2014年04月03日
滋賀GPN NEWS vol.196 第2回会員総会・情報交換会同時開催(5/27)!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
滋賀GPN NEWS ●vol.196 [2014.4.2]
発行:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
―――――――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀GPN会員の皆様、メルマガ送付希望をいただいた
皆様の他、スタッフが名刺交換させていただいた皆様にもお送りしていま
す。万一ご迷惑な場合は、本メールへの返信にてお知らせください。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
第2ラウンドをご一緒に!
会長 土屋 正春
私たちの組織「滋賀グリーン購入ネットワーク」は念願の法人化を達成し、
早くも1年が過ぎようとしています。この間に頂いた多くのご支援に改めて
御礼を申し上げるものです。
どのような集まりにせよ、理想と志を備えていなくてはなりません。湖と
森と、そしてその間に広がる平地からなる滋賀の地に生まれた集まりで
あればこそ、そうした恵みを後世に届けるためのどこにも負けない理想と
志とで結ばれていることが必要です。
こうした絆を強くするためにはできるだけ多くの会員の意向を反映した
議論を重ねることが欠かせません。新しい活動の方向をめぐるこの1年間の
各部会の議論はそれには十分過ぎるほどの熱心な内容になっています。
ちょうどそれは毎年の総会に続いて開催される会員交流会での議論が盛んに
行われるのと同じで、この点では私たちの目標とする活動スタイルは定着し
つつあると考えています。
私達の財政は常に窮乏し、公的な権限もありません。しかし、何かをしたい、
何かが出来るはずだという想いをベースに、どこにも負けないつながりは
出来たようです。
「みんなで、楽しく、構えずに」の
第2ラウンドを、どうか皆様ご一緒に、どうぞ!
○●○―――――――――――――――――――――――――――○●○
企業などの優れた環境コミュニケーションを表彰する
2013年度「第17回環境コミュニケーション大賞」において
株式会社滋賀銀行さんが2部門で受賞されました。
・環境報告書部門
★環境報告大賞(環境大臣賞)★ 「CSRリポート2013」
・テレビ環境CM部門
☆優秀賞☆ 「ニゴロブナ・ワタカ放流」編
http://www.env.go.jp/policy/j-hiroba/report.html
○●○―――――――――――――――――――――――――――○●○
--もくじ------
-----------------------------------------------------------------
■1【ご案内】滋賀GPN「第2回会員総会」(5/27)
■2【ご案内】グリーン購入の実践を学べる登録制度のご案内と
2014年度グリーン購入実践講座1(4/17)について
■3【ご案内】滋賀GPN入会パンフレット表紙の掲載写真募集
■4【ご案内】「いちおしグリーン商品」の情報を募集中です!
■5【ご案内】びわ湖環境ビジネスメッセ2014
滋賀GPN会員連携『グリーン購入ひろば』出展者募集
■6【ご案内】グリーン購入キャンペーンのお知らせ
■7【ご案内】グリーン購入啓発資材をご活用ください!
■8【お知らせ】滋賀エコ・エコノミープロジェクト記念講演会開催(4/16)
◆ゆりさんのエコまめ日記Ⅱ
◆事務局より
-----------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【ご案内】滋賀GPN「第2回会員総会」(5/27)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第2回会員総会を下記の日程で開催いたします。
滋賀GPN会員の皆様、ご出席をよろしくお願いいたします。
【日時】2014年5月27日(火)14:00~
【会場】コラボしが21 3階 大会議室(大津市打出浜2-1)
※コラボしが21の駐車場は使用できません。(周辺駐車場は有料)
できるだけ公共交通機関をご利用の上お越しください
【当日の予定】
・第2回定時会員総会
・事例報告会
報 告:日本ガラストロニクス株式会社 会長 桂 賢氏
・会員情報交換会
グリーン購入の取組方法や、他社の取組事例について知りたい方、
会員同士の連携でビジネスチャンスを掴みたい方、
取扱商品やサービスに関する情報をお持ちの方は、ぜひご参加ください。
・会員交流会(17:20~19:30)
場 所:コラボしが21 1階「カフェ コルネット」
参加費:4000円(飲食代込)
※会員の皆さまには後日、郵送にて正式にご案内をさせていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】グリーン購入の実践を学べる登録制度のご案内と
2014年度グリーン購入実践講座1(4/17)について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
グリーン購入の実践の基礎になる「GPプラン滋賀」へのご登録は
お済みですか?
滋賀GPN会員であれば、簡単な書類申請でご登録いただけます。
※登録に関する詳細はこちらをご覧ください↓
http://www.shigagpn.gr.jp/gpp/
なお、2014年度の登録証授与式と1回目の実践講座を下記日程で
開催しますので、ご案内いたします。
「グリーン購入実践講座【前期】1」
【日 時】2014年4月17日(木)15:30~17:00
【場 所】コラボしが21 3階大会議室(大津市打出浜2-1)
JR大津駅より徒歩約20分、京阪石場駅より徒歩約 3分
【内 容】「私たちは環境問題を克服できるだろうか」
講師:滋賀県琵琶湖環境科学研究センター長
京都大学 名誉教授 内藤 正明氏
【参加費】無 料
【主 催】滋賀県・滋賀GPN
※詳細、お申し込みはこちらをご覧ください↓
http://shigagpn.gr.jp/katudo/gpp/gpp14-shien/main.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】滋賀GPN入会パンフレット表紙の掲載写真募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPNでは、今年度、入会案内を兼ねたパンフレットを新しく
作成する予定です。
パンフレットの表紙には、会員の皆様が活動されている写真や、環境
配慮型商品の写真などをできるだけ多く掲載したいと考えています。
そこで、会員の皆様から、その表紙に掲載する写真を募集いたします。
このパンフレットは今後の事業で広く配布していく予定です。
環境配慮型製品や活動風景、社屋の写真、社員の集合写真など、
滋賀GPNのパンフレット表紙にふさわしいお写真を、ぜひご提供
ください。お待ちしております!
【締切】2014年4月30日(水)
※締切までに担当に連絡のうえ、お写真をデータで送付してください。
【お申込み・お問合せ】
滋賀GPN事務局 担当:齋藤
FAX:077-510-3586 Eメール:sgpn@oregano.ocn.ne.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4【ご案内】「いちおしグリーン商品」の情報を募集中です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPN正会員の皆様に情報提供のお願いです。
滋賀GPNでは、会員のおすすめ商品を掲載した滋賀GPN会員発「いち
おしグリーン商品リスト」を発行しております。
その最新版を5月27日の会員総会にて、参加者全員に配布する予定です。
この「いちおしグリーン商品リスト」は、その後も滋賀GPNが実施する
事業において広く配布いたしますので、多くの企業、団体、消費者の皆様
に情報をお届けすることができます。
正会員の皆様、ぜひ「いちおし」の商品情報をお寄せください!
【申込締切(5/27発行分)】:2014年5月9日(金)
詳しくは滋賀GPNのホームページをご覧ください!
http://shigagpn.gr.jp/products/
なお、すでにリストにご登録いただいてる会員様には、後日、
「掲載内容確認」をお願いの文書をFAXまたはメールにて送付させて
いただきます。
ご確認の上、変更がある場合はご連絡をお願いいたします。
【お問合せ】
滋賀GPN事務局 担当:竹ヶ原・齋藤
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn@oregano.ocn.ne.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■5【ご案内】びわ湖環境ビジネスメッセ2014
滋賀GPN会員連携『グリーン購入ひろば』出展者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPN正会員の皆様へのご案内です。
滋賀GPNでは、10月22~24日に開催されるびわ湖環境ビジネス
メッセ2014に『グリーン購入ひろば』として出展参加する予定で、
連携してご出展いただける会員様を募集しております。
つきましては、あと1~2社にご参加いただきたいと考えますので、
グリーン購入ひろばへの出展をご検討いただける会員様は4月11日(金)
までに滋賀GPN事務局までご連絡ください。
追って担当者より詳細をご説明させていただきます。
【お問合せ】
滋賀GPN事務局 担当:齋藤
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn@oregano.ocn.ne.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■6【ご案内】「グリーン購入キャンペーン」のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆様に「グリーン購入キャンペーン」のお知らせです。
滋賀GPNでは、毎年10月をグリーン購入取組強化月間としております。
キャンペーン実施団体は、メルマガやホームページで公表します。
会員の皆様は、下記「取組項目例」を参考に、10月の実施に向けて、
今から「取り組み項目の調整・準備」を進めていただきますよう
よろしくお願いいたします。
◇取組項目例◇
●「調達方針」「購入基準」の策定、見直し
●「グリーン購入自己診断システム」による取組レベルチェック
●社内報(広報誌・機関紙)、HP等への「グリーン購入関連記事」掲載
●イベントや研修会等による啓発活動
●キャンペーンポスターの掲示、のぼりの設置
●取引先等への「滋賀GPN」の紹介(入会案内パンフレット配布)等
啓発のための「のぼり」や「滋賀GPN案内パンフレット」がご入用の
場合は、事務局までご連絡ください。
※のぼりは1会員につき1枚限りです(先着順でのご提供)
案内パンフレットをご希望の場合は必要部数をお知らせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■7【ご案内】グリーン購入啓発資材をご活用ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPN会員の皆様、社内研修会や環境関連のイベントなどで
活用できる「グリーン購入啓発資材」をご存じでしょうか?
無料で貸出ししますので、ぜひご活用ください。
特に人気の貸出グッズは下記のとおりです!
①啓発パネル
グリーン購入に関するパネルがなんと15種類!環境ラベルやフード
マイレージなど、研修・イベントに合わせてパネルを選んでいただく
ことができます。
クイズ形式で来場者にめくっていただける「お買い物の1,2,3」(5枚組)
や、グリーン購入クイズパネルが特に人気です。
②お買い物ゲーム
「グリーン購入」を疑似体験できます!子どもに大人気の啓発グッズで、
ご利用いただいた会員の皆さまからもご好評いただいております。
昨年12月15日のエコフェスタでも「ためになった」と好評でした。
その他、自転車発電機・手回し発電機など様々な啓発グッズがございます。
詳細及び貸出申込みは、こちらをご覧ください↓
URL:http://shigagpn.gr.jp/keihatsu/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■8【お知らせ】滋賀エコ・エコノミープロジェクト記念講演会開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀エコ・エコノミープロジェクトからのお知らせです。
滋賀GPNアドバイザーの山本良一氏が講演されます。
滋賀エコ・エコノミ―プロジェクト発展統合記念等講演会
【日時】2014年4月16日(水)14:30~
【場所】大津プリンスホテル(大津市におの浜4-7-7)
【記念講演】演題:「低炭素社会実現に向けた参観連携の展望・課題」
講師:山本 良一氏
終了後17:15より交流会(参加費6,000円)を開催いたします。
【お申込み】
4月8日(火)までに団体名、参加者名、ご連絡先(TEL、FAX)と
交流会参加可否をご記入の上、滋賀エコ・エコノミープロジェクト
事務局(FAX:077-526-8778)までご連絡ください。
【お問合せ】
滋賀エコ・エコノミープロジェクト事務局
TEL:077-526-8777 FAX:077-526-8778
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▲▽▲メルマガ195号についてのお詫び▲▽▲
メルマガ195号の冒頭部分、平成25年度「しが生物多様性大賞」
受賞者発表の記事URLがリンク切れになっておりました。
申し訳ありませんでした。
「しが生物多様性大賞」 新URLは下記の通りです。
http://www.pref.shiga.lg.jp/d/shizenkankyo/tayosei_
hyosyoseido/shiga_biodiversity_award.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
◆ゆりさんのエコまめ日記Ⅱ◆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先代のエコまめ執筆者が「干し野菜」について紹介しており、
ずっと「干し」てみたいと思っていたのですが、先日
やっと初「干しりんご」に挑戦しました。
野菜や果物をざるやネット等の風通しの良いものに並べて、
干すだけ。私は横着して、一度電子レンジかオーブンにかけて
から2~3日天日干しにします。(そうすると早い!(笑))
野菜や果物を多めにもらってしまったときは、保存も兼ねて
干してみるのも良いのではないでしょうか。干した野菜は、
そのままお味噌汁に入れたり、野菜炒めに入れたり、使い方
いろいろです。「干した野菜や果物はなんだか味わい深くなる!」
というのが私の感想です。
先輩曰く「きのこ類は天日干しにすると、カルシウムの吸収を
助けるビタミンDが増えます。」とのことなので、皆さんぜひ
一度お試しください。(ゆりⅡ)
※先代のエコまめ日記はこちらからご覧いただけます。
http://www.shigagpn.gr.jp/ecotopics/ind-eco.html
「干す」シリーズはvol.142~144に掲載。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆事務局より
★2014年度、事務局に新しいメンバーが増えました!★★★★★★★
はじめまして。
このたび滋賀GPNに仲間入りをした、竹ヶ原と申します。
まだまだ何もわからず、事務所の中で右往左往していますが、先輩
職員さんに迷惑をかけないよう頑張っていきたいと思っています。
皆様よろしくお願いします。
事務局オフィスの上にある食堂からはとても琵琶湖がきれいに見えて
素敵な場所ですよ。折しも桜がきれいに咲いていて、「あーきれいだ
なぁ。」と見とれてしまいます。
こんな素晴らしい景色をずっと残していきたいものですね。(竹ヶ原)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
<事務局コラム>
ほったらかしの庭から、いつの間にかむくむくと芽を出し群を成した
「ムスカリ」が小さなブルーの花をわらわらとつける頃、示し合わせた
ように桜の開花が始まる。忘れずに織りなされる生命のつながりに畏敬
の念を抱きながら、春の訪れにワクワクさせられる4月。
事務局は新メンバーを迎え、以下の7名でのスタートとなりました。
ところで、先日、会議でお会いした京都府職員の方から、こんなコメント
をいただきました。
「昨年(2013年)の滋賀GPNの総会に参加させていただいた際に、
会員の皆さんが『非常に熱心で』『活発に意見を出されて』いて、かつ
『皆さんすごく楽しそう』で、本当に驚いた。あの雰囲気は、いったい
どうやって生まれてくるのですか?」
「そうですねぇ。それは会員の皆さんが熱心だからです」と私(辻)。
答えになっていませんね(笑)
来たる5月27日、法人化後2回目の「会員総会」を開催します。
日本ガラストロニクス株式会社の桂会長に事例報告をお願いしています。
また、会員の仲間づくりの場として好評の「情報交換会」と「交流会」
も開催します。
「その雰囲気は、どうやって生まれてくるのか?」
その謎を探るためにも、皆様ぜひご参加ください!
事務局一同、会員総会で皆様にお会いできるのを楽しみにしております!
今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
事務局長 辻 博子
事務局 齋藤友里
〃 大塚節子
〃 葉賀優子(週3日勤務)
普及調査員 熊谷智子
〃 竹ヶ原経子
アルバイトスタッフ 吉國美乃里(週1日勤務)
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
滋賀GPN NEWS ●vol.196 [2014.4.2]
発行:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
―――――――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀GPN会員の皆様、メルマガ送付希望をいただいた
皆様の他、スタッフが名刺交換させていただいた皆様にもお送りしていま
す。万一ご迷惑な場合は、本メールへの返信にてお知らせください。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
第2ラウンドをご一緒に!
会長 土屋 正春
私たちの組織「滋賀グリーン購入ネットワーク」は念願の法人化を達成し、
早くも1年が過ぎようとしています。この間に頂いた多くのご支援に改めて
御礼を申し上げるものです。
どのような集まりにせよ、理想と志を備えていなくてはなりません。湖と
森と、そしてその間に広がる平地からなる滋賀の地に生まれた集まりで
あればこそ、そうした恵みを後世に届けるためのどこにも負けない理想と
志とで結ばれていることが必要です。
こうした絆を強くするためにはできるだけ多くの会員の意向を反映した
議論を重ねることが欠かせません。新しい活動の方向をめぐるこの1年間の
各部会の議論はそれには十分過ぎるほどの熱心な内容になっています。
ちょうどそれは毎年の総会に続いて開催される会員交流会での議論が盛んに
行われるのと同じで、この点では私たちの目標とする活動スタイルは定着し
つつあると考えています。
私達の財政は常に窮乏し、公的な権限もありません。しかし、何かをしたい、
何かが出来るはずだという想いをベースに、どこにも負けないつながりは
出来たようです。
「みんなで、楽しく、構えずに」の
第2ラウンドを、どうか皆様ご一緒に、どうぞ!
○●○―――――――――――――――――――――――――――○●○
企業などの優れた環境コミュニケーションを表彰する
2013年度「第17回環境コミュニケーション大賞」において
株式会社滋賀銀行さんが2部門で受賞されました。
・環境報告書部門
★環境報告大賞(環境大臣賞)★ 「CSRリポート2013」
・テレビ環境CM部門
☆優秀賞☆ 「ニゴロブナ・ワタカ放流」編
http://www.env.go.jp/policy/j-hiroba/report.html
○●○―――――――――――――――――――――――――――○●○
--もくじ------
-----------------------------------------------------------------
■1【ご案内】滋賀GPN「第2回会員総会」(5/27)
■2【ご案内】グリーン購入の実践を学べる登録制度のご案内と
2014年度グリーン購入実践講座1(4/17)について
■3【ご案内】滋賀GPN入会パンフレット表紙の掲載写真募集
■4【ご案内】「いちおしグリーン商品」の情報を募集中です!
■5【ご案内】びわ湖環境ビジネスメッセ2014
滋賀GPN会員連携『グリーン購入ひろば』出展者募集
■6【ご案内】グリーン購入キャンペーンのお知らせ
■7【ご案内】グリーン購入啓発資材をご活用ください!
■8【お知らせ】滋賀エコ・エコノミープロジェクト記念講演会開催(4/16)
◆ゆりさんのエコまめ日記Ⅱ
◆事務局より
-----------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【ご案内】滋賀GPN「第2回会員総会」(5/27)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第2回会員総会を下記の日程で開催いたします。
滋賀GPN会員の皆様、ご出席をよろしくお願いいたします。
【日時】2014年5月27日(火)14:00~
【会場】コラボしが21 3階 大会議室(大津市打出浜2-1)
※コラボしが21の駐車場は使用できません。(周辺駐車場は有料)
できるだけ公共交通機関をご利用の上お越しください
【当日の予定】
・第2回定時会員総会
・事例報告会
報 告:日本ガラストロニクス株式会社 会長 桂 賢氏
・会員情報交換会
グリーン購入の取組方法や、他社の取組事例について知りたい方、
会員同士の連携でビジネスチャンスを掴みたい方、
取扱商品やサービスに関する情報をお持ちの方は、ぜひご参加ください。
・会員交流会(17:20~19:30)
場 所:コラボしが21 1階「カフェ コルネット」
参加費:4000円(飲食代込)
※会員の皆さまには後日、郵送にて正式にご案内をさせていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】グリーン購入の実践を学べる登録制度のご案内と
2014年度グリーン購入実践講座1(4/17)について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
グリーン購入の実践の基礎になる「GPプラン滋賀」へのご登録は
お済みですか?
滋賀GPN会員であれば、簡単な書類申請でご登録いただけます。
※登録に関する詳細はこちらをご覧ください↓
http://www.shigagpn.gr.jp/gpp/
なお、2014年度の登録証授与式と1回目の実践講座を下記日程で
開催しますので、ご案内いたします。
「グリーン購入実践講座【前期】1」
【日 時】2014年4月17日(木)15:30~17:00
【場 所】コラボしが21 3階大会議室(大津市打出浜2-1)
JR大津駅より徒歩約20分、京阪石場駅より徒歩約 3分
【内 容】「私たちは環境問題を克服できるだろうか」
講師:滋賀県琵琶湖環境科学研究センター長
京都大学 名誉教授 内藤 正明氏
【参加費】無 料
【主 催】滋賀県・滋賀GPN
※詳細、お申し込みはこちらをご覧ください↓
http://shigagpn.gr.jp/katudo/gpp/gpp14-shien/main.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】滋賀GPN入会パンフレット表紙の掲載写真募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPNでは、今年度、入会案内を兼ねたパンフレットを新しく
作成する予定です。
パンフレットの表紙には、会員の皆様が活動されている写真や、環境
配慮型商品の写真などをできるだけ多く掲載したいと考えています。
そこで、会員の皆様から、その表紙に掲載する写真を募集いたします。
このパンフレットは今後の事業で広く配布していく予定です。
環境配慮型製品や活動風景、社屋の写真、社員の集合写真など、
滋賀GPNのパンフレット表紙にふさわしいお写真を、ぜひご提供
ください。お待ちしております!
【締切】2014年4月30日(水)
※締切までに担当に連絡のうえ、お写真をデータで送付してください。
【お申込み・お問合せ】
滋賀GPN事務局 担当:齋藤
FAX:077-510-3586 Eメール:sgpn@oregano.ocn.ne.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4【ご案内】「いちおしグリーン商品」の情報を募集中です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPN正会員の皆様に情報提供のお願いです。
滋賀GPNでは、会員のおすすめ商品を掲載した滋賀GPN会員発「いち
おしグリーン商品リスト」を発行しております。
その最新版を5月27日の会員総会にて、参加者全員に配布する予定です。
この「いちおしグリーン商品リスト」は、その後も滋賀GPNが実施する
事業において広く配布いたしますので、多くの企業、団体、消費者の皆様
に情報をお届けすることができます。
正会員の皆様、ぜひ「いちおし」の商品情報をお寄せください!
【申込締切(5/27発行分)】:2014年5月9日(金)
詳しくは滋賀GPNのホームページをご覧ください!
http://shigagpn.gr.jp/products/
なお、すでにリストにご登録いただいてる会員様には、後日、
「掲載内容確認」をお願いの文書をFAXまたはメールにて送付させて
いただきます。
ご確認の上、変更がある場合はご連絡をお願いいたします。
【お問合せ】
滋賀GPN事務局 担当:竹ヶ原・齋藤
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn@oregano.ocn.ne.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■5【ご案内】びわ湖環境ビジネスメッセ2014
滋賀GPN会員連携『グリーン購入ひろば』出展者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPN正会員の皆様へのご案内です。
滋賀GPNでは、10月22~24日に開催されるびわ湖環境ビジネス
メッセ2014に『グリーン購入ひろば』として出展参加する予定で、
連携してご出展いただける会員様を募集しております。
つきましては、あと1~2社にご参加いただきたいと考えますので、
グリーン購入ひろばへの出展をご検討いただける会員様は4月11日(金)
までに滋賀GPN事務局までご連絡ください。
追って担当者より詳細をご説明させていただきます。
【お問合せ】
滋賀GPN事務局 担当:齋藤
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn@oregano.ocn.ne.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■6【ご案内】「グリーン購入キャンペーン」のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆様に「グリーン購入キャンペーン」のお知らせです。
滋賀GPNでは、毎年10月をグリーン購入取組強化月間としております。
キャンペーン実施団体は、メルマガやホームページで公表します。
会員の皆様は、下記「取組項目例」を参考に、10月の実施に向けて、
今から「取り組み項目の調整・準備」を進めていただきますよう
よろしくお願いいたします。
◇取組項目例◇
●「調達方針」「購入基準」の策定、見直し
●「グリーン購入自己診断システム」による取組レベルチェック
●社内報(広報誌・機関紙)、HP等への「グリーン購入関連記事」掲載
●イベントや研修会等による啓発活動
●キャンペーンポスターの掲示、のぼりの設置
●取引先等への「滋賀GPN」の紹介(入会案内パンフレット配布)等
啓発のための「のぼり」や「滋賀GPN案内パンフレット」がご入用の
場合は、事務局までご連絡ください。
※のぼりは1会員につき1枚限りです(先着順でのご提供)
案内パンフレットをご希望の場合は必要部数をお知らせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■7【ご案内】グリーン購入啓発資材をご活用ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPN会員の皆様、社内研修会や環境関連のイベントなどで
活用できる「グリーン購入啓発資材」をご存じでしょうか?
無料で貸出ししますので、ぜひご活用ください。
特に人気の貸出グッズは下記のとおりです!
①啓発パネル
グリーン購入に関するパネルがなんと15種類!環境ラベルやフード
マイレージなど、研修・イベントに合わせてパネルを選んでいただく
ことができます。
クイズ形式で来場者にめくっていただける「お買い物の1,2,3」(5枚組)
や、グリーン購入クイズパネルが特に人気です。
②お買い物ゲーム
「グリーン購入」を疑似体験できます!子どもに大人気の啓発グッズで、
ご利用いただいた会員の皆さまからもご好評いただいております。
昨年12月15日のエコフェスタでも「ためになった」と好評でした。
その他、自転車発電機・手回し発電機など様々な啓発グッズがございます。
詳細及び貸出申込みは、こちらをご覧ください↓
URL:http://shigagpn.gr.jp/keihatsu/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■8【お知らせ】滋賀エコ・エコノミープロジェクト記念講演会開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀エコ・エコノミープロジェクトからのお知らせです。
滋賀GPNアドバイザーの山本良一氏が講演されます。
滋賀エコ・エコノミ―プロジェクト発展統合記念等講演会
【日時】2014年4月16日(水)14:30~
【場所】大津プリンスホテル(大津市におの浜4-7-7)
【記念講演】演題:「低炭素社会実現に向けた参観連携の展望・課題」
講師:山本 良一氏
終了後17:15より交流会(参加費6,000円)を開催いたします。
【お申込み】
4月8日(火)までに団体名、参加者名、ご連絡先(TEL、FAX)と
交流会参加可否をご記入の上、滋賀エコ・エコノミープロジェクト
事務局(FAX:077-526-8778)までご連絡ください。
【お問合せ】
滋賀エコ・エコノミープロジェクト事務局
TEL:077-526-8777 FAX:077-526-8778
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▲▽▲メルマガ195号についてのお詫び▲▽▲
メルマガ195号の冒頭部分、平成25年度「しが生物多様性大賞」
受賞者発表の記事URLがリンク切れになっておりました。
申し訳ありませんでした。
「しが生物多様性大賞」 新URLは下記の通りです。
http://www.pref.shiga.lg.jp/d/shizenkankyo/tayosei_
hyosyoseido/shiga_biodiversity_award.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
◆ゆりさんのエコまめ日記Ⅱ◆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先代のエコまめ執筆者が「干し野菜」について紹介しており、
ずっと「干し」てみたいと思っていたのですが、先日
やっと初「干しりんご」に挑戦しました。
野菜や果物をざるやネット等の風通しの良いものに並べて、
干すだけ。私は横着して、一度電子レンジかオーブンにかけて
から2~3日天日干しにします。(そうすると早い!(笑))
野菜や果物を多めにもらってしまったときは、保存も兼ねて
干してみるのも良いのではないでしょうか。干した野菜は、
そのままお味噌汁に入れたり、野菜炒めに入れたり、使い方
いろいろです。「干した野菜や果物はなんだか味わい深くなる!」
というのが私の感想です。
先輩曰く「きのこ類は天日干しにすると、カルシウムの吸収を
助けるビタミンDが増えます。」とのことなので、皆さんぜひ
一度お試しください。(ゆりⅡ)
※先代のエコまめ日記はこちらからご覧いただけます。
http://www.shigagpn.gr.jp/ecotopics/ind-eco.html
「干す」シリーズはvol.142~144に掲載。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆事務局より
★2014年度、事務局に新しいメンバーが増えました!★★★★★★★
はじめまして。
このたび滋賀GPNに仲間入りをした、竹ヶ原と申します。
まだまだ何もわからず、事務所の中で右往左往していますが、先輩
職員さんに迷惑をかけないよう頑張っていきたいと思っています。
皆様よろしくお願いします。
事務局オフィスの上にある食堂からはとても琵琶湖がきれいに見えて
素敵な場所ですよ。折しも桜がきれいに咲いていて、「あーきれいだ
なぁ。」と見とれてしまいます。
こんな素晴らしい景色をずっと残していきたいものですね。(竹ヶ原)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
<事務局コラム>
ほったらかしの庭から、いつの間にかむくむくと芽を出し群を成した
「ムスカリ」が小さなブルーの花をわらわらとつける頃、示し合わせた
ように桜の開花が始まる。忘れずに織りなされる生命のつながりに畏敬
の念を抱きながら、春の訪れにワクワクさせられる4月。
事務局は新メンバーを迎え、以下の7名でのスタートとなりました。
ところで、先日、会議でお会いした京都府職員の方から、こんなコメント
をいただきました。
「昨年(2013年)の滋賀GPNの総会に参加させていただいた際に、
会員の皆さんが『非常に熱心で』『活発に意見を出されて』いて、かつ
『皆さんすごく楽しそう』で、本当に驚いた。あの雰囲気は、いったい
どうやって生まれてくるのですか?」
「そうですねぇ。それは会員の皆さんが熱心だからです」と私(辻)。
答えになっていませんね(笑)
来たる5月27日、法人化後2回目の「会員総会」を開催します。
日本ガラストロニクス株式会社の桂会長に事例報告をお願いしています。
また、会員の仲間づくりの場として好評の「情報交換会」と「交流会」
も開催します。
「その雰囲気は、どうやって生まれてくるのか?」
その謎を探るためにも、皆様ぜひご参加ください!
事務局一同、会員総会で皆様にお会いできるのを楽しみにしております!
今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
事務局長 辻 博子
事務局 齋藤友里
〃 大塚節子
〃 葉賀優子(週3日勤務)
普及調査員 熊谷智子
〃 竹ヶ原経子
アルバイトスタッフ 吉國美乃里(週1日勤務)
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。