2016年01月07日
【SGPN●NEWS】2016年新春号~つながりをもっと広げよう~
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
滋賀GPN NEWS ●vol.220 [2016.1.7]
発行:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀GPN会員の皆様、メルマガ送付希望を
いただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させていただいた
皆様にもお送りしています。
万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀GPN会員の皆様、メルマガ掲載記事を随時募集中です!
(配信先:1800者以上)詳細は事務局まで。
――――――――――――――――――――――――――――
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりありがとうございました。
昨年末、『第1回買うエコ大賞』に応募されたお二人からコメントを
伺う機会がありました。
「ノミネート6者に選ばれ、6人一緒に様々な場面で発表した。最後には
『このあと誰が1位になっても嬉しい!』と思うほど、共に戦った戦友
のような間柄になれた。応募して、PRできて、本当に良かった」
「6者には選ばれなかったが、大きな大会で発表したことで、思いがけず
新たなチャンスにつながった。他者の発表を聞くことで情報を得られ、
勉強になったし、そのような商品や人が集まる場面に参加できたこと
そのものが素晴らしいことだったと思う」
表彰制度は、表彰以上に「つながりの広がり」という成果も生み出して
いるのだと気づき、感銘を受けました。
『買うエコ大賞』の開催は2年に一度。2016年に「第2回」の開催を予定
しています。今回も多くの皆様のご応募・ご活躍を期待しているところ
です。
また、昨年誕生した2つの研究会(滋賀県産材利活用推進研究会、生物
多様性とCSR研究会)が新年早々活動を開始しており、この動きも注目
されます。
2014年に企画部会・幹事会で案を練り策定した「新活動ビジョン」では
「会員数500団体」を目標に掲げていますので、その達成に向け事務局と
してもさらに魅力ある活動づくりに努め、頑張る所存です。
「会員総活躍の滋賀GPN」を目指して。
2016年も、変わらぬお力添えを、どうぞよろしくお願いいたします。
一般社団法人滋賀グリーン購入ネットワーク
事務局長 辻 博子
事 務 局 一 同
--------------------------------------------------------------
◆今月の新規入会会員(12/3~1/6)
株式会社地域環境計画
http://www.chiikan.co.jp/
◆現会員数 480団体(企業403、行政21、各種団体56)
◆会員リスト:http://shigagpn.gr.jp/memberlist/
※入会のご案内はこちらから↓
http://shigagpn.gr.jp/join/join.html
--------------------------------------------------------------
--もくじ-----
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀GPNからのお知らせ ~
■1【募集中】滋賀GPNニュースレター第29号(3月発行予定)
「会員発エコ商品情報」掲載商品
■2【ご案内】グリーン購入基礎研修会(1/21)
~環境に配慮した商品選択の手法について学ぼう
■3【ご案内】グリーン購入実践講座[後期3] 開催 (1/21)
■4【ご案内】全国ネット 20周年記念フォーラム(1/29)
~ 会員からのお知らせ ~
・5【募集中】県 循環社会推進課~「ビワクルエコ製品(滋賀県
リサイクル製品)認定の第18期募集中」(~1/12)
・6【募集中】県 温暖化対策課~第9期滋賀県地球温暖化防止活動
推進員の募集のお知らせ(~2/15)
・7【募集中】びわ湖環境ビジネスメッセ事務局~「びわ湖環境
ビジネスメッセ2016」出展募集説明会
◆エコまめ日記 ファーマーズ・マーケットおうみんち 赤松佐恵子さん
◆活動報告
◆事務局だより
--------------------------------------------------------------
~滋賀GPNからのお知らせ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【募集中】滋賀GPNニュースレター第29号(3月発行予定)
「会員発エコ商品情報」掲載商品
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPNでは情報提供事業の一環として、年に2回ニュースレターを
発行しています。
現在、3月中旬発行予定の第29号に掲載する「会員発エコ商品情報」を
募集中ですので、ぜひご応募ください。
=================================================================
【応募方法】応募締切までにTELまたはEmailにて事務局にご連絡ください。
【応募締切】2016年 1月15日(金)
【原稿締切】2016年 1月29日(金)
※原稿締切日までに、原稿250文字程度と商品の写真1枚を
データでお送りいただきます。
=================================================================
※ニュースレターは、滋賀GPN会員(500か所)、滋賀県各課・各機関、
関係協力先等へ発送する他、今後のセミナー等で配布予定です。
※バックナンバーはこちらから↓
http://shigagpn.gr.jp/nl/main.html
【お問合せ・お申込み】
一般社団法人滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
担当:辻
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】環境に配慮した商品選択の手法について学ぼう!
グリーン購入基礎研修会 開催 (1/21)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
グリーン購入をこれから始めたいけど何からどうすればいいの?
今更「グリーン購入って何?」なんて聞けない、という方におススメ!
グリーン購入基礎研修会(1/21)のご案内です。
滋賀GPN会員でなくてもどなたでも受講できます。
グリーン購入の実践方法を楽しく学べます。
GPプラン滋賀に登録すると、引き続き「実践講座」の受講も可能です。
今年度最終のご案内です。お気軽にどうぞ。
【日 時】2016年1月21日(木)13:15~14:45
【場 所】滋賀県消費生活センター (彦根市)
【内 容】「滋賀県のグリーン購入と、グリーン入札制度について」
講師:滋賀県 会計管理局管理課
「環境に配慮した商品選択の手法について」
講師:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
【参加費】無 料 【定 員】20名
【主 催】滋賀県・滋賀GPN
※詳細はコチラから↓
http://shigagpn.gr.jp/katudo/gpp/gpp15-shien/main.html
【お問合せ・お申込み】
一般社団法人 滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】グリーン購入実践講座[後期3] 開催 (1/21)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「GPプラン滋賀」登録者と、滋賀GPN会員様へのご案内です。
「グリーン購入実践講座」を下記日程で開催します。
ぜひご参加ください。
【日 時】2016年1月21日(木)15:00~16:30
【場 所】滋賀県消費生活センター 3階 研修室 (彦根市元町4-10)
【内 容】「近江ミネラルウォーターの環境への取り組みと社会貢献活動」
(株)近江ミネラルウォーターサービス 取締役 浅野裕史氏
「印刷サービスとグリーン購入」
アインズ(株) 取締役営業統括 谷康夫氏
【参加費】無 料 【定 員】40名
【主 催】滋賀県・滋賀GPN
なお、当日は13:15から基礎研修会を開催いたします。
※詳細はコチラから↓
http://shigagpn.gr.jp/katudo/gpp/gpp15-shien/main.html
【お問合せ・お申込み】
一般社団法人 滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4【ご案内】グリーン購入ネットワーク(全国ネット)
20周年記念フォーラム(1/29)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPNは、全国組織のグリーン購入ネットワーク(全国ネット)と
連携した活動も行っています。
全国ネットでは、1996年の設立から今年で20年を迎えることから、
「グリーン購入ネットワーク20周年記念フォーラム」を開催され、
10年先を見据えたグリーン購入のあり方を「参加」「競争」「影響力」
「共通価値」の視点から議論する予定です。
滋賀GPNもこの運営に協力します。滋賀GPN会員の皆さまも、
ぜひご参加ください。
【日時】2016年1月29日(金)13:30~17:20
【場所】東京ウィメンズプラザ ホール(東京都渋谷区神宮前5-53-67)
【参加費】無料、記念パーティー会費 5,000円/人
※詳細はこちらをご覧ください ↓
http://www.gpn.jp/archives/gpnnews/archive/2015/11/000858.php
※案内チラシはコチラから ↓
http://www.gpn.jp/event/seminar/160129GPN.pdf
【お問合せ・お申込み】グリーン購入ネットワーク(全国ネット)事務局
担当:深津
TEL:03-5642-2030 E-mail:gpn☆gpn.jp(☆を半角@に変える)
~ 会員からのお知らせ ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・5【募集中】「ビワクルエコ製品(滋賀県リサイクル製品)
認定の第18期募集中」(~1/12)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 循環社会推進課からのお知らせです。
主に県内で発生する循環資源(廃棄物や製造過程で発生した副産物、
木材等)を利用し、県内事業所で製造加工される製品について、
一定の基準に適合するものを「ビワクルエコ製品(滋賀県リサイクル
製品)」として認定し、リサイクル製品の利用推奨を図る制度「ビワ
クルエコシップ(滋賀県リサイクル製品認定制度)」を推進しています。
【募集期間】 平成27年12月1日(火)~平成28年1月12日(火)
【対象製品】 次に掲げる要件5点をすべて満たす製品とします。
1 主として県内で発生する循環資源を利用し、かつ、県内での製造
加工が困難である場合を除き、県内において製造加工がされること。
2 既に販売されているか、6か月以内に販売されることが確実であること。
3 その製品の普及が本県の循環資源の循環的な利用の促進に効果を有すること。
4 品質基準(安全性への配慮、規格等)に適合していること。
5 その製品の製造加工を行う事業者等が生活環境の保全を目的とする
法令に違反していないこと。その製品の製造に必要な法令に違反して
いないこと、かつ、暴力団と社会的に非難されるべき関係を有していないこと。
※詳細はこちらから↓
http://www.pref.shiga.lg.jp/d/haikibutsu/seihin_nintei/index.html
【お問合せ・提出先】
滋賀県琵琶湖環境部循環社会推進課 担当:大西
〒520-8577 大津市京町四丁目1番1号
TEL:077-528-3472 Eメール:df00@pref.shiga.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・6【募集中】第9期滋賀県地球温暖化防止活動推進員の
募集のお知らせ(~2/15)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 温暖化対策課からのお知らせです。
家庭・地域における地球温暖化防止の取組を広げるため、
ボランティアとして県内各地域で地球温暖化防止に向けた
啓発活動に取り組んでいただける「地球温暖化防止活動推進員」
を募集しています。
【委嘱期間】平成28年4月1日から2年間
【活動内容】小中学校、自治会での出前講座
環境イベント等での省エネ診断の実施、啓発活動 等
【募集人数】約100名
【応募資格】満18歳以上
【応募方法】所定の応募用紙に必要事項を記入の上、下記申込先に
郵送/FAX/メール/持参
【応募締切】平成28年2月15日(月)(必着)
※その他詳しい内容、応募用紙のダウンロードはこちらから↓
http://www.pref.shiga.lg.jp/hodo/e-shinbun/de02/20151211.html
【お申込み・お問合せ】
〒520-8577 大津市京町四丁目1番1号
滋賀県琵琶湖環境部温暖化対策課 事業推進係
TEL:077-528-3494 FAX:077-528-4844
メール:ondan@pref.shiga.lg.jp
ホームページ:http://www.pref.shiga.lg.jp/d/new-energy/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・7【募集中】「びわ湖環境ビジネスメッセ2016」
出展募集説明会のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
びわ湖環境ビジネスメッセ事務局からのお知らせです。
BtoBに特化した環境産業総合見本市「びわ湖環境ビジネスメッセ」
2016年(会期:10/19~21)の出展募集を、2/1から開始するのに合わせ
以下のとおり出展募集説明会を開催します。
環境配慮技術、製品、サービス等をお持ちの企業の皆様は、
この機会を活用いただき、ぜひ出展をご検討ください。
1 開催場所・日時
(1)大阪会場
・開催日時: 2016年2月 5日(金) 14:00~16:00
(2)名古屋会場
・開催日時: 2016年2月 9日(火) 14:00~16:00
(3)東京会場
・開催日時: 2016年2月16日(火) 14:00~16:00
2 内容
■講演: 株式会社産業タイムズ社 代表取締役社長 泉谷 渉 氏
「水」をキーワードにしたビジネスが急拡大する!!
~水素エネルギー、燃料電池、バイオガス発電、最新水処理に注目
■説明:
びわ湖環境ビジネスメッセ2016の概要と出展者の募集について
3 参加申込(先着順)
下記びわ湖環境ビジネスメッセHPより
http://www.biwako-messe.com/sys/mls/access/dt/exhibition_entry/session/
【お問合せ】
びわ湖環境ビジネスメッセ実行委員会事務局
TEL:077-528-3793 FAX:077-528-4876
E-mail: info@biwako-messe.com
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
~エコまめ日記~
私の所属しているファーマーズマーケットおうみんちでは、
環境こだわり農産物をはじめ栽培期間中は農薬にも気を遣い
極力散布しないようにしてみたり、虫除けになるハーブを
作物の側で育ててみたり。
私たち消費者も自分や家族の健康に気を遣いますが、それと
同様に生産者の方も作物や環境にこだわって栽培されています。
ほぼ無農薬に近い栽培は作物に付く虫などすべて手作業で除去
されます。作物を購入される基準は人それぞれ違うものの姿や
価格だけで判断せず、作物を通してみえる思いを感じて欲しいと
思います。
JAおうみ冨士 ファーマーズ・マーケットおうみんち
食育推進課 赤松佐恵子
http://ohmin.jp/ohminchi/
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
※会員発「エコまめ日記」募集中! 気軽にご投稿ください♪
/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/
【活動報告】
「三方よしエコフェア」「三方よしエコフォーラム」開催
12月6日(日)、買ってよし!食べてよし!遊んでよし!「三方よし
エコフェア」を開催いたしました。
今年は午後2時までの開催でしたが、約800名の方にご来場いただき、
「グリーン購入の体験」をしていただけたのでは、と思っております。
また、今年も「おおつ環境フェスティバル」と同日開催させていただき、
こちらも相乗効果が出たのでは、と考えております。
午後2時からは、同会場にて、県民・企業・行政が共に考える「三方よし
エコフォーラム」”もったいない”から始める資源循環~地域でつなごう
3Rの輪!~を開催し、約100名もの方がご来場くださいました。
様々なお話を伺い、フロアトークも盛り上がり、来場者アンケートでは
「非常に満足した」とのお声を多くちょうだいいたしました。
2つのイベントを無事に開催できたのは、ひとえに出展団体の皆さま、
スタッフの皆さま、滋賀GPN会員の皆さまのご協力のおかげと事務局一同
感謝いたしております。
ご出展・ご来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆事務局だより
明けましておめでとうございます。
とてもとても暖かいお正月でしたね。
昨年、COP21が開催されたということもあり、地球の未来のことが
気になる新年です。
さて友人が年賀状に、南天の木に飛騨のさるぼぼが9匹しがみついている
写真を載せて送ってくれました。「南天」が「難転」、「9匹」が「苦」、
「猿」が「去る」で「難が転じて苦が去る」、『南天九猿』というのだ
そうです。語呂合わせ楽しいですよね。
今年は、ご猿(縁)を大切にし、みなさまと滋賀GPNと猿(エン)ドレスな
関係を築きましょう!!
猿(エン)ジン全開で、ウキウッキー(ウキウキ)な1年になるよう、
さあ私たちとサル(シャル)・ウィー・ダンス?!
それでは、みなさま今年も盛り上がってまいりましょう!!
本年も何卒よろしくお願いいたすでご猿(ざる)・・・。
事務局 大塚
★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
http://sgpn.shiga-saku.net/
◆情報提供、コラム欄、エコまめ日記へのご投稿↓
sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆滋賀GPN「ご入会」申し込み↓
http://shigagpn.gr.jp/join/join.html
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
【発信】一般社団法人
滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
URL:http://www.shigagpn.gr.jp/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
滋賀GPN NEWS ●vol.220 [2016.1.7]
発行:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀GPN会員の皆様、メルマガ送付希望を
いただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させていただいた
皆様にもお送りしています。
万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀GPN会員の皆様、メルマガ掲載記事を随時募集中です!
(配信先:1800者以上)詳細は事務局まで。
――――――――――――――――――――――――――――
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりありがとうございました。
昨年末、『第1回買うエコ大賞』に応募されたお二人からコメントを
伺う機会がありました。
「ノミネート6者に選ばれ、6人一緒に様々な場面で発表した。最後には
『このあと誰が1位になっても嬉しい!』と思うほど、共に戦った戦友
のような間柄になれた。応募して、PRできて、本当に良かった」
「6者には選ばれなかったが、大きな大会で発表したことで、思いがけず
新たなチャンスにつながった。他者の発表を聞くことで情報を得られ、
勉強になったし、そのような商品や人が集まる場面に参加できたこと
そのものが素晴らしいことだったと思う」
表彰制度は、表彰以上に「つながりの広がり」という成果も生み出して
いるのだと気づき、感銘を受けました。
『買うエコ大賞』の開催は2年に一度。2016年に「第2回」の開催を予定
しています。今回も多くの皆様のご応募・ご活躍を期待しているところ
です。
また、昨年誕生した2つの研究会(滋賀県産材利活用推進研究会、生物
多様性とCSR研究会)が新年早々活動を開始しており、この動きも注目
されます。
2014年に企画部会・幹事会で案を練り策定した「新活動ビジョン」では
「会員数500団体」を目標に掲げていますので、その達成に向け事務局と
してもさらに魅力ある活動づくりに努め、頑張る所存です。
「会員総活躍の滋賀GPN」を目指して。
2016年も、変わらぬお力添えを、どうぞよろしくお願いいたします。
一般社団法人滋賀グリーン購入ネットワーク
事務局長 辻 博子
事 務 局 一 同
--------------------------------------------------------------
◆今月の新規入会会員(12/3~1/6)
株式会社地域環境計画
http://www.chiikan.co.jp/
◆現会員数 480団体(企業403、行政21、各種団体56)
◆会員リスト:http://shigagpn.gr.jp/memberlist/
※入会のご案内はこちらから↓
http://shigagpn.gr.jp/join/join.html
--------------------------------------------------------------
--もくじ-----
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀GPNからのお知らせ ~
■1【募集中】滋賀GPNニュースレター第29号(3月発行予定)
「会員発エコ商品情報」掲載商品
■2【ご案内】グリーン購入基礎研修会(1/21)
~環境に配慮した商品選択の手法について学ぼう
■3【ご案内】グリーン購入実践講座[後期3] 開催 (1/21)
■4【ご案内】全国ネット 20周年記念フォーラム(1/29)
~ 会員からのお知らせ ~
・5【募集中】県 循環社会推進課~「ビワクルエコ製品(滋賀県
リサイクル製品)認定の第18期募集中」(~1/12)
・6【募集中】県 温暖化対策課~第9期滋賀県地球温暖化防止活動
推進員の募集のお知らせ(~2/15)
・7【募集中】びわ湖環境ビジネスメッセ事務局~「びわ湖環境
ビジネスメッセ2016」出展募集説明会
◆エコまめ日記 ファーマーズ・マーケットおうみんち 赤松佐恵子さん
◆活動報告
◆事務局だより
--------------------------------------------------------------
~滋賀GPNからのお知らせ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【募集中】滋賀GPNニュースレター第29号(3月発行予定)
「会員発エコ商品情報」掲載商品
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPNでは情報提供事業の一環として、年に2回ニュースレターを
発行しています。
現在、3月中旬発行予定の第29号に掲載する「会員発エコ商品情報」を
募集中ですので、ぜひご応募ください。
=================================================================
【応募方法】応募締切までにTELまたはEmailにて事務局にご連絡ください。
【応募締切】2016年 1月15日(金)
【原稿締切】2016年 1月29日(金)
※原稿締切日までに、原稿250文字程度と商品の写真1枚を
データでお送りいただきます。
=================================================================
※ニュースレターは、滋賀GPN会員(500か所)、滋賀県各課・各機関、
関係協力先等へ発送する他、今後のセミナー等で配布予定です。
※バックナンバーはこちらから↓
http://shigagpn.gr.jp/nl/main.html
【お問合せ・お申込み】
一般社団法人滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
担当:辻
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】環境に配慮した商品選択の手法について学ぼう!
グリーン購入基礎研修会 開催 (1/21)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
グリーン購入をこれから始めたいけど何からどうすればいいの?
今更「グリーン購入って何?」なんて聞けない、という方におススメ!
グリーン購入基礎研修会(1/21)のご案内です。
滋賀GPN会員でなくてもどなたでも受講できます。
グリーン購入の実践方法を楽しく学べます。
GPプラン滋賀に登録すると、引き続き「実践講座」の受講も可能です。
今年度最終のご案内です。お気軽にどうぞ。
【日 時】2016年1月21日(木)13:15~14:45
【場 所】滋賀県消費生活センター (彦根市)
【内 容】「滋賀県のグリーン購入と、グリーン入札制度について」
講師:滋賀県 会計管理局管理課
「環境に配慮した商品選択の手法について」
講師:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
【参加費】無 料 【定 員】20名
【主 催】滋賀県・滋賀GPN
※詳細はコチラから↓
http://shigagpn.gr.jp/katudo/gpp/gpp15-shien/main.html
【お問合せ・お申込み】
一般社団法人 滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】グリーン購入実践講座[後期3] 開催 (1/21)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「GPプラン滋賀」登録者と、滋賀GPN会員様へのご案内です。
「グリーン購入実践講座」を下記日程で開催します。
ぜひご参加ください。
【日 時】2016年1月21日(木)15:00~16:30
【場 所】滋賀県消費生活センター 3階 研修室 (彦根市元町4-10)
【内 容】「近江ミネラルウォーターの環境への取り組みと社会貢献活動」
(株)近江ミネラルウォーターサービス 取締役 浅野裕史氏
「印刷サービスとグリーン購入」
アインズ(株) 取締役営業統括 谷康夫氏
【参加費】無 料 【定 員】40名
【主 催】滋賀県・滋賀GPN
なお、当日は13:15から基礎研修会を開催いたします。
※詳細はコチラから↓
http://shigagpn.gr.jp/katudo/gpp/gpp15-shien/main.html
【お問合せ・お申込み】
一般社団法人 滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4【ご案内】グリーン購入ネットワーク(全国ネット)
20周年記念フォーラム(1/29)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPNは、全国組織のグリーン購入ネットワーク(全国ネット)と
連携した活動も行っています。
全国ネットでは、1996年の設立から今年で20年を迎えることから、
「グリーン購入ネットワーク20周年記念フォーラム」を開催され、
10年先を見据えたグリーン購入のあり方を「参加」「競争」「影響力」
「共通価値」の視点から議論する予定です。
滋賀GPNもこの運営に協力します。滋賀GPN会員の皆さまも、
ぜひご参加ください。
【日時】2016年1月29日(金)13:30~17:20
【場所】東京ウィメンズプラザ ホール(東京都渋谷区神宮前5-53-67)
【参加費】無料、記念パーティー会費 5,000円/人
※詳細はこちらをご覧ください ↓
http://www.gpn.jp/archives/gpnnews/archive/2015/11/000858.php
※案内チラシはコチラから ↓
http://www.gpn.jp/event/seminar/160129GPN.pdf
【お問合せ・お申込み】グリーン購入ネットワーク(全国ネット)事務局
担当:深津
TEL:03-5642-2030 E-mail:gpn☆gpn.jp(☆を半角@に変える)
~ 会員からのお知らせ ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・5【募集中】「ビワクルエコ製品(滋賀県リサイクル製品)
認定の第18期募集中」(~1/12)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 循環社会推進課からのお知らせです。
主に県内で発生する循環資源(廃棄物や製造過程で発生した副産物、
木材等)を利用し、県内事業所で製造加工される製品について、
一定の基準に適合するものを「ビワクルエコ製品(滋賀県リサイクル
製品)」として認定し、リサイクル製品の利用推奨を図る制度「ビワ
クルエコシップ(滋賀県リサイクル製品認定制度)」を推進しています。
【募集期間】 平成27年12月1日(火)~平成28年1月12日(火)
【対象製品】 次に掲げる要件5点をすべて満たす製品とします。
1 主として県内で発生する循環資源を利用し、かつ、県内での製造
加工が困難である場合を除き、県内において製造加工がされること。
2 既に販売されているか、6か月以内に販売されることが確実であること。
3 その製品の普及が本県の循環資源の循環的な利用の促進に効果を有すること。
4 品質基準(安全性への配慮、規格等)に適合していること。
5 その製品の製造加工を行う事業者等が生活環境の保全を目的とする
法令に違反していないこと。その製品の製造に必要な法令に違反して
いないこと、かつ、暴力団と社会的に非難されるべき関係を有していないこと。
※詳細はこちらから↓
http://www.pref.shiga.lg.jp/d/haikibutsu/seihin_nintei/index.html
【お問合せ・提出先】
滋賀県琵琶湖環境部循環社会推進課 担当:大西
〒520-8577 大津市京町四丁目1番1号
TEL:077-528-3472 Eメール:df00@pref.shiga.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・6【募集中】第9期滋賀県地球温暖化防止活動推進員の
募集のお知らせ(~2/15)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 温暖化対策課からのお知らせです。
家庭・地域における地球温暖化防止の取組を広げるため、
ボランティアとして県内各地域で地球温暖化防止に向けた
啓発活動に取り組んでいただける「地球温暖化防止活動推進員」
を募集しています。
【委嘱期間】平成28年4月1日から2年間
【活動内容】小中学校、自治会での出前講座
環境イベント等での省エネ診断の実施、啓発活動 等
【募集人数】約100名
【応募資格】満18歳以上
【応募方法】所定の応募用紙に必要事項を記入の上、下記申込先に
郵送/FAX/メール/持参
【応募締切】平成28年2月15日(月)(必着)
※その他詳しい内容、応募用紙のダウンロードはこちらから↓
http://www.pref.shiga.lg.jp/hodo/e-shinbun/de02/20151211.html
【お申込み・お問合せ】
〒520-8577 大津市京町四丁目1番1号
滋賀県琵琶湖環境部温暖化対策課 事業推進係
TEL:077-528-3494 FAX:077-528-4844
メール:ondan@pref.shiga.lg.jp
ホームページ:http://www.pref.shiga.lg.jp/d/new-energy/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・7【募集中】「びわ湖環境ビジネスメッセ2016」
出展募集説明会のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
びわ湖環境ビジネスメッセ事務局からのお知らせです。
BtoBに特化した環境産業総合見本市「びわ湖環境ビジネスメッセ」
2016年(会期:10/19~21)の出展募集を、2/1から開始するのに合わせ
以下のとおり出展募集説明会を開催します。
環境配慮技術、製品、サービス等をお持ちの企業の皆様は、
この機会を活用いただき、ぜひ出展をご検討ください。
1 開催場所・日時
(1)大阪会場
・開催日時: 2016年2月 5日(金) 14:00~16:00
(2)名古屋会場
・開催日時: 2016年2月 9日(火) 14:00~16:00
(3)東京会場
・開催日時: 2016年2月16日(火) 14:00~16:00
2 内容
■講演: 株式会社産業タイムズ社 代表取締役社長 泉谷 渉 氏
「水」をキーワードにしたビジネスが急拡大する!!
~水素エネルギー、燃料電池、バイオガス発電、最新水処理に注目
■説明:
びわ湖環境ビジネスメッセ2016の概要と出展者の募集について
3 参加申込(先着順)
下記びわ湖環境ビジネスメッセHPより
http://www.biwako-messe.com/sys/mls/access/dt/exhibition_entry/session/
【お問合せ】
びわ湖環境ビジネスメッセ実行委員会事務局
TEL:077-528-3793 FAX:077-528-4876
E-mail: info@biwako-messe.com
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
~エコまめ日記~
私の所属しているファーマーズマーケットおうみんちでは、
環境こだわり農産物をはじめ栽培期間中は農薬にも気を遣い
極力散布しないようにしてみたり、虫除けになるハーブを
作物の側で育ててみたり。
私たち消費者も自分や家族の健康に気を遣いますが、それと
同様に生産者の方も作物や環境にこだわって栽培されています。
ほぼ無農薬に近い栽培は作物に付く虫などすべて手作業で除去
されます。作物を購入される基準は人それぞれ違うものの姿や
価格だけで判断せず、作物を通してみえる思いを感じて欲しいと
思います。
JAおうみ冨士 ファーマーズ・マーケットおうみんち
食育推進課 赤松佐恵子
http://ohmin.jp/ohminchi/
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
※会員発「エコまめ日記」募集中! 気軽にご投稿ください♪
/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/
【活動報告】
「三方よしエコフェア」「三方よしエコフォーラム」開催
12月6日(日)、買ってよし!食べてよし!遊んでよし!「三方よし
エコフェア」を開催いたしました。
今年は午後2時までの開催でしたが、約800名の方にご来場いただき、
「グリーン購入の体験」をしていただけたのでは、と思っております。
また、今年も「おおつ環境フェスティバル」と同日開催させていただき、
こちらも相乗効果が出たのでは、と考えております。
午後2時からは、同会場にて、県民・企業・行政が共に考える「三方よし
エコフォーラム」”もったいない”から始める資源循環~地域でつなごう
3Rの輪!~を開催し、約100名もの方がご来場くださいました。
様々なお話を伺い、フロアトークも盛り上がり、来場者アンケートでは
「非常に満足した」とのお声を多くちょうだいいたしました。
2つのイベントを無事に開催できたのは、ひとえに出展団体の皆さま、
スタッフの皆さま、滋賀GPN会員の皆さまのご協力のおかげと事務局一同
感謝いたしております。
ご出展・ご来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆事務局だより
明けましておめでとうございます。
とてもとても暖かいお正月でしたね。
昨年、COP21が開催されたということもあり、地球の未来のことが
気になる新年です。
さて友人が年賀状に、南天の木に飛騨のさるぼぼが9匹しがみついている
写真を載せて送ってくれました。「南天」が「難転」、「9匹」が「苦」、
「猿」が「去る」で「難が転じて苦が去る」、『南天九猿』というのだ
そうです。語呂合わせ楽しいですよね。
今年は、ご猿(縁)を大切にし、みなさまと滋賀GPNと猿(エン)ドレスな
関係を築きましょう!!
猿(エン)ジン全開で、ウキウッキー(ウキウキ)な1年になるよう、
さあ私たちとサル(シャル)・ウィー・ダンス?!
それでは、みなさま今年も盛り上がってまいりましょう!!
本年も何卒よろしくお願いいたすでご猿(ざる)・・・。
事務局 大塚
★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
http://sgpn.shiga-saku.net/
◆情報提供、コラム欄、エコまめ日記へのご投稿↓
sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆滋賀GPN「ご入会」申し込み↓
http://shigagpn.gr.jp/join/join.html
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
【発信】一般社団法人
滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
URL:http://www.shigagpn.gr.jp/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx