2015年10月01日
【SGPN●NEWS】グリーン購入キャンペーン月間/びわ湖環境ビジネスメッセ特集/会員からのお知らせ 他
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
滋賀GPN NEWS ●vol.217 [2015.10.1]
発行:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀GPN会員の皆様、メルマガ送付希望を
いただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させていただいた
皆様にもお送りしています。
万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀GPN会員の皆様、メルマガ掲載記事を随時募集中です!
(配信先:1800者以上)詳細は事務局まで。
――――――――――――――――――――――――――――
<今月のコラム>
複数企業で一緒に取組む「湖南企業いきもの応援団」
2010年に日本ガラストロニクスの桂会長を中心にお声掛け頂き、
「湖南企業いきもの応援団」が結成されました。草津市近郊の12社
が参画して年に4回、草津市を流れる狼川の水質調査といきもの調
査をしてデータをまとめています。アドバイザーとして草津市の環境
課と琵琶湖博物館の先生にご一緒頂き、生物の名前や外来種であ
るか等を教えてもらっています。調査は6年目となり22回の調査デー
タが蓄積できています。
複数の企業が協力することで、1企業としての負担が軽減され、持続
して取組むことができます。また、異業種が交流できる良い機会をい
ただけております。この活動が徐々に広がりつつあり、小学校の公開
講座のお手伝いや環境の会議で発表させていただく機会をいただけ
ております。
1社だけではなかなか継続して取組むことが難しい活動も、この様に
複数社集まると、助け合って協力することで、大きな力になることを実
感しています。
日本観光開発株式会社 代表取締役 南 啓次郎
〒525-0032 滋賀県草津市大路3丁目5‐64
TEL:077-562-1049 FAX:077-565-6270
http://www.minami-group.jp/
--もくじ-----
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀GPNからのお知らせ ~
■1【ご案内】10月は「グリーン購入キャンペーン月間」です!
■2【ご案内】GPプラン滋賀実践講座 2015年後期
■3【ご案内】水銀条約セミナーin草津2015
みんなで考えよう 水銀条約と有害廃棄物(11/24)
~びわ湖環境ビジネスメッセ特集~
●4【ご案内】びわ湖環境ビジネスメッセ2015
●5【ご案内】びわ湖環境ビジネスメッセ2015出展のお知らせ
滋賀GPN出展ブース「グリーン購入ひろば」
●6【募集中】グリーン購入フォーラム2015 in滋賀(10/23)
「~地域からエネルギーの未来を創る~」
●7【募集中】県 エネルギー政策課~セミナー開催(10/21)
~ 会員からのお知らせ ~
・8【募集中】滋賀県地球温暖化防止活動推進センター~
温暖化防止セミナー開催(10/7)
・9【募集中】滋賀県地球温暖化防止活動推進センター・県 温暖化対策課~
「うちエコ診断」受診者募集
・10【募集中】県 温暖化対策課~「滋賀県低炭素社会づくり賞
(低炭素化事業部門)」表彰候補者を募集(~11/6)
・11【募集中】県 温暖化対策課~
関西広域連合 関西エコオフィス宣言事業所募集中!
・12【お知らせ】ベストハウス~火のある暮らし祭り開催(10/24)
・13【お知らせ】東近江市~「かんきょう広場」開催!(10/26)
・14【お知らせ】甲賀市~「愛 こうかカタログギフト」を販売中
~その他のお知らせ~
・15【お知らせ】ITを活用したエシカルファション推進事例セミナー
in京都(10/24)
◆エコまめ日記
◆活動報告
◆事務局だより
--------------------------------------------------------------
~滋賀GPNからのお知らせ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【ご案内】10月は「グリーン購入キャンペーン月間」です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆さま、10月1日より「グリーン購入キャンペーン月間」が
始まりました!
滋賀GPNでは、会員団体が率先して「グリーン購入」の実践を強化し、
取組の見直しを行うと共に、県内の一般消費者に対する「グリーン購入」
の普及啓発強化月間としております。
【主催】滋賀GPN 【後援】滋賀県
【実施期間】10月1日~10月31日
※各団体のご都合に合わせて実施期間を変更いただいても可
取組内容は、下記URLから見られる「取組項目例」をご参照
ください。のぼり・啓発ポスター等のお申込みにもご利用下さい。
http://shigagpn.gr.jp/katudo/12/12can.html
■会員の皆様には8月中旬に、キャンペーン実施依頼文および報告書を
お送りしております。
実施後に報告書の提出をお願いいたします。(締切:11月30日)
※広報誌や機関誌にグリーン購入の啓発記事を掲載して頂けた場合は
掲載誌を一部事務局まで送付いただきますようお願いいたします。
■啓発のための「ポスター」「滋賀GPN案内パンフレット」等の送付を
希望される場合は、事務局までご連絡ください。
※ポスターは1会員につき1枚限りです(先着順でのご提供)
案内パンフレットをご希望の場合は必要部数をお知らせください。
啓発ポスター(A2、A3横4種)の若干の残部がございます。郵送を
ご希望の方はお早目に事務局までご連絡ください。
■環境にやさしい買い物キャンペーン店頭啓発につきましては、
後日ご案内させていただきます。
【お問合せ】 滋賀GPN事務局 担当:竹ケ原
Email:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えて下さい)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】GPプラン滋賀実践講座 2015年後期
(10/6.11/5.1/21.2/19)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「GPプラン滋賀」登録者と、滋賀GPN会員様へのご案内です。
滋賀GPNでは滋賀県からの委託を受けて、グリーン購入を組織的に
実践していただくための支援プログラムを実施しています。
今回は「GPプラン滋賀」支援プログラム、後期4回分のご案内です。
グリーン購入に関する最新情報と企業の取組事例をお話いただきます。
ぜひご参加ください。
「グリーン購入実践講座【後期】1」
【日 時】2015年10月6日(火)10:00~11:30
【場 所】滋賀県消費生活センター 3階 研修室 (彦根市元町4-10)
【内 容】「ずっとわくわく、自慢したくなる、薪・ペレットストーブ
ライフの始め方~あなたはどっち?導入のコツとメリット、
デメリット~」
講師:環境共生住宅工房 (株)ベストハウス 吉本 智氏
「グリーン購入実践講座【後期】2」
【日 時】2015年11月5日(木)15:00~16:30
【場 所】ピアザ淡海 2階 203会議室 (大津市におの浜1-1-20)
【内 容】「農薬不使用栽培~味と安心への願いを込めて」
講師:かたぎ古香園 六代当主 片木 明氏
「グリーン購入実践講座【後期】3」
【日 時】2016年1月21日(木)15:00~16:30
【場 所】滋賀県消費生活センター 3階 研修室 (彦根市元町4-10)
【内 容】・「近江ミネラルウォーターの環境への取り組みと
社会貢献活動」
講師:(株)近江ミネラルウォーターサービス 取締役 浅野 裕史氏
・「印刷サービスとグリーン購入」
講師:アインズ(株)取締役営業統轄 谷 康夫氏
「グリーン購入実践講座【後期】4」
【日 時】2016年2月19日(金)15:00~16:30
【場 所】ピアザ淡海 2階 203会議室 (大津市におの浜1-1-20)
【内 容】「持続可能な地域社会をつくるために、企業が成すべきことは」
講師:東京都市大学大学院 環境情報学研究科 教授 中原 秀樹氏
-共通-
【参加費】無 料
【主 催】滋賀県・滋賀GPN
※詳細、お申し込みは滋賀GPN事務局まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】水銀条約セミナーin草津2015
みんなで考えよう 水銀条約と有害廃棄物(11/24)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013年10月に「水銀に関する水俣条約」が採択されました。
この条約のもとで、水銀の生産から廃棄、さらに保管に至るまで、
さまざまな規制が行われることになります。
日本政府は、この条約をふまえた国内対策関連法整備の準備を
すすめてきました。
今回のセミナーでは、準備がすすめられている国内対策に関わる
情報・意見交換を通じて、今後の廃棄物対策について方向付けを
行うことをめざしています。
●日時 2015年11月24日(火)午前10時15分から(2時間程度)
●場所 草津市立市民交流プラザ5F大会議室
草津市野路一丁目15番5号 フェリエ南草津5F
TEL077-567-2355
JR南草津駅東口2分
●プログラム
講演「水銀に関する水俣条約と廃棄物対策」
講師 金谷 健氏(滋賀県立大学教授)
報告①野村興産の取組みから
報告②滋賀GPNゼロエミ研究会の活動紹介
意見交換
●定員 100名
●参加費 無料
主催 NPO法人コンシューマーズ京都
後援 滋賀県、草津市
協力 一般社団法人滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
滋賀県生活協同組合連合会
※この行事は平成27年度独立行政法人環境再生保全機構地球環境
基金の助成事業として実施します。
連絡先 NPO法人コンシューマーズ京都
TEL:075-251-1001 FAX:075-251-1003
メール:syodanren@mc2.seikyou.ne.jp
~びわ湖環境ビジネスメッセ特集~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●4【ご案内】【びわ湖環境ビジネスメッセ2015 】
(10/21~23)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
びわ湖環境ビジネスメッセ事務局よりご案内です。
日本最大級の環境産業見本市「びわ湖環境ビジネスメッセ」が、
10月21日(水)から開催されます。
18回目となる今年は、新設したグリーン物流ゾーンをはじめ、
環境ビジネスに関する幅広い分野での製品・サービスが出展されます。
また、水素をはじめとするエネルギーをテーマとした主催者企画
コーナーを設置するほか、毎年好評のセミナーの開催や出展者の
最新技術・製品に関するプレゼンテーションも併催されます。
環境ビジネスに関心のある方には見逃せない
「びわ湖環境ビジネスメッセ」。
詳細は、下記のとおりです。
―――――――――――――――――――――――――――――――
■開催日:10月21日(水)~23日(金) 10:00~17:00
(最終日は16:00まで)
■会 場:滋賀県立長浜ドーム(JR田村駅から徒歩5分)
※会場周辺には駐車場がありませんので、
公共交通機関でお越しください。
■入場料:見本市・セミナーとも無料(セミナーは事前申込必要)
■H P:https://www.biwako-messe.com/sys/mls/access
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■5【ご案内】びわ湖環境ビジネスメッセ2015出展のお知らせ
滋賀GPN出展ブース「グリーン購入ひろば」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本最大級の環境産業総合見本市「びわ湖環境ビジネスメッセ2015」、
滋賀GPNでは、県関係課と共に「グリーン購入ひろば」として
出展します。6ブース連携でエコグッズの当たるクイズラリーも実施します。
ぜひご来場ください!
【日 時】2015年10月21日(水)~23日(金) 10時~17時(最終日は16時まで)
【会 場】滋賀県立長浜ドーム
【入場料】無料
~「グリーン購入ひろば」ご紹介~
■BS13 リサイクル製品認定事業
・滋賀県リサイクル製品認定制度と、認定事例をご紹介します。
■BS14 廃棄物系バイオマス地域循環奨励事業
・廃棄物系バイオマス地域循環奨励事業についてご紹介します。
■BS15 食のブランド推進課
・滋賀県が認証する環境こだわり農業についてご紹介します。
■BS16 森林政策課
・企業が森づくりに参加する仕組みや取り組み事例をご紹介します。
■BS17 会計管理局管理課
・滋賀県と滋賀GPNの協働によるグリーン購入の取り組みを
ご紹介します。
■BS18 滋賀GPN
・滋賀GPNの活動と、会員リストをご紹介しています。
ぜひ、クイズラリーにチャレンジしに来てください!
※「グリーン購入ひろば」に関する詳細はこちらから↓
http://www.biwako-messe.com/sys/companies/view/BS-18
※「びわ湖環境ビジネスメッセ」に関する詳細はこちらから↓
http://www.biwako-messe.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●6【募集中】グリーン購入フォーラム2015 in滋賀(10/23)
「~地域からエネルギーの未来を創る~」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東日本大震災を契機として、エネルギー問題が大きくクローズ
アップされています。再生可能エネルギーへの期待が高まり、
電力小売の全面自由化を目前にして、エネルギーに対する社会の
ニーズも変化してきています。
一方、地球温暖化が深刻化する中で、企業活動・消費行動等
あらゆるシーンで環境配慮が求められています。
そうした中、トヨタ自動車は、宮城県大衡村で工業団地型スマート
コミュニティ「F-グリッド」を展開しており、団地内のエネルギー
使用量を21%削減するなど大きな成果をあげています。
こうしたトヨタ自動車による基調講演をはじめ、滋賀県内での
事例報告を交えたディスカッションを通じて、「地域における
エネルギーの未来」について皆様とともに考えます。
◎全国から環境ビジネスが集う「びわ湖環境ビジネスメッセ」ご来場と
合わせて、ぜひご参加ください!
【日 時】2015年10月23日(金)14:00~16:00(受付:13:30~)
【会 場】長浜バイオ大学 命北館5階 大講義室2
(JR北陸本線 田村駅より徒歩1分)
【参加費】無料
【定 員】200人
【主 催】びわ湖環境ビジネスメッセ実行委員会、
一般社団法人滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
【後 援】グリーン購入ネットワーク(GPN)、
滋賀県、滋賀県地球温暖化防止活動推進センター
【プログラム】
■基調講演「トヨタのエネルギーマネジメント関連の新事業の取り組み」
[発表者]トヨタ自動車株式会社
新事業企画部 企画室 室長 等 哲郎 氏
■パネルディスカッション
「地域におけるエネルギーの未来」
コーディネーター:滋賀県立大学環境科学部 教授 高橋 卓也氏
パネリスト:いぶきグリーンエナジー株式会社
取締役 発電部長 清水 国行氏
大阪ガス株式会社 滋賀地区支配人 船谷 昭夫氏
トヨタ自動車株式会社 新事業企画部 企画室 室長 等 哲郎 氏
滋賀県 エネルギー政策課 主幹 中嶋 洋一氏
-----------------------------------------------------------------
※「グリーン購入フォーラム2015in滋賀」チラシ↓
http://shigagpn.gr.jp/katudo/15/151023GPforum.pdf
※「びわ湖環境ビジネスメッセ2015」URL↓
http://www.biwako-messe.com/
-----------------------------------------------------------------
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【お問合せ】 滋賀GPN事務局 担当:竹ケ原
Email:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えて下さい)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※いただいた情報は、今回のセミナーに関する連絡にのみ使用させて
いただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●7【募集中】びわ湖環境ビジネスメッセ2015セミナー開催(10/21)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県エネルギー政策課からお知らせです。
今年で18回目を迎える日本最大級の環境産業総合見本市「びわ湖環境
ビジネスメッセ2015」において、エネルギーに関するセミナーを開催し
ます。
本セミナーでは、国内最先端の再生可能エネルギー研究所における研
究開発の最新動向や県内事業者によるマイクロ水力発電・熱エネルギー
に係る技術開発の取組事例を紹介します。
エネルギーに関心のある方や自社技術の応用を考えたい方は、ぜひお
申し込みください。
【セミナー名】新しいエネルギー社会の実現に向けたイノベーション
【日時】平成27年10月21日(水) 10:30~12:30
【場所】滋賀県立長浜ドーム セミナー室①(長浜市田村町1320)
【内容】講演
「福島再生可能エネルギー研究所
-新たな産業の創出を目指して-」
国立研究開発法人産業技術総合研究所
福島再生可能エネルギー研究所
所長 大和田野 芳郎 氏
事例紹介1
「管水路用マイクロ水力発電システムの開発と実証事例」
ダイキン工業(株)滋賀製作所 環境技術研究所
専任部長 沢田 祐造 氏
事例紹介2
「下水熱・地中熱利用の技術開発」
積水化学工業(株)環境・ライフラインカンパニー
開発研究所
熱エネルギープロジェクトヘッド 村田 智昭 氏
【参加費】無料
【定員】100名
【申込方法】以下のホームページからお申し込みください。
https://www.biwako-messe.com/sys/events/view/170
【備考】当日は、公共交通機関をご利用ください。
米原駅東口、長浜駅西口から無料シャトルバスも出ます。
【問い合わせ先】滋賀県エネルギー政策課
電話 077-528-3091
メール ene@pref.shiga.lg.jp
~ 会員からのお知らせ ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・8【募集中】温暖化防止セミナー『気候変動がもたらす水災害への
適応を考える』を開催します!(10/7)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県地球温暖化防止活動推進センターからのお知らせです。
「大型化する台風」「短時間局地的豪雨」等、温暖化がもたらすさまざまな
異常気象が起こっています。地球温暖化がもたらすこの気候変動にどう向き合
っていくか。ゲリラ豪雨を早期に探知しようと研究を続けておられる中北英一
氏を迎え、特に水災害を中心として、気候変動に対する適応策を考えるセミナ
ーを開催します。また、滋賀県における水災害への対応策についても流域治水
政策室より紹介いただきます。
本セミナーでは、気候変動の影響を知っていただき、「地域はどう取り組ん
でいかなければならないか」、今後の対策を検討していただくヒントにして
いただきたいと思います。
多くの方のご参加をお待ちしています。
■日 時: 平成27年10月7日(水) 13:30~16:00(受付:13:00~)
■場 所: 滋賀県庁新館 7階 大会議室(大津市京町四丁目1番1号)
JR 大津駅から徒歩5分、京阪電気鉄道 島ノ関駅から徒歩5分
http://www.pref.shiga.lg.jp/guide/chosha/
※地球温暖化防止のため公共交通機関を利用してお越しください。
■内 容:
講演1. 13:35~14:55
「気候変動による影響と適応を考える ~水災害を中心に~」
京都大学防災研究所 副所長 工学博士
気象・水象研究部門 水文気象災害研究分野
教授 中北 英一 氏
講演2. 15:00~15:50
「滋賀県流域治水政策における気候変動対応策の取組」
滋賀県流域政策局 流域治水政策室 流域治水推進係
副主幹 一伊達 哲 氏
■参加費: 無料(どなたでも参加できます)
■定 員: 150名(先着順)
■申し込み:
件名を「温暖化防止セミナー申込」として、所属団体、氏名等を
記入のうえ、下記までE-mail、もしくはFAXでお申込みください。
○滋賀県地球温暖化防止活動推進センター
E-mail:ondanka@ohmi.or.jp FAX : 077-569-5304
※参加申込に記載いただいた内容については、本セミナーの
運営以外には使用しません。
■問い合わせ:
○滋賀県地球温暖化防止活動推進センター
担当:来田(キダ)、中西
Tel:077-569-5301 E-mail:ondanka@ohmi.or.jp
■主催:滋賀県地球温暖化防止活動推進センター
(公益財団法人 淡海環境保全財団)
共催:滋賀県
【関係URL】
県政eしんぶん報道資料
温暖化防止セミナー「気候変動がもたらす水災害への適応を考える」を開催します!
http://www.pref.shiga.lg.jp/hodo/e-shinbun/de02/20150909.html
温暖化防止セミナー ちらし
http://www.pref.shiga.lg.jp/hodo/e-shinbun/de02/files/271007-2tirasi.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・9【募集中】各家庭に合った節電・省エネ対策を提案する
「うちエコ診断」の受診者募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県地球温暖化防止活動推進センターならびに滋賀県 温暖化対策課
からのお知らせです。
職場だけでなく、家庭においても環境行動を推進しCO2排出量を削減する
ため、各家庭にあった節電・省エネ対策を無料で提案する「うちエコ診断」
の受診者を募集しています。
診断は環境省認定の公的資格を持つ「うちエコ診断士」が環境省の専用
ソフトを用いて、ご家庭の年間エネルギー使用量等を分かり易くお見せし、
対策をご説明します。
診断場所を確保いただければ、県内どこでも診断士が出向き、無料で
診断を行いますので、職場の研修の機会として活用されてはいかがでしょうか。
また、ご家庭にうちエコ診断士が訪問して診断することも可能です。
※詳細はこちらから↓
http://www.ohmi.or.jp/ondanka/01center/0107shoene/0107shoeneindex.html
【診断受診可能期間】平成27年7月1日~12月上旬
【1回あたりの診断時間】30分診断と60分診断からお選びいただけます。
【お問合せ・お申込み】
滋賀県地球温暖化防止活動推進センター 来田、中西
TEL:077-569-5301 / FAX:077-569-5304 / E-mail:ondanka@ohmi.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・10【募集中】「滋賀県低炭素社会づくり賞(低炭素化事業部門)」
表彰候補者を募集します(~11/6)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 温暖化対策課からのお知らせです。
本県では、滋賀県低炭素社会づくりの推進に関する条例に基づき、
「滋賀県低炭素社会づくり賞」を制定しています。
「滋賀県低炭素社会づくり賞」のうち、温室効果ガス排出削減に貢献する
製品・サービスを生み出す事業活動を行っている県内事業者を表彰する
低炭素化事業部門について、平成27年度の表彰候補を現在募集しています。
なお、表彰者には知事表彰のほか、(公財)淡海環境保全団体から副賞が
贈呈されます。
■表彰対象事業者:温室効果ガス排出削減に貢献する製品・サービスを
生み出す事業活動を行っている県内事業者
■応募期限:平成27年11月6日(金)
※持参、郵送または電子メール(郵送の場合は当日の消印有効)
■提出書類: 表彰実施要領に基づき、必要な書類をご提出ください
※表彰実施要領等は下記ページに掲載しています↓
http://www.pref.shiga.lg.jp/d/new-energy/teitannsosyou/teitanso_syakaidukuri_syou.html
【お問い合わせ・提出先】
滋賀県琵琶湖環境部温暖化対策課 担当:礒谷、馬崎
〒520-8577 大津市京町四丁目1番1号
TEL:077-528-3493
E-mail:ondan@pref.shiga.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・11【募集中】関西広域連合 関西エコオフィス宣言事業所募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 温暖化対策課からのお知らせです。
関西広域連合では、身近なところから地球環境に配慮した活動に取り組む
オフィスを「関西エコオフィス宣言事業所」として募集しています!
●対象事業所:民間の事業所(いわゆる「オフィス」に限らず、小売店、
ホテル、飲食店なども対象)
●取組項目:次の項目から1つ以上の取り組みを実施
①適正冷暖房温度の設定・夏冬エコスタイル
②節電の励行
③節水の励行
④省エネ・新エネ設備機器等の購入
⑤グリーン購入の促進
⑥緑化の推進
⑦エコドライブの励行
⑧自動車利用の抑制
⑨ごみの再資源化
⑩その他 (環境・エネルギー管理システムの導入、地域と連携した環境活動
など)
●登録申込:事業所が所在する府県へ「登録申込書」を提出ください。
●メリット
・登録証の交付
・関西広域連合ホームページで「地球環境にやさしいオフィス」として紹介
・夏のエコスタイルポスター等啓発資料の提供
・「関西エコオフィス大賞」への応募(平成27年度表彰分は10月下旬募集予定)
○詳しくは関西広域連合のホームページをご覧ください。
http://www.kouiki-kansai.jp/contents.php?id=563
【お問い合わせ】
滋賀県温暖化対策課
TEL:077-528-3494 FAX:077-528-4844 Eメール:ondan@pref.shiga.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・12【お知らせ】第1回 火のある暮らし祭り開催(10/24)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(株)ベストハウスからのお知らせです。
ちょっと前まで当たり前のように身近にあった「火」。そんな
「火」を切り口にしながら、手仕事や木のある「暮らし」を、
ゆったりと見つめ直すお祭り。
野外で思いっきり火を焚いて、仲間たちと囲みながら過ごす。
あったか料理で、心も体もあたたまる。ちょっと懐かしい、
でも新しい、そんな暮らしのヒントを見つけてください。
【日 時】2015年10月24日(土)10:00~16:00
【場 所】(有)山本材木店(湖南市西寺2丁目4-13)
【内 容】薪ストーブ・ペレットストーブ展示・薪割り体験
DIY/クラフト体験・ツリークライミング体験・木製品販売
茶ノ木カフェ・薪ストーブ料理など
【入 場】無料
詳しくはコチラから↓
http://besthouse.cc/news/1509231900/
【お問合せ】火のある暮らし祭り実行委員会 TEL:0120-6955-81
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・13【お知らせ】東近江市「かんきょう広場」開催!(10/26)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東近江市からのお知らせです。
「かんきょう広場」を開催します
【日時】10月26日(月)10:00~11月4日(水)12:00
【場所】ショッピングプラザアピア 4階情報プラザ
(東近江市八日市浜野町)
【内容】パネル展示
・緑のカーテン写真コンテスト入賞作品
・グリーン購入について
・菜の花エコプロジェクト
・東近江市さわやか環境づくり協議会活動
・伊庭の里湖づくり協議会活動
・「かんきょうクイズ」の出題
●11月3日(祝)に開催する東近江秋まつりの「ECOまつり」コーナーで、
クイズの答え(合言葉)を言っていただいた人に記念品を進呈します。
(先着100人)
【お問い合わせ】 東近江市生活環境課
電話 0748-24-5633 IP 050-5801-5633
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・14【お知らせ】「愛 こうかカタログギフト」を販売中です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
甲賀市から「愛 こうかカタログギフト」販売のお知らせです。
甲賀市では、市内の特産品や観光資源39品目を詰め込んだカタログ
ギフトを好評販売中です。カタログに掲載されたお好きな商品を1品
選んでお申込みいただくと、甲賀市のつくり手から直接商品を
お届けします。
5,000円相当(送料・税込)を3,000円でお求めいただけます。
~あらゆるギフトシーンにご利用いただけます~
*快気祝い・新築や改築のお祝い返しに *お歳暮などの季節の御挨拶に
*ご親戚やお友達への贈答品に *景品や企業の販促品として
*ご自宅やご自分用として
数に限りがありますので、ご購入はお早めにお願いします。
詳しくはコチラのHPで御確認下さい。↓↓
甲賀市商工会HP:http://www.koka-sci.jp/shoko_info/catalog-gift/
甲賀市HP:http://www.city.koka.lg.jp/9422.htm
【お問合せ】
甲賀市産業経済部商工政策課
担当:杉本・三皷・太田
TEL:0748-65-0709 FAX:0748-63-4087
Eメール::koka10351000@city.koka.lg.jp
〒528-8502 滋賀県甲賀市水口町水口6053番地
~ その他のお知らせ ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・15【お知らせ】人、地球、動物を大切にしたエシカル消費をすすめよう!
~ITを活用したエシカルファション推進事例~(10/24)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都GPNからのお知らせです。
私たち人類は地球1.5個分の資源を使い、約3000万人もの人が奴隷状態で
働いていると言われています。その大きな原因となっているのが私たちの
消費です。
そこで今、注目を集めているのが「エシカル消費」です。
エシカル消費とは、「倫理的な(ethical)」消費を意味し、環境、人、
生き物、地域などに配慮した消費を意味します。
エシカル・コンシューマーズ・オーストラリア代表のゴードン・ルノフ氏
を招き、オーストラリアのエシカル消費推進最前線を聞くセミナーを開催
します。ぜひご参加ください。
と き:10月24日(土)受付開始午後1:30 午後2:00から午後4:45まで
ところ:京都市国際交流会館 研修室
(アクセス)地下鉄東西線 蹴上駅から徒歩6分
定 員:45人(先着順)
参加費:一般 1000円 /主催団体会員・学生 800円
共 催:認定NPO法人環境市民、NPO法人KES環境機構、京都GPN、
京のアジェンダ21フォーラム
<プログラム>
1)ゴードン・ルノフ氏講演
2)事例紹介
「これからの持続可能な消費・グリーンコンシューマー活動」
認定NPO法人環境市民 チーフコーディネーター 有川 真理子
3)パネルディスカッション
・ゴードン・ルノフ氏
・NPO法人環境市民 代表理事 杦本 育生 他
※逐次通訳つき
※本セミナーは地球環境基金の助成金を活用して実施いたします。
※申込みは、お名前、メール、電話番号、参加費区分を以下まで
【申込・問合せ】
認定NPO法人環境市民
E-mail:life@kankyoshimin.org TEL:075-211-3521
(電話によるお申込みは平日10:00-18:00)
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
~エコまめ日記~
朝晩めっきり涼しくなってまいりました。
こうなるとお鍋の出番が増えてきますね。
水炊き、しゃぶしゃぶ、寄せ鍋etc、色んな鍋料理がありますが、工夫次第で
無限に広がりますね。
トマト鍋、ミルク鍋、カレー鍋・・私では考え付かないお鍋もたくさん。
海外にも様々な鍋料理があり、中華圏の「火鍋」、タイの「タイスキ」などは
皆さんご存知かもしれません。中に入れる具は何でもあり、といった感じです。
韓国の「軍隊(プテ)チゲ」は、頼んで出てくるまで何が入っているか
わからない「闇なべ」的な要素もありドキドキします。
でもどれも美味しい!
話は変わりますが、「食品ロス」という言葉を耳にするようになりました。
食品廃棄物の中で、まだ食べられるのに廃棄されるものを「食品ロス」と呼びます。
その量は、日本ではお米の年間収穫量に相当する膨大なものだと言うことです。
家庭で少しでも出来ることから、家庭の食品ロスを減らすためにも、買い過ぎない、
冷蔵庫に詰め過ぎない、そしてこの秋冬は、上手に鍋料理を活用していきたいと
思っています。
事務局 竹ケ原
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
※会員発「エコまめ日記」募集中! 気軽にご投稿ください♪
/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/
【活動報告】
9月 8日 2015年度第2回会員活動部会(第6回) 開催
2015年度第2回自治体コアメンバー会議 開催
2015年度第2回幹事会(第67回) 開催
9月 9日 「JICA廃棄物管理能力向上研修」講師協力
9月12日 「消費生活フェスタ」出展参加
9月29日 2015年度第3回理事会(第10回) 開催
/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆事務局だより
先日は中秋の名月でした。翌日がスーパームーンとのこと
でしたが、本当に素晴らしいお月様でしたね。
皆さん、ご覧になられましたか?
我が家では月見団子をいただくわけでもなく、ススキを飾る
こともしませんが、素敵なお月様に「絶景!」と2日連続で
眺めていました。
十六夜、そして立待月でも、大きく輝く月は、凛とした美しさを
感じます。
小さい頃から空を眺めるのが好きでしたが、今でも夕焼け空が
きれいな日は嬉しくなります。
普段はなかなか夜ゆっくり空を眺める時間もないですが、
時にはのんびり空を眺めるのもいいですね。
・・・片手にはお団子か、はたまた左党には・・・
事務局 竹ケ原
★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
http://sgpn.shiga-saku.net/
※2012年12月以前のものはこちらから↓
http://www.shigagpn.gr.jp/ecotopics/ind-eco.html
◆情報提供、コラム欄、エコまめ日記へのご投稿↓
sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆滋賀GPN「ご入会」申し込み↓
http://shigagpn.gr.jp/join/join.html
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
【発信】一般社団法人
滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
URL:http://www.shigagpn.gr.jp/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
滋賀GPN NEWS ●vol.217 [2015.10.1]
発行:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀GPN会員の皆様、メルマガ送付希望を
いただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させていただいた
皆様にもお送りしています。
万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀GPN会員の皆様、メルマガ掲載記事を随時募集中です!
(配信先:1800者以上)詳細は事務局まで。
――――――――――――――――――――――――――――
<今月のコラム>
複数企業で一緒に取組む「湖南企業いきもの応援団」
2010年に日本ガラストロニクスの桂会長を中心にお声掛け頂き、
「湖南企業いきもの応援団」が結成されました。草津市近郊の12社
が参画して年に4回、草津市を流れる狼川の水質調査といきもの調
査をしてデータをまとめています。アドバイザーとして草津市の環境
課と琵琶湖博物館の先生にご一緒頂き、生物の名前や外来種であ
るか等を教えてもらっています。調査は6年目となり22回の調査デー
タが蓄積できています。
複数の企業が協力することで、1企業としての負担が軽減され、持続
して取組むことができます。また、異業種が交流できる良い機会をい
ただけております。この活動が徐々に広がりつつあり、小学校の公開
講座のお手伝いや環境の会議で発表させていただく機会をいただけ
ております。
1社だけではなかなか継続して取組むことが難しい活動も、この様に
複数社集まると、助け合って協力することで、大きな力になることを実
感しています。
日本観光開発株式会社 代表取締役 南 啓次郎
〒525-0032 滋賀県草津市大路3丁目5‐64
TEL:077-562-1049 FAX:077-565-6270
http://www.minami-group.jp/
--もくじ-----
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀GPNからのお知らせ ~
■1【ご案内】10月は「グリーン購入キャンペーン月間」です!
■2【ご案内】GPプラン滋賀実践講座 2015年後期
■3【ご案内】水銀条約セミナーin草津2015
みんなで考えよう 水銀条約と有害廃棄物(11/24)
~びわ湖環境ビジネスメッセ特集~
●4【ご案内】びわ湖環境ビジネスメッセ2015
●5【ご案内】びわ湖環境ビジネスメッセ2015出展のお知らせ
滋賀GPN出展ブース「グリーン購入ひろば」
●6【募集中】グリーン購入フォーラム2015 in滋賀(10/23)
「~地域からエネルギーの未来を創る~」
●7【募集中】県 エネルギー政策課~セミナー開催(10/21)
~ 会員からのお知らせ ~
・8【募集中】滋賀県地球温暖化防止活動推進センター~
温暖化防止セミナー開催(10/7)
・9【募集中】滋賀県地球温暖化防止活動推進センター・県 温暖化対策課~
「うちエコ診断」受診者募集
・10【募集中】県 温暖化対策課~「滋賀県低炭素社会づくり賞
(低炭素化事業部門)」表彰候補者を募集(~11/6)
・11【募集中】県 温暖化対策課~
関西広域連合 関西エコオフィス宣言事業所募集中!
・12【お知らせ】ベストハウス~火のある暮らし祭り開催(10/24)
・13【お知らせ】東近江市~「かんきょう広場」開催!(10/26)
・14【お知らせ】甲賀市~「愛 こうかカタログギフト」を販売中
~その他のお知らせ~
・15【お知らせ】ITを活用したエシカルファション推進事例セミナー
in京都(10/24)
◆エコまめ日記
◆活動報告
◆事務局だより
--------------------------------------------------------------
~滋賀GPNからのお知らせ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【ご案内】10月は「グリーン購入キャンペーン月間」です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆さま、10月1日より「グリーン購入キャンペーン月間」が
始まりました!
滋賀GPNでは、会員団体が率先して「グリーン購入」の実践を強化し、
取組の見直しを行うと共に、県内の一般消費者に対する「グリーン購入」
の普及啓発強化月間としております。
【主催】滋賀GPN 【後援】滋賀県
【実施期間】10月1日~10月31日
※各団体のご都合に合わせて実施期間を変更いただいても可
取組内容は、下記URLから見られる「取組項目例」をご参照
ください。のぼり・啓発ポスター等のお申込みにもご利用下さい。
http://shigagpn.gr.jp/katudo/12/12can.html
■会員の皆様には8月中旬に、キャンペーン実施依頼文および報告書を
お送りしております。
実施後に報告書の提出をお願いいたします。(締切:11月30日)
※広報誌や機関誌にグリーン購入の啓発記事を掲載して頂けた場合は
掲載誌を一部事務局まで送付いただきますようお願いいたします。
■啓発のための「ポスター」「滋賀GPN案内パンフレット」等の送付を
希望される場合は、事務局までご連絡ください。
※ポスターは1会員につき1枚限りです(先着順でのご提供)
案内パンフレットをご希望の場合は必要部数をお知らせください。
啓発ポスター(A2、A3横4種)の若干の残部がございます。郵送を
ご希望の方はお早目に事務局までご連絡ください。
■環境にやさしい買い物キャンペーン店頭啓発につきましては、
後日ご案内させていただきます。
【お問合せ】 滋賀GPN事務局 担当:竹ケ原
Email:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えて下さい)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】GPプラン滋賀実践講座 2015年後期
(10/6.11/5.1/21.2/19)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「GPプラン滋賀」登録者と、滋賀GPN会員様へのご案内です。
滋賀GPNでは滋賀県からの委託を受けて、グリーン購入を組織的に
実践していただくための支援プログラムを実施しています。
今回は「GPプラン滋賀」支援プログラム、後期4回分のご案内です。
グリーン購入に関する最新情報と企業の取組事例をお話いただきます。
ぜひご参加ください。
「グリーン購入実践講座【後期】1」
【日 時】2015年10月6日(火)10:00~11:30
【場 所】滋賀県消費生活センター 3階 研修室 (彦根市元町4-10)
【内 容】「ずっとわくわく、自慢したくなる、薪・ペレットストーブ
ライフの始め方~あなたはどっち?導入のコツとメリット、
デメリット~」
講師:環境共生住宅工房 (株)ベストハウス 吉本 智氏
「グリーン購入実践講座【後期】2」
【日 時】2015年11月5日(木)15:00~16:30
【場 所】ピアザ淡海 2階 203会議室 (大津市におの浜1-1-20)
【内 容】「農薬不使用栽培~味と安心への願いを込めて」
講師:かたぎ古香園 六代当主 片木 明氏
「グリーン購入実践講座【後期】3」
【日 時】2016年1月21日(木)15:00~16:30
【場 所】滋賀県消費生活センター 3階 研修室 (彦根市元町4-10)
【内 容】・「近江ミネラルウォーターの環境への取り組みと
社会貢献活動」
講師:(株)近江ミネラルウォーターサービス 取締役 浅野 裕史氏
・「印刷サービスとグリーン購入」
講師:アインズ(株)取締役営業統轄 谷 康夫氏
「グリーン購入実践講座【後期】4」
【日 時】2016年2月19日(金)15:00~16:30
【場 所】ピアザ淡海 2階 203会議室 (大津市におの浜1-1-20)
【内 容】「持続可能な地域社会をつくるために、企業が成すべきことは」
講師:東京都市大学大学院 環境情報学研究科 教授 中原 秀樹氏
-共通-
【参加費】無 料
【主 催】滋賀県・滋賀GPN
※詳細、お申し込みは滋賀GPN事務局まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】水銀条約セミナーin草津2015
みんなで考えよう 水銀条約と有害廃棄物(11/24)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013年10月に「水銀に関する水俣条約」が採択されました。
この条約のもとで、水銀の生産から廃棄、さらに保管に至るまで、
さまざまな規制が行われることになります。
日本政府は、この条約をふまえた国内対策関連法整備の準備を
すすめてきました。
今回のセミナーでは、準備がすすめられている国内対策に関わる
情報・意見交換を通じて、今後の廃棄物対策について方向付けを
行うことをめざしています。
●日時 2015年11月24日(火)午前10時15分から(2時間程度)
●場所 草津市立市民交流プラザ5F大会議室
草津市野路一丁目15番5号 フェリエ南草津5F
TEL077-567-2355
JR南草津駅東口2分
●プログラム
講演「水銀に関する水俣条約と廃棄物対策」
講師 金谷 健氏(滋賀県立大学教授)
報告①野村興産の取組みから
報告②滋賀GPNゼロエミ研究会の活動紹介
意見交換
●定員 100名
●参加費 無料
主催 NPO法人コンシューマーズ京都
後援 滋賀県、草津市
協力 一般社団法人滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
滋賀県生活協同組合連合会
※この行事は平成27年度独立行政法人環境再生保全機構地球環境
基金の助成事業として実施します。
連絡先 NPO法人コンシューマーズ京都
TEL:075-251-1001 FAX:075-251-1003
メール:syodanren@mc2.seikyou.ne.jp
~びわ湖環境ビジネスメッセ特集~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●4【ご案内】【びわ湖環境ビジネスメッセ2015 】
(10/21~23)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
びわ湖環境ビジネスメッセ事務局よりご案内です。
日本最大級の環境産業見本市「びわ湖環境ビジネスメッセ」が、
10月21日(水)から開催されます。
18回目となる今年は、新設したグリーン物流ゾーンをはじめ、
環境ビジネスに関する幅広い分野での製品・サービスが出展されます。
また、水素をはじめとするエネルギーをテーマとした主催者企画
コーナーを設置するほか、毎年好評のセミナーの開催や出展者の
最新技術・製品に関するプレゼンテーションも併催されます。
環境ビジネスに関心のある方には見逃せない
「びわ湖環境ビジネスメッセ」。
詳細は、下記のとおりです。
―――――――――――――――――――――――――――――――
■開催日:10月21日(水)~23日(金) 10:00~17:00
(最終日は16:00まで)
■会 場:滋賀県立長浜ドーム(JR田村駅から徒歩5分)
※会場周辺には駐車場がありませんので、
公共交通機関でお越しください。
■入場料:見本市・セミナーとも無料(セミナーは事前申込必要)
■H P:https://www.biwako-messe.com/sys/mls/access
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■5【ご案内】びわ湖環境ビジネスメッセ2015出展のお知らせ
滋賀GPN出展ブース「グリーン購入ひろば」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本最大級の環境産業総合見本市「びわ湖環境ビジネスメッセ2015」、
滋賀GPNでは、県関係課と共に「グリーン購入ひろば」として
出展します。6ブース連携でエコグッズの当たるクイズラリーも実施します。
ぜひご来場ください!
【日 時】2015年10月21日(水)~23日(金) 10時~17時(最終日は16時まで)
【会 場】滋賀県立長浜ドーム
【入場料】無料
~「グリーン購入ひろば」ご紹介~
■BS13 リサイクル製品認定事業
・滋賀県リサイクル製品認定制度と、認定事例をご紹介します。
■BS14 廃棄物系バイオマス地域循環奨励事業
・廃棄物系バイオマス地域循環奨励事業についてご紹介します。
■BS15 食のブランド推進課
・滋賀県が認証する環境こだわり農業についてご紹介します。
■BS16 森林政策課
・企業が森づくりに参加する仕組みや取り組み事例をご紹介します。
■BS17 会計管理局管理課
・滋賀県と滋賀GPNの協働によるグリーン購入の取り組みを
ご紹介します。
■BS18 滋賀GPN
・滋賀GPNの活動と、会員リストをご紹介しています。
ぜひ、クイズラリーにチャレンジしに来てください!
※「グリーン購入ひろば」に関する詳細はこちらから↓
http://www.biwako-messe.com/sys/companies/view/BS-18
※「びわ湖環境ビジネスメッセ」に関する詳細はこちらから↓
http://www.biwako-messe.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●6【募集中】グリーン購入フォーラム2015 in滋賀(10/23)
「~地域からエネルギーの未来を創る~」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東日本大震災を契機として、エネルギー問題が大きくクローズ
アップされています。再生可能エネルギーへの期待が高まり、
電力小売の全面自由化を目前にして、エネルギーに対する社会の
ニーズも変化してきています。
一方、地球温暖化が深刻化する中で、企業活動・消費行動等
あらゆるシーンで環境配慮が求められています。
そうした中、トヨタ自動車は、宮城県大衡村で工業団地型スマート
コミュニティ「F-グリッド」を展開しており、団地内のエネルギー
使用量を21%削減するなど大きな成果をあげています。
こうしたトヨタ自動車による基調講演をはじめ、滋賀県内での
事例報告を交えたディスカッションを通じて、「地域における
エネルギーの未来」について皆様とともに考えます。
◎全国から環境ビジネスが集う「びわ湖環境ビジネスメッセ」ご来場と
合わせて、ぜひご参加ください!
【日 時】2015年10月23日(金)14:00~16:00(受付:13:30~)
【会 場】長浜バイオ大学 命北館5階 大講義室2
(JR北陸本線 田村駅より徒歩1分)
【参加費】無料
【定 員】200人
【主 催】びわ湖環境ビジネスメッセ実行委員会、
一般社団法人滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
【後 援】グリーン購入ネットワーク(GPN)、
滋賀県、滋賀県地球温暖化防止活動推進センター
【プログラム】
■基調講演「トヨタのエネルギーマネジメント関連の新事業の取り組み」
[発表者]トヨタ自動車株式会社
新事業企画部 企画室 室長 等 哲郎 氏
■パネルディスカッション
「地域におけるエネルギーの未来」
コーディネーター:滋賀県立大学環境科学部 教授 高橋 卓也氏
パネリスト:いぶきグリーンエナジー株式会社
取締役 発電部長 清水 国行氏
大阪ガス株式会社 滋賀地区支配人 船谷 昭夫氏
トヨタ自動車株式会社 新事業企画部 企画室 室長 等 哲郎 氏
滋賀県 エネルギー政策課 主幹 中嶋 洋一氏
-----------------------------------------------------------------
※「グリーン購入フォーラム2015in滋賀」チラシ↓
http://shigagpn.gr.jp/katudo/15/151023GPforum.pdf
※「びわ湖環境ビジネスメッセ2015」URL↓
http://www.biwako-messe.com/
-----------------------------------------------------------------
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【お問合せ】 滋賀GPN事務局 担当:竹ケ原
Email:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えて下さい)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※いただいた情報は、今回のセミナーに関する連絡にのみ使用させて
いただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●7【募集中】びわ湖環境ビジネスメッセ2015セミナー開催(10/21)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県エネルギー政策課からお知らせです。
今年で18回目を迎える日本最大級の環境産業総合見本市「びわ湖環境
ビジネスメッセ2015」において、エネルギーに関するセミナーを開催し
ます。
本セミナーでは、国内最先端の再生可能エネルギー研究所における研
究開発の最新動向や県内事業者によるマイクロ水力発電・熱エネルギー
に係る技術開発の取組事例を紹介します。
エネルギーに関心のある方や自社技術の応用を考えたい方は、ぜひお
申し込みください。
【セミナー名】新しいエネルギー社会の実現に向けたイノベーション
【日時】平成27年10月21日(水) 10:30~12:30
【場所】滋賀県立長浜ドーム セミナー室①(長浜市田村町1320)
【内容】講演
「福島再生可能エネルギー研究所
-新たな産業の創出を目指して-」
国立研究開発法人産業技術総合研究所
福島再生可能エネルギー研究所
所長 大和田野 芳郎 氏
事例紹介1
「管水路用マイクロ水力発電システムの開発と実証事例」
ダイキン工業(株)滋賀製作所 環境技術研究所
専任部長 沢田 祐造 氏
事例紹介2
「下水熱・地中熱利用の技術開発」
積水化学工業(株)環境・ライフラインカンパニー
開発研究所
熱エネルギープロジェクトヘッド 村田 智昭 氏
【参加費】無料
【定員】100名
【申込方法】以下のホームページからお申し込みください。
https://www.biwako-messe.com/sys/events/view/170
【備考】当日は、公共交通機関をご利用ください。
米原駅東口、長浜駅西口から無料シャトルバスも出ます。
【問い合わせ先】滋賀県エネルギー政策課
電話 077-528-3091
メール ene@pref.shiga.lg.jp
~ 会員からのお知らせ ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・8【募集中】温暖化防止セミナー『気候変動がもたらす水災害への
適応を考える』を開催します!(10/7)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県地球温暖化防止活動推進センターからのお知らせです。
「大型化する台風」「短時間局地的豪雨」等、温暖化がもたらすさまざまな
異常気象が起こっています。地球温暖化がもたらすこの気候変動にどう向き合
っていくか。ゲリラ豪雨を早期に探知しようと研究を続けておられる中北英一
氏を迎え、特に水災害を中心として、気候変動に対する適応策を考えるセミナ
ーを開催します。また、滋賀県における水災害への対応策についても流域治水
政策室より紹介いただきます。
本セミナーでは、気候変動の影響を知っていただき、「地域はどう取り組ん
でいかなければならないか」、今後の対策を検討していただくヒントにして
いただきたいと思います。
多くの方のご参加をお待ちしています。
■日 時: 平成27年10月7日(水) 13:30~16:00(受付:13:00~)
■場 所: 滋賀県庁新館 7階 大会議室(大津市京町四丁目1番1号)
JR 大津駅から徒歩5分、京阪電気鉄道 島ノ関駅から徒歩5分
http://www.pref.shiga.lg.jp/guide/chosha/
※地球温暖化防止のため公共交通機関を利用してお越しください。
■内 容:
講演1. 13:35~14:55
「気候変動による影響と適応を考える ~水災害を中心に~」
京都大学防災研究所 副所長 工学博士
気象・水象研究部門 水文気象災害研究分野
教授 中北 英一 氏
講演2. 15:00~15:50
「滋賀県流域治水政策における気候変動対応策の取組」
滋賀県流域政策局 流域治水政策室 流域治水推進係
副主幹 一伊達 哲 氏
■参加費: 無料(どなたでも参加できます)
■定 員: 150名(先着順)
■申し込み:
件名を「温暖化防止セミナー申込」として、所属団体、氏名等を
記入のうえ、下記までE-mail、もしくはFAXでお申込みください。
○滋賀県地球温暖化防止活動推進センター
E-mail:ondanka@ohmi.or.jp FAX : 077-569-5304
※参加申込に記載いただいた内容については、本セミナーの
運営以外には使用しません。
■問い合わせ:
○滋賀県地球温暖化防止活動推進センター
担当:来田(キダ)、中西
Tel:077-569-5301 E-mail:ondanka@ohmi.or.jp
■主催:滋賀県地球温暖化防止活動推進センター
(公益財団法人 淡海環境保全財団)
共催:滋賀県
【関係URL】
県政eしんぶん報道資料
温暖化防止セミナー「気候変動がもたらす水災害への適応を考える」を開催します!
http://www.pref.shiga.lg.jp/hodo/e-shinbun/de02/20150909.html
温暖化防止セミナー ちらし
http://www.pref.shiga.lg.jp/hodo/e-shinbun/de02/files/271007-2tirasi.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・9【募集中】各家庭に合った節電・省エネ対策を提案する
「うちエコ診断」の受診者募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県地球温暖化防止活動推進センターならびに滋賀県 温暖化対策課
からのお知らせです。
職場だけでなく、家庭においても環境行動を推進しCO2排出量を削減する
ため、各家庭にあった節電・省エネ対策を無料で提案する「うちエコ診断」
の受診者を募集しています。
診断は環境省認定の公的資格を持つ「うちエコ診断士」が環境省の専用
ソフトを用いて、ご家庭の年間エネルギー使用量等を分かり易くお見せし、
対策をご説明します。
診断場所を確保いただければ、県内どこでも診断士が出向き、無料で
診断を行いますので、職場の研修の機会として活用されてはいかがでしょうか。
また、ご家庭にうちエコ診断士が訪問して診断することも可能です。
※詳細はこちらから↓
http://www.ohmi.or.jp/ondanka/01center/0107shoene/0107shoeneindex.html
【診断受診可能期間】平成27年7月1日~12月上旬
【1回あたりの診断時間】30分診断と60分診断からお選びいただけます。
【お問合せ・お申込み】
滋賀県地球温暖化防止活動推進センター 来田、中西
TEL:077-569-5301 / FAX:077-569-5304 / E-mail:ondanka@ohmi.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・10【募集中】「滋賀県低炭素社会づくり賞(低炭素化事業部門)」
表彰候補者を募集します(~11/6)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 温暖化対策課からのお知らせです。
本県では、滋賀県低炭素社会づくりの推進に関する条例に基づき、
「滋賀県低炭素社会づくり賞」を制定しています。
「滋賀県低炭素社会づくり賞」のうち、温室効果ガス排出削減に貢献する
製品・サービスを生み出す事業活動を行っている県内事業者を表彰する
低炭素化事業部門について、平成27年度の表彰候補を現在募集しています。
なお、表彰者には知事表彰のほか、(公財)淡海環境保全団体から副賞が
贈呈されます。
■表彰対象事業者:温室効果ガス排出削減に貢献する製品・サービスを
生み出す事業活動を行っている県内事業者
■応募期限:平成27年11月6日(金)
※持参、郵送または電子メール(郵送の場合は当日の消印有効)
■提出書類: 表彰実施要領に基づき、必要な書類をご提出ください
※表彰実施要領等は下記ページに掲載しています↓
http://www.pref.shiga.lg.jp/d/new-energy/teitannsosyou/teitanso_syakaidukuri_syou.html
【お問い合わせ・提出先】
滋賀県琵琶湖環境部温暖化対策課 担当:礒谷、馬崎
〒520-8577 大津市京町四丁目1番1号
TEL:077-528-3493
E-mail:ondan@pref.shiga.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・11【募集中】関西広域連合 関西エコオフィス宣言事業所募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 温暖化対策課からのお知らせです。
関西広域連合では、身近なところから地球環境に配慮した活動に取り組む
オフィスを「関西エコオフィス宣言事業所」として募集しています!
●対象事業所:民間の事業所(いわゆる「オフィス」に限らず、小売店、
ホテル、飲食店なども対象)
●取組項目:次の項目から1つ以上の取り組みを実施
①適正冷暖房温度の設定・夏冬エコスタイル
②節電の励行
③節水の励行
④省エネ・新エネ設備機器等の購入
⑤グリーン購入の促進
⑥緑化の推進
⑦エコドライブの励行
⑧自動車利用の抑制
⑨ごみの再資源化
⑩その他 (環境・エネルギー管理システムの導入、地域と連携した環境活動
など)
●登録申込:事業所が所在する府県へ「登録申込書」を提出ください。
●メリット
・登録証の交付
・関西広域連合ホームページで「地球環境にやさしいオフィス」として紹介
・夏のエコスタイルポスター等啓発資料の提供
・「関西エコオフィス大賞」への応募(平成27年度表彰分は10月下旬募集予定)
○詳しくは関西広域連合のホームページをご覧ください。
http://www.kouiki-kansai.jp/contents.php?id=563
【お問い合わせ】
滋賀県温暖化対策課
TEL:077-528-3494 FAX:077-528-4844 Eメール:ondan@pref.shiga.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・12【お知らせ】第1回 火のある暮らし祭り開催(10/24)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(株)ベストハウスからのお知らせです。
ちょっと前まで当たり前のように身近にあった「火」。そんな
「火」を切り口にしながら、手仕事や木のある「暮らし」を、
ゆったりと見つめ直すお祭り。
野外で思いっきり火を焚いて、仲間たちと囲みながら過ごす。
あったか料理で、心も体もあたたまる。ちょっと懐かしい、
でも新しい、そんな暮らしのヒントを見つけてください。
【日 時】2015年10月24日(土)10:00~16:00
【場 所】(有)山本材木店(湖南市西寺2丁目4-13)
【内 容】薪ストーブ・ペレットストーブ展示・薪割り体験
DIY/クラフト体験・ツリークライミング体験・木製品販売
茶ノ木カフェ・薪ストーブ料理など
【入 場】無料
詳しくはコチラから↓
http://besthouse.cc/news/1509231900/
【お問合せ】火のある暮らし祭り実行委員会 TEL:0120-6955-81
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・13【お知らせ】東近江市「かんきょう広場」開催!(10/26)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東近江市からのお知らせです。
「かんきょう広場」を開催します
【日時】10月26日(月)10:00~11月4日(水)12:00
【場所】ショッピングプラザアピア 4階情報プラザ
(東近江市八日市浜野町)
【内容】パネル展示
・緑のカーテン写真コンテスト入賞作品
・グリーン購入について
・菜の花エコプロジェクト
・東近江市さわやか環境づくり協議会活動
・伊庭の里湖づくり協議会活動
・「かんきょうクイズ」の出題
●11月3日(祝)に開催する東近江秋まつりの「ECOまつり」コーナーで、
クイズの答え(合言葉)を言っていただいた人に記念品を進呈します。
(先着100人)
【お問い合わせ】 東近江市生活環境課
電話 0748-24-5633 IP 050-5801-5633
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・14【お知らせ】「愛 こうかカタログギフト」を販売中です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
甲賀市から「愛 こうかカタログギフト」販売のお知らせです。
甲賀市では、市内の特産品や観光資源39品目を詰め込んだカタログ
ギフトを好評販売中です。カタログに掲載されたお好きな商品を1品
選んでお申込みいただくと、甲賀市のつくり手から直接商品を
お届けします。
5,000円相当(送料・税込)を3,000円でお求めいただけます。
~あらゆるギフトシーンにご利用いただけます~
*快気祝い・新築や改築のお祝い返しに *お歳暮などの季節の御挨拶に
*ご親戚やお友達への贈答品に *景品や企業の販促品として
*ご自宅やご自分用として
数に限りがありますので、ご購入はお早めにお願いします。
詳しくはコチラのHPで御確認下さい。↓↓
甲賀市商工会HP:http://www.koka-sci.jp/shoko_info/catalog-gift/
甲賀市HP:http://www.city.koka.lg.jp/9422.htm
【お問合せ】
甲賀市産業経済部商工政策課
担当:杉本・三皷・太田
TEL:0748-65-0709 FAX:0748-63-4087
Eメール::koka10351000@city.koka.lg.jp
〒528-8502 滋賀県甲賀市水口町水口6053番地
~ その他のお知らせ ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・15【お知らせ】人、地球、動物を大切にしたエシカル消費をすすめよう!
~ITを活用したエシカルファション推進事例~(10/24)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都GPNからのお知らせです。
私たち人類は地球1.5個分の資源を使い、約3000万人もの人が奴隷状態で
働いていると言われています。その大きな原因となっているのが私たちの
消費です。
そこで今、注目を集めているのが「エシカル消費」です。
エシカル消費とは、「倫理的な(ethical)」消費を意味し、環境、人、
生き物、地域などに配慮した消費を意味します。
エシカル・コンシューマーズ・オーストラリア代表のゴードン・ルノフ氏
を招き、オーストラリアのエシカル消費推進最前線を聞くセミナーを開催
します。ぜひご参加ください。
と き:10月24日(土)受付開始午後1:30 午後2:00から午後4:45まで
ところ:京都市国際交流会館 研修室
(アクセス)地下鉄東西線 蹴上駅から徒歩6分
定 員:45人(先着順)
参加費:一般 1000円 /主催団体会員・学生 800円
共 催:認定NPO法人環境市民、NPO法人KES環境機構、京都GPN、
京のアジェンダ21フォーラム
<プログラム>
1)ゴードン・ルノフ氏講演
2)事例紹介
「これからの持続可能な消費・グリーンコンシューマー活動」
認定NPO法人環境市民 チーフコーディネーター 有川 真理子
3)パネルディスカッション
・ゴードン・ルノフ氏
・NPO法人環境市民 代表理事 杦本 育生 他
※逐次通訳つき
※本セミナーは地球環境基金の助成金を活用して実施いたします。
※申込みは、お名前、メール、電話番号、参加費区分を以下まで
【申込・問合せ】
認定NPO法人環境市民
E-mail:life@kankyoshimin.org TEL:075-211-3521
(電話によるお申込みは平日10:00-18:00)
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
~エコまめ日記~
朝晩めっきり涼しくなってまいりました。
こうなるとお鍋の出番が増えてきますね。
水炊き、しゃぶしゃぶ、寄せ鍋etc、色んな鍋料理がありますが、工夫次第で
無限に広がりますね。
トマト鍋、ミルク鍋、カレー鍋・・私では考え付かないお鍋もたくさん。
海外にも様々な鍋料理があり、中華圏の「火鍋」、タイの「タイスキ」などは
皆さんご存知かもしれません。中に入れる具は何でもあり、といった感じです。
韓国の「軍隊(プテ)チゲ」は、頼んで出てくるまで何が入っているか
わからない「闇なべ」的な要素もありドキドキします。
でもどれも美味しい!
話は変わりますが、「食品ロス」という言葉を耳にするようになりました。
食品廃棄物の中で、まだ食べられるのに廃棄されるものを「食品ロス」と呼びます。
その量は、日本ではお米の年間収穫量に相当する膨大なものだと言うことです。
家庭で少しでも出来ることから、家庭の食品ロスを減らすためにも、買い過ぎない、
冷蔵庫に詰め過ぎない、そしてこの秋冬は、上手に鍋料理を活用していきたいと
思っています。
事務局 竹ケ原
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
※会員発「エコまめ日記」募集中! 気軽にご投稿ください♪
/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/
【活動報告】
9月 8日 2015年度第2回会員活動部会(第6回) 開催
2015年度第2回自治体コアメンバー会議 開催
2015年度第2回幹事会(第67回) 開催
9月 9日 「JICA廃棄物管理能力向上研修」講師協力
9月12日 「消費生活フェスタ」出展参加
9月29日 2015年度第3回理事会(第10回) 開催
/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆事務局だより
先日は中秋の名月でした。翌日がスーパームーンとのこと
でしたが、本当に素晴らしいお月様でしたね。
皆さん、ご覧になられましたか?
我が家では月見団子をいただくわけでもなく、ススキを飾る
こともしませんが、素敵なお月様に「絶景!」と2日連続で
眺めていました。
十六夜、そして立待月でも、大きく輝く月は、凛とした美しさを
感じます。
小さい頃から空を眺めるのが好きでしたが、今でも夕焼け空が
きれいな日は嬉しくなります。
普段はなかなか夜ゆっくり空を眺める時間もないですが、
時にはのんびり空を眺めるのもいいですね。
・・・片手にはお団子か、はたまた左党には・・・
事務局 竹ケ原
★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
http://sgpn.shiga-saku.net/
※2012年12月以前のものはこちらから↓
http://www.shigagpn.gr.jp/ecotopics/ind-eco.html
◆情報提供、コラム欄、エコまめ日記へのご投稿↓
sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆滋賀GPN「ご入会」申し込み↓
http://shigagpn.gr.jp/join/join.html
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
【発信】一般社団法人
滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
URL:http://www.shigagpn.gr.jp/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx