2020年06月11日

【SGN◆NEWS】オンライン講座「未来をつくる消費者講座」全7回7月16日開講他

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 SGN NEWS ●vol.275  [2020.6.11]

 発行:滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)事務局

   ~ グリーン購入からグリーン活動へ ~

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

―――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ
 送付希望をいただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させて
 いただいた皆様にもお送りしています。
 万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
―――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ掲載記事を
 随時募集中です!(配信先:2500者以上)詳細は事務局まで。
―――――――――――――――――――――――――――――

--------------------------------------------------------------
<今月のコラム>

Linkしがは、プロの整理収納アドバイザー任意団体です。
整理収納は「家の中の片づけ」と思われがちですが、仕事と
しては「買う→使う→手放す」一連の仕組みを作ることが
大事です。ちょっと偉そうに言わせて頂くと、家の中が整理
されずにグリーン購入やエシカル消費が実践できるの?と
ツッコミたいところです。(笑)

主な活動は小学校家庭科「整理整とん」出前講師、不要に
なった衣類や着物の交換会、片づけセミナーの開催など。
モノと向き合い、必要なものを見極め、個人も社会も本当の
豊かさを持続できるライフスタイルを広めることを目指して
います。

withコロナの今後、他業種の方々との連携やビジネス力の
向上が目標です。整理収納はあらゆる分野で必要不可欠な
スキル。関心をお持ち頂きましたらぜひお声がけください。

整理収納からエシカルな暮らし
Link+しが
代表 香田 雅子
https://linkshiga.jimdo.com

--------------------------------------------------------------
◆SGN現会員数 470団体(企業382、行政21、各種団体67)

◆会員リスト:https://www.shigagpn.gr.jp/memberlist/

※入会のご案内はこちらから↓
 https://www.shigagpn.gr.jp/join/

--------------------------------------------------------------


--もくじ-----
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀グリーンネットからのお知らせ ~
■1【ご案内】7/16開講「未来をつくる消費者講座」全7回
       <参加無料> 受講生募集中!
■2【ご案内】滋賀グリーン活動ネットワーク会員発
       いちおしグリーン商品リスト 最新版ver.21
■3【ご案内】6月は環境月間です!
■4【ご案内】「いまだから地産地消キャンペーン」
       宅配料100円で、おいしがうれしがを満喫

~ 会員からのお知らせ ~
・5【お知らせ】県温暖化対策課~しが発低炭素ブランド2020の募集
        について(~7/14)
・6【お知らせ】県温暖化対策課~動画配信「気候変動でどうなる
 -滋賀での私たちの暮らし-」
・7【お知らせ】県エネルギー政策課~省エネ設備導入加速化事業補助金
        募集中!(~9/30)
・8【お知らせ】県エネルギー政策課~分散型エネルギーシステム導入
        加速化事業補助金募集中!(~9/30)
・9【お知らせ】県エネルギー政策課~スマート・エコハウス普及促進
        事業補助金募集中!(~10/30)
・10【お知らせ】県農政課~「琵琶湖システム」ロゴマークの公募を
        始めました!(~6/30)

~ SGNに寄せられた情報等 ~
・11【お知らせ】環境省 グリーン購入法に係る公共工事の継続検討
品目群の公表及び特定調達品目に関する提案募集2点
・12【お知らせ】第3回エコプロアワード募集中です(~6/30) 
・13【お知らせ】環境省~令和2年度「気候変動アクション環境大臣表彰」
初代受賞者募集(~7/31)

◆活動報告
◆事務局だより

◆【お知らせ】SGN事務局「リモートワーク」継続中

--------------------------------------------------------------

~滋賀グリーンネットからのお知らせ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【ご案内】7/16開講「未来をつくる消費者講座」全7回
       <参加無料> 受講生募集中!
       https://www.shigagpn.gr.jp/news/66
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

滋賀県と滋賀グリーン活動ネットワークでは、国連の持続可能な開発
目標「SDGs」や「グリーン購入」「エシカル消費」「フェアトレード」
などについて学べる、全7回の「オンライン講座」を7月16日より開講
します。
決して堅苦しい講座ではなく、WEBでの講義や見学会、ワークショップ等
を通して、みんなでワイワイ楽しく学ぶ、新たな仲間づくりにもつながる
講座です。
修了生は、滋賀県やSGNの事業で「消費者リーダー」として活動すること
もできます。
これからの暮らしに必要な新しい視点を「楽しく」学び、自分にできる
ことについて、一緒に考えてみませんか。ぜひご参加ください。

<日 程> 下記「内容」欄をご確認ください。
<時 間> 10:00~15:00(休憩60分)
※WEB会議システム「Zoom」利用のオンライン講座です。
※お手持ちの、マイク・カメラ付きのパソコン、タブレット、スマホから
 ご参加ください。
<参加費> 無料
<定 員> 30名
<主 催> 滋賀県・(一社)滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)

【申込締切】2020年6月30日(火)
※参加条件:県内在住か在勤。全7回のうち5回以上参加できること。  
※応募者多数の場合は締切後抽選にて参加者を決定させていただきます。

<内容(予定)>
第1回 7月16日(木)『開講式』『グリーン購入・エシカル消費とSDGs』
 講師:SGN事務局、ガイアコミュニティ 他
第2回 7月30日(木)『滋賀の暮らしと環境、地球温暖化』
 講師:東近江三方よし基金、滋賀県 農政課、琵琶湖環境科学研究センター、
    滋賀県地球温暖化防止活動推進センター 他
第3回 8月20日(木)、第4回 9月4日(金)
 『未来よしライフスタイルのデザイン・ワークショップ1・2』
 講師:東京都市大学 環境学部 環境経営システム学科/
     同大学院 環境情報学研究科 教授 古川柳蔵氏
第5回 9月17日(木)『エシカル商品の製造現場を知る』
 講師:コクヨ工業滋賀、びわこみみの里、アアルズ、
    クミノ工房、ベストハウスネクスト 他
第6回 10月1日(木)『エシカル商品の裏側を学ぶ』
 講師:働き・暮らし応援センター“Tekito-”、みんなの奥永源寺、
    シサム工房、Linkしが 他
第7回 10月16日(金)『私から広げる「何か」を見つける』『修了式』
 講師: NPO碧いびわ湖、SGN事務局 他

※講師・内容は変更になる場合がございます。
※滋賀県エシカル消費推進事業として開催します。
※詳細は、以下URLからご覧ください。
 https://www.shigagpn.gr.jp/news/66

【お申込み方法】
●以下URLの「申込フォーム」から入力してください。
https://forms.gle/FWqgoQUTrirEXVD69

●または、メールに以下をご記入の上、事務局あて送信してください。
※メールの件名を「消費者講座申込」としてください。

お名前:
性別:
年齢:
郵便番号:
住所:
電話番号:
Email:

【お申込み・お問合せ】
 (一社)滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)事務局
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Email:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(※☆を@に変えてください)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】滋賀グリーン活動ネットワーク会員発
       いちおしグリーン商品リスト 最新版ver.21
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀グリーン活動ネットワーク会員おススメの環境に配慮した
製品・サービスが掲載された「いちおしグリーン商品リスト」。
最新版(ver.21)がホームページにアップされました。

前号より大幅に商品数がアップして197アイテムが掲載
されています。

食品・文房具から新型コロナウイルス対策商品まで!
滋賀県の環境にやさしい商品が一目でわかります。
グリーン購入の実践にお役立てください。

※各情報提供者の責任に基づいて掲載しています。
※掲載内容は変更されることがあります。

詳しくはコチラから↓
https://www.shigagpn.gr.jp/ichioshi/

なお、掲載商品は常時募集しています。
詳しくは上記リンクからご確認ください。

※詳細、お申し込みはSGN事務局まで
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】6月は環境月間です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

6月5日は環境の日です。これは、1972年6月5日からストックホルム
で開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたものです。
国連では、日本の提案を受けて6月5日を「世界環境デー」と定めており、
日本では「環境基本法」(平成5年)が「環境の日」を定めています。
「環境基本法」は、事業者及び国民の間に広く環境の保全についての
関心と理解を深めるとともに、積極的に環境の保全に関する活動を行う
意欲を高めるという「環境の日」の趣旨を明らかにし、国、地方公共
団体等において、この趣旨にふさわしい各種の行事等を実施することと
しています。
我が国では、環境庁の主唱により、平成3年度から6月の一ヶ月間を
「環境月間」(昭和48年度~平成2年度までは、6月5日を初日とする
「環境週間」)とし、全国で様々な行事が行われています。世界各国
でも、この日に環境保全の重要性を認識し、行動の契機とするため
様々な行事が行われています。   ~環境省HPより抜粋

SGNでは、例年10月に「グリーン購入キャンペーン」を展開し、
会員団体が率先して「グリーン購入」の実践を強化し、取組の見直しを
行うと共に、県内の一般消費者に対する「グリーン購入」の普及啓発
強化月刊としております。

2019年度は、「グリーン購入+エシカルキャンペーン」として
1.マイバッグ・マイボトルを持って出かけます
2.包装の少ないものや、つめかえ品を選びます
3.滋賀県産(地元産)の商品を選びます
4.フェアトレード商品を選びます
5.「買い物メモ」を持っていきます
6.近いところなら、車を使わずに、自転車や徒歩でいきます
この6項目を呼びかけ、約15,000の方が参加宣言をしてくださいました。

環境月間である6月も行動の契機としてみませんか?


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4【ご案内】「いまだから地産地消キャンペーン」
       宅配料100円で、おいしがうれしがを満喫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新型コロナウイルスの影響で、宅配ニーズが高まる中、どうせ
買うなら滋賀県産を選びませんか?!
県内で生産された花、畜産物、湖魚、滋賀めしセット(野菜類
など)を県内居住者がお買い求めの場合、宅配料が100円になる
キャンペーンが7月31日(金)まで実施されています!
※キャンペーン期間は予定です。予告なく終了する場合があります。

商品は以下URLから確認できます。ぜひ、ご利用ください!
https://shigaquo.jp/chisanchishou.html



~ 会員からのお知らせ ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・5【お知らせ】しが発低炭素ブランド2020の募集について
        (~7/14)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 琵琶湖環境部 温暖化対策課からのお知らせです。

 滋賀県ではCO2削減に貢献するモノづくりや、
環境配慮型のサービス提供を推進しています。

 現在、CO2削減に貢献する製品・サービスを認定する
「しが発低炭素ブランド2020」の認定候補を募集しています。

 詳しくは滋賀県HPをご覧ください。

【募集期間】令和2年7月14日(火曜日)まで

【募集の対象】CO2削減に貢献する製品・サービス

【スケジュール】
 ・7月 応募締切
 ・9~10月 審査
 ・12月 認定式
     (しがCO2ネットゼロシンポジウムの中で認定式を開催予定)

【滋賀県HP】
 (県政eしんぶん)
  https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/bosyuu/303707.html
 (応募様式・過年度の認定者)
  https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kankyoshizen/ondanka/300757.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・6【お知らせ】動画配信「気候変動でどうなる
-滋賀での私たちの暮らし-」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 琵琶湖環境部 温暖化対策課からのお知らせです。

 近年、異常気象が相次いでいます。
 このまま地球温暖化が進むと、滋賀での私たちの暮らしは
どう変わるのでしょう。
 
 滋賀県では、気候変動が及ぼす影響や今後のリスクに対応
する「適応策」をまとめた動画を配信しています。

【滋賀県HP】配信には「YouTube」を使用しています。
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kankyoshizen/ondanka/13574.html

※市町、学校等にはDVD版の貸出も可能です。

【連絡先】滋賀県温暖化対策課(TEL 077-528-3494)
     E-mail ondan@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・7【お知らせ】省エネ設備導入加速化事業補助金募集中!
        (~9/30)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 総合企画部 エネルギー政策課からのお知らせです。

県では、中小企業者等における計画的な省エネ行動を支援する
ため、省エネ設備導入加速化事業補助金の申請を募集しています。

【募集期間】
令和2年9月30日(水)まで

【補助対象者】
県内に事業所等を有する中小企業者等
県税に滞納がない者 他

【補助対象事業】
エネルギー管理士等の有資格者による省エネ診断において助言・
提案を受けた省エネにつながる設備の整備
LED照明への更新、省エネ型空調機への更新 等

【補助金の額】
補助対象経費の1/3以内、1件あたり100万円が限度

※その他詳細は、こちらを参照してください↓
http://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kankyoshizen/ondanka/311293.html

【問合せ】
総合企画部 エネルギー政策課
TEL:077-528-3091
FAX:077-528-4808
メール:ene@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・8【お知らせ】分散型エネルギーシステム導入加速化事業
補助金募集中!(~9/30)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 総合企画部 エネルギー政策課からのお知らせです。

県では、中小企業者等による再生可能エネルギー等の設備の
導入を支援するため、分散型エネルギーシステム導入加速化
事業補助金の申請を募集しています。

【募集期間】
令和2年9月30日(水)まで

【補助対象者】
県内に事業所等を有する中小企業者等
県税に滞納がない者 等
※避難所となり得る福祉施設や医療施設等(福祉施設等)は優遇

【補助対象設備】
発電設備(太陽光は蓄電設備併設)、熱利用設備、
燃料製造設備、ガスコジェネ、燃料電池、蓄電池、
次世代自動車+V2H(福祉施設等のみ)
※発電設備で発電した電力は、1事業所あたり、年間3,600kWh以上
自家消費する必要があります。(余剰電力の売電は可)

【補助金の額】
補助対象経費の1/3以内(福祉施設等は1/2以内)
※設備ごとに補助要件や限度額があります。

※その他詳細は、こちらを参照してください↓
http://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kankyoshizen/ondanka/311787.html

【問合せ】
総合企画部 エネルギー政策課
TEL:077-528-3091
FAX:077-528-4808
メール:ene@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・9【お知らせ】スマート・エコハウス普及促進事業補助金
募集中!(~10/30)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 総合企画部 エネルギー政策課からのお知らせです。

個人の既築住宅に、太陽光発電等の「スマート・エコ製品」を
設置する取組に対して助成を行います。

【募集期間】
令和2年10月30日(金)まで(第一次受付期間)

【補助対象者】
事業を実施する建物が県内に所在し、住居として自ら居住している方
滋賀県の県民税に未納がない方 他

【対象設備・金額】
・太陽光発電、V2H:4万円
・高効率給湯器(エネファーム):6万円
・高効率給湯器(エネファーム以外)、太陽熱利用、窓断熱設備:2万円
・蓄電池:5万円
※上限10万円まで申請可能。
※補助対象設備ごとに設備要件・補助要件あり。

※その他詳細は、こちらを参照してください。
淡海環境保全財団HP
https://www.ohmi.or.jp/ondanka/r02smart-eco/

【問合せ】
総合企画部 エネルギー政策課
TEL:077-528-3091
FAX:077-528-4808
メール:ene@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・10【お知らせ】「琵琶湖システム」ロゴマークの公募を
        始めました!(~6/30)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 農政水産部 農政課からのお知らせです。

「琵琶湖システム」をより多くの方に知っていただけるよう、
ロゴマークを作ることとし、ロゴマークの公募を開始しました!

「琵琶湖システム」にかかわる商品(農水産物、お土産品等)や、
琵琶湖の様々な環境保全活動に用いるのぼり旗など、幅広い
活用を考えています。募集は6月30日まで行っています。

皆様の御応募お待ちしております。
閉校期間中の子どもさんからの応募も大歓迎です!

募集要項などの詳細は下記ホームページを御覧ください。
https://www.pref.shiga.lg.jp/biwako-system/news/311127.html

【お問合せ】
滋賀県農政水産部農政課世界農業遺産推進係
電話番号:077-528-3825
FAX番号:077-528-4880
メールアドレス:shiga-giahs@pref.shiga.lg.jp 



~ SGNに寄せられた情報等 ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・11【お知らせ】環境省 グリーン購入法に係る公共工事の継続検討
品目群の公表及び特定調達品目に関する提案募集2点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
環境省 からのお知らせです

グリーン購入法に係る公共工事の継続検討品目群の公表と特定調達
品目に関する提案募集の受付を開始いたしました。
要領や書式等の詳細は環境省のホームページをご覧ください。

グリーン購入法への提案を希望されるSGN会員団体の方はSGN
事務局までご相談ください。

・提案募集の背景、内容
特に今年度につきましては、温室効果ガス排出抑制やプラスチックの
資源循環及び新型コロナウイルス感染症対策に伴い普及が進んでいる
テレワークやWeb会議等のICT技術による環境対策に特に資すると考え
られる下記2(1)、(2)の提案について、積極的な募集をいたします。

(1)「特定調達品目」の追加及びその「判断の基準」等の提案
(2) 技術開発、科学的知見の充実等による現行の「判断の基準」の強化、
  見直し等の提案

【締切】令和2年6月19日(金)

グリーン購入に係る公共工事の継続検討品目群(ロングリスト)の公表について
https://www.env.go.jp/press/108042.html

グリーン購入法の特定調達品目に関する提案募集について(公共工事)
https://www.env.go.jp/press/108041.html

グリーン購入法の特定調達品目に関する提案募集について(物品・役務)
https://www.env.go.jp/press/108040.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・12【お知らせ】第3回エコプロアワード募集中です(~6/30) 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 エコプロアワードは、旧「エコプロダクツ大賞」の理念や実績を継承
しつつ、様々な社会経済の変化を視野に入れて2018年度に刷新された、
エコプロ展と一体的に実施される表彰制度です。
 経済のグローバル化やパリ協定の発効、SDGsの制定など社会経済を
取り巻く状況の変化を視野に入れ、日本市場において事業者、消費者、
投資家、さらには市場関係者に評価が高く、具体的に優れた環境配慮が
組み込まれた製品、サービス、技術、ソリューション、ビジネスモデルと
いった案件を表彰することによって、これらのさらなる開発・普及の
促進を図り、持続可能な社会づくりに寄与することを目的に表彰を
行います。

主催:一般社団法人 サステナブル経営推進機構
特別協力(予定):日本経済新聞社
協力(予定):一般財団法人 地球・人間環境フォーラム、
公益財団法人 交通エコロジー・モビリティ財団、
一般社団法人 日本有機資源協会
◆募集対象
 日本国内において「持続可能な社会づくり」に貢献する製品・サービス、
ソリューション、活動などエコプロ展の出展対象領域に関わる事業者
 あるいは活動主体を対象とします。
 産業分野などは特に問いません。
◆応募方法
下記リンクから応募申込書をダウンロードしてご応募ください。
https://sumpo.or.jp/seminar/awards/3rd_ecopro_awards.html
「エコプロアワード運営事務局」まで送付して下さい。
◆応募期間
 2020年2月3日(月)~2020年6月30日(火)
 <データ必着。郵送は当日消印有効> 
※当初予定より応募期間が延長となっています。
◆今後のスケジュール(予定)
応募締切   6月30日(火) 
選考期間   7月~8月
賞者内示   9月上旬
受賞者発表  9月中旬   
表彰式    11月26日(木)<エコプロ2020会場にて>
※表彰式の開催につきましては、今後の状況を見ながら、
臨機応変に対応して参ります。

▼詳細およびお問い合わせ
https://sumpo.or.jp/seminar/awards/3rd_ecopro_awards.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・13【お知らせ】令和2年度「気候変動アクション環境大臣表彰」
初代受賞者募集(~7/31)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
環境省からのお知らせです。

このたび、環境省では、平成10年度より実施してきた「地球温暖化防止
活動環境大臣表彰」を「気候変動アクション環境大臣表彰」として
リニューアルし、気候変動の「緩和」及び気候変動への「適応」に
顕著な功績のあった個人又は団体に対し、その功績をたたえるため、
表彰を行うこととしました。

つきましては栄えある初代受賞者選考に向けた募集を開始いたしました
ので、御案内申し上げます。


【令和2年度気候変動アクション環境大臣表彰】(環境省ホームページ内)
表彰実施要領等の詳細情報は下記公式WEBをご参照ください。
https://www.env.go.jp/earth/ondanka/min_action_award/

【今後のスケジュール】
・応募の締切・・・・・令和2年7月31日(金)必着
・受賞者の決定・・・・令和2年9月下旬頃
・表彰式・・・・・・・令和2年11月28日(土)

【応募方法】
申請書類一式は上記公式WEBよりダウンロード頂けます。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

◆活動報告(5/12~6/10)

5月18日 第3回MORIと暮らしの研究会 web会議開催
  5月25日 「グリーン購入Webミーティング」web打ち合わせ
  5月26日 会員向け「Webテスト・ミーティング」開催
  6月 2日 第8回定時会員総会 開催
  6月 2日 グリーン購入Webミーティング 開催
6月10日 日本エシカル推進協議会「2020年度定時総会」出席

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

◆事務局だより

2020年に突入した1月当初、
今年はオリンピック・パラリンピックだと
ワクワクしていました。
それから半年、3月末に朝ドラ「スカーレット」の
最終回を迎えたことが、随分前に感じるくらいです。
社会全体が不安に包まれ、日常が様変わりし、
家で過ごす時間も増えました。
感染症拡大のニュースだけでなく、食品ロス、
ゴミ問題など社会問題に、みんなが耳を傾け、
敏感に感じた時間でもあったように思います。
悲しいニュースも多く、不安な思いで過ごしている中、
どのように過ごそうか、少しでも楽しみを見つけようと
皆が工夫していたように思います。
そんなステイホーム期間中の私は、子育て真っ最中の時
まったく見ていなかったドラマの再放送にはまり、
楽しんでいました。
10年前のドラマには、俳優の若かかりし頃の姿を
見ることができ、違う楽しみもあり(^^♪
テレビだけでなく日常生活においても、時間に追われ
見逃していたであろう小さな「気づき」を感じた
時間でもありました。
まだまだ落ち着かない日々ですが、穏やかな日常を
過ごせることに感謝しながら過ごしていきたいです。

「Be better、together~より良い未来へ、ともに進もう~」
(東京2020大会の持続可能性コンセプトより)

                    事務局 八太

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【お知らせ】SGN事務局「リモートワーク」継続中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
緊急事態宣言が解除され、6月7日から滋賀県では「警戒ステージ」
から「注意ステージ」へと移行されました。
しかし、「新しい生活様式」にも示されている通り、新型コロナ
ウィルス感染症拡大防止の観点から、三密を避けるため、
事務局もリモートワークで業務に当たらせていただいております。

皆さまにはご不便をおかけすることがございますが、ご理解
いただきますようお願い申し上げます。


★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
 https://sgpn.shiga-saku.net/
◆情報提供、コラム欄へのご投稿↓
 sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

 ~ グリーン購入 から グリーン活動へ ~

【発信】一般社団法人
    滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
    大津市松本1-2-1大津合同庁舎
    Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
        (☆を@に変えてください)
    URL:https://www.shigagpn.gr.jp/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx