滋賀GPNホームページのトップページ
右上に掲載させていただきます。

滋賀GPNのホームページのヒット数は、130,000Hits/月
トップページへのバナー広告で、皆様の商品や取り組みをPRしながら
滋賀GPNの活動をご支援いただけませんか?

【掲載期間】 6か月または12か月
【広告掲載料】滋賀GPN会員価格 6ヶ月 64,800円(消費税込)
【申込締切】 原則として掲載開始日の1月前

皆様からのご連絡をお待ちしております。

※詳細はこちらをご覧ください↓
http://www.shigagpn.gr.jp/PR/PR1.htm


【お問合せ】
 一般社団法人 滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
 担当:大塚
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)




~ 会員からのお知らせ ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・6【募集中】「びわ湖環境ビジネスメッセ2016」出展者募集中!
【3/18(金)まで】プレ20周年特別キャンペーン!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
びわ湖環境ビジネスメッセ事務局からのお知らせです。

「びわ湖環境ビジネスメッセ2016」では20周年を来年に控え、
3/18(金)までに出展契約成立の企業・団体様を対象にキャン
ペーンを行います。環境配慮製品、技術、サービス等をお持ちの
企業・団体の皆様は、ぜひお早めにお申込みください。

(1)出展募集概要
・募集締切:2016年5月31日(火)まで
※予定数に達し次第締め切らせていただく場合がございます。
・出展規模:300企業・団体
・来場見込:35,000人
・出展料:20万6千円~(標準小間) 10万3千円 (Sサイズ小間)
http://www.biwako-messe.com/sys/mls/access/dt/sys/exhibitions/entry_input

(2)プレ20周年特別キャンペーン
・募集締切:2016年3月18日(金)まで
・対  象:3月18日(金)までに出展契約が成立した出展者様
・特  典:抽選で出展料金総額20万円プレゼントいたします!
http://www.biwako-messe.com/common/files/campaign_20years.pdf

(3)「びわ湖環境ビジネスメッセ2016」概要
・開催日時:2016年10月19日(水)~21日(金) 3日間
・会  場:長浜バイオ大学ドーム(滋賀県立長浜ドーム※)
      ※2016年1月1日より愛称が変わりました。
[ご参考]2015年会期3日間の商談件数25,461件。
ビジネス(商談・取引)に特化した見本市です。

【問合せ先】
びわ湖環境ビジネスメッセ実行委員会事務局
TEL:077-528-3793 E-mail:info@biwako-messe.com 




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・7【ご案内】第2回エコ・エコノミー推進セミナー開催(3/29)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
淡海環境保全財団からのお知らせです。

環境と経済が両立する持続可能な低炭素社会の実現に向けて実施する
エコ・エコノミー事業の一環として、これからの産業とくらしの
方向性を考えるためエコ・エコノミー推進セミナーを開催します。
第2回の今回は「COP21パリ協定下の日本の政策と環境ビジネスの
方向性」をテーマとして、今後の環境政策および環境ビジネスの
将来について基調講演を行います。

日時:平成28年3月29日(火)13:30~16:30(受付:13:00~)
場所:コラボしが21 3階大会議室(大津市打出浜2-1)

【プログラム】
■エコ・エコノミー推進セミナー 13時30分~
 テーマ「COP21パリ協定下の日本の政策と環境ビジネスの方向性」
 ●基調講演1 「COP21の成果と今後の取り組み」
   田中聡志氏 環境省大臣官房審議官
    COP21に至る国際交渉の経緯、今回の合意内容、日本の
    今後の取組について紹介する。
 ●基調講演2 「COP21パリ協定下の環境ビジネスの展望」
   竹ケ原啓介氏 (株)日本政策投資銀行 環境・CSR部長
    脱炭素社会へ移行する過程で、環境ビジネスは、期待される
    イノベーションを如何に取り込み、地域の力に変えていくの
    か考えてみたい。
■滋賀県低炭素社会づくり賞表彰式
   知事表彰および受賞者によるプレゼンテーション
   低炭素化事業部門受賞者へ淡海環境保全財団から副賞授与

詳しくはコチラから↓
 http://ohmi.or.jp/eco-economy/?p=289

【お申込み・お問合せ】
 淡海環境保全財団
 e-mail:eco-economy@ohmi.or.jp FAX:077-569-5304




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・8【募集中】マイバッグ携帯のキャッチコピー募集(~3/31)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
買い物ごみ減量推進フォーラムしがからのお知らせです。

買い物ごみ減量推進フォーラムしがでは、事業者、県民団体、
行政が一体となり、買い物に伴って生じるごみの削減を推進して
います。
この度、レジ袋等の容器包装の使用を減らす取組の一環として、
マイバッグ携帯を啓発するためのキャッチコピーを募集すること
としました。
買い物ごみ減量推進フォーラムしがにて最優秀賞および優秀賞
を決定し、入賞者には副賞として商品券を贈呈します。
どなたでもご参加いただけますので、奮ってご応募ください。

※マイバッグ携帯のイメージは「買い物に出かける時に限らず、
外出の際にはマイバッグを常に携帯すること」です。

【応募締切】平成28年3月31日(木)(消印有効) 
【応募対象】どなたでもご参加いただけます

↓詳しい応募方法はこちら(滋賀県循環社会推進課ホームページ)から
http://www.pref.shiga.lg.jp/d/haikibutsu/gomizero/kaimono/rejifukuro-top/maibaggukeitai-top.html

【お申込み・お問合せ】
 買い物ごみ減量推進フォーラムしが(滋賀県循環社会推進課内)
 担当:川田
 電話:077-528-3477
 FAX :077-528-4845
 Eメール:df00@pref.shiga.lg.jp





"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
~エコまめ日記~

草津を中心に活動をしている音楽ユニットGINLALAです。
私達の曲「くさつ三彩菜の歌」はGPNのイベントでも
歌わせていただいたことがありますが、中でも愛彩菜は
草津のブランド野菜としてチョット有名になってきました。
草津市では月に数回、学校給食にもこの愛彩菜メニューが
使われていますが、市内全小学校ではその日に校内放送で
「くさつ三彩菜の歌」を流していただき、また時には私達が
放送室からDJとしてお話しをして、子ども達に地元野菜の
意識づけやPRなどを行っています。
歌の楽しさから給食を残さず食べるようになったとの報告もあり、
とても喜んでいます。
今後も歌とともに食育のお手伝いが出来ればいいなと思っています。

                GINLALA 菅野らら
  
  ※GINLALA ブログ ↓
  http://blog.goo.ne.jp/ginlala785kusatsu

  ※くさつ三彩菜の歌 ↓
  https://www.youtube.com/watch?v=jzvoR9ecvuA


""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
※会員発「エコまめ日記」募集中! 気軽にご投稿ください♪



/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/

【活動報告】

2月 4日 2015年度第4回事業者実践部会
2月10日 東近江市職員研修 講師協力
2月10日 買い物ゴミ減量フォーラム 会議出席
2月13日 淡海の川づくりフォーラム 選考員協力
2月15日 2015年度第3回企画部会
2月15日 第69回幹事会
2月15日 2015年度第4回会員活動部会
2月19日 GPプラン滋賀実践講座【後期】4
2月24日 第11回理事会
2月28日 滋賀県立大学RREC 第3回推進委員会・推進フォーラム 出席


/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/


・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

◆事務局だより

先日、愛荘町のびん細工手まりを見る機会がありました。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、"びんてまり"は、丸いガラスの
中に、びんの口よりも大きな手まりが入っているちょっと不思議で美しい
滋賀県の工芸品です。ガラスの中に入った、色とりどりのデザインも様々な
手まりがとても可愛らしく、私も心惹かれました。

 話は変わりますが、ガラスびんって、容器として見たときにも、非常に
エコな、循環型社会の代表格とも言えるものですね。私も普段から、ガラス
びん入りの商品を選ぶことが多いように思います。

なぜなら、
 中身が見えて安心で...

 長期保存しても中身が劣化しにくく...

 空きびんの活用もまた楽しいから...

 重い・割れるといった点につい目が向きがちですが、3Rを満たす容器で
あることは、やはり見逃せません。最近では、より軽量化したびん、ラベル
のない多色印刷のびんなどもあるようです。
 
 商品を選ぶ際、環境のことを考えつつ、ちょっと心がける習慣を
忘れないようにしたいものですね。

                       (事務局 山岸)




★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
 http://sgpn.shiga-saku.net/
 ※2012年12月以前のものはこちらから↓
 http://www.shigagpn.gr.jp/ecotopics/ind-eco.html
◆情報提供、コラム欄、エコまめ日記へのご投稿↓
 sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆滋賀GPN「ご入会」申し込み↓
 http://shigagpn.gr.jp/join/join.html 

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
【発信】一般社団法人
    滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
    大津市松本1-2-1大津合同庁舎
    Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
        (☆を@に変えてください)
    URL:http://www.shigagpn.gr.jp/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx