2018年01月26日
「再生可能エネルギー連続講座」第2回(2/4)
滋賀GPN後援事業のご案内
◆「再生可能エネルギー連続講座」第2回(2/4)◆
滋賀県立大学「近江環人地域再生学座」卒業生を中心とするNPO、環人8プラスでは、『再生可能エネルギー』をテーマにした連続講座を開催しています。
この講座は、湖東地域の方々を中心に『再生可能エネルギーの推進』の理解を深めていただき、自らが再生可能エネルギー推進の担い手になっていただくことを目的としています。
連続講座の第2回目は、小田原の老舗かまぼこ店、鈴廣かまぼこ株式会社の鈴木悌介副社長をお招きして、ゼロ・エネルギーを目指した本社ビルの取り組みの他、今後の再生可能エネルギーや鈴木さんご自身の展望等についてご講演いただきます。
引き続き、太陽光発電メーカーのシャープエネルギーソリューション株式会社様からは、太陽光発電の導入のメリットやデメリット、蓄電池の活用、FIT制度、資金回収試算、防災対策としての位置付けなどについてお話しいただきます。
また、講演終了後には来場者による意見交換会を実施し、全員で「再生可能エネルギーについて」の認識や理解の共有化を図ります。
基調講演の鈴木様も参加される、またとない機会ですので、ぜひ最後までご参加ください。
【事業名】再生可能エネルギー 連続講座 第2回
【日 時】2018年2月4日(日)午後2時~午後4時30分
【場 所】彦根勤労福祉会館(彦根市大東町4-28、TEL 0749-23-4140)
【定 員】30名
【参加費】無料
【主 催】環人8プラス
【共 催】地域エネルギー研究会、湖東エネルギー研究会、ひこね市民発電
【協 力】NPO法人環人ネット
【後 援】一般社団法人滋賀グリーン購入ネットワーク
【お申込み方法】
件名に「再生可能エネルギー 連続講座受講希望」と記載し、氏名・住所・所属・連絡先(TELまたはメールアドレス)をご記入の上、メールまたはFAXで下記までお申込みください。
【応募先・お問合せ先】
環人8プラス 事務局 担当:伊藤
メール mo_ku0429@ezweb.ne.jp
FAX 0749-23-1692
◆「再生可能エネルギー連続講座」第2回(2/4)◆
滋賀県立大学「近江環人地域再生学座」卒業生を中心とするNPO、環人8プラスでは、『再生可能エネルギー』をテーマにした連続講座を開催しています。
この講座は、湖東地域の方々を中心に『再生可能エネルギーの推進』の理解を深めていただき、自らが再生可能エネルギー推進の担い手になっていただくことを目的としています。
連続講座の第2回目は、小田原の老舗かまぼこ店、鈴廣かまぼこ株式会社の鈴木悌介副社長をお招きして、ゼロ・エネルギーを目指した本社ビルの取り組みの他、今後の再生可能エネルギーや鈴木さんご自身の展望等についてご講演いただきます。
引き続き、太陽光発電メーカーのシャープエネルギーソリューション株式会社様からは、太陽光発電の導入のメリットやデメリット、蓄電池の活用、FIT制度、資金回収試算、防災対策としての位置付けなどについてお話しいただきます。
また、講演終了後には来場者による意見交換会を実施し、全員で「再生可能エネルギーについて」の認識や理解の共有化を図ります。
基調講演の鈴木様も参加される、またとない機会ですので、ぜひ最後までご参加ください。
【事業名】再生可能エネルギー 連続講座 第2回
【日 時】2018年2月4日(日)午後2時~午後4時30分
【場 所】彦根勤労福祉会館(彦根市大東町4-28、TEL 0749-23-4140)
【定 員】30名
【参加費】無料
【主 催】環人8プラス
【共 催】地域エネルギー研究会、湖東エネルギー研究会、ひこね市民発電
【協 力】NPO法人環人ネット
【後 援】一般社団法人滋賀グリーン購入ネットワーク
【お申込み方法】
件名に「再生可能エネルギー 連続講座受講希望」と記載し、氏名・住所・所属・連絡先(TELまたはメールアドレス)をご記入の上、メールまたはFAXで下記までお申込みください。
【応募先・お問合せ先】
環人8プラス 事務局 担当:伊藤
メール mo_ku0429@ezweb.ne.jp
FAX 0749-23-1692
2018年01月25日
「滋賀県立大学『環境経営論』」 その2 山久・ヤマムログループ
滋賀GPNでは、普及啓発と会員の活躍の場の創出という2つの目的で「会員講師派遣事業」を行っています。
1月17日(水)滋賀県立大学「環境経営論」には、株式会社山久 環境事業部 部長 森田 基仁さんと、山室木材工業株式会社 営業統括部 福永 直子さんを講師に派遣しました。
お二人からコメントをいただきましたので、ご紹介します。
■株式会社山久 環境事業部 部長 森田 基仁さんより
今回は講師をさせていただきありがとうございました。
学生の皆さんに、県内にこういう企業があることを知っていただけたらと思います。個人的には皆さんが真剣に講義を聞いていただいたことをありがたく感じました。学生たちの真剣な眼差しがとても印象的でした。
環境用語を結構使用しましたが、今の学生たちは、その辺の社会人より、よく知っておられ勉強されていることもよくわかりました。
今後の環境日本を担っていただく彼らに期待します。
■山室木材工業株式会社 営業統括部 福永 直子さんより
県立大学へ行かせていただいたご報告です。
学生の皆さんには、会社の紹介を少しと、私自身の社会人経験をお話いたしました。
話すことが不慣れで、ご迷惑をお掛けしたかと思います。すみません。
講義の最後に、私が普段感じている『仕事の難しさと上司からの期待』を少しお話いたしました。
学生の皆さんが社会人となり、活躍していただくのを楽しみにしています。
森田さん、福永さん、お忙しい中、ご出講ありがとうございました。




1月17日(水)滋賀県立大学「環境経営論」には、株式会社山久 環境事業部 部長 森田 基仁さんと、山室木材工業株式会社 営業統括部 福永 直子さんを講師に派遣しました。
お二人からコメントをいただきましたので、ご紹介します。
■株式会社山久 環境事業部 部長 森田 基仁さんより
今回は講師をさせていただきありがとうございました。
学生の皆さんに、県内にこういう企業があることを知っていただけたらと思います。個人的には皆さんが真剣に講義を聞いていただいたことをありがたく感じました。学生たちの真剣な眼差しがとても印象的でした。
環境用語を結構使用しましたが、今の学生たちは、その辺の社会人より、よく知っておられ勉強されていることもよくわかりました。
今後の環境日本を担っていただく彼らに期待します。
■山室木材工業株式会社 営業統括部 福永 直子さんより
県立大学へ行かせていただいたご報告です。
学生の皆さんには、会社の紹介を少しと、私自身の社会人経験をお話いたしました。
話すことが不慣れで、ご迷惑をお掛けしたかと思います。すみません。
講義の最後に、私が普段感じている『仕事の難しさと上司からの期待』を少しお話いたしました。
学生の皆さんが社会人となり、活躍していただくのを楽しみにしています。
森田さん、福永さん、お忙しい中、ご出講ありがとうございました。
2018年01月17日
啓発パネル・ツールの貸出ご案内
滋賀GPNではグリーン購入の推進を目的にグリーン納入啓発資材を
「会員に限り」無料で貸し出ししています。
グリーン購入や地球温暖化、再生可能エネルギー等に関する「啓発パネル」や
「ゲームパネル」等、20種類以上のパネルをご用意できます。
社内研修会、社内展示会、イベント等の啓発活動にご活用ください。
○ご利用は、滋賀グリーン購入ネットワーク会員に限らせていただきます。
○貸出し期間は、貸出し日から返却日を含む原則として2週間以内でお願いします。
○使用料は無料です。
○搬出、搬入については使用団体でお願いします。
○貸出品の破損や紛失等が生じた場合は、使用者で弁償あるいは修理をお願いします。
啓発資材の詳細についてご覧になりたい方、貸出しを希望される方は、
滋賀GPN事務局までご連絡ください。
【お申込み・お問合せ】
一般社団法人滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
滋賀県大津市松本1-2-1大津合同庁舎
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
啓発パネルの一例↓




「会員に限り」無料で貸し出ししています。
グリーン購入や地球温暖化、再生可能エネルギー等に関する「啓発パネル」や
「ゲームパネル」等、20種類以上のパネルをご用意できます。
社内研修会、社内展示会、イベント等の啓発活動にご活用ください。
○ご利用は、滋賀グリーン購入ネットワーク会員に限らせていただきます。
○貸出し期間は、貸出し日から返却日を含む原則として2週間以内でお願いします。
○使用料は無料です。
○搬出、搬入については使用団体でお願いします。
○貸出品の破損や紛失等が生じた場合は、使用者で弁償あるいは修理をお願いします。
啓発資材の詳細についてご覧になりたい方、貸出しを希望される方は、
滋賀GPN事務局までご連絡ください。
【お申込み・お問合せ】
一般社団法人滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
滋賀県大津市松本1-2-1大津合同庁舎
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
啓発パネルの一例↓
2018年01月16日
「京都産業大学『ソーシャル・ガバナンス論』」 その3 油藤商事
滋賀GPNでは、普及啓発と会員の活躍の場の創出という2つの目的で「会員講師派遣事業」を行っています。
1月12日(金)京都産業大学『ソーシャル・ガバナンス論』には、油藤商事株式会社 専務取締役 青山 裕史さんを講師に派遣しました。
◆油藤商事株式会社 専務取締役 青山 裕史氏さんの報告
京都産業大学でソーシャルガバナンス論の一講座を担当させて頂いた。対象は3回4回生という事で、社会は君たちに何をしてくれるのか?ではなく、君たちは社会に何ができるのか?の視点で「他喜力」「スロービジネス」「パラダイムシフト」などをテーマに話させて頂いた。真剣に聴いてしっかりメモをとる姿に、自身の学生時代との違いを感じつつ、楽しい時間を過ごす事ができた。ご縁を繋いで頂いた事に感謝です。
青山さん、ご出講ありがとうございました。
講義の様子↓ ↓


また、今回の京都産業大学の講師派遣でお世話になりました、宮永健太郎 准教授からも、以下のコメントをいただきましたのでご紹介します。
宮永健太郎 准教授のコメント
このたびは、ゲスト講師派遣に多大なるご協力を賜り、ありがとうございました。
ゲスト講師の方々、そして事務局の方々に、重ねて御礼申し上げます。
なお、今回の講師の選定にあたっては、私と辻さんで相談しながら決めさせていただきました。その時、滋賀GPNの豊富な人材と人的ネットワークの厚みに、改めて感嘆した次第です。
今後もいろいろとお世話になるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
宮永先生、大変お世話になり、ありがとうございました。
宮永先生↓

1月12日(金)京都産業大学『ソーシャル・ガバナンス論』には、油藤商事株式会社 専務取締役 青山 裕史さんを講師に派遣しました。
◆油藤商事株式会社 専務取締役 青山 裕史氏さんの報告
京都産業大学でソーシャルガバナンス論の一講座を担当させて頂いた。対象は3回4回生という事で、社会は君たちに何をしてくれるのか?ではなく、君たちは社会に何ができるのか?の視点で「他喜力」「スロービジネス」「パラダイムシフト」などをテーマに話させて頂いた。真剣に聴いてしっかりメモをとる姿に、自身の学生時代との違いを感じつつ、楽しい時間を過ごす事ができた。ご縁を繋いで頂いた事に感謝です。
青山さん、ご出講ありがとうございました。
講義の様子↓ ↓
また、今回の京都産業大学の講師派遣でお世話になりました、宮永健太郎 准教授からも、以下のコメントをいただきましたのでご紹介します。
宮永健太郎 准教授のコメント
このたびは、ゲスト講師派遣に多大なるご協力を賜り、ありがとうございました。
ゲスト講師の方々、そして事務局の方々に、重ねて御礼申し上げます。
なお、今回の講師の選定にあたっては、私と辻さんで相談しながら決めさせていただきました。その時、滋賀GPNの豊富な人材と人的ネットワークの厚みに、改めて感嘆した次第です。
今後もいろいろとお世話になるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
宮永先生、大変お世話になり、ありがとうございました。
宮永先生↓
2018年01月11日
びわ湖チャリティー100km歩行大会実行委員会様よりご寄附いただきました。
2017年12月25日、びわ湖チャリティー100km歩行大会実行委員会様より、「滋賀県の環境を良くするために、グリーン購入の普及啓発活動に役立ててください」と30万円のご寄附をいただきました。滋賀GPNにとって貴重な活動資金となります。大切に使わせていただきます!
びわ湖チャリティー100km歩行大会実行委員会の皆様、そして、第4回びわ湖チャリティー100km歩行大会に参加された歩行者、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
.
写真は、びわ湖チャリティー100km歩行大会実行委員会 森内智弘 実行委員長が滋賀GPN会長の秋山に目録を手渡されているところです。森内実行委員長、わざわざお越しいただきありがとうございました。
.
※びわ湖チャリティー100km歩行大会(通称:びわ100)の詳細はこちらから↓
http://biwa100.com/

びわ湖チャリティー100km歩行大会実行委員会の皆様、そして、第4回びわ湖チャリティー100km歩行大会に参加された歩行者、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
.
写真は、びわ湖チャリティー100km歩行大会実行委員会 森内智弘 実行委員長が滋賀GPN会長の秋山に目録を手渡されているところです。森内実行委員長、わざわざお越しいただきありがとうございました。
.
※びわ湖チャリティー100km歩行大会(通称:びわ100)の詳細はこちらから↓
http://biwa100.com/