2016年04月07日
【SGPN●NEWS】共に考える「これからのグリーン購入」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
滋賀GPN NEWS ●vol.223 [2016.4.7]
発行:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀GPN会員の皆様、メルマガ送付希望を
いただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させていただいた
皆様にもお送りしています。
万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀GPN会員の皆様、メルマガ掲載記事を随時募集中です!
(配信先:2000者以上)詳細は事務局まで。
――――――――――――――――――――――――――――
<今月のコラム>
琵琶湖保全再生法の成立を受けて
会長 秋 山 道 雄
2015年9月に、国会で「琵琶湖保全再生法」が成立しました。
このなかでは、琵琶湖を国民的資産と位置づけていますが、
これは琵琶湖の保全を滋賀県民だけが担うのではなく、県域を越えた
広いネットワークのなかで実施していくことを意味しています。
滋賀GPNのこれまでの活動も、これに呼応するような広いネットワークの
なかで展開してきました。これからは、琵琶湖保全再生の動きの中でも、
その経験を活かしていくことができそうです。
昨年(2015年)の夏には、滋賀GPNのなかに「生物多様性と環境・CSR研究会」
が発足していますから、当ネットワークはすでに一歩を踏み出していることに
なります。「琵琶湖保全再生法」の第22条では、多様な主体による協働が
謳われていますので、企業の皆様が市民や市民活動団体、自治体等と
連携していく具体的な手がかりが出てきているといえます。
今年は、こうした可能性をさらに広げていきたいものです。
会員の皆様のお力添えを、よろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------------
◆今月の新規入会会員(3/10~4/6)
ヨコタ農園
http://www.yokota-nouen.com/
特定非営利活動法人 比叡平・陽だまりの会
http://hieidaira.town-web.net/
◆現会員数 470団体(企業392、行政21、各種団体57)
◆会員リスト:http://shigagpn.gr.jp/memberlist/
※入会のご案内はこちらから↓
http://shigagpn.gr.jp/join/join.html
--------------------------------------------------------------
--もくじ-----
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀GPNからのお知らせ ~
■1【NEWS】「平成27年度しが生物多様性大賞」結果速報!
■2【NEWS】「平成27年度滋賀県低炭素社会づくり賞」結果速報!
■3【ご案内】バナー広告協力事業者のご紹介
■4【ご案内】グリーン購入基礎セミナー2016 (4/13)
~中小企業の環境の取組を支援する「GPプラン滋賀」とは~
■5【ご案内】滋賀GPN「第4回定時会員総会」(5/26)
■6【ご案内】第2回「買うエコ大賞」 まもなくエントリー開始
■7【ご案内】「いちおしグリーン商品」ver.16の情報を募集中です!
~ 会員からのお知らせ ~
・8【ご案内】「びわ湖環境ビジネスメッセ2016」出展募集中!
・9【お知らせ】「エコリーフ環境ラベル一覧」が更新されました
・10【お知らせ】「CFP宣言認定製品一覧」が更新されました
◆エコまめ日記 BEAUTY GRACE滋賀校 校長 平川 直央子 さん
◆活動報告
◆事務局だより
--------------------------------------------------------------
~滋賀GPNからのお知らせ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【NEWS】「平成27年度しが生物多様性大賞」結果速報!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2010年10月、「いのちの共生と未来に」をテーマに、生物多様性
条約第10回締約国会議(COP10)が愛知県で開催され、「自然と
共生する」世界を実現するために、生物多様性の主流化などの
目標が掲げられました。
生物多様性への取組みを社会経済的な仕組みの中に取り込んで
いくことが求められている中で、企業とNPO・地域との協働による
優れた活動を表彰する「平成27年度しが生物多様性大賞」の
表彰式が3月15日に執り行われ、滋賀GPN会員の琵琶湖ホテル様も
受賞されました。
おめでとうございます!
詳しくはコチラから↓
http://www.pref.shiga.lg.jp/d/shizenkankyo/tayosei_hyosyoseido/files/shokusai.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【NEWS】「平成27年度滋賀県低炭素社会づくり賞」結果速報!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県で低炭素社会づくりに関する特に優れた取組を行った事業者を
表彰する「平成27年度滋賀県低炭素社会づくり賞」の受賞者が
3月24日に発表され、滋賀GPN会員のセブンワンツリーズ様も受賞されました。
おめでとうございます!
詳しくはコチラから↓
http://www.pref.shiga.lg.jp/hodo/e-shinbun/de02/20160323.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】バナー広告協力事業者のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPNでは、活動をご支援いただける「協賛バナー広告」を
募集しております。
4月から次の5社の皆様のバナー広告をホームページに掲載させていただきました。
活動へのご支援ありがとうございます。
株式会社 木の家専門店 谷口工務店
http://taniguchi-koumuten.jp/
杉本総合会計
http://www.sugi-kaikei.com/pc/
谷口印刷株式会社
http://www.taniguchi-printing.com/
株式会社エコパレット滋賀
http://www.ep-shiga.co.jp/palette.html
株式会社平和堂
https://www.heiwado.jp/eco/eco_report.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4【ご案内】グリーン購入基礎セミナー2016 (4/13)
~中小企業の環境の取組を支援する「GPプラン滋賀」とは~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「県が注力しているグリーン購入について、詳しく知りたい」
「取引先から環境に関する調書の提出を求められたが、何を書こう?」
「環境の取り組みを始めたいが、費用をかける余裕はない」
こんな想いをお持ちの方、本セミナーにぜひご参加ください!
「グリーン購入」は、企業規模、業種に関わらず取り組める、身近な、
環境負荷低減につながる取り組みです。
あまり知られていませんが、「グリーン購入法」には、企業や国民も
グリーン購入に取り組むことが謳われています。
本セミナーでは、グリーン購入に関する基礎的な情報、その取り組み方、
滋賀県の登録制度「グリーン購入実践プラン滋賀登録制度(GPプラン滋賀)」
等について詳しく説明させていただきます。
なお、参加費は無料です。
どなたでもご参加いただけます。ぜひご参加ください。
______________________________
【日 時】2016年4月13日(水)13:00~14:30
【場 所】ピアザ淡海 2階 207会議室 (大津市におの浜1-1-20)
【内 容】「事業者の環境保全活動を促進する滋賀県グリーン入札」
滋賀県 会計管理局管理課 エコオフィス係
「グリーン購入とGPプラン滋賀について」
滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)事務局
【定 員】40名 【参加費】無 料
【主 催】滋賀県・滋賀GPN
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
詳細はコチラから↓
http://shigagpn.gr.jp/katudo/gpp/gpp16-shien/16GPkiso.pdf
◆お申し込み方法◆
※以下にご記入の上、sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
あてメールでお送りください。
※なお、メールの件名を「基礎セミナー申込」としてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「基礎セミナー申込書」
企業・団体名:
所属・役職:
お名前:
TEL:
FAX:
Email:
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【お問合せ】
(一社)滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
〒520-0807 滋賀県大津市松本1-2-1大津合同庁舎6階
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
URL:http://www.shigagpn.gr.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■5【ご案内】滋賀GPN「第4回定時会員総会」(5/26)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPN「第4回定時会員総会」を下記の日程で開催いたします。
滋賀GPN会員の皆さま、ご出席をよろしくお願いいたします。
総会終了後には、公開シンポジウムを開催予定です。
ぜひ今からご予定いただきますよう、お願いいたします!
【日 時】2016年5月26日(木)13:10~
【会 場】ピアザ淡海 3階 大会議室
(大津市におの浜1-1-20)
【当日の予定】
・13:10~第4回定時会員総会
・14:30~滋賀GPN公開シンポジウム
・17:30~会員交流会
●公開シンポジウム ※どなたでもご参加いただけます。
「びわ湖から考えるCOP21の表と裏
~ 持続可能な社会をつくるための、企業・行政・市民の役割 ~」
講演「COP21を踏まえた我が国の地球温暖化対策」
環境省地球環境局 地球温暖化対策課長 松澤 裕氏
講演「パリ協定から見えてくること」
(特非)気候ネットワ-ク事務局長 田浦健朗氏
講演「地球温暖化と琵琶湖~滋賀県の緩和策・適応策~」
滋賀県知事 三日月大造氏(予定)
フロアトーク
「持続可能な社会をつくるための、企業・行政・市民の役割」
コーディネーター:
菜の花プロジェクトネットワーク 藤井絢子氏
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■6【ご案内】第2回「買うエコ大賞」 まもなくエントリー開始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPNでは、グリーン購入活動をはじめとする環境負荷低減活動を
促進することを目的に、第2回「買うエコ大賞」を実施します。
「買うエコ大賞」は2014年度に第1回を実施し、以後2年毎に開催するこ
ととしています。
今回より「環境活動表彰」も始まります。
まもなくエントリー開始です。ぜひご応募ください!
第1回「買うエコ大賞」受賞者
【大賞】
・ヨシからできたエコ文具「ReEDEN(リエデン)」
株式会社コクヨ工業滋賀
【滋賀県知事賞】【優秀賞】
・滋賀県産のヒノキ間伐材を使った、小・中・高等学校用の机イス
ウッドワーク滋賀 堤木工所
【滋賀グリーン購入ネットワーク会長賞】【優秀賞】
・steed 競走馬の調教用ゼッケンで作るバッグ
サンキューファインホース夢プロジェクト(steedプロジェクト)
【優秀賞】
・リサイクルプランター ハンディシリーズ9アイテム
上西産業株式会社
・「省エネ性」と「快適性」を両立するルームエアコン
『うるさら7シリーズ』
ダイキン工業株式会社
・カーボンニュートラルローン 未来よし
株式会社滋賀銀行
詳しくはコチラから↓
http://kaueco.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■7【ご案内】「いちおしグリーン商品」ver.16の情報を募集中です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPN正会員の皆さまに情報提供のお願いです。
滋賀GPNでは、グリーン購入を進める「買い支え運動」の1つとして
滋賀GPN会員発「いちおしグリーン商品リスト」を発行しております。
その最新版を5月26日の会員総会にて、参加者全員に配布する予定です。
この「いちおしグリーン商品リスト」は、その後も滋賀GPNが実施する
事業において広く配布いたしますので、多くの企業、団体、消費者の皆さ
まに情報をお届けすることができます。
正会員の皆さまは、ぜひ「いちおしグリーン商品」情報をお寄せください!
【申込締切(5/26発行分)】:2016年4月20日(水)
詳しくは滋賀GPNのホームページをご覧ください!
http://shigagpn.gr.jp/products/
なお、すでにリストにご登録いただいてる会員の皆さまには、後日、
掲載内容確認をお願いする文書をFAXもしくはメールにて送付させて
いただきます。
ご確認の上、変更がある場合はご連絡をお願いいたします。
※※詳細、お申し込みは滋賀GPN事務局 竹ケ原まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
~ 会員からのお知らせ ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・8【ご案内】「びわ湖環境ビジネスメッセ2016」出展募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
びわ湖環境ビジネスメッセ事務局からのお知らせです。
滋賀県で1998年から毎年開催しているBtoBに特化した環境産業
総合見本市。19回目の2016年は、次のとおり開催。環境配慮製品、
技術、サービス等をお持ちの企業・団体の皆様は、ぜひご出展ください。
(1)出展募集締切:2016年5月31日(火)まで
※予定数に達し次第締め切らせていただく場合がございます。
(2)「びわ湖環境ビジネスメッセ2016」概要
・開催日時:2016年10月19日(水)~21日(金) 3日間
・会 場:長浜バイオ大学ドーム(滋賀県立長浜ドーム※)
滋賀県長浜市田村町1320 JR田村駅徒歩5分
※2016年1月1日より愛称が変わりました。
・出展規模:300企業・団体、500小間(予定)
・来場見込:35,000人
・出展料 :20万6千円~(標準小間)
[ご参考]2015年は全国から302企業・団体が出展。
3日間で33,080人が来場。会期3日間の商談件数は25,461件。
ビジネス(商談・取引)に特化した見本市です。
(3)出展申込方法(先着順)
下記びわ湖環境ビジネスメッセホームページより
http://www.biwako-messe.com/sys/mls/access/dt/sys/exhibitions/entry_input
【問合せ先】
びわ湖環境ビジネスメッセ実行委員会事務局
TEL:077-528-3793 E-mail:info@biwako-messe.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・9【お知らせ】「エコリーフ環境ラベル一覧」が更新されました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般社団法人産業環境管理協会では、「エコリーフ環境ラベル一覧」を
公開しています。
この度「エコリーフ環境ラベル一覧」が更新されましたので
お知らせいたします。
※登録番号の下4桁がEで始まるラベルは英語版ページをご覧ください。
▼「エコリーフ環境ラベル一覧」はこちらから
日本語版:http://www.ecoleaf-jemai.jp/search.php
英語版:http://www.ecoleaf-jemai.jp/eng/label.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・10【お知らせ】「CFP宣言認定製品一覧」が更新されました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般社団法人産業環境管理協会では、「CFP宣言認定製品一覧」を
公開しています。
この度「CFP宣言認定製品一覧」が更新されましたので、お知らせいたします。
▼詳細はこちらから
http://www.cfp-japan.jp/calculate/authorize/pcr.php
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
~エコまめ日記~
みな様、ごきげんよろしゅうございます。
BEAUTY GRACE滋賀校の平川直央子でございます。
滋賀県の母なる琵琶湖を守る為、日々、小さいことですが、節水ができ、
なるべく生活排水で琵琶湖を汚染しない洗剤を使用しています。
(洗浄力が高く環境への影響を最小限に抑える「生分解性」のあるもの、
濃縮タイプで容器のゴミも少なく土に返るもの、食器もさっとすすげて、
洗濯時のすすぎも1回ですむもの。)
びわ湖の保全という事で、昨年、第2回びわ湖チャリティー100Km歩行大
会の実行委員をさせて頂き、感謝・感激・感動を参加者のみな様と共有し、
参加料をびわ湖の環境保全活動に寄付致しました。
今年は10月15~16日に第3回目の大会が開催されます。
今回も実行委員として保全活動に携わって参ります。
5月16日には、キックオフイベントも開催します。皆様も、ぜひご参加く
ださいませ。
※びわ湖チャリティー100km歩行大会URL↓
http://biwa100.com/
BEAUTY GRACE滋賀校 平川 直央子
HPhttp://beautygrace.co.jp/teacher/naokohirakawa
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
※会員発「エコまめ日記」募集中! 気軽にご投稿ください♪
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆事務局だより
国民的美少女コンテストで髙橋ひかるさん、トップコート20thスター
オーディションで水上京香さん、「THE NEXT」で八木莉可子さん、
ワールド・スーパーモデル日本代表に田中実結さん、そして先日の
ミス・ユニバース日本代表に中沢沙理さんと、このところ滋賀県出身
者のミスコングランプリが続き、滋賀は美女の産地と言われつつある
とか?「忠義心No.1!」の石田三成CMも話題となり、この春、
滋賀が活気づいている!と感じています。
(石田三成CM:http://mitsunari.biwako-visitors.jp/)
そんな中、東近江市のSOYORI(総寄り)に参加してきました。
約100人が参加する夜の大集会。集まったのは、環境関係者だけではなく、
医療・福祉・産業・まちづくり等々各方面で活躍中の市民と行政の皆様。
今回の情報提供者 滋賀学園校長の安居先生から最近の教育事情のお話を
伺う勉強会に続いての時間は、参加者全員が情報提供者となり、皆さん
チラシを片手に周りの方へのPR、喋る、笑う、議論する、移動してまた
喋る、笑う、議論する・・・、さすがは早くから食とエネルギーの地産
地消を進めて来られた東近江、実り多き元気な交流会でした!
こうした集まりは、福祉なら福祉の関係者だけが集うのが普通ですが、
このSOYORIは、業界の壁を取っ払って人と人をつなげ、様々な観点から
地域課題について考え、解決につなげていこうというものなのでしょう。
環境、エネルギー、食、福祉、健康、安全…、
これらは全く異なる分野として扱われることが多く、行政施策も縦割りで
進められていますが、実際には、そう、つながっています。
そうした意味で、グリーン購入にも、これからは新たな視点が求められ
ることになりそうです。
今年度の事業で、「これからのグリーン購入」について皆様と共に考え、
ここ滋賀から発信していきたいと考えています。
ミスコングランプリの皆さんのように、美しく、しなやかに。。。
石田三成公のように、賢く、たくましく。。。
5月26日の総会でお会いできるのを楽しみにしております!
事務局 辻
※参考:4/13 実践講座「グリーン購入の新たなカタチ」
講師:アミタ株式会社 代表取締役社長 佐藤 博之氏
http://shigagpn.gr.jp/katudo/gpp/gpp16-shien/main.html
★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
http://sgpn.shiga-saku.net/
※2012年12月以前のものはこちらから↓
http://www.shigagpn.gr.jp/ecotopics/ind-eco.html
◆情報提供、コラム欄、エコまめ日記へのご投稿↓
sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆滋賀GPN「ご入会」申し込み↓
http://shigagpn.gr.jp/join/join.html
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
【発信】一般社団法人
滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
URL:http://www.shigagpn.gr.jp/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
滋賀GPN NEWS ●vol.223 [2016.4.7]
発行:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀GPN会員の皆様、メルマガ送付希望を
いただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させていただいた
皆様にもお送りしています。
万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀GPN会員の皆様、メルマガ掲載記事を随時募集中です!
(配信先:2000者以上)詳細は事務局まで。
――――――――――――――――――――――――――――
<今月のコラム>
琵琶湖保全再生法の成立を受けて
会長 秋 山 道 雄
2015年9月に、国会で「琵琶湖保全再生法」が成立しました。
このなかでは、琵琶湖を国民的資産と位置づけていますが、
これは琵琶湖の保全を滋賀県民だけが担うのではなく、県域を越えた
広いネットワークのなかで実施していくことを意味しています。
滋賀GPNのこれまでの活動も、これに呼応するような広いネットワークの
なかで展開してきました。これからは、琵琶湖保全再生の動きの中でも、
その経験を活かしていくことができそうです。
昨年(2015年)の夏には、滋賀GPNのなかに「生物多様性と環境・CSR研究会」
が発足していますから、当ネットワークはすでに一歩を踏み出していることに
なります。「琵琶湖保全再生法」の第22条では、多様な主体による協働が
謳われていますので、企業の皆様が市民や市民活動団体、自治体等と
連携していく具体的な手がかりが出てきているといえます。
今年は、こうした可能性をさらに広げていきたいものです。
会員の皆様のお力添えを、よろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------------
◆今月の新規入会会員(3/10~4/6)
ヨコタ農園
http://www.yokota-nouen.com/
特定非営利活動法人 比叡平・陽だまりの会
http://hieidaira.town-web.net/
◆現会員数 470団体(企業392、行政21、各種団体57)
◆会員リスト:http://shigagpn.gr.jp/memberlist/
※入会のご案内はこちらから↓
http://shigagpn.gr.jp/join/join.html
--------------------------------------------------------------
--もくじ-----
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀GPNからのお知らせ ~
■1【NEWS】「平成27年度しが生物多様性大賞」結果速報!
■2【NEWS】「平成27年度滋賀県低炭素社会づくり賞」結果速報!
■3【ご案内】バナー広告協力事業者のご紹介
■4【ご案内】グリーン購入基礎セミナー2016 (4/13)
~中小企業の環境の取組を支援する「GPプラン滋賀」とは~
■5【ご案内】滋賀GPN「第4回定時会員総会」(5/26)
■6【ご案内】第2回「買うエコ大賞」 まもなくエントリー開始
■7【ご案内】「いちおしグリーン商品」ver.16の情報を募集中です!
~ 会員からのお知らせ ~
・8【ご案内】「びわ湖環境ビジネスメッセ2016」出展募集中!
・9【お知らせ】「エコリーフ環境ラベル一覧」が更新されました
・10【お知らせ】「CFP宣言認定製品一覧」が更新されました
◆エコまめ日記 BEAUTY GRACE滋賀校 校長 平川 直央子 さん
◆活動報告
◆事務局だより
--------------------------------------------------------------
~滋賀GPNからのお知らせ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【NEWS】「平成27年度しが生物多様性大賞」結果速報!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2010年10月、「いのちの共生と未来に」をテーマに、生物多様性
条約第10回締約国会議(COP10)が愛知県で開催され、「自然と
共生する」世界を実現するために、生物多様性の主流化などの
目標が掲げられました。
生物多様性への取組みを社会経済的な仕組みの中に取り込んで
いくことが求められている中で、企業とNPO・地域との協働による
優れた活動を表彰する「平成27年度しが生物多様性大賞」の
表彰式が3月15日に執り行われ、滋賀GPN会員の琵琶湖ホテル様も
受賞されました。
おめでとうございます!
詳しくはコチラから↓
http://www.pref.shiga.lg.jp/d/shizenkankyo/tayosei_hyosyoseido/files/shokusai.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【NEWS】「平成27年度滋賀県低炭素社会づくり賞」結果速報!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県で低炭素社会づくりに関する特に優れた取組を行った事業者を
表彰する「平成27年度滋賀県低炭素社会づくり賞」の受賞者が
3月24日に発表され、滋賀GPN会員のセブンワンツリーズ様も受賞されました。
おめでとうございます!
詳しくはコチラから↓
http://www.pref.shiga.lg.jp/hodo/e-shinbun/de02/20160323.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】バナー広告協力事業者のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPNでは、活動をご支援いただける「協賛バナー広告」を
募集しております。
4月から次の5社の皆様のバナー広告をホームページに掲載させていただきました。
活動へのご支援ありがとうございます。
株式会社 木の家専門店 谷口工務店
http://taniguchi-koumuten.jp/
杉本総合会計
http://www.sugi-kaikei.com/pc/
谷口印刷株式会社
http://www.taniguchi-printing.com/
株式会社エコパレット滋賀
http://www.ep-shiga.co.jp/palette.html
株式会社平和堂
https://www.heiwado.jp/eco/eco_report.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4【ご案内】グリーン購入基礎セミナー2016 (4/13)
~中小企業の環境の取組を支援する「GPプラン滋賀」とは~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「県が注力しているグリーン購入について、詳しく知りたい」
「取引先から環境に関する調書の提出を求められたが、何を書こう?」
「環境の取り組みを始めたいが、費用をかける余裕はない」
こんな想いをお持ちの方、本セミナーにぜひご参加ください!
「グリーン購入」は、企業規模、業種に関わらず取り組める、身近な、
環境負荷低減につながる取り組みです。
あまり知られていませんが、「グリーン購入法」には、企業や国民も
グリーン購入に取り組むことが謳われています。
本セミナーでは、グリーン購入に関する基礎的な情報、その取り組み方、
滋賀県の登録制度「グリーン購入実践プラン滋賀登録制度(GPプラン滋賀)」
等について詳しく説明させていただきます。
なお、参加費は無料です。
どなたでもご参加いただけます。ぜひご参加ください。
______________________________
【日 時】2016年4月13日(水)13:00~14:30
【場 所】ピアザ淡海 2階 207会議室 (大津市におの浜1-1-20)
【内 容】「事業者の環境保全活動を促進する滋賀県グリーン入札」
滋賀県 会計管理局管理課 エコオフィス係
「グリーン購入とGPプラン滋賀について」
滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)事務局
【定 員】40名 【参加費】無 料
【主 催】滋賀県・滋賀GPN
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
詳細はコチラから↓
http://shigagpn.gr.jp/katudo/gpp/gpp16-shien/16GPkiso.pdf
◆お申し込み方法◆
※以下にご記入の上、sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
あてメールでお送りください。
※なお、メールの件名を「基礎セミナー申込」としてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「基礎セミナー申込書」
企業・団体名:
所属・役職:
お名前:
TEL:
FAX:
Email:
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【お問合せ】
(一社)滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
〒520-0807 滋賀県大津市松本1-2-1大津合同庁舎6階
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
URL:http://www.shigagpn.gr.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■5【ご案内】滋賀GPN「第4回定時会員総会」(5/26)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPN「第4回定時会員総会」を下記の日程で開催いたします。
滋賀GPN会員の皆さま、ご出席をよろしくお願いいたします。
総会終了後には、公開シンポジウムを開催予定です。
ぜひ今からご予定いただきますよう、お願いいたします!
【日 時】2016年5月26日(木)13:10~
【会 場】ピアザ淡海 3階 大会議室
(大津市におの浜1-1-20)
【当日の予定】
・13:10~第4回定時会員総会
・14:30~滋賀GPN公開シンポジウム
・17:30~会員交流会
●公開シンポジウム ※どなたでもご参加いただけます。
「びわ湖から考えるCOP21の表と裏
~ 持続可能な社会をつくるための、企業・行政・市民の役割 ~」
講演「COP21を踏まえた我が国の地球温暖化対策」
環境省地球環境局 地球温暖化対策課長 松澤 裕氏
講演「パリ協定から見えてくること」
(特非)気候ネットワ-ク事務局長 田浦健朗氏
講演「地球温暖化と琵琶湖~滋賀県の緩和策・適応策~」
滋賀県知事 三日月大造氏(予定)
フロアトーク
「持続可能な社会をつくるための、企業・行政・市民の役割」
コーディネーター:
菜の花プロジェクトネットワーク 藤井絢子氏
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■6【ご案内】第2回「買うエコ大賞」 まもなくエントリー開始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPNでは、グリーン購入活動をはじめとする環境負荷低減活動を
促進することを目的に、第2回「買うエコ大賞」を実施します。
「買うエコ大賞」は2014年度に第1回を実施し、以後2年毎に開催するこ
ととしています。
今回より「環境活動表彰」も始まります。
まもなくエントリー開始です。ぜひご応募ください!
第1回「買うエコ大賞」受賞者
【大賞】
・ヨシからできたエコ文具「ReEDEN(リエデン)」
株式会社コクヨ工業滋賀
【滋賀県知事賞】【優秀賞】
・滋賀県産のヒノキ間伐材を使った、小・中・高等学校用の机イス
ウッドワーク滋賀 堤木工所
【滋賀グリーン購入ネットワーク会長賞】【優秀賞】
・steed 競走馬の調教用ゼッケンで作るバッグ
サンキューファインホース夢プロジェクト(steedプロジェクト)
【優秀賞】
・リサイクルプランター ハンディシリーズ9アイテム
上西産業株式会社
・「省エネ性」と「快適性」を両立するルームエアコン
『うるさら7シリーズ』
ダイキン工業株式会社
・カーボンニュートラルローン 未来よし
株式会社滋賀銀行
詳しくはコチラから↓
http://kaueco.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■7【ご案内】「いちおしグリーン商品」ver.16の情報を募集中です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPN正会員の皆さまに情報提供のお願いです。
滋賀GPNでは、グリーン購入を進める「買い支え運動」の1つとして
滋賀GPN会員発「いちおしグリーン商品リスト」を発行しております。
その最新版を5月26日の会員総会にて、参加者全員に配布する予定です。
この「いちおしグリーン商品リスト」は、その後も滋賀GPNが実施する
事業において広く配布いたしますので、多くの企業、団体、消費者の皆さ
まに情報をお届けすることができます。
正会員の皆さまは、ぜひ「いちおしグリーン商品」情報をお寄せください!
【申込締切(5/26発行分)】:2016年4月20日(水)
詳しくは滋賀GPNのホームページをご覧ください!
http://shigagpn.gr.jp/products/
なお、すでにリストにご登録いただいてる会員の皆さまには、後日、
掲載内容確認をお願いする文書をFAXもしくはメールにて送付させて
いただきます。
ご確認の上、変更がある場合はご連絡をお願いいたします。
※※詳細、お申し込みは滋賀GPN事務局 竹ケ原まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
~ 会員からのお知らせ ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・8【ご案内】「びわ湖環境ビジネスメッセ2016」出展募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
びわ湖環境ビジネスメッセ事務局からのお知らせです。
滋賀県で1998年から毎年開催しているBtoBに特化した環境産業
総合見本市。19回目の2016年は、次のとおり開催。環境配慮製品、
技術、サービス等をお持ちの企業・団体の皆様は、ぜひご出展ください。
(1)出展募集締切:2016年5月31日(火)まで
※予定数に達し次第締め切らせていただく場合がございます。
(2)「びわ湖環境ビジネスメッセ2016」概要
・開催日時:2016年10月19日(水)~21日(金) 3日間
・会 場:長浜バイオ大学ドーム(滋賀県立長浜ドーム※)
滋賀県長浜市田村町1320 JR田村駅徒歩5分
※2016年1月1日より愛称が変わりました。
・出展規模:300企業・団体、500小間(予定)
・来場見込:35,000人
・出展料 :20万6千円~(標準小間)
[ご参考]2015年は全国から302企業・団体が出展。
3日間で33,080人が来場。会期3日間の商談件数は25,461件。
ビジネス(商談・取引)に特化した見本市です。
(3)出展申込方法(先着順)
下記びわ湖環境ビジネスメッセホームページより
http://www.biwako-messe.com/sys/mls/access/dt/sys/exhibitions/entry_input
【問合せ先】
びわ湖環境ビジネスメッセ実行委員会事務局
TEL:077-528-3793 E-mail:info@biwako-messe.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・9【お知らせ】「エコリーフ環境ラベル一覧」が更新されました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般社団法人産業環境管理協会では、「エコリーフ環境ラベル一覧」を
公開しています。
この度「エコリーフ環境ラベル一覧」が更新されましたので
お知らせいたします。
※登録番号の下4桁がEで始まるラベルは英語版ページをご覧ください。
▼「エコリーフ環境ラベル一覧」はこちらから
日本語版:http://www.ecoleaf-jemai.jp/search.php
英語版:http://www.ecoleaf-jemai.jp/eng/label.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・10【お知らせ】「CFP宣言認定製品一覧」が更新されました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般社団法人産業環境管理協会では、「CFP宣言認定製品一覧」を
公開しています。
この度「CFP宣言認定製品一覧」が更新されましたので、お知らせいたします。
▼詳細はこちらから
http://www.cfp-japan.jp/calculate/authorize/pcr.php
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
~エコまめ日記~
みな様、ごきげんよろしゅうございます。
BEAUTY GRACE滋賀校の平川直央子でございます。
滋賀県の母なる琵琶湖を守る為、日々、小さいことですが、節水ができ、
なるべく生活排水で琵琶湖を汚染しない洗剤を使用しています。
(洗浄力が高く環境への影響を最小限に抑える「生分解性」のあるもの、
濃縮タイプで容器のゴミも少なく土に返るもの、食器もさっとすすげて、
洗濯時のすすぎも1回ですむもの。)
びわ湖の保全という事で、昨年、第2回びわ湖チャリティー100Km歩行大
会の実行委員をさせて頂き、感謝・感激・感動を参加者のみな様と共有し、
参加料をびわ湖の環境保全活動に寄付致しました。
今年は10月15~16日に第3回目の大会が開催されます。
今回も実行委員として保全活動に携わって参ります。
5月16日には、キックオフイベントも開催します。皆様も、ぜひご参加く
ださいませ。
※びわ湖チャリティー100km歩行大会URL↓
http://biwa100.com/
BEAUTY GRACE滋賀校 平川 直央子
HPhttp://beautygrace.co.jp/teacher/naokohirakawa
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
※会員発「エコまめ日記」募集中! 気軽にご投稿ください♪
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆事務局だより
国民的美少女コンテストで髙橋ひかるさん、トップコート20thスター
オーディションで水上京香さん、「THE NEXT」で八木莉可子さん、
ワールド・スーパーモデル日本代表に田中実結さん、そして先日の
ミス・ユニバース日本代表に中沢沙理さんと、このところ滋賀県出身
者のミスコングランプリが続き、滋賀は美女の産地と言われつつある
とか?「忠義心No.1!」の石田三成CMも話題となり、この春、
滋賀が活気づいている!と感じています。
(石田三成CM:http://mitsunari.biwako-visitors.jp/)
そんな中、東近江市のSOYORI(総寄り)に参加してきました。
約100人が参加する夜の大集会。集まったのは、環境関係者だけではなく、
医療・福祉・産業・まちづくり等々各方面で活躍中の市民と行政の皆様。
今回の情報提供者 滋賀学園校長の安居先生から最近の教育事情のお話を
伺う勉強会に続いての時間は、参加者全員が情報提供者となり、皆さん
チラシを片手に周りの方へのPR、喋る、笑う、議論する、移動してまた
喋る、笑う、議論する・・・、さすがは早くから食とエネルギーの地産
地消を進めて来られた東近江、実り多き元気な交流会でした!
こうした集まりは、福祉なら福祉の関係者だけが集うのが普通ですが、
このSOYORIは、業界の壁を取っ払って人と人をつなげ、様々な観点から
地域課題について考え、解決につなげていこうというものなのでしょう。
環境、エネルギー、食、福祉、健康、安全…、
これらは全く異なる分野として扱われることが多く、行政施策も縦割りで
進められていますが、実際には、そう、つながっています。
そうした意味で、グリーン購入にも、これからは新たな視点が求められ
ることになりそうです。
今年度の事業で、「これからのグリーン購入」について皆様と共に考え、
ここ滋賀から発信していきたいと考えています。
ミスコングランプリの皆さんのように、美しく、しなやかに。。。
石田三成公のように、賢く、たくましく。。。
5月26日の総会でお会いできるのを楽しみにしております!
事務局 辻
※参考:4/13 実践講座「グリーン購入の新たなカタチ」
講師:アミタ株式会社 代表取締役社長 佐藤 博之氏
http://shigagpn.gr.jp/katudo/gpp/gpp16-shien/main.html
★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
http://sgpn.shiga-saku.net/
※2012年12月以前のものはこちらから↓
http://www.shigagpn.gr.jp/ecotopics/ind-eco.html
◆情報提供、コラム欄、エコまめ日記へのご投稿↓
sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆滋賀GPN「ご入会」申し込み↓
http://shigagpn.gr.jp/join/join.html
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
【発信】一般社団法人
滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
URL:http://www.shigagpn.gr.jp/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx