2021年11月05日

2021年11月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.10~

■=====■=====■=====■=====★=====■

エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.10~ 2021年11月

※SGNエコ交通研究会メンバーが毎月交代で執筆します。

 定年退職前の半年ほどの間のことです。コロナウィルスの感染拡大に
伴い、私の勤め先では公共交通を利用した通勤が禁止されました。元々、
私の通勤方法は自転車通勤が主でしたので、公共交通の利用は悪天候の
ときぐらいでした。そこで悪天候のときはマイカーで通勤しました。
 片道約25kmの道のりを自転車であれば、85分前後で通勤できたものが、
マイカー通勤だと90分から120分も要し、悪天候の影響もあると思われ
ますが、イライラさせられる状況でした。そんな悪天候のときでも、
車中から自転車通勤されている方を見掛けると非常に頭の下がる思いを
しました。これらの方々が私と同じようにマイカー通勤をしていたら
交通渋滞はもっと酷くなっていたでしょう。そう思うと車のドライバーは、
自転車の利用者に対してもっと敬意を払うべきだと痛感しました。

             
           エコ交通研究会 松浦 是
    (NPO法人自転車活用推進研究会 輪の国びわ湖推進協議会

※エコ交通研究会ホームページはコチラ↓
 https://www.shigagpn.gr.jp/ecotsu/

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-  


2021年11月04日

【SGN◆NEWS】締切迫る!「グリーン経済フォーラム2021」お申込みはお早めに

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 SGN NEWS ●vol.292  [2021.11.4]

 発行:滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)事務局

   ~ グリーン購入からグリーン活動へ ~

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

<今月のコラム>

 日本のプラスチック総廃棄量は、世界5位という不名誉な
状況となっています。私たちの周りを見渡せば、筆記具、食器、
家電等々、プラスチックで溢れ返っています。
 プラスチックの「腐らない」という利便性は何事にも代えが
たい特質ではありますが、この特質が海洋汚染等の環境破壊に
繋がっていることは非常に由々しきことです。
 「腐らないのだから使い捨てない」をモットーに、弊社では
今年度より、2013年にオランダでスタートした「プレシャス
プラスチック」と呼ばれる、家庭でもプラスチックを再生利用
可能とさせるための研究を、滋賀県立大学と共同で開始しました。
捨てられる予定だったプラスチックを「細かく砕き、溶かして
再成型する」ことを、いかに簡易的かつ手軽に行えるかを課題とし、
随時研究を進めています。
 こういった取り組みで、少しでも埋立や焼却処理に回す量を
減らせるように邁進したいと思っております。


             株式会社三峰環境サービス         
          総務部 眞鍋 尋仁
            URL:https://www.mitakagroup.com/
住所:滋賀県湖南市三雲36番地2
TEL:0748-72-7717 FAX:0748-75-8003
E-Mail:info@mitakagroup.com


―――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ
 送付希望をいただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させて
 いただいた皆様にもお送りしています。
 万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
―――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ掲載記事を
 随時募集中です!(配信先:2500者以上)詳細は事務局まで。
―――――――――――――――――――――――――――――
◆SGN入会会員 472団体(企業386 行政21、各種団体65)

◆会員リスト:https://www.shigagpn.gr.jp/memberlist/

※入会のご案内はこちらから↓
 https://www.shigagpn.gr.jp/join/
―――――――――――――――――――――――――――――


--もくじ-----
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀グリーンネットからのお知らせ ~
■1【ご案内】まもなく締切 お申込みはお早めに!
       グリーン経済フォーラム2021 オンラインセミナー
       『滋賀からエネルギー転換と脱炭素を考える
~「CO2ネットゼロ社会」を目指して~』(11/17)
■2【ご案内】グリーン購入実践講座 後期2(12/7-彦根会場)
■3【ご案内】「グリーン購入+エシカル キャンペーン」への
       参加宣言をお願いします!(~12/31まで)
       ◆拡散希望◆
■4【ご案内】SDGs体験イベント「秋ほくほく」に出展します(11/13)

~ 会員からのお知らせ ~
・5【お知らせ】県自然環境保全課~「しが生物多様性認証制度」の
        募集が開始されました!(~1/24)

■エコ通勤・エコトリップのススメ■ ~vol.10~
◆活動報告
◆事務局だより

--------------------------------------------------------------

~滋賀グリーンネットからのお知らせ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【ご案内】まもなく締切 お申込みはお早めに!
       グリーン経済フォーラム2021 オンラインセミナー
       『滋賀からエネルギー転換と脱炭素を考える
~「CO2ネットゼロ社会」を目指して~』(11/17)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本フォーラムでは、世界のエネルギー事情や再生可能エネルギーについて
学ぶと共に、県内外の具体的な取組事例より、中小企業や小規模企業者でも
できる「CO2ネットゼロ」「脱炭素化」に向け、事業者として、一個人として、
自分たちのなすべきこと、今やるべきことについて共に考えてまいります。
お手元のPC、スマホから、ぜひお気軽にご参加ください。

【日 時】2021年11月17日(水)13:30~16:00
     ※Zoom利用のオンライン・セミナー
【参加費】1000円(※SGN会員・GPプラン滋賀登録者は無料)
【主 催】(一社)滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)
【後 援】滋賀県・滋賀県地球温暖化防止活動推進センター
【定 員】100名  【締 切】11月14日(日)
【プログラム】
・報  告「CO2ネットゼロ社会づくり推進条例・計画(素案)」
      滋賀県 総合企画部 CO2ネットゼロ推進課 中嶋 洋一さん
・基調講演「加速するエネルギー転換と脱炭素に向かう世界と日本」
      公益財団法人自然エネルギー財団 事業局長 大林 ミカさん 
・基調報告「中小企業からはじめる脱炭素化への挑戦
   ~中小企業の省エネ診断状況報告と脱炭素化経営推進手法について~」
      株式会社エスコアドバンス   代表取締役 正木 準 さん
・質疑応答・ディスカッション
 コーディネーター:高橋 卓也(滋賀県立大 環境科学部教授・SGN副会長)

※詳細は、以下URLから↓
https://www.shigagpn.gr.jp/news/151

※参加申込は、以下のフォームから↓
■申込フォーム:https://forms.gle/yKt8AmSttM3pi2xD9

※お問合せはSGN事務局まで
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】グリーン購入実践講座 後期2(12/7-彦根会場) 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「GPプラン滋賀」支援プログラムとして開催する
「グリーン購入実践講座 前期2」についてご案内いたします。

※SGN会員と、GPプラン滋賀登録者を対象とする研修会です。

【日 時】2021年12月7日(火)15:00~16:30
【場 所】滋賀県消費生活センター 3階 研修室
     (彦根市元町4-1 彦根市役所横 JR彦根駅西口から徒歩約5分)
【内 容】

「再生可能エネルギーとSSD(サスティナブル ソーシャル デザイン)」
 講師:木村電工(株) 代表取締役 木村 禎氏

 パリ協定などで、2030年、2050年の目指す世界の姿が取りざたされている
 中で、持続可能な社会の実現とは、そして我々の生活の中で持続可能・
 再生可能エネルギーの果たす役割についてお話しいただきます。未来への
 創造の一助になれるよう、ご自身の経験や昨今の事例・技術開発状況も
 あわせてご紹介いただきます。

「自分のしごとをパラダイムシフトする
      ~ガソリンスタンドがSDGsに取組む理由~」
 講師:油藤商事(株) 代表取締役 青山 裕史氏

 油藤商事株式会社は1895(明治28)年に創業され、今年で127年。2002年
 より、廃食油を回収し再資源化したバイオディーゼルの精製プラントを
 導入、自社で燃料化に踏み切り一般販売を開始されました。滋賀県下で
 唯一、全国でも数少ないバイオディーゼル燃料が給油できるガソリンス
 タンドを営業され、SDGsのNo.7「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」
 を実践されてます。エネルギーの地産地消を目指した取組についてご紹介
 いただきます。

 詳しい講座内容や年間スケジュールはコチラから↓
 https://www.shigagpn.gr.jp/img/news/134.pdf

【参加費】無 料   【定 員】40名
【主 催】滋賀県・SGN


【コロナ対策】
・発熱がある方、体調に不安のある方は、参加をご遠慮ください。
・会場への出入りの際には、手指の消毒をお願いします。
 (※入口に消毒液を備置します)
・ご参加いただく皆様はマスクを着用のうえ、ご参加ください。
・講座開催中は換気をおこない、可能な限り参加者が密着しないように
 配席いたします。


※詳細、お申し込みはSGN事務局まで
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】「グリーン購入+エシカル キャンペーン」への
       参加宣言をお願いします!(~12/31まで)
       ◆拡散希望◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月1日から「グリーン購入+エシカル キャンペーン」が始まっています。

美しい琵琶湖、住みやすい滋賀を未来世代に引き継ぐために、お買い物の
際に人や社会、地域、地球環境のことを考えて選択する「グリーン購入」
プラス「エシカル」な行動を一緒にはじめませんか。

■実施期間:2021年10月~12月
■実施主体:一般社団法人滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)
■後  援:滋賀県及び県内全市町
■協  賛:NPO法人愛のまちエコ倶楽部・(株)一花・(株)叶匠寿庵・
      観光交流企画室TAC・グリーン近江農業協同組合・
      工房シーダーノ・(株)コクヨ工業滋賀・(株)国華荘びわ湖花街道・
      滋賀県地域女性団体連合会・琵琶湖汽船(株)・(株)平和堂
      (50音順)

このキャンペーンに「参加宣言」して、一緒に行動してくださる仲間を
募集中しています。個人として「参加宣言」された方の中から抽選で、
商品券やエコグッズなどが当たります。

~みんなでつくろう「未来よし社会」~
「グリーン購入+エシカル キャンペーン」では、次の6つの取り組みを
呼びかけています。
 1 マイバッグ・マイボトルを持って出かけます
 2 包装の少ないものや、つめかえ品を選びます
 3 滋賀県産(地元産)の商品を選びます
 4 「フェアトレード商品」を選びます
 5 「買い物メモ」を持っていきます
 6 近いところなら、なるべく車を使わずに、自転車や徒歩でいきます

今すぐできる「グリーン購入+エシカル」!
「お買い物」時のあなたのちょっとした行動(選択)が世界を良くする
ことにつながります!

※参加宣言はコチラから↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSehJ-cnHC_W2p5Mxd-QIaA3-MquaCGSHHYbUA5tu6Wr3BvRwA/viewform

※詳細はコチラから↓
https://www.shigagpn.gr.jp/news/108

※事業者の皆さまはコチラから↓
https://www.shigagpn.gr.jp/news/109


※詳細、お問い合わせはSGN事務局まで
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4【ご案内】SDGs体験イベント「秋ほくほく」に出展します(11/13)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGN協賛イベントのご案内です。

親子体験イベント「秋ほくほく」。SDGsのことを考えながら芸術の秋、
スポーツの秋、食欲の秋。いろんな秋を満喫してください!
経費以外はすべて寄付になります。ご予約先着順ですのでお早めに!

 ■日 時:2021年11月13日(土)10時~15時
 ■会 場:明日都浜大津1階-2階(京阪電車「びわ湖浜大津駅」前)
 ■内 容:キッズ体操教室、水彩画教室、木工教室、琉球太鼓教室
      お話会、段ボールプレイパーク 他
 ※入場無料・体験教室は一部有料
 ※詳細は下記ホームページをご確認ください。


同時に下記イベントも開催されます。

秋の琵琶湖を満喫できる「びわ湖チャリティウォーク&クルーズ」。
今年も琵琶湖汽船さんのご協力をいただいて開催します。
通常のクルーズよりグンとお得で、しかもチャリティになります。
大人1人につき未就学児1人まで無料。ぜひご参加ください。

 ■開催日 2021年11月13日(土)
 ■受 付 10:20~13:00 JR大津駅 北口 改札前
 ■行 程 受付後、浜大津港まで自由にウォーキング、ミシガン乗船
      グループ1 出港11:20 終着12:40
      グループ2 出港13:10 終着14:30
 ■参加費(前売り)大人2000円、学生1500円、小人1000円
     (当日) 大人2100円、学生1600円、小人1100円

*詳細HP↓
http://movementotsu.com/SDGs2021/SDGs.hokuhoku2021.html

【お申込み・お問合せ】
 大津市市民活動センター
 TEL:077-527-8661
 Email:moveinfo★movementotsu.com (★を@にご変更ください)


~ 会員からのお知らせ ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・5【お知らせ】「しが生物多様性認証制度」の募集が開始されました!
        (~1/24)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 琵琶湖環境部 自然環境保全課 からのお知らせです。

 滋賀県では、生物多様性の保全と自然資源の持続的な利活用に取り組む
事業者を認証することにより、生物多様性に取り組んでいる事業者の取組を
「見える化」し、認証事業者の社会的な付加価値を増加させることで、
社会経済活動における生物多様性の視点の浸透を図ることを目的として、
「しが生物多様性取組認証制度」を実施しています。

令和3年度の「しが生物多様性取組認証制度」について、以下のとおり
募集を開始しました。生物多様性やSDGsに関心のある事業者の皆さまの
ご応募をお待ちしています。

【応募期間】10月4日(月)~1月14日(金)
【申請書等】詳しくは滋賀県自然環境保全課のウェブサイトをご覧ください。
   https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kankyoshizen/shizen/14003.html

【お問い合わせ先】
滋賀県琵琶湖環境部自然環境保全課
TEL 077-528-3483/FAX 077-528-4846/E-mail dg0002@pref.shiga.lg.jp


■=====■=====■=====■=====★=====■

エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.10~

※SGNエコ交通研究会メンバーが毎月交代で執筆します。

 定年退職前の半年ほどの間のことです。コロナウィルスの感染拡大に
伴い、私の勤め先では公共交通を利用した通勤が禁止されました。元々、
私の通勤方法は自転車通勤が主でしたので、公共交通の利用は悪天候の
ときぐらいでした。そこで悪天候のときはマイカーで通勤しました。
 片道約25kmの道のりを自転車であれば、85分前後で通勤できたものが、
マイカー通勤だと90分から120分も要し、悪天候の影響もあると思われ
ますが、イライラさせられる状況でした。そんな悪天候のときでも、
車中から自転車通勤されている方を見掛けると非常に頭の下がる思いを
しました。これらの方々が私と同じようにマイカー通勤をしていたら
交通渋滞はもっと酷くなっていたでしょう。そう思うと車のドライバーは、
自転車の利用者に対してもっと敬意を払うべきだと痛感しました。

             
           エコ交通研究会 松浦 是
    (NPO法人自転車活用推進研究会 輪の国びわ湖推進協議会

※エコ交通研究会ホームページはコチラ↓
 https://www.shigagpn.gr.jp/ecotsu/

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

◆活動報告(10/5~11/3)

 10月 7日 2021年度第4回 連携推進部会 オンライン開催
 10月 7日 第33回(2021年度第3回)理事会 オンライン開催
 10月15日 第3回滋賀県契約の在り方検討懇話会 オンライン出席
 10月17日 「エンカツ(縁活)in KUSATSU with SDGs」出展
 10月19日 生物多様性と環境・CSR研究会 打合せ オンライン開催
 10月19日 第10回「健康しが」共創会議 オンライン参加
 10月25日 「グリーン経済フォーラム」オンライン 打合せ
10月30日 2050年をみんなで描く「マイクロプラスチック・ストーリー」
      映画上映会 ゼロエミッション研究会 共催
 10月31日 グリーン購入+エシカルキャンペーン店頭啓発 in きてか~な 
 11月 1日 第1回滋賀県契約審議会 参加
 11月 2日 GPプラン滋賀 基礎研修会・実践講座【後期1】開催

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

◆事務局だより

 新型コロナウイルス感染症の影響により開催すら危ぶまれていた
東京オリンピック2020も無事閉会しました。
衆議院の解散から投開票まで戦後最短となった第49回衆議院議員
選挙も先日実施されました。
そして2021年もあと2か月を残すのみとなりました。

 年齢を重ねるごとに、一日一日は長く感じられることはあっても、
一週間、一か月、一年と振り返ると、本当にあっという間に
過ぎ去っていきます。

 先日、SGNが出展した「縁活」ワークショップで、「2050年まで
あと29年、みんなは何歳になっているかな?」と問いかけをしたの
ですが、小学生低学年のお子さんは、「35歳!」と元気に答えて
くれました。その頃の自分の姿を想像できないくらい先の話かも
しれませんが、29年後に振り返ってみると、やはり光陰矢の如しと
感じるのではないでしょうか。

 2050年までの29年、でも2050年に区切りをつけることなく、日々、
少しだけでも丁寧に過ごしていきたいと考える今日この頃です。


                    事務局 太田

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。


★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
 https://sgpn.shiga-saku.net/
◆情報提供、コラム欄へのご投稿↓
 sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

 ~ グリーン購入 から グリーン活動へ ~

【発信】一般社団法人
    滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
    大津市松本1-2-1大津合同庁舎
    Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
        (☆を@に変えてください)
    URL:https://www.shigagpn.gr.jp/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx