2014年10月14日

【SGPN●News】「買うエコ大賞」投票開始! メッセ直前お知らせ満載!




■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 滋賀GPN NEWS ●vol.202  [2014.10.9]

 発行:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀GPN会員の皆様、メルマガ送付希望を
いただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させていただいた
皆様にもお送りしています。
万一ご迷惑な場合は、本メールへの返信にてお知らせください。
――――――――――――――――――――――――――――

<今月のコラム>
皆様、はじめまして。市民団体の「循環型社会創造研究所 えこら」
の代表、藤田アニコーです。ハンガリー出身で、空手をやっていた
きっかけで日本が大好きになりました。10年前来日し現在、主に
環境活動を行っています。ハンガリーにもグリーン購入ネットワーク
があり、ずっと前からこのような活動を応援しています。買い物は
将来の社会への投票だと思っていますので、私たちは商品やサービス
を選ぶ時に大きな責任があると思います。グリーン購入ネットワーク
があるおかげで、その選択が簡単になるので、非常に有難いことです。
「えこら」ではエコなイベントやワークショップを実施していますので、
その際エコ商品を利用するようにしています。また、「えこら」で
資源物をたくさん提供してくださった方々にはヨシ紙に印刷した
感謝状をお渡しします。
これから皆さんとのますますの交流を楽しみにしています!
           循環型社会創造研究所 えこら 藤田 アニコー


--もくじ--------------------------------------------------
■1【ご案内】第1回「買うエコ大賞」一般投票始まりました!!
■2【ご案内】10月は「グリーン購入キャンペーン月間」です!
■3【ご案内】従業員アンケートへのご協力のお願い
■4【ご案内】グリーン購入フォーラム開催2014in滋賀(10/22)
       「里山資本主義と地域ビジネス
             ~企業のCSR活動を考える~」
■5【ご案内】びわ湖環境ビジネスメッセ2014出展のお知らせ
       滋賀GPN出展ブース「グリーン購入ひろば」
■6【ご案内】2014年度第2回「自治体のグリーン購入担当者連絡会議」
■7【お知らせ】10/22セミナー「低炭素社会づくりに向けた貢献量
        評価の取組について~最新動向と今後の展望~」
◆エコまめ日記 (草津市役所 環境課 津田久美子さん)
◆事務局より
----------------------------------------------------------


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【ご案内】あなたの『投票』で大賞が決まる!
     第1回「買うエコ大賞」一般投票始まりました!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

滋賀の「買える」「エコ」を応援しよう!
滋賀県産エコ商品の普及拡大を目的に実施する新たな表彰制度
「買うエコ大賞」。第1次審査会における厳正な審査の結果、
一般投票の対象となる以下の6商品が選出されました。
皆様の投票で「買うエコ大賞」商品が決まります。ぜひ奮って
投票してください。

■投票期間:2014年10月1日(水)~12月19日(金)昼12時まで
■投票方法:以下の3つの方法があります。
      ①WEB投票 http://kaueco.net/
      ②応援する「商品名」「お名前」「お住まいの都道府県
       及び市町村名」「性別」「選んだ理由」を書いて、
       事務局までハガキかFAX
      ③「びわ湖環境ビジネスメッセ」または「三方よし
       エコフェア」に来場して投票
      ※びわ湖環境ビジネスメッセ
       http://www.biwako-messe.com/
      ※三方よしエコフェア
       http://shigagpn.gr.jp/katudo/14/14ecofair.html
■注意事項:投票は記名式で、1人1回です。
■第1次審査通過商品
・リサイクルプランター ハンディシリーズ9アイテム
・ヨシからできたエコ文具「ReEDEN(リエデン)」
・「省エネ性」と「快適性」を両立するルームエアコン
 『うるさら7シリーズ』
・カーボンニュートラルローン 未来よし
・滋賀県産のヒノキ間伐材を使った、小・中・高等学校用の机イス
・steed (競走馬の調教用ゼッケンで作るバッグ)

※詳細は、下記からご覧ください。↓
http://kaueco.net/(買うエコ.net) ※ここから投票できます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆明日のびわ湖放送で、上記「6商品」が紹介されます!
  10月10日(金)17:15~18:20
 「キラりん!滋賀」内「キラりん!インフォマーシャル」にて
 ぜひご覧ください!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【お問合せ】
 (一社)滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)事務局
     担当:竹ケ原(たけがはら)、熊谷(くまがい)
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください) 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】10月は「グリーン購入キャンペーン月間」です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆さま、10月1日より「グリーン購入キャンペーン月間」が
始まりました!

会員団体が率先して「グリーン購入」の実践を強化し、取組の
見直しを行うと共に、県内の一般消費者に対する「グリーン購入」
の普及啓発強化月間としております。

取組内容は、下記URLから見られる「取組項目例」をご参照ください。
のぼり・啓発ポスター等のお申込みにもご利用下さい。
http://shigagpn.gr.jp/katudo/14/14can.doc

■会員の皆様には8月中旬に、キャンペーン実施依頼文および報告書を
 お送りしております。
 実施後に報告書の提出をお願いいたします。(締切:11月28日)

 ※広報誌や機関誌にグリーン購入の啓発記事を掲載して頂けた場合は
  掲載誌を一部事務局まで送付いただきますようお願いいたします。

■啓発のための「のぼり」「滋賀GPN案内パンフレット」等の送付を
 希望される場合は、事務局までご連絡ください。
 ※のぼりは1会員につき1枚限りです(先着順でのご提供)
  案内パンフレットをご希望の場合は必要部数をお知らせください。

 啓発ポスター(A2、A3横4種)の若干の残部がございます。郵送を
 ご希望の方はお早目に事務局までご連絡ください。

■「環境にやさしい買い物キャンペーン店頭啓発」につきましては、
 別メールにてご案内させていただきます。

【お問合せ】 
 滋賀GPN事務局 担当:大塚(おおつか)
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください) 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】従業員アンケートへのご協力のお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPNより会員企業・団体の皆様へのお願いです。

この度、滋賀グリーン購入ネットワークでは個人のグリーン購入
普及度の現状を把握することを目的とする従業員アンケート調査を
実施することといたしました。

お忙しい中お手数をおかけして恐縮ですが、可能な範囲で
以下にご協力をお願い致します。
_____________________________
1.以下のURLより「滋賀GPNグリーン購入アンケート」様式を
  ダウンロードし、団体名を記入のうえ従業員の皆様に配布、
  回答していただく
  http://shigagpn.gr.jp/katudo/14/1410survey.html

2.回収後のアンケートは、同URLに記載の「集計表」を用いて
  「各団体にて」入力・集計を行う

3.入力・集計後の集計表データを、滋賀GPN事務局まで
  メール添付で送付する
 【送付先】sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください) 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※入力作業を各団体にお願いするため、入力作業が可能な人数での
 調査としてください。

※できるだけ「グリーン購入キャンペーン」月間(10月)に合わせて
 実施してください。もちろん、それ以降でも結構です。

※集計表は、年内(12月末)を目途に事務局あて送付してください。

【お問合せ】
 滋賀GPN事務局 担当:辻(つじ)
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください) 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4【ご案内】 グリーン購入フォーラム開催2014in滋賀(10/22)
       「里山資本主義と地域ビジネス
               ~企業のCSR活動を考える~」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今年のフォーラムでは、豊富な木材など日本国内の休眠資産を
有効活用するシステムを、現在のマネー資本主義に組み入れるこ
とを提唱されて話題を呼んだ「里山資本主義」の著者 藻谷浩介氏
をお招きし、地域における経済発展とビジネスのあり方について、
明快な切り口でご講演いただきます。
滋賀GPN会員2社の報告と、自然と調和した企業経営について
考えるフロアトークも行います。
 
◎全国から環境ビジネスが集う「びわ湖環境ビジネスメッセ」ご来場と
 合わせて、ぜひご参加ください!

【日 時】2014年10月22日(水)10:30~12:45(受付:10:00~)
【会 場】滋賀県立文化産業交流会館 小劇場
 アクセス:http://www.shiga-bunshin.or.jp/bunsan/access/
【参加費】無料     
【定 員】150人
【主 催】びわ湖環境ビジネスメッセ実行委員会、滋賀GPN
【後 援】GPN、国際GPN、
     滋賀県、滋賀県地球温暖化防止活動推進センター

【プログラム】
 ■基調講演「里山資本主義と地域ビジネス」
  [講師]日本総合研究所 調査部主席研究員 藻谷 浩介 氏
 ■事例報告1「2013 年度 グリーン購入大賞受賞」
 ○環境対応型金融商品・サービスの活用と普及促進の取り組みについて
  [発表者]株式会社滋賀銀行
     総合企画部 CSR 室 稲荷 智子 氏
 ■事例報告2 「2013年度関西エコオフィス大賞受賞」
 ○ダイフクの環境配慮活動
  [発表者]株式会社ダイフク滋賀事業所
     CSR 本部 環境品質グループ長 横地 富重 氏
■フロアトーク「里山資本主義から、企業のCSR 活動を考える」
  コーディネーター:滋賀県立大学環境科学部 准教授 高橋 卓也氏
  
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【申込方法】下記URLより、お申込みください。
  https://www.biwako-messe.com/sys/events/view/147
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【お問合せ】 
 滋賀GPN事務局 担当:大塚(おおつか)
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■5【ご案内】びわ湖環境ビジネスメッセ2014出展のお知らせ
       滋賀GPN出展ブース「グリーン購入ひろば」    
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日本最大級の環境産業総合見本市「びわ湖環境ビジネスメッセ2014」
今年は過去最多の316企業・団体が出展!!
滋賀GPNも「グリーン購入ひろば」として出展します。
ぜひご来場ください!

【日 時】2014年10月22日(水)~24日(金)
          10時~17時(最終日は16時まで)
【会 場】滋賀県立長浜ドーム
【入場料】無料

[グリーン購入ひろば協働出展団体]
 経済産業省「どんぐり事業事務局」
 株式会社エコパレット滋賀
 上西産業株式会社
 田中建材株式会社
 滋賀県 会計管理局管理課
 滋賀県 循環社会推進課

[グリーン購入ひろばブース出展団体]
 NPO法人おおつ環境フォーラム 環境マネジメントシステムPJ
 株式会社伊藤園
 株式会社 日本エナジー研究所
 株式会社 近江園田ふぁーむ
 滋賀県 食のブランド推進課
 第16回「グリーン購入大賞」受賞団体(県内の受賞団体)

◆ミニセミナー
 滋賀GPN会員による「ミニセミナー」を期間中、随時開催!
 
◆「買うエコ大賞」メッセ来場者投票
 審査会で選ばれたノミネート商品(6点)を「グリーン購入
 ひろば」に展示し、 来場者投票を行ないます!
 ぜひ、お気に入りの商品に投票して、応援してください!

※詳細は以下をご覧ください↓
 http://www.biwako-messe.com/sys/companies/view/B-21

【「ひろば」お問合せ・ミニセミナーお申込み】
 滋賀GPN事務局  担当:谷口
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください) 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■6【ご案内】2014年度第2回「自治体のグリーン購入担当者連絡会議」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPN自治体会員様へのご案内です。

年2回開催の連絡会議、第2回目は、「CASBEE(建築物総合環境性能
評価システム)」で最高の「Sランク」を西日本の金融機関で初めて
取得された「しがぎん浜町研修センター」の視察を兼ねて行います。
太陽光発電や自然採光、屋上緑化など、最先端の環境技術を導入された
施設見学と滋賀銀行の取組事例についてお話を聞く予定です。

【日時】2014年11月10日(月) 13:30~16:10
【場所】しがぎん浜町研修センター6F(大津市浜町8-31)
【内容】1.自治体のグリーン購入の取組事例について、情報交換 
    2.滋賀銀行の取組事例 
      「エコオフィスづくり」の取り組みについて
      「地域振興」の取り組みについて
    3.「しがぎん浜町研修センター」見学・説明会
    4.「滋賀銀行貨幣資料館」見学・説明会(希望者のみ)

※ご参加いただけるのは、滋賀県ならびに県内市町職員に限ります。
※事前申込の無い方は入場できませんのでご注意ください。
※会場には駐車場がありません。公共交通機関をご利用ください。

【申込み・お問合せ】 
 滋賀GPN事務局 担当:葉賀(はが)
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 E-mail:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp ☆を@に変えてください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■7【お知らせ】10/22セミナー「低炭素社会づくりに向けた貢献量評価の
          取組について~最新動向と今後の展望~」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 温暖化対策課からのお知らせです。

びわ湖環境ビジネスメッセで、セミナー「低炭素社会づくりに向けた
貢献量評価の取組について~最新動向と今後の展望~」を開催します。
低炭素社会づくりには、省エネ製品やサービスの提供等を通じてユー
ザーのCO2排出削減に貢献する事業者の活動は欠かせないものです。
そうした活動の効果を見える化する「貢献量評価」の取組について、
評価手法の最新動向や滋賀県での取組事例を紹介するとともに、
貢献量評価の今後を展望します。

【開催日時】2014年10月22日(水) 13時30分~15時30分
【会  場】長浜ドーム セミナー室1
【講  師】齋藤 潔 氏  
      ((一社)日本電機工業会 環境部 担当次長)
      古野 真弘 氏 
      (日立ツール株式会社 野洲工場 品質保証センター 副センター長)
      稲葉 敦 氏  
      (工学院大学 環境エネルギー化学科 教授)
【申込み】定員100名 先着順
    (10月17日(金)までに下記ホームページからお申込みください)

※セミナー詳細はこちら↓
https://www.biwako-messe.com/sys/events/view/144

【お問合せ】
 滋賀県琵琶湖環境部温暖化対策課 担当:大西
 TEL:077-528-3493 Eメール:ondan@pref.shiga.lg.jp



~""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
~エコまめ日記~

 先日、福島県へナタネの種蒔きのお手伝いに行ってきました。
福島県南相馬市では、放射能で汚染された農地でナタネを栽培し、
菜種油の生産を始められています。ナタネは津波跡地の塩害にも
強く、また放射能セシウムをよく吸収しますが油には移行しない
ため、農地と地元の農業再生の切り札なのです。
作業後のお昼ご飯で、その菜種油と地元野菜を使った天ぷらを
いただきました。そのさっぱりしていておいしかったこと!
 ちなみに、少し高価ですが、この菜種油は”油菜(ゆな)ちゃん”
の名称で今年から一般販売されていましたので、早速購入しました。
菜種油は1970年代まではほとんど国産でしたが、今は自給率は
0.1%以下だそうです。
 ナタネという一つのキーワードを通じて、グリーン購入は地域
再生や人の命にも関わっていくことがあるのだと、改めて実感
しました。
           草津市役所 環境課  津田 久美子
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
※会員発「エコまめ日記」募集中! 気軽にご投稿ください♪
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""


*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆事務局より
10月に入り、キンモクセイがあちこちから薫ってきます。
気候も良いし、運動も芸術もいいけれど、美味しいものがたくさん!
ついつい食べ過ぎてしまいますね。
それで健康のため、最近豆乳を自宅で作るようになりました。
学生時代台湾に住んでいた私にとって、豆乳と油條(揚げパン)は
朝食の定番中の定番。旅行で行かれたらぜひ味わってください!
最近、休日の朝は豆乳を飲み、おからをどうやって食べようか頭の
体操をしています。大豆によって味も全く違うし、なかなか楽しい
ですよ。今は豆乳が美味しく作れるとネットで話題の、滋賀県産大豆
「タマホマレ」を手に入れて違いを味わってみたいと思っています。
                         (竹ケ原)
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。



★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
 http://sgpn.shiga-saku.net/
 ※2012年12月以前のものはこちらから↓
 http://www.shigagpn.gr.jp/ecotopics/ind-eco.html
◆情報提供、コラム欄、エコまめ日記へのご投稿↓
 sgpn@oregano.ocn.ne.jp
◆滋賀GPN「ご入会」申し込み↓
 http://shigagpn.gr.jp/join/join.html 


xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
【発信】一般社団法人
    滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
     担当:吉國美乃里(学生スタッフ)
    大津市松本1-2-1 大津合同庁舎 6階
    Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
        (☆を@に変えてください)
    URL:http://www.shigagpn.gr.jp/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx









  


2014年10月06日

あなたの投票で大賞が決まる! 第1回「買うエコ大賞」投票始まりました!

滋賀の「買える」「エコ」を応援しよう!iconN04
第1回「買うエコ大賞」一般投票
2014年10月1日(水)~12月19日(金)正午まで
受付中iconN07


一般社団法人滋賀グリーン購入ネットワークでは、
滋賀県産エコ商品の普及拡大を目的に実施する新たな表彰制度
「買うエコ大賞」を実施。

第1次審査会での厳正なる審査の結果、下記の6商品が出揃いました。
皆さんの投票で「大賞」が決定しますiconN04

さあ、「買うエコ ドット ネット kaueco.net」へアクセスして、応援したい商品に
投票してくださいkao10

あなたの投票から滋賀のグリーンな未来が変わりますface02


■投票期間:2014年10月1日(水)~12月19日(金)昼12時まで
■投票方法:以下の3つの方法があります。
      ①WEB投票 http://kaueco.net/
      ②応援する「商品名」「お名前」「お住まいの市町名」
       「性別」「選んだ理由」を書いて、事務局まで
       ハガキかFAX
      ③「びわ湖環境ビジネスメッセ」または「三方よし
       エコフェア」に来場して投票
      ※びわ湖環境ビジネスメッセ(10/22~24)
       http://www.biwako-messe.com/
      ※三方よしエコフェア(12/14)
       http://shigagpn.gr.jp/katudo/14/14ecofair.html
■注意事項:投票は記名式で、1人1回です。
■第1次審査通過商品
・リサイクルプランター ハンディシリーズ9アイテム
・ヨシからできたエコ文具「ReEDEN(リエデン)」
・「省エネ性」と「快適性」を両立するルームエアコン
 『うるさら7シリーズ』
・カーボンニュートラルローン 未来よし
・滋賀県産のヒノキ間伐材を使った、小・中・高等学校用の机イス
・steed (競走馬の調教用ゼッケンで作るバッグ)

※詳細は、下記からご覧ください。↓
http://kaueco.net/ (買うエコ.net) ※ここから投票できます

【お問合せ】
 一般社団法人 滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)事務局
担当:竹ケ原(たけがはら)、熊谷(くまがい)
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)  
  


Posted by SGN at 14:51Comments(0)事業のご案内