2021年09月07日

【SGN◆NEWS】グリーン経済フォーラム2021詳細決定‼11/17(水)13:30~

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 SGN NEWS ●vol.290  [2021.9.7]

 発行:滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)事務局

   ~ グリーン購入からグリーン活動へ ~

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

<今月のコラム>

緊急事態宣言の中、9月に入りましたがいかがお過ごしでしょうか。
暑さの中にも少しずつ秋を感じるようになってまいりました。

私たちが運営している大津市大石龍門の「寿長生の郷(すないのさと)」
にある池では、「ヒツジグサ」が9月中ごろまで花を咲かせ、人の目
を楽しませてくれます。
日本原産の小さくて白いスイレン科の花。花が咲くのは名前が示すように
「羊の刻(午後2時頃)」。午前中は葉のみで花の姿かたちは見ることが
できません。
滋賀県レッドデータブックに記載されるほど希少な花ですが、毎年夏の
間に姿を見せてくれるとホッとします。
2021年3月には、しが生物多様性認証制度の3ツ星を取得しました。
これからも地域の自然・文化と向き合いながら、地に足の着いた環境保全
の活動に取り組んでまいります。

株式会社 叶 匠寿庵 総務人事部 秘書広報課 池田典子
https://kanou.com/


―――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ
 送付希望をいただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させて
 いただいた皆様にもお送りしています。
 万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
―――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ掲載記事を
 随時募集中です!(配信先:2500者以上)詳細は事務局まで。
―――――――――――――――――――――――――――――
◆SGN入会会員 473団体(企業387 行政21、各種団体65)

◆会員リスト:https://www.shigagpn.gr.jp/memberlist/

※入会のご案内はこちらから↓
 https://www.shigagpn.gr.jp/join/
―――――――――――――――――――――――――――――


--もくじ-----
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀グリーンネットからのお知らせ ~
■1【ご案内】グリーン経済フォーラム2021 オンラインセミナー
       滋賀からエネルギー転換と脱炭素を考える
~「CO2ネットゼロ社会」を目指して~(11/17)
■2【ご案内】「グリーン購入+エシカル キャンペーン」(10~12月)
       ご参加・ご準備のお願い

~ 会員からのお知らせ ~
・3【お知らせ】滋賀県立大学~Seo laboratoryによる「癒し展」開催
        (9/21-27)
・4【お知らせ】県交通戦略課~滋賀県自転車通勤体験事業の参加事業所
        を募集します!(~9/30)
・5【お知らせ】県CO2ネットゼロ推進課~\脱炭素の取組を応援します/
    しがCO2ネットゼロアクション支援事業補助金募集開始!
・6【お知らせ】県CO2ネットゼロ推進課~令和3年度滋賀県地域エネルギー
        活動支援事業補助金の募集について (~9/30)
・7【お知らせ】県管理課~滋賀県ナイスハート物品購入制度のお知らせ


■エコ通勤・エコトリップのススメ■ ~vol.8~
◆活動報告
◆事務局だより

--------------------------------------------------------------

~滋賀グリーンネットからのお知らせ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【ご案内】グリーン経済フォーラム2021 オンラインセミナー
       滋賀からエネルギー転換と脱炭素を考える
~「CO2ネットゼロ社会」を目指して~(11/17)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年8月に公表された気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の第6次
報告書では、「人間の影響が大気、海洋及び陸域を温暖化させてきた
ことには疑う余地がない」と報告され、産業革命以降の人間活動が地球を、
異常気象、森林火災、温暖化などの危機的な状態に追い込んでしまったこと
が前回よりもより明確に示されました。この壊滅的な気候危機を回避する
ために、世界規模でのエネルギー転換が急ピッチで進められていますが、
残念ながら日本のエネルギー政策は世界に遅れをとっていると言われています。
国に先駆け、昨年1月滋賀県は2050年までに二酸化炭素の排出量を実質ゼロに
することを目指し、県民、事業者等多様な主体と連携して取り組む「“しが
CO2ネットゼロ”ムーブメント」キックオフ宣言をしました。SGNもこの取り
組みに賛同しています。
本フォーラムでは、世界のエネルギー事情や再生可能エネルギーについて
学ぶと共に、県内外の具体的な取組事例より、中小企業や小規模企業者でも
できる「CO2ネットゼロ」「脱炭素化」に向け、事業者として、一個人として、
自分たちのなすべきこと、今やるべきことについて共に考えてまいります。
お手元のPC、スマホから、ぜひお気軽にご参加ください。

【日 時】2021年11月17日(水)13:30~16:00
     ※Zoom利用のオンライン・セミナー
【参加費】1000円(※SGN会員・GPプラン滋賀登録者は無料)
【主 催】(一社)滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)
【後 援】滋賀県・滋賀県地球温暖化防止活動推進センター(いずれも予定)
【定 員】70名  【締 切】11月14日(日)
【プログラム】
・報  告「CO2ネットゼロ社会に向けて~滋賀県の取り組み~」(仮題)
      滋賀県CO2ネットゼロ推進課
・基調講演「加速するエネルギー転換と脱炭素に向かう世界と日本」
      公益財団法人自然エネルギー財団 事業局長 大林 ミカさん 
・基調報告「中小企業からはじめる脱炭素化への挑戦
   ~中小企業の省エネ診断状況報告と脱炭素化経営推進手法について~」
      株式会社エスコアドバンス   代表取締役 正木 準 さん
・質疑応答・ディスカッション
 コーディネーター:高橋 卓也(滋賀県立大 環境科学部教授・SGN副会長)

※詳細は、以下URLから↓
https://www.shigagpn.gr.jp/news/151

※参加申込は、以下のフォームから↓
■申込フォーム:https://forms.gle/yKt8AmSttM3pi2xD9

※お問合せはSGN事務局まで
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】「グリーン購入+エシカル キャンペーン」(10~12月)
       ご参加・ご準備のお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGN会員の皆さま、10月は「グリーン購入キャンペーン月間」です。
今年度も、昨年に引き続き、10月~12月までの3か月間をキャンペーン
期間とし「グリーン購入+エシカルキャンペーン」として参加宣言を
募ります。ご参加・ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
※GPプラン滋賀登録者Bコースの方は取組み必須です。

■実施期間:2021年10月~12月
■実施主体:一般社団法人滋賀グリーン活動ネットワーク
■後  援:滋賀県及び県内全市町(予定)

■2021年度のキャンペーン取組項目
1 グリーン購入+エシカルの取組
 ・調達方針の見直しを行ったり、社内で研修を行うなど、取組に
  ついて確認し合う機会としてください。
 ・個人としてキャンペーンへの『参加宣言』を募集中です。顧客、従業員や
  そのご家族の皆様に『参加宣言』を呼びかけてください。
  宣言された方から抽選で地産地消セットやフラワーアレンジメント、
  温泉入浴券などが当たります。
 ・参加宣言を「団体登録」することもできます。

2 エコ通勤・エコトリップ
 ・通勤形態を車から自転車や公共交通利用に変えることをエコ通勤、
  それを日常生活の中で行うことをエコトリップと呼んでいます。
 ・入力シートと集計表をExcelでご用意いたしましたので、必要に
  応じてご活用ください。

3 食品ロス削減の取り組み
 ・余った食品のフードバンクへの寄付や、買い物メモを持参すること
  など、従業員の皆様への呼びかけにご協力ください。

4 CO2ネットゼロの取り組み
 ・環境省「うちエコ診断」の実施や顧客、社員・職員、そのご家族への
  実施の呼びかけ
  CO2排出の見える化ができ、CO2削減に向けての具体的な取り組みが
  見えてきます。ぜひ皆さんでチャレンジしてください。

※キャンペーン参加団体は、SGNホームページ等で公表します。

 ◇2020年度「グリーン購入+エシカルキャンペーン」参加会員団体
  取り組み内容
  https://www.shigagpn.gr.jp/news/145

■会員の皆様にはキャンペーン実施依頼文および報告書をお送りいたします。
 ぜひ、今からご準備いただき、10月からのキャンペーンの実施をお願い
 いたします。
 なお、実施後は、お手数ですが報告書のご提出もよろしくお願いいた
 します。(報告書の締切:2022年1月28日)

※広報誌や機関誌にグリーン購入の啓発記事を掲載して頂けた場合は
 掲載誌を一部事務局まで送付いただきますようお願いいたします。
※皆さまのキャンペーンの様子の画像もお待ちしております。
 お送りいただいた画像等は集計後、ホームページ上にアップいたします

※上記に関する詳細は、以下URLからご覧ください。
 キャンペーンの取組方法を掲載している他、ポスター、チラシ、
 啓発記事の例文、店内放送・社内放送用音声データ等がこちらから
 ダウンロードできます。
  https://www.shigagpn.gr.jp/news/109

※詳細、お問い合わせはSGN事務局まで
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)



~ 会員からのお知らせ ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・3【お知らせ】滋賀県立大学 Seo laboratoryによる「癒し展」開催
        (9/21-27)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県立大学 からのお知らせです。

滋賀県立大学 生活デザイン学科 グラフィックデザイン専攻の
Seo laboratoryでは、「癒し」をテーマとした展示会を
京都の本屋さんにて開催します。
県立大学でデザインを学ぶ学生達の渾身の力を込めた作品が
皆様のご来場をお待ちしております。

※展示会の利益は、「(一社)滋賀グリーン活動ネットワーク」へと
全額寄付されます。

■開催日時:2021年9月21(火)~9月27(月) 11時~19時
■会  場:恵文社一乗寺店 ギャラリーアンフェール
     (〒606-8184 京都府京都市左京区一乗寺払殿町10)
■サイト :https://www.seohye.com/

【お問い合せ先】
 滋賀県立大学 Seo laboratory
 E-mail:seo.h@shc.usp.ac.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・4【お知らせ】滋賀県自転車通勤体験事業の参加事業所を募集します!
        (~9/30)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 土木交通部 交通戦略課からのお知らせです。

*CO2ネットゼロをめざす時代の環境対応に。
*コロナ禍に、人と接触せず、交通渋滞なく移動できる手段として。
*オンラインが増えた中、運動不足の解消で従業員の健康維持に。

滋賀県では、事業所での自転車通勤・自転車利用の導入を支援します。

本事業への参加は、10~12月のSGN「グリーン購入+エシカルキャンペーン」の
実績とすることができます。
また、国土交通省の「エコ通勤優良事業所」や「自転車通勤推進宣言
企業・優良企業」認定に向けた取組としてもご活用いただけます。

【概要】
・スポーツバイク(または電動アシストスポーツバイク)を、
 事業所あたり5台程度貸し出します。
・8月から12月まで任意に設定した1~2カ月の間、その自転車
 (自前のスポーツバイクでも可)を利用して従業員等に自転車通勤
 を実践していただきます。※
 ※おおむね週2~3日以上、往復6km以上。
  雨天や出張時等は別の手段で通勤するなど柔軟に対応してください。

【募集期間】
 令和3(2021)年9月30日(木)まで
 ※予定数の上限に達し次第、締め切ります。

 ※応募多数の場合は、被験者の通勤距離や健康状態、駐輪場等の
  環境整備、自転車通勤規定の有無、自転車通勤推進の継続的な
  取組の可能性等を考慮して選考、または取組時期や貸出台数を
調整させていただきます。

【お問い合せ・申込み】
 一般社団法人 輪の国びわ湖  担当/南村
  TEL 050-7127-1780 FAX 050-3730-5843 
  Mail eco-traffic@biwako1.jp

滋賀県土木交通部交通戦略課 管理係 担当/森口
  TEL 077-528-3680  FAX 077-528-4837
  Mail moriguchi-ayaka@pref.shiga.lg.jp

★詳細はこちらをご覧ください。
https://www.biwako1.jp/news/20210719231454.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・5【お知らせ】\脱炭素の取組を応援します/
    しがCO2ネットゼロアクション支援事業補助金募集開始!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 総合企画部 CO2ネットゼロ推進課からのお知らせです。

滋賀県では、県内のCO2削減につながるアクションを行うための資金調達を
支援する補助金事業を開始しました!
クラウドファンディングを活用した資金調達にかかる手数料の半額を補助金
として交付いたします。

補助金を交付するだけでなく、県としても広報活動を積極的に行う等、
プロジェクトと実施者の脱炭素アクションに伴走させていただきます!
“しがCO2ネットゼロ”ムーブメントを進めるためにも、ぜひ当補助金の
活用をお待ちしております。

*詳細については滋賀県HPをご覧ください。
【滋賀県HP】
 https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kankyoshizen/ondanka/319731.html

【お問い合せ先】
  滋賀県総合企画部CO2ネットゼロ推進課
   TEL:077-528-3091、メール:cg02@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・6【お知らせ】令和3年度滋賀県地域エネルギー活動支援事業補助金の
        募集について (~9/30)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 総合企画部 CO2ネットゼロ推進課からのお知らせです。

県では、エネルギー自治の推進やエネルギー分野からの地域活性化を図る
ための地域団体等による主体的な活動を支援するため、地域エネルギー活動
支援事業補助金の申請を募集しています。

【募集期間】
令和3年9月30日(木)まで

【補助対象事業イメージ】
・イベントで使用する電源に県内産の再エネを活用し、エネルギーの
 地域循環に貢献する取組として発信
・親子向けの再生可能エネルギーの施設見学やワークショップを開催
・市民共同発電事業の計画や活動支援
・地域での小水力発電の実現に向けた流量調査等の実施 等

【補助対象経費】
賃金(補助事業のための臨時アルバイト等)、外部専門家等への謝礼・
旅費・食糧費(アルコール以外の飲物)、消耗品費(1品目あたり3万円未満)、
印刷製本費、委託料(事業全体の1/2以下)、通信運搬費、
使用料・賃借料、保険料等のうち県が認めた経費

【補助金の額】
1件あたり40万円が限度
※過去に同補助金の交付と受けた回数が1回以下の団体であること。

※その他詳細は、こちらを参照してください↓
http://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kankyoshizen/ondanka/311680.html

【お問い合せ先】
総合企画部 CO2ネットゼロ推進課
TEL:077-528-3091 FAX:077-528-4808
メール:cg00@pref.shiga.lg.jp


■=====■=====■=====■=====★=====■

エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.8~

※SGNエコ交通研究会メンバーが毎月交代で執筆します。

 私がここに在籍することで意識するようになったのは「自転車」です。
都心では公共機関という選択肢も多いのでしょうけれど、滋賀県では
「マイカー以外で」って条件を出すと、やはり「自転車」と答える人が
多い気がします。時折、近くのコンビニに徒歩で買い物に行くことも
ありますが、いつも気になるのは歩道の幅の狭さです。溝の蓋となる
鉄板が無い箇所も多く、危険なので車道に近づけば、自動車が体すれ
すれを通り過ぎる。自転車を利用すると、更に危険なシーンが増える
のでは?と感じてしまいます。

 エコ交通を実行しようとする前提には、人が「心地よい」と思える
感情があり、それを叶えるには物理的にも「安全」と感じられる環境
づくりが必要だと考えています。

             エコ交通研究会 木村 和彦
         (株式会社滋賀原木 特販製造営業部 部長)


※エコ交通研究会ホームページはコチラ↓
 https://www.shigagpn.gr.jp/ecotsu/

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

◆活動報告(8/5~9/6)

  8月11日 海と日本プロジェクトin滋賀県 コーディネーター参加
  8月26日 GPプラン滋賀STEP2ヒアリング オンライン6者
  8月30日 「滋賀県買い物ごみ・食品ロス削減推進協議会」
      令和3年度第1回会議 オンライン出席
 8月31日 GPプラン滋賀 実践講座【前期3】開催(オンライン併催)

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

◆事務局だより

 新型コロナウイルス感染症予防に、季節を問わずこまめな
部屋の換気はとても重要だと言われます。事務局は常に換気を
し、空気が通るようになっており問題ないのですが、私の自宅
では7月下旬から9月初旬の間全ての窓をきっちり閉めて換気には
とても苦労します。
理由は「イネの花粉」による花粉症。私以外の家族が、です。
換気はしたいのですがなかなか理想通りに出来ない、うっかり
イネの開花に気づかずに窓を開けていて大騒ぎになったことが
2年連続でありました。痒みやくしゃみで眠れない息子に謝り
ながら、あらゆる箇所を掃除して洗濯しました。夜中に。
こうなるとお互いホント辛い。
今では7月に入ると稲穂をチェックしています。

 「辛さ」って人それぞれですよね。人が何がしんどいと
思っているか気づかないことも多いですが想像することは
出来ます。つい相手に期待して「くっそー」と思うことも
あり、人に期待をしてはあかんのやな、と思っています。
でも想像を続けることは大事だよなぁ、と思います。
自戒を込めて。 

                   事務局 竹ヶ原

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。


★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
 https://sgpn.shiga-saku.net/
◆情報提供、コラム欄へのご投稿↓
 sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

 ~ グリーン購入 から グリーン活動へ ~

【発信】一般社団法人
    滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
    大津市松本1-2-1大津合同庁舎
    Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
        (☆を@に変えてください)
    URL:https://www.shigagpn.gr.jp/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx   


2021年09月05日

2021年9月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.8~

■=====■=====■=====■=====★=====■

エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.8~ 2021年9月

※SGNエコ交通研究会メンバーが毎月交代で執筆します。

 私がここに在籍することで意識するようになったのは「自転車」です。
都心では公共機関という選択肢も多いのでしょうけれど、滋賀県では
「マイカー以外で」って条件を出すと、やはり「自転車」と答える人が
多い気がします。時折、近くのコンビニに徒歩で買い物に行くことも
ありますが、いつも気になるのは歩道の幅の狭さです。溝の蓋となる
鉄板が無い箇所も多く、危険なので車道に近づけば、自動車が体すれ
すれを通り過ぎる。自転車を利用すると、更に危険なシーンが増える
のでは?と感じてしまいます。

 エコ交通を実行しようとする前提には、人が「心地よい」と思える
感情があり、それを叶えるには物理的にも「安全」と感じられる環境
づくりが必要だと考えています。

             エコ交通研究会 木村 和彦
         (株式会社滋賀原木 特販製造営業部 部長)


※エコ交通研究会ホームページはコチラ↓
 https://www.shigagpn.gr.jp/ecotsu/

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-