2016年05月17日

【SGPN●NEWS】26日総会の新情報!・熊本地震義援金に関するご報告 他

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

  滋賀GPN NEWS ●vol.224  [2016.5.16]

  発行:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀GPN会員の皆様、メルマガ送付希望を
 いただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させていただいた
 皆様にもお送りしています。
 万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀GPN会員の皆様、メルマガ掲載記事を随時募集中です!
 (配信先:2000者以上)詳細は事務局まで。
――――――――――――――――――――――――――――


<今月のコラム>

滋賀GPN会員の皆様、初めまして株式会社山久の森田基仁と言います。
昭和6年の創業以来、機械工具専門商社として信用第一を原点に、地域の
モノづくりのお手伝いを行なって、おかげさまで創業85周年を迎えます。
感謝です!
2001年10月にISO14001を取得し、びわ湖環境ビジネスメッセは
過去17回連続出展中。もちろん今年も参加予定です!
びわ湖を預かる企業として環境保全に努めることは使命だと思っております。
これまでの活動の一部が認められ、日経エコロジーの2009年7月号に
掲載いただいたのがとても嬉しかった想い出です。
3.11の東日本大震災以降、省エネから『創エネと安全』を永遠のテーマと
位置づけ、エネルギーが重要課題であることから2015年11月に
ISO50001(エネルギーマネジメントシステム)を認証取得しました。
また、「くるみん」の認定も受け、社員が働きやすい職場環境を推進していき、
地域に貢献できるよう精進していく所存です。

               株式会社 山久 環境事業部 
                    部長  森田 基仁
               〒522-0055 滋賀県彦根市野瀬町48-3
               TEL:0749-22-2728 FAX:0749-23-7887
               http://www.the-yamakyu.co.jp/

--------------------------------------------------------------
◆現会員数 467団体(企業391、行政21、各種団体55)
◆会員リスト:http://shigagpn.gr.jp/memberlist/

※入会のご案内はこちらから↓
 http://shigagpn.gr.jp/join/join.html
--------------------------------------------------------------


--もくじ-----
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀GPNからのお知らせ ~
■1【ご案内】滋賀GPN「第4回定時会員総会」(5/26)
~出欠連絡をお早めに~
■2【募集中】会員交流会(5/26)抽選会ご協賛のお願い
■3【ご案内】滋賀GPN新規会員募集中!
■4【ご案内】わが社でもできる!
       滋賀の企業の環境貢献活動 はじめの一歩 セミナー(6/10)
         ~経営に役立つ環境活動のヒントが満載!~
■5【ご案内】グリーン購入実践講座 前期2 開催(6/17)
■6【ご報告】「熊本地震義援金」ご協力への御礼とご報告

~ 会員からのお知らせ ~
・7【お知らせ】「滋賀県産業廃棄物原料化支援事業費補助金」募集
                        (5/10~6/30)
・8【お知らせ】 COOL CHOICEに賛同登録してください:環境省

◆エコまめ日記 琵琶湖ホテル コミュニケーション推進室 大林 令湖さん
◆活動報告
◆事務局だより
--------------------------------------------------------------


~滋賀GPNからのお知らせ~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【ご案内】滋賀GPN「第4回定時会員総会」(5/26)
       ~出欠連絡をお早めに~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

第4回会員総会を下記の日程で開催いたします。
滋賀GPN会員で出欠連絡がまだの方はお急ぎ下さい。
ご欠席の場合は、委任状のご提出をよろしくお願いいたします。
http://shigagpn.gr.jp/katudo/16/160526sokai-sei-syukketu.doc

【日時】2016年5月26日(木)13:10~
【会場】ピアザ淡海 3階 大会議室(大津市におの浜1-1-20)

【当日の予定】
 ・第4回定時会員総会 (13:10~14:10) 
 ・休憩・名刺交換タイム(14:10~14:30)
 ・公開シンポジウム  (14:30~16:45)
 ・会員交流会     (17:30~19:30)

【シンポジウムの内容】
   講 演「COP21を踏まえた我が国の地球温暖化対策」
       環境省 地球環境局 地球温暖化対策課長 松澤 裕氏

  講 演「パリ協定から見えてくること」
      (特非)気候ネットワーク 事務局長 田浦 健朗氏

   講 演「地球温暖化と琵琶湖 ~滋賀県の緩和策・適応策~」
       滋賀県知事 三日月 大造氏

  フロアトーク「持続可能な社会をつくるための、企業・行政・市民の役割」       
    コーディネーター:(特非)菜の花プロジェクトネットワーク 藤井 絢子氏
    パネリスト  : 環境省・(特非)気候ネットワーク・滋賀県 他

 ・会員交流会(17:30~19:30)
   場 所:あたか飯店(大津市浜大津4丁目7-8)  
   参加費:5000円

 ・会員の商品・活動展示会(13:00~16:50)
   展示をご希望される方は、出欠連絡表にてご連絡ください

※なお、総会議案書を明日(17日)午後にホームページに掲載いたします。
 すでに、会員様宛てにお送りしているパスワードにてご覧下さい。
 ご不明な場合は、滋賀GPN事務局までお問い合わせ下さい。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【募集中】 会員交流会(5/26)抽選会ご協賛のお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

来る5月26日の総会・シンポジウム終了後には、「会員交流会」を
開催します。 滋賀GPN会員のみなさま、ぜひご参加ください!

さて、この交流会にて行う、「抽選会の景品」を募集いたします。
景品にご協賛いただいた方の「PRタイム」を設けますので、
お薦めの商品や活動について、自由にPRしてください。

抽選会景品をご協賛いただける方は、5月20日(金)までに事務局
あてご連絡ください。
景品は当日会場へ直接お持ちいただくか、総会前日(25日)までに
滋賀GPN事務局へお持ちください。
みなさまのご協賛をお持ちしております。よろしくお願いいたします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】滋賀GPN新規会員募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

滋賀GPNは5月26日に会員総会を開催し、それに続き公開シンポジ
ウムと会員交流会も行います。
また、総会当日は会場内に環境配慮商品のパンフレットや資料などの
展示コーナーを設けます。
会員になると、このような情報交換・つながりをつくって頂く場に
ご参加いただけます。また、商品や活動のPRの機会等もございます。

まだご入会されていない企業・団体様は、是非この機会に入会をご検討
ください。
 ……………………………………………………………………………
 <会費について>
 ・企業、年間活動規模が5百万円以上の非営利団体、行政機関は、
  年間1口1万円のご負担をお願いします。
 ・年間活動規模が5百万円未満の非営利団体は、年間1口4千円
  のご負担をお願いします。
 ・下記により、自主的な対応によるご負担をお願いしております。
    【複数口お願いの目安】従業員(県内分)
       500人以上~1000人未満 1口以上
      1000人以上~5000人未満 3口以上
      5000人以上~      4口以上
 ・なお、入会金は不要です。
 ……………………………………………………………………………

◆入会申込書ダウンロード↓
 http://shigagpn.gr.jp/join/join.html

◎関係者の皆様には、お手数をおかけしますが、この機にグリーン購入
 に取り組む仲間が増えるよう、お取引様等に滋賀GPNをご紹介ください。
 何卒よろしくお願いいたします。

※入会案内パンフレットご入用の方は、事務局までご連絡ください。
   (一社)滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)事務局
    TEL:077-510-3585 Eメール:sgpn@oregano.ocn.ne.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4【ご案内】わが社でもできる!
 滋賀の企業の環境貢献活動 はじめの一歩 セミナー(6/10)
    ~経営に役立つ環境活動のヒントが満載!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「環境配慮が必要っていうけれど、中小企業で何ができるの?」
「そもそも琵琶湖・滋賀県の環境って何が問題なの?」
そんな疑問にお答えできないかと、初心者向け環境セミナーを
企画しました!
「発信型三方よし」による関係者の「協創力」を提唱される
伊藤園 笹谷秀光氏の基調講演と県内企業の取組事例から、経営
に役立つ環境活動のヒントを盛りだくさんでお届けします!

■日時:2016年6月10日(金)13:30~16:45
■会場:草津市市民交流プラザ 大会議室
    JR南草津駅 東口出てすぐ「フェリエ南草津」5F
https://www.city.kusatsu.shiga.jp/sisetsuannai/community/shiminkoryuplaza/plaza_kasikan.files/map2.pdf
■定員:60名  ■参加費:無料(懇親会は参加費4000円程度)
■主催:マザーレイクフォーラム運営委員会、
    滋賀GPN『生物多様性とCSR研究会』
■後援:湖南・甲賀環境協会、(公社)滋賀県環境保全協会、
    草津市、滋賀県

-<プログラム>-------------------------------------------------
13:30 開会挨拶

13:35 基調講演「これならわかる!三方よしビジネスのコツ
       ~ 生物多様性保全と持続可能性を目指すCSR/CSV戦略 ~」
    (株)伊藤園 常務執行役員 CSR推進部長 笹谷 秀光氏

14:15 報告「これならできる!滋賀の企業による様々な環境・社会貢献活動」
    (株)ノエビア 滋賀工場  坂本 公美恵氏
    滋賀建機(株) 専務取締役 蔭山 大輔氏
    (株)日吉 総務部総務課 課長代理 梶田 由胤氏
    (株)琵琶湖ホテル コミュニティ室スーパーバイザー 吾郷 令湖氏

15:25 報告「琵琶湖の現状と琵琶湖保全再生法の概要」
    滋賀県 琵琶湖保全再生課

15:35 ディスカッション「はじめの一歩~わが社にもできる環境活動とは?」

16:45 閉会予定

※終了後に講師を囲んでの懇親会(参加費4000円程度)を予定しています。
-----------------------------------------------------------------

※詳細(案内チラシ)↓
 http://shigagpn.gr.jp/katudo/16/160610CSRsemi.pdf
■お申込み方法
 ・以下にご記入の上、滋賀GPN事務局あてEmailでお申込みください。
 ・Emailの件名を「6/10はじめの一歩セミナー申込」としてください。
■申込先アドレス:sgpn@oregano.ocn.ne.jp
■申込締切:6月3日(金)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
● 6/10「はじめの一歩セミナー」申込書 ●

団体名:
TEL:
FAX:
E-mail:

所属・役職:
お名前:
懇親会へのご参加: 参加・不参加

所属・役職:
お名前:
懇親会へのご参加: 参加・不参加

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

【お問合せ・お申込み】
 (一社)滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)事務局
  〒520-0807滋賀県大津市松本1-2-1大津合同庁舎6階
    TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
    Eメール:sgpn@oregano.ocn.ne.jp
    URL:http://www.shigagpn.gr.jp/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■5【ご案内】グリーン購入実践講座 前期2 開催(6/17)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「GPプラン滋賀」支援プログラムとして開催する
「グリーン購入実践講座 前期2」についてご案内いたします。

なお、本研修会は、滋賀GPN会員と、GPプラン滋賀登録者
を対象としております。

【日 時】6月17日(金)10:00~11:30 (受付 9:45から)
【場 所】滋賀県消費生活センター 3階 研修室 (彦根市) 
【内 容】「グリーン購入リーダー講座1
       ~グリーン購入を地域に広げよう~」
       講師:滋賀GPN事務局 竹ヶ原 経子
【参加費】無 料    【定 員】40名
【主 催】滋賀県・滋賀GPN

※「GPプラン滋賀」について詳しくはコチラから↓
http://www.shigagpn.gr.jp/gpp/

※詳細、お申し込みは滋賀GPN事務局まで
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■6【ご報告】「熊本地震義援金」ご協力への御礼とご報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

平成28年熊本地震で被災された皆様ならびに関係者の皆様に、心より
お見舞いを申し上げます。

滋賀GPNとして何かできることはないかと、4月18日より「義援金」の
募集を行ったところ、これまでに13の団体様、81名の個人の皆様から
義援金が寄せられました。皆様のご協力に深く御礼申し上げます。

滋賀GPNでは、この義援金を5月9日に一旦取りまとめ、少しでも早く
確実に、被災地の「必要とされている現場」へ届けるため、九州GPN
との連携で被災地にお届けすることといたしました。

5月9日時点での義援金合計357,000円でした。この全額を、九州GPNを
通じて、熊本、大分両県の義援金窓口と、特に大きな被害を受けた
九州GPN会員の2非営利団体にお送りいたしましたことをご報告も申し
上げます。
ご協力いただいた皆様、本当に本当にありがとうございました。


■九州GPN 永津事務局長からのメッセージ↓
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 滋賀GPN会員の多くの皆様から、心温まるお見舞いの言葉と、義援金を
 お送りいただきましたこと、心より感謝申し上げます。

 さて、今回の熊本地震ですが、九州中部を有明海から別府湾まで横断
 する広域的かつ大規模な地震となっています。 また、余震の規模と
 回数が大きく、多くの人々が未だ自宅外での避難生活を余儀なくされ
 て います。
 懸命の復旧作業により主要な交通インフラは開通したものの、今後、
 相当程度の間、生活面はもちろん、産業や観光面に大きな影響が及ぶ
 ことが心配されています。人々は、ひたすら余震が落ち着くのを待ち
 続けているというのが今の状況です。

 九州GPN会員であり、支援の対象とさせていただきました「環境ネッ
 トワークくまもと」は熊本市中央区に位置し、グリーン購入をはじめ
 様々な環境活動に取り組んでいます。
 地震により、事務機器の損壊はもちろん、壁のタイルもはがれている
 とのことでした。現在、余震の心配をしながら、一日も早く通常の
 活動に戻れるよう取組を進めているとのことです。

 支援のもう一つの対象である「熊本学園大学」は、文科系の総合大学
 で、商学や経済学、福祉や環境についても学べる大学となっています。
 同じく熊本市中央区に位置し、地震により事務機器の損壊はもちろん、
 校舎などにひび割れなど大きな被害が発生し、現在、半分以上の校舎
 が立入禁止措置となっているとのことです。
 授業もやっと本日9日から再開となったようです。

 お送りいただきました義援金は、10万円ずつをこの公益性の高い2団体
 に支援させていただくこととしました。
 使途は、「環境ネットワークくまもと」は後日、報告をいただくことと
 しています。
 「熊本学園大学」は資金管理の関係から、義援金窓口を一本にしている
 とのことでしたので、こちらに振り込むこととしました。使途は就学生
 の被災支援や校舎の復旧ということになっており、後日、大学のホーム
 ページで公表するとのことです。

 残り、15万7千円は、熊本県、大分県の公的義援金窓口に振り込むこと
 としています。
 以上の全ての振込に関する書類の写しと「環境ネットワークくまもと」
 の使途報告書は、後日送付させていただきます。
 何かご不明の点等ありましたら、遠慮なくご指示等くださるようお願い
 申し上げます。
 この度のご支援について、改めて深くお礼申し上げます。

        九州グリーン購入ネットワーク事務局長 永津
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

滋賀GPNでは、この後も引き続き、6月末日までの予定で、義援金の
受付を行ってまいります。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

なお、5月10日以後にお預かりした義援金は、日本赤十字社の義援金
窓口を通じて被災地に送る予定です。

■義援金「協力者名簿」、受付方法等↓
http://shigagpn.gr.jp/katudo/16/160513kumamoto-gienkin.html



~ 会員からのお知らせ ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・7 【お知らせ】「滋賀県産業廃棄物原料化支援事業費補助金」募集
         (5/10~6/30)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県循環社会推進課からのお知らせです。

滋賀県では、循環型社会構築を推進するための取組として、
民間事業者の方を対象に、次の2つの補助事業を募集しています。
事業計画をお持ちの方は、是非、当補助金の活用をご検討ください。

【事業概要】
◇産業廃棄物減量化技術研究開発事業
 県内の事業者が、産業廃棄物の発生抑制・資源化に関する研究開発や、
 産業廃棄物を使った製品の研究開発を行われる場合に、必要な経費の
 1/2以内で補助金を交付します。なお、大学や研究機関との連携で研究
 開発を行う場合も対象としています。

◇循環資源活用施設整備事業
 県内の産業廃棄物排出事業者が、自社排出の産業廃棄物の発生抑制や
 資源化のための施設(資源化を進める目的で導入される分析装置、
 選別・破砕設備、回収・保管設備等)を整備される場合に、必要な経費
 の1/3(中小企業の場合)または1/10(中小企業以外の場合)以内で
 補助金を交付します。

【募集期間】
 平成28年5月10日(火)~6月30日(木)
 土日・祝日を除く(受付時間 9:00~17:00)
 ※申請日時を事前に連絡・確認の上、提出書類を直接お持ちください。

【その他】
 詳しくはこちらまで↓(申請書類もダウンロードできます。)
 http://www.pref.shiga.lg.jp/d/haikibutsu/index.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・8 【お知らせ】COOL CHOICEに賛同登録してください:環境省
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県地球温暖化防止活動推進センターからのお知らせです。

 2015年、すべての国が参加する形で、2020年以降の温暖化対策の国際的枠
組み「パリ協定」が採択されました。 世界共通の目標として、世界の平均気
温上昇を2度未満にする(さらに、1.5度に抑える努力をする)こと、今世紀
後半に温室効果ガスの排出を実質ゼロにすることが打ち出されました。日本は
2030年に向けて、温室効果ガス排出量を26%削減(※2013年度比)を掲げています。
「COOL CHOICE」は、この目標達成のために、省エネ・低炭素型の製品・
サービス・行動など、温暖化対策に資する、また快適な暮らしにもつながる
あらゆる「賢い選択」をしていこうという取組です。
 身近な生活の中で、未来のために、今選択できるアクションを選ぶという
取組ですので、ぜひ「COOL CHOICE」に賛同登録ください。
 今年度より、賛同登録された個人の方にもロゴマークのダウンロードが
可能となりますのでご活用ください。

●個人の方の賛同登録申請
https://funtoshare.env.go.jp/lets_coolchoice_entry/new
●企業・団体の方のロゴマーク使用、賛同申請
https://funtoshare.env.go.jp/coolchoice/entry/index.html


""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
~エコまめ日記~

彩り楽しい!山野草プロジェクト
琵琶湖ホテル湖側のボードウォークにある155mの山野草スペース、
いろんなお花が次から次へと顔を出し、彩り豊かなお散歩コースに
なりました。可憐で愛らしく、小さくても力強いお花たちは、
新緑の季節の心地よい生命の息吹を感じさせてくれます。
「山野草プロジェクト」は、弊社環境への取り組み~食べることは
守ること~「里山の食彩プロジェクト」の一環で、レストランで
提供している棚田米ができる里山環境をモデルに、約110種類の
山野草を植栽しています。
近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りいただき、心ほぐれるリラッ
クスタイムをお楽しみください。

        琵琶湖ホテル コミュニケーション推進室
                    大林 令湖

※琵琶湖ホテル http://www.biwakohotel.co.jp/


""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
※会員発「エコまめ日記」募集中! 気軽にご投稿ください♪


・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

◆活動報告 

4月13日 GPプラン滋賀「2016年度基礎研修会・交付式・実践講座【前期1】」
を開催いたしました。
2016年度はSTEP1 165事業者、STEP2 27事業者が登録審査を通過され、
滞りなく交付式が執り行われました。
実践講座【前期】1では、アミタ株式会社 代表取締役社長 佐藤博之氏を
講師に迎え、「グリーン購入の新たなカタチ~自立分散型循環システムと
経済の創出~」と題してお話いただきました。
東日本大震災をきっかけに、地域にあるものからエネルギー、食料、資源
を産み出し、それを地域で購入し、還元するという循環するまちづくりに
取り組んでおられ、その中で産まれるコミュニティ構築の大切さや、明確
なシステム作り、地方ならではの価値化の創造など、非常に引き込まれる
お話で参加者の皆様からもとても好評をいただいておりました。

参加者:基礎研修会 22名 交付式・説明会31名 実践講座53名


・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

◆事務局だより

皆様、はじめまして
この4月から滋賀GPN事務局でお世話になっております加藤恵と申します。
どうぞよろしくお願いいたします。

お世話になって約1ヶ月まだまだ慣れないことばかりで毎日があっという
間に過ぎていきますが、持ち前の明るさと根気強さで早く仕事に慣れて
いきたいと思います。

また、皆様にはセミナーをはじめ色々な活動を通じでお知り合いになり、
お話できることを楽しみにしております。

5月26日の総会も頑張りますので、見かけられた方はぜひお声をかけて
ください。
では、今後ともよろしくお願いします。
                      事務局 加藤 恵



★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
 http://sgpn.shiga-saku.net/
 ※2012年12月以前のものはこちらから↓
 http://www.shigagpn.gr.jp/ecotopics/ind-eco.html
◆情報提供、コラム欄、エコまめ日記へのご投稿↓
 sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆滋賀GPN「ご入会」申し込み↓
 http://shigagpn.gr.jp/join/join.html 

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
【発信】一般社団法人
    滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
    大津市松本1-2-1大津合同庁舎
    Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
        (☆を@に変えてください)
    URL:http://www.shigagpn.gr.jp/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx