2015年11月04日
【SGPN●NEWS】三方よしエコフェア・三方よしエコフォーラム/新研究会/会員からのお知らせ 他
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
滋賀GPN NEWS ●vol.218 [2015.11.4]
発行:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀GPN会員の皆様、メルマガ送付希望を
いただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させていただいた
皆様にもお送りしています。
万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀GPN会員の皆様、メルマガ掲載記事を随時募集中です!
(配信先:1800者以上)詳細は事務局まで。
――――――――――――――――――――――――――――
<今月のコラム>
― モノを大切にする心 ―
当社の近所に立派な蔵があります。どっしりとした瓦屋根に
外壁の上半分は真っ白の漆喰、そして下半分には板材が使われ、
足元には石垣と、それぞれの色合いや質感のコントラストが美しく、
見ていて貫禄があります。
外壁の板材の部分をよく見ると、木が様々なかたちで継ぎ接ぎ
されているのがわかります。これは「舟板塀(ふないたべい)」と
言われ、古くなった船を解体して、その材料を外壁材として再利用
しているものです。
舟板は厚みがあるので外壁に再利用するのにもってこいなのです。
昔の職人さんの発想、そしてそれを生かせる技術はすごいですね。
この蔵は、私が子供の頃からありましたので最低でも35年以上
経っていることになります。
これだけの年月が経っても変わらずそこに佇んでいる蔵は、色といい
板の継ぎ接ぎといい、さらに良い味が出て、より一層魅力が増して
いるように思います。
“モノを大切にする”というのは日本人の素晴らしい文化だと思います。
建築に携わる者として、私たちもこういった心を大切にしていきたいと
改めて思いました。
株式会社 木の家専門店 谷口工務店
代表取締役 谷口弘和
TEL:0748-57-1990 FAX:0748-57-1835
〒520-2531 滋賀県蒲生郡竜王町山之上3409
HP:http://www.taniguchi-koumuten.jp/
--もくじ-----
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀GPNからのお知らせ ~
◆ 【新規入会会員 ご紹介!】
■1【NEWS】 「環境人づくり企業大賞2014」結果速報!
■2【ご案内】「グリーン購入キャンペーン月間」
実施報告書提出をお願いします(~11/30)
■3【ご案内】「三方よしエコフェア2015」開催(12/6)
■4【募集中】「三方よしエコフォーラム」開催(12/6)
■5【募集中】第3回 地域エネルギー研究会
「湖北の再生可能エネルギー関連施設見学会」(11/18)
■6【ご案内】「組手什甲賀(くでじゅうこうか)デザインコンテスト」
開催(11/23)
■7【募集中】水銀条約セミナーin草津2015
みんなで考えよう 水銀条約と有害廃棄物(11/24)
■8【ご案内】生物多様性と環境・CSR研究会 第1回セミナー(12/7)
~全国GPNからのお知らせ~
■9【NEWS】 「第17回グリーン購入大賞」審査結果の発表について
■10【ご案内】「第17回グリーン購入大賞」表彰式および事例発表会開催の
お知らせ(12/11)
~ 会員からのお知らせ ~
・11【お知らせ】県 エネルギー政策課~「近畿バイオマス産業セミナー
in滋賀」の開催について(11/9)
・12【お知らせ】滋賀・びわ湖ブランドネットワーク~
“湖と、陸と、人々と。MUSUBU SHIGA”交流会開催(11/21)
・13【お知らせ】県 エネルギー政策課~ 関西広域連合 「グリーン・
イノベーション研究成果企業化促進フォーラム」(12/22)
◆エコまめ日記
◆活動報告
◆事務局だより
--------------------------------------------------------------
~滋賀GPNからのお知らせ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【新規入会会員 ご紹介!】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6月の第3回定時会員総会以後にご入会いただいた会員をご紹介!
(50音順)
<企業>
・一級建築士事務所 竹田プランニングシステム
・株式会社オフィス・サービス
http://www.office-service.jp/
・かがり司法書士・行政書士事務所
http://www.kagari.biz/
・株式会社キントー
http://www.kinto.co.jp/
・株式会社国華荘 びわ湖花街道
http://www.hanakaido.co.jp/
・株式会社滋賀原木
http://www.shigagenboku.co.jp/
・セトレ マリーナびわ湖
http://hotelsetre-biwako.com/
・西村建設株式会社
http://www.nishimura-c.co.jp/
・有限会社ネヌケン
http://nenuken.com/
・株式会社古川与助商店
http://yosukeshiga.com/
<各種団体>
・特定非営利活動法人NPO子どもネットワークセンター天気村
http://www.biwako.ne.jp/~nt-tenki/
・GINLALA
・生活クラブ生活協同組合
http://shiga.seikatsuclub.coop/
ご入会ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【NEWS】「環境人づくり企業大賞2014」結果速報!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
環境保護に関する社員教育を、積極的に実施している事業者を
表彰する「環境人づくり企業大賞」(環境省、環境人材育成
コンソーシアム主催)の、2014年度受賞者が7月24日に発表され、
滋賀県より次の団体が受賞されました。
おめでとうございます!
・市民活動部門 最優秀賞
株式会社滋賀銀行
・奨励賞
株式会社コクヨ工業滋賀
詳しくはコチラから↓
http://www.env.go.jp/press/100820.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】「グリーン購入キャンペーン月間」
実施報告書の提出をお願いします!(~11/30)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆さまにお知らせです。
滋賀GPNでは、10月を「グリーン購入キャンペーン月間」と定め、
会員団体が率先して「グリーン購入」の実践を強化し、地域への普及を
促進する取組強化月間としております。
実施後の報告書の提出締切は、11/30(金)となっておりますので、
お早めによろしくお願いいたします。
報告をいただいた事業者様は、HP上でその様子を掲載させていただく
予定です。そのため、キャンペーンの様子が分かるような写真も
お待ちしております。
※グリーン購入キャンペーン「報告書」はこちらから↓
http://shigagpn.gr.jp/katudo/15/images/15can-report.doc
※会員への依頼文はこちらから↓
http://shigagpn.gr.jp/katudo/15/images/15can.pdf
【お問合せ】
一般社団法人 滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
担当:竹ケ原
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Email:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えて下さい)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】買ってよし!食べてよし!遊んでよし!
『三方よしエコフェア2015』(12/6)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年もやります!『三方よしエコフェア2015』!!
滋賀県の米や野菜、日用雑貨品から薪ストーブまで、エコで
「心地よい暮らし」をご提案する様々な商品を展示し、
即売します。楽しいゲームやクイズ、各種手づくり教室など、
親子でお楽しみいただけます。飲食コーナーもあります!!
「マイバック」「マイ箸」をお持ちの上、ぜひご来場ください。
____________________________
【日時】2015年12月6日(日)10時~14時
【場所】ピアザ淡海 3階大会議室他(大津市におの浜1-1-20)
【入場料】無料(※体験教室等は一部有料)
【主催】(一社)滋賀グリーン購入ネットワーク
【後援】滋賀県
【協力】一般社団法人ガールスカウト滋賀県連盟
【同時開催】おおつ環境フェスティバル2015<環境情報合同交流会>
■出展者一覧(予定、50音順)
あいとうふくしモール、碧いびわ湖、いちばん、エコパレット滋賀、
近江鉄道ゆうグループ、かたぎ古香園、ガールスカウト滋賀県連盟、
甲賀もち工房、コクヨ工業滋賀、こだわり滋賀ネットワーク、
こなんの森 木の家ねっと 組手什甲賀、こにゃん森のエネルギー研究会、
おうみんち、JA草津市、JA滋賀中央会、滋賀県、
滋賀県産材利活用推進研究会、滋賀県生協連、
滋賀県地球温暖化防止活動推進センター、
滋賀県立大学グリーンコンシューマーサークル、滋賀県緑化推進会、
滋賀原木、上西産業、新江州、すみれ倶楽部、せせらぎの郷、千成亭、
日本食品リサイクルネットワーク、パン工房ヤックル、平和堂
ヤサカ アレルノン食品、ワークショップぷくぷく・ヤマダ油脂、
輪の国びわ湖推進協議会
■ワークショップ・プログラム(予定、50音順)
【碧いびわ湖】
・雨水実験・太陽熱実験・木のお話しなど
【近江鉄道ゆうグループ】
・バーチャルフィッシング体験
・間伐材を使った動物のカスタネット作り
【ガールスカウト滋賀県連盟】
・不思議な光の箱を作ります!
【こなんの森 木の家ねっと 組手什甲賀】
・滋賀県産材で作った組手什簡単組み立て体験
【滋賀県地球温暖化防止活動推進センター(公益財団法人淡海環境保全財団)】
・自転車をこいで電気をおこしクリスマスツリーにあかりをつけよう!
【滋賀県立大学グリーンコンシューマーサークル】
・お買い物ゲームと旬当てクイズでグリーン購入体験!
【すみれ倶楽部】
・<子供向け>トールペイント教室 スノーマンを描きましょう!
※会場までは公共交通機関をご利用ください
【お問合せ】
一般社団法人 滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
担当:大塚
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4【募集中】県民・企業・行政が共に考える、三方よしエコフォーラム
『もったいない』から始める資源循環
~地域でつなごう3Rの輪!~(12/6)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県の循環型社会づくりにおける新たな3Rの展開について、県民、
県民団体、事業者、行政が共に考えるフォーラムを開催します。
どなたでもご参加いただけます。当日は同会場で「三方よしエコフェア」
も実施しておりますので、併せてぜひご参加ください!
=================================================================
【日時】2015年 12月 6日(日)14:00~16:10
【会場】ピアザ淡海 3階 大会議室 (大津市におの浜1-1-20)
【主催】滋賀県、(一社)滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
=================================================================
●こんな方にお薦めです!
「地球環境問題」「企業のCSR活動」に興味のある方ならどなたでも!
一般企業・行政機関の環境担当者や食堂関連企業の方にもお薦め!
=================================================================
<プログラム>
14:00 開会挨拶・趣旨説明 滋賀県知事 三日月大造
14:05 講演「キリングループ 環境への取り組み」
キリンビール(株)滋賀工場
エンジニアリング環境安全担当部長 松並 正純さん
14:35 報告「残さず食べて、地球に『まる』!
~ 松本市の食べ物もったいない運動 ~」
松本市 環境政策課 課長補佐 羽田野 雅司さん
14:55 報告「第四次滋賀県廃棄物処理計画の方向性」
滋賀県 琵琶湖環境部 循環社会推進課 課長 杉井 威夫
15:05 フロアトーク「“もったいない”から始める資源循環
~地域でつなごう3Rの輪!~」
[話題提供・スピーカー]
(株)平和堂 CSR推進室 室長 吉川 満治さん
あいとうふくしモール運営委員会 代表 野村 正次さん
甲賀市 生活環境課 廃棄物対策係 係長 前田 三嗣さん
松本市 環境政策課 課長補佐 羽田野 雅司さん
滋賀県 琵琶湖環境部 循環社会推進課 課長 杉井 威夫
[コーディネーター]
滋賀GPN 理事・NPO碧いびわ湖 代表理事 村上 悟
[フロアトーク参加予定事業者]
近江鉄道、JAおうみ冨士、甲賀もち工房、コクヨ工業滋賀、
上西産業、新江州、千成亭、たねや、日本電気硝子、
日本食品リサイクルネットワーク、ヤサカアレルノン食品事業部、
ヤマダ油脂 他多数
=================================================================
●お申込みは、以下にご記入の上、Emailにてお送りください。
Emailの件名を「三方よしエコフォーラム申込」としてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「三方よしエコフォーラム申込」
団体名:
お名前:
TEL:
FAX:
Email:
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【お問合せ】
一般社団法人 滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
担当:辻
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■5【募集中】第3回 地域エネルギー研究会
「湖北の再生可能エネルギー関連施設見学会」(11/18)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPN後援事業のご案内です。
米原市のいぶきグリーンエナジー株式会社を訪ね、木質廃棄物を
無駄なく利活用する仕組み等についてご報告いただき、今年1月
より本格的に稼働を開始した県内初の木質バイオマス発電所や、
木質チップを温室の熱源として利用する間伐材製の温室ハウスを
見学させていただき、併せてソーラーシェアリングの現場と
小水力発電施設を訪ねる見学・研修会を開催します。
どなたでもご参加いただけますので、ぜひお申込みください。
■開催日:2015年(平成27年)11月18日(水)
■主 催:地域エネルギー研究会(NPO法人環人ネット内)
■後 援:一般社団法人 滋賀グリーン購入ネットワーク
■参加費:1,000円(貸切バス代負担金、保険料等)
■定 員:27名
[NPO法人環人ネット「地域コミュニティ再生事業」採択事業]
※詳細・お申込みは以下URLをご覧ください↓
http://shigagpn.gr.jp/katudo/15/151118eneken3.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■6【お知らせ】簡単組立てキット家具「組手什甲賀(くでじゅう
こうか)デザインコンテスト」開催(11/23)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県産材利活用研究会(滋賀GPNワーキンググループ)
からのお知らせです。
簡単組み立て家具キット組手什甲賀(くでじゅうこうか)を10本
使い、オリジナルの家具や小物置きなどの作品を作る、参加費無料
のコンテストを開催します。
コンテストでは、審査員が優秀作品を5点選び、12月6日開催の
「三方よしエコフェア」にて展示します。
エコフェア来場者による一般投票を行い、投票数の多いものを
グランプリとして表彰します。
また参加者が作った作品は、参加賞としてお持ち帰りいただけます。
[組手什甲賀とは]
滋賀の山林で間伐された杉やヒノキ、または家を建てるときに出る
端材などを利用し長さ2m幅4.5㎝の板材で欠込み部分をはめ込んで
簡単に椅子や家具を作ることができる木製家具製作用キットです。
もともと捨てられていた木材を使い切るエコなアイテムです。
※組手什については、こちらをご参照ください↓
http://9de10tohkai.web.fc2.com/koga9de10.html
【日 時】2015年11月23日(月)10時~13時
【場 所】草津まちづくりセンター(滋賀県草津市西大路町9-6)
【定 員】30組
【参加費】無料
【主 催】組手什甲賀・滋賀GPN滋賀県産材利活用研究会
※お申込みは、参加代表者のお名前、年齢、住所、TEL、E-mailを
以下まで、メールまたはFAXでお知らせください。
【お申込み・お問合せ】
組手什甲賀デザインコンテスト事務局:
滋賀県栗東市小野1007-3((株)ベストハウス内)吉本 智
Email:yumeusa3@gmail.com
TEL:077‐552‐6955 FAX:077-552-6775
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■7【募集中】水銀条約セミナーin草津2015
みんなで考えよう 水銀条約と有害廃棄物(11/24)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPN後援事業のご案内です。
2013年10月に「水銀に関する水俣条約」が採択されました。
この条約のもとで、水銀の生産から廃棄、さらに保管に至るまで、
さまざまな規制が行われることになります。
日本政府は、この条約をふまえた国内対策関連法整備の準備を
すすめてきました。
今回のセミナーでは、準備がすすめられている国内対策に関わる
情報・意見交換を通じて、今後の廃棄物対策について方向付けを
行うことをめざしています。
●日時 2015年11月24日(火)午前10時15分から(2時間程度)
●場所 草津市立市民交流プラザ5F大会議室
草津市野路一丁目15番5号 フェリエ南草津5F
TEL077-567-2355
JR南草津駅東口2分
●プログラム
講演「水銀に関する水俣条約と廃棄物対策」
講師 金谷 健氏(滋賀県立大学教授)
報告①野村興産の取組みから
報告②滋賀GPNゼロエミ研究会の活動紹介
意見交換
●定員 100名
●参加費 無料
主催 NPO法人コンシューマーズ京都
後援 滋賀県、草津市
協力 一般社団法人滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
滋賀県生活協同組合連合会
※この行事は平成27年度独立行政法人環境再生保全機構地球環境
基金の助成事業として実施します。
連絡先 NPO法人コンシューマーズ京都
TEL:075-251-1001 FAX:075-251-1003
メール:syodanren@mc2.seikyou.ne.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■8【ご案内】生物多様性と環境・CSR研究会 第1回セミナー
「次は”生物多様性”だ! ―グリーン購入とCSR―」
開催のお知らせ(12/7)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生物多様性と環境・CSR研究会(滋賀GPNワーキンググループ)
からのお知らせです。
生物多様性問題(自然共生社会づくり)は、廃棄物問題(循環型
社会づくり)や地球温暖化問題(低炭素社会づくり)と並んで、
グリーン購入やCSR活動の主要な活動テーマになりつつあります。
そこで今回のセミナーでは、私たち「生物多様性と環境・CSR
研究会」の設立キックオフセミナーとして、菊池玲奈・高橋卓也
両氏をお迎えし、生物多様性分野におけるグリーン購入やCSRの
可能性について参加者のみなさまとともに考えたいと思います。
どなたでも参加可能です。是非ふるってご参加ください。
【日時】2015年12月7日(月) 14:30~17:00(受付14:00~)
【場所】コラボしが21 3階 中会議室2(大津市打出浜2-1)
http://www.collaboshiga21.jp/
【参加費】無料
【主な内容】
・講演
「持続可能な社会の実現」を、お題目に終わらせないために
~地域・地方が「生物多様性」に取り組む重要性~
菊池 玲奈 氏(結・社会デザイン事務所 代表)
・講演
生物多様性分野のCSRに期待すること
高橋 卓也 氏(滋賀GPN 副会長/滋賀県立大学環境科学部 教授)
・参加者同士でのワークショップ
・懇親会(希望者のみ、有料)
※申し込み方法やセミナーの詳しい内容はこちらから↓
http://shigagpn.gr.jp/katudo/15/151207biodiversity1.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■9【NEWS】「第17回グリーン購入大賞」審査結果の発表について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
グリーン購入ネットワーク(全国ネット)からのお知らせです。
グリーン購入の普及に関する先進事例を表彰する「グリーン購入大賞」。
「第17回」の受賞団体を以下のとおり決定いたしました。
【大賞・環境大臣賞】国立大学法人三重大学(民間団体・学校部門)
【大賞・経済産業大臣賞】株式会社初田製作所(中小企業部門)
【大賞】オリックス自動車株式会社(大企業部門)
【大賞】一般財団法人中之条電力(民間団体・学校部門)
【優秀賞】
日本製粉株式会社(大企業部門)
ミズノ株式会社(大企業部門)
有限会社生活アートクラブ(中小企業部門)
プリンス電機株式会社(中小企業部門)
春日部市(行政部門)
やまなし森の紙推進協議会*(協働プロジェクト部門)
【審査員奨励賞】
石坂産業株式会社(中小企業部門)
株式会社エコファクトリー(中小企業部門)
カネパッケージ株式会社(中小企業部門)
一般社団法人日本WPA(中小企業部門)
株式会社伊藤園・日本製紙株式会社・凸版印刷株式会社(協働プロジェクト部門)
※詳細はこちらをご覧ください↓
http://www.gpn.jp/press_release/G_taisho/release_151104.pdf
【お問合せ】 グリーン購入ネットワーク事務局 担当:深津
TEL.03-5642-2030 FAX.03-5642-2077
E-mail:gpn☆gpn.jp(☆を半角@に変える)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■10【ご案内】「第17回グリーン購入大賞』(表彰式および事例発表会)
開催のお知らせ(12/11)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
グリーン購入ネットワーク(全国ネット)からのお知らせです。
第17回グリーン購入大賞「表彰式」、「受賞事例発表会」を
エコプロダクツ2015において以下のとおり開催いたします。
◇「表彰式」開催概要
【日時】2015年12月11日(金)10:10-11:10
【場所】エコプロダクツ2015 イベントステージ
◇「受賞事例発表会」&セミナー開催 ※参加費無料
【日時】2015年12月11日(金)14:00-16:30
【場所】エコプロダクツ2015 東京ビッグサイト会議棟1階 102会議室
【プログラム】
14:00-第17回グリーン購入大賞「受賞事例発表会」
16:30-閉会
【参加申込】
受賞事例発表会へ参加をご希望の方は、お名前、貴団体名、部署名、
TEL、E-mailをご記入の上、GPN事務局宛(gpn☆gpn.jp(☆を半角@に変える))
にメールをお送りください。
なお、メールの件名は [【申込】グリーン購入大賞受賞事例発表会]と
ご記入ください。
※詳細はこちらをご覧ください↓
http://www.gpn.jp/archives/gpnnews/archive/2015/11/000854.php
【お問合せ】 グリーン購入ネットワーク事務局 担当:深津
TEL.03-5642-2030 FAX.03-5642-2077
E-mail:gpn☆gpn.jp(☆を半角@に変える)
~ 会員からのお知らせ ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・11【お知らせ】平成27年度「近畿バイオマス産業セミナーin滋賀」
の開催について(11/9)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 エネルギー政策課からお知らせです。
滋賀県エネルギ―政策課からのお知らせです。
近畿管内自治体等とバイオマス関連企業等との交流を通じ、
新たな連携、事業展開の契機としていただくことを目的とした
セミナーを開催します。
バイオマスエネルギーに関心がある企業様または、自社技術の
応用等を検討される企業様は、是非ご参加ください。
なお、第二部は企業様のみ参加することができます。
事業名:平成27年度「近畿バイオマス産業セミナーin滋賀」
日 時:平成27年11月9日(月)13:30~17:15
場 所:滋賀県庁 東館7階大会議室(大津市京町4-1-1)
内 容:【第1部】基調講演および施策紹介
①基調講演「植物性バイオマス利活用戦略とバイオリファイナリ」
講師:大阪府立大学
(地域連携研究機構 産学官研究連携戦略室長)
川口剛司 教授
②バイオマス産業都市構想の推進について
近畿農政局 経営・事業支援部 食品企業課
③「(仮称)新しいエネルギー社会の実現に向けた道筋」について
滋賀県エネルギ―政策課
【第2部】参加企業紹介および交流会
④バイオマス関連企業等、ショートプレゼンテーション
⑤交流会(ビジネスマッチング会)
※参加申し込みなど詳しくはこちらを参照してください。
http://www.kansai.meti.go.jp/3-6kankyo/bio-mass/20151109/20151109bio-mass.html
【お問い合わせ】
滋賀県エネルギ―政策課
電話:077-528-3090 FAX:077-528-4808
e-mail:ene@pref.shiga.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・12【お知らせ】“湖と、陸と、人々と。MUSUBU SHIGA”交流会
「MUSUBU SHIGAのこれから」開催(11/21)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀・びわ湖ブランドネットワークよりお知らせです。
「湖と、陸と、人々と。MUSUBU SHIGA」と滋賀の魅力を発信する
人々や興味のある人々が集い滋賀の“ これから”について語らう
交流会を開催します。
今年は、「MUSUBU SHIGA のこれから」と題し、滋賀について語らう
「トークイベント」と、出席者のみなさまの交流のための「食事会」の
2部制で開催いたします。
「トークイベント」では、ブランディングディレクターの服部滋樹を
中心に、滋賀の魅力発信の今後の展開について語り合い、「食事会」
では、県産食材を活かしたお料理をご用意しております。
皆様、是非ご参加いただきますようご案内申し上げます。
【日 時】 平成27年11月21日(土)
【場 所】 成安造形大学内
【申込み】 MUSUBU SHIGA WEBサイトの専用フォームから
※トークイベントは申込み不要です。
http://musubu-shiga.jp
【締切り】 11月11日(水)まで(先着100名)
【お問合せ】
滋賀・びわ湖ブランドネットワーク(事務局:滋賀県企画調整課内)
Email:cu0002@pref.shiga.lg.jp TEL:077-528-3314
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・13【お知らせ】関西広域連合「グリーン・イノベーション研究成果企業化
促進フォーラム」~燃料電池・水素関連産業のさらなる
集積と拠点化を目指して~ 開催のご案内(12/22)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関西広域連合(県 エネルギー政策課)からお知らせです。
関西広域連合は、今後の市場拡大・関連ビジネスの展開が期待される
「燃料電池・水素関連」分野をメインテーマにフォーラムを開催します。
『水素社会構築と燃料電池・水素関連分野への新規参入のポイント』
と題した特別講演に続き、「燃料電池・水素関連」分野の研究者7名が
実用化を目指す最新の研究成果を発表し、参加者とのマッチングを目指
すとともに、域内の研究機関や企業支援機関との意見交換、情報収集の
場も設けております。
水素関連産業をはじめグリーン分野への新規参入や、自社技術の新た
な展開、技術課題の解決のため産学連携をお考えの皆様、産学連携を促
進されている皆様、ぜひご参加ください。
■日 時 平成27年12月22日(火)13:00~18:30
(12:15~受付)
■会 場 ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター
ルーム1~3
(大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪北館地下2階)
■参加費 無料
■主 催 関西広域連合
■申 込 参加を希望される方は、会社名、所属、役職、氏名、住所、
E-mail、交流会の参加、不参加を記入の上、メールまたはF
AXにてお申込ください。
メール:e0631001@pref.wakayama.lg.jp
FAX:073-432-0180
■お問合せ先
和歌山県商工観光労働部 企業政策局 産業技術政策課
TEL:073-441-2355
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
~エコまめ日記~
コートが恋しくなる季節へ季節が移り変わってきました。
オシャレに秋冬ファッションを楽しみたいと思う今日この頃。
ふとクローゼットに目を向けると、長い間着ていない服、
もったいないと捨てることができずに大切?!に残していた服など
モノ・もの・物が溢れている。
買い物の前には『断・捨・離』が必要不可欠。
ということで、今年は気合いを入れて「人生がときめく片づけの魔法」と
「フランス人は10着しか服を持たない」の本を図書館で予約。
これもグリーン購入の第一歩!
『断・捨・離』で“リサイクル“した後、“リデュース“を意識して
買い物しようと思います。
滋賀県会計管理局管理課 太田
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
※会員発「エコまめ日記」募集中! 気軽にご投稿ください♪
/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/
【活動報告】
「ビジネスメッセ出展・グリーン購入フォーラム開催」
2015年10月21日から23日にかけて長浜ドームで開催された「びわ湖
環境ビジネスメッセ2015」。滋賀県の循環社会推進課、森林政策課、
食のブランド推進課、会計管理局管理課との連携で6ブースの
「グリーン購入ひろば」として出展。
連日たくさんの来場者で賑わいました。
クイズラリーでは、グリーン購入に関連する様々な県の取り組みに
ついて出題し、来場された方に滋賀県のグリーン購入活動を効果的に
お知らせすることができました。
3日間、交代で会員有志の皆さまがブーススタッフを努めてください
ました。ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
10月23日に開催した「グリーン購入フォーラム2015in滋賀」では
「地域からエネルギーの未来を創る」をテーマに、トヨタ自動車の
等哲郎氏の基調講演の後、「地域におけるエネルギーの未来」と題し、
いぶきグリーンエナジー、大阪ガス、トヨタ自動車、滋賀県エネルギー
政策課の皆さまをパネリストに、滋賀県立大学 高橋卓也教授の
コーディネートでディスカッションを行い、エネルギーの未来を
共に考えました。
また、会期中滋賀GPN会員ブースでは「滋賀GPNシンボルマーク」を
掲示して、滋賀GPN会員として、共にグリーン購入の普及啓発を行いました。
シンボルマークを掲示してくださった会員の皆様、ありがとうございました。
【来場者】
・メッセ全体 3日間合計 33,080名
・クイズラリー参加者 3日間合計 約850人
・メッセ主催セミナー「グリーン購入フォーラム」参加者数 100名
・滋賀GPNシンボルマーク掲示ブース 52ブース(会員数47)
詳しくはコチラから↓
http://shigagpn.gr.jp/katudo/15/151021messe.html
/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆事務局だより
ついこの前まで暑く感じられた日射しが、もうすっかり秋の気配ですね。
先月からこちら滋賀GPNでお仕事させていただいてます。
2年前まで住んでいた関東某県でも、生活の中でエコを意識していたつもり
ですが、滋賀県の豊かな自然と琵琶湖を間近に感じることで、さらに環境
保護に関心が向いてきたように思います。環境保護への意識を次世代に
つないでいくためにも、もっともっと!グリーン購入に詳しくならなくては...
と気持ちを新たに頑張っていきます。
どうぞよろしくお願いします。
事務局 山岸
★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
http://sgpn.shiga-saku.net/
※2012年12月以前のものはこちらから↓
http://www.shigagpn.gr.jp/ecotopics/ind-eco.html
◆情報提供、コラム欄、エコまめ日記へのご投稿↓
sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆滋賀GPN「ご入会」申し込み↓
http://shigagpn.gr.jp/join/join.html
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
【発信】一般社団法人
滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
URL:http://www.shigagpn.gr.jp/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
滋賀GPN NEWS ●vol.218 [2015.11.4]
発行:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀GPN会員の皆様、メルマガ送付希望を
いただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させていただいた
皆様にもお送りしています。
万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀GPN会員の皆様、メルマガ掲載記事を随時募集中です!
(配信先:1800者以上)詳細は事務局まで。
――――――――――――――――――――――――――――
<今月のコラム>
― モノを大切にする心 ―
当社の近所に立派な蔵があります。どっしりとした瓦屋根に
外壁の上半分は真っ白の漆喰、そして下半分には板材が使われ、
足元には石垣と、それぞれの色合いや質感のコントラストが美しく、
見ていて貫禄があります。
外壁の板材の部分をよく見ると、木が様々なかたちで継ぎ接ぎ
されているのがわかります。これは「舟板塀(ふないたべい)」と
言われ、古くなった船を解体して、その材料を外壁材として再利用
しているものです。
舟板は厚みがあるので外壁に再利用するのにもってこいなのです。
昔の職人さんの発想、そしてそれを生かせる技術はすごいですね。
この蔵は、私が子供の頃からありましたので最低でも35年以上
経っていることになります。
これだけの年月が経っても変わらずそこに佇んでいる蔵は、色といい
板の継ぎ接ぎといい、さらに良い味が出て、より一層魅力が増して
いるように思います。
“モノを大切にする”というのは日本人の素晴らしい文化だと思います。
建築に携わる者として、私たちもこういった心を大切にしていきたいと
改めて思いました。
株式会社 木の家専門店 谷口工務店
代表取締役 谷口弘和
TEL:0748-57-1990 FAX:0748-57-1835
〒520-2531 滋賀県蒲生郡竜王町山之上3409
HP:http://www.taniguchi-koumuten.jp/
--もくじ-----
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀GPNからのお知らせ ~
◆ 【新規入会会員 ご紹介!】
■1【NEWS】 「環境人づくり企業大賞2014」結果速報!
■2【ご案内】「グリーン購入キャンペーン月間」
実施報告書提出をお願いします(~11/30)
■3【ご案内】「三方よしエコフェア2015」開催(12/6)
■4【募集中】「三方よしエコフォーラム」開催(12/6)
■5【募集中】第3回 地域エネルギー研究会
「湖北の再生可能エネルギー関連施設見学会」(11/18)
■6【ご案内】「組手什甲賀(くでじゅうこうか)デザインコンテスト」
開催(11/23)
■7【募集中】水銀条約セミナーin草津2015
みんなで考えよう 水銀条約と有害廃棄物(11/24)
■8【ご案内】生物多様性と環境・CSR研究会 第1回セミナー(12/7)
~全国GPNからのお知らせ~
■9【NEWS】 「第17回グリーン購入大賞」審査結果の発表について
■10【ご案内】「第17回グリーン購入大賞」表彰式および事例発表会開催の
お知らせ(12/11)
~ 会員からのお知らせ ~
・11【お知らせ】県 エネルギー政策課~「近畿バイオマス産業セミナー
in滋賀」の開催について(11/9)
・12【お知らせ】滋賀・びわ湖ブランドネットワーク~
“湖と、陸と、人々と。MUSUBU SHIGA”交流会開催(11/21)
・13【お知らせ】県 エネルギー政策課~ 関西広域連合 「グリーン・
イノベーション研究成果企業化促進フォーラム」(12/22)
◆エコまめ日記
◆活動報告
◆事務局だより
--------------------------------------------------------------
~滋賀GPNからのお知らせ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【新規入会会員 ご紹介!】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6月の第3回定時会員総会以後にご入会いただいた会員をご紹介!
(50音順)
<企業>
・一級建築士事務所 竹田プランニングシステム
・株式会社オフィス・サービス
http://www.office-service.jp/
・かがり司法書士・行政書士事務所
http://www.kagari.biz/
・株式会社キントー
http://www.kinto.co.jp/
・株式会社国華荘 びわ湖花街道
http://www.hanakaido.co.jp/
・株式会社滋賀原木
http://www.shigagenboku.co.jp/
・セトレ マリーナびわ湖
http://hotelsetre-biwako.com/
・西村建設株式会社
http://www.nishimura-c.co.jp/
・有限会社ネヌケン
http://nenuken.com/
・株式会社古川与助商店
http://yosukeshiga.com/
<各種団体>
・特定非営利活動法人NPO子どもネットワークセンター天気村
http://www.biwako.ne.jp/~nt-tenki/
・GINLALA
・生活クラブ生活協同組合
http://shiga.seikatsuclub.coop/
ご入会ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【NEWS】「環境人づくり企業大賞2014」結果速報!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
環境保護に関する社員教育を、積極的に実施している事業者を
表彰する「環境人づくり企業大賞」(環境省、環境人材育成
コンソーシアム主催)の、2014年度受賞者が7月24日に発表され、
滋賀県より次の団体が受賞されました。
おめでとうございます!
・市民活動部門 最優秀賞
株式会社滋賀銀行
・奨励賞
株式会社コクヨ工業滋賀
詳しくはコチラから↓
http://www.env.go.jp/press/100820.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】「グリーン購入キャンペーン月間」
実施報告書の提出をお願いします!(~11/30)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆さまにお知らせです。
滋賀GPNでは、10月を「グリーン購入キャンペーン月間」と定め、
会員団体が率先して「グリーン購入」の実践を強化し、地域への普及を
促進する取組強化月間としております。
実施後の報告書の提出締切は、11/30(金)となっておりますので、
お早めによろしくお願いいたします。
報告をいただいた事業者様は、HP上でその様子を掲載させていただく
予定です。そのため、キャンペーンの様子が分かるような写真も
お待ちしております。
※グリーン購入キャンペーン「報告書」はこちらから↓
http://shigagpn.gr.jp/katudo/15/images/15can-report.doc
※会員への依頼文はこちらから↓
http://shigagpn.gr.jp/katudo/15/images/15can.pdf
【お問合せ】
一般社団法人 滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
担当:竹ケ原
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Email:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えて下さい)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】買ってよし!食べてよし!遊んでよし!
『三方よしエコフェア2015』(12/6)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年もやります!『三方よしエコフェア2015』!!
滋賀県の米や野菜、日用雑貨品から薪ストーブまで、エコで
「心地よい暮らし」をご提案する様々な商品を展示し、
即売します。楽しいゲームやクイズ、各種手づくり教室など、
親子でお楽しみいただけます。飲食コーナーもあります!!
「マイバック」「マイ箸」をお持ちの上、ぜひご来場ください。
____________________________
【日時】2015年12月6日(日)10時~14時
【場所】ピアザ淡海 3階大会議室他(大津市におの浜1-1-20)
【入場料】無料(※体験教室等は一部有料)
【主催】(一社)滋賀グリーン購入ネットワーク
【後援】滋賀県
【協力】一般社団法人ガールスカウト滋賀県連盟
【同時開催】おおつ環境フェスティバル2015<環境情報合同交流会>
■出展者一覧(予定、50音順)
あいとうふくしモール、碧いびわ湖、いちばん、エコパレット滋賀、
近江鉄道ゆうグループ、かたぎ古香園、ガールスカウト滋賀県連盟、
甲賀もち工房、コクヨ工業滋賀、こだわり滋賀ネットワーク、
こなんの森 木の家ねっと 組手什甲賀、こにゃん森のエネルギー研究会、
おうみんち、JA草津市、JA滋賀中央会、滋賀県、
滋賀県産材利活用推進研究会、滋賀県生協連、
滋賀県地球温暖化防止活動推進センター、
滋賀県立大学グリーンコンシューマーサークル、滋賀県緑化推進会、
滋賀原木、上西産業、新江州、すみれ倶楽部、せせらぎの郷、千成亭、
日本食品リサイクルネットワーク、パン工房ヤックル、平和堂
ヤサカ アレルノン食品、ワークショップぷくぷく・ヤマダ油脂、
輪の国びわ湖推進協議会
■ワークショップ・プログラム(予定、50音順)
【碧いびわ湖】
・雨水実験・太陽熱実験・木のお話しなど
【近江鉄道ゆうグループ】
・バーチャルフィッシング体験
・間伐材を使った動物のカスタネット作り
【ガールスカウト滋賀県連盟】
・不思議な光の箱を作ります!
【こなんの森 木の家ねっと 組手什甲賀】
・滋賀県産材で作った組手什簡単組み立て体験
【滋賀県地球温暖化防止活動推進センター(公益財団法人淡海環境保全財団)】
・自転車をこいで電気をおこしクリスマスツリーにあかりをつけよう!
【滋賀県立大学グリーンコンシューマーサークル】
・お買い物ゲームと旬当てクイズでグリーン購入体験!
【すみれ倶楽部】
・<子供向け>トールペイント教室 スノーマンを描きましょう!
※会場までは公共交通機関をご利用ください
【お問合せ】
一般社団法人 滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
担当:大塚
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4【募集中】県民・企業・行政が共に考える、三方よしエコフォーラム
『もったいない』から始める資源循環
~地域でつなごう3Rの輪!~(12/6)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県の循環型社会づくりにおける新たな3Rの展開について、県民、
県民団体、事業者、行政が共に考えるフォーラムを開催します。
どなたでもご参加いただけます。当日は同会場で「三方よしエコフェア」
も実施しておりますので、併せてぜひご参加ください!
=================================================================
【日時】2015年 12月 6日(日)14:00~16:10
【会場】ピアザ淡海 3階 大会議室 (大津市におの浜1-1-20)
【主催】滋賀県、(一社)滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
=================================================================
●こんな方にお薦めです!
「地球環境問題」「企業のCSR活動」に興味のある方ならどなたでも!
一般企業・行政機関の環境担当者や食堂関連企業の方にもお薦め!
=================================================================
<プログラム>
14:00 開会挨拶・趣旨説明 滋賀県知事 三日月大造
14:05 講演「キリングループ 環境への取り組み」
キリンビール(株)滋賀工場
エンジニアリング環境安全担当部長 松並 正純さん
14:35 報告「残さず食べて、地球に『まる』!
~ 松本市の食べ物もったいない運動 ~」
松本市 環境政策課 課長補佐 羽田野 雅司さん
14:55 報告「第四次滋賀県廃棄物処理計画の方向性」
滋賀県 琵琶湖環境部 循環社会推進課 課長 杉井 威夫
15:05 フロアトーク「“もったいない”から始める資源循環
~地域でつなごう3Rの輪!~」
[話題提供・スピーカー]
(株)平和堂 CSR推進室 室長 吉川 満治さん
あいとうふくしモール運営委員会 代表 野村 正次さん
甲賀市 生活環境課 廃棄物対策係 係長 前田 三嗣さん
松本市 環境政策課 課長補佐 羽田野 雅司さん
滋賀県 琵琶湖環境部 循環社会推進課 課長 杉井 威夫
[コーディネーター]
滋賀GPN 理事・NPO碧いびわ湖 代表理事 村上 悟
[フロアトーク参加予定事業者]
近江鉄道、JAおうみ冨士、甲賀もち工房、コクヨ工業滋賀、
上西産業、新江州、千成亭、たねや、日本電気硝子、
日本食品リサイクルネットワーク、ヤサカアレルノン食品事業部、
ヤマダ油脂 他多数
=================================================================
●お申込みは、以下にご記入の上、Emailにてお送りください。
Emailの件名を「三方よしエコフォーラム申込」としてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「三方よしエコフォーラム申込」
団体名:
お名前:
TEL:
FAX:
Email:
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【お問合せ】
一般社団法人 滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
担当:辻
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■5【募集中】第3回 地域エネルギー研究会
「湖北の再生可能エネルギー関連施設見学会」(11/18)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPN後援事業のご案内です。
米原市のいぶきグリーンエナジー株式会社を訪ね、木質廃棄物を
無駄なく利活用する仕組み等についてご報告いただき、今年1月
より本格的に稼働を開始した県内初の木質バイオマス発電所や、
木質チップを温室の熱源として利用する間伐材製の温室ハウスを
見学させていただき、併せてソーラーシェアリングの現場と
小水力発電施設を訪ねる見学・研修会を開催します。
どなたでもご参加いただけますので、ぜひお申込みください。
■開催日:2015年(平成27年)11月18日(水)
■主 催:地域エネルギー研究会(NPO法人環人ネット内)
■後 援:一般社団法人 滋賀グリーン購入ネットワーク
■参加費:1,000円(貸切バス代負担金、保険料等)
■定 員:27名
[NPO法人環人ネット「地域コミュニティ再生事業」採択事業]
※詳細・お申込みは以下URLをご覧ください↓
http://shigagpn.gr.jp/katudo/15/151118eneken3.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■6【お知らせ】簡単組立てキット家具「組手什甲賀(くでじゅう
こうか)デザインコンテスト」開催(11/23)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県産材利活用研究会(滋賀GPNワーキンググループ)
からのお知らせです。
簡単組み立て家具キット組手什甲賀(くでじゅうこうか)を10本
使い、オリジナルの家具や小物置きなどの作品を作る、参加費無料
のコンテストを開催します。
コンテストでは、審査員が優秀作品を5点選び、12月6日開催の
「三方よしエコフェア」にて展示します。
エコフェア来場者による一般投票を行い、投票数の多いものを
グランプリとして表彰します。
また参加者が作った作品は、参加賞としてお持ち帰りいただけます。
[組手什甲賀とは]
滋賀の山林で間伐された杉やヒノキ、または家を建てるときに出る
端材などを利用し長さ2m幅4.5㎝の板材で欠込み部分をはめ込んで
簡単に椅子や家具を作ることができる木製家具製作用キットです。
もともと捨てられていた木材を使い切るエコなアイテムです。
※組手什については、こちらをご参照ください↓
http://9de10tohkai.web.fc2.com/koga9de10.html
【日 時】2015年11月23日(月)10時~13時
【場 所】草津まちづくりセンター(滋賀県草津市西大路町9-6)
【定 員】30組
【参加費】無料
【主 催】組手什甲賀・滋賀GPN滋賀県産材利活用研究会
※お申込みは、参加代表者のお名前、年齢、住所、TEL、E-mailを
以下まで、メールまたはFAXでお知らせください。
【お申込み・お問合せ】
組手什甲賀デザインコンテスト事務局:
滋賀県栗東市小野1007-3((株)ベストハウス内)吉本 智
Email:yumeusa3@gmail.com
TEL:077‐552‐6955 FAX:077-552-6775
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■7【募集中】水銀条約セミナーin草津2015
みんなで考えよう 水銀条約と有害廃棄物(11/24)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPN後援事業のご案内です。
2013年10月に「水銀に関する水俣条約」が採択されました。
この条約のもとで、水銀の生産から廃棄、さらに保管に至るまで、
さまざまな規制が行われることになります。
日本政府は、この条約をふまえた国内対策関連法整備の準備を
すすめてきました。
今回のセミナーでは、準備がすすめられている国内対策に関わる
情報・意見交換を通じて、今後の廃棄物対策について方向付けを
行うことをめざしています。
●日時 2015年11月24日(火)午前10時15分から(2時間程度)
●場所 草津市立市民交流プラザ5F大会議室
草津市野路一丁目15番5号 フェリエ南草津5F
TEL077-567-2355
JR南草津駅東口2分
●プログラム
講演「水銀に関する水俣条約と廃棄物対策」
講師 金谷 健氏(滋賀県立大学教授)
報告①野村興産の取組みから
報告②滋賀GPNゼロエミ研究会の活動紹介
意見交換
●定員 100名
●参加費 無料
主催 NPO法人コンシューマーズ京都
後援 滋賀県、草津市
協力 一般社団法人滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
滋賀県生活協同組合連合会
※この行事は平成27年度独立行政法人環境再生保全機構地球環境
基金の助成事業として実施します。
連絡先 NPO法人コンシューマーズ京都
TEL:075-251-1001 FAX:075-251-1003
メール:syodanren@mc2.seikyou.ne.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■8【ご案内】生物多様性と環境・CSR研究会 第1回セミナー
「次は”生物多様性”だ! ―グリーン購入とCSR―」
開催のお知らせ(12/7)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生物多様性と環境・CSR研究会(滋賀GPNワーキンググループ)
からのお知らせです。
生物多様性問題(自然共生社会づくり)は、廃棄物問題(循環型
社会づくり)や地球温暖化問題(低炭素社会づくり)と並んで、
グリーン購入やCSR活動の主要な活動テーマになりつつあります。
そこで今回のセミナーでは、私たち「生物多様性と環境・CSR
研究会」の設立キックオフセミナーとして、菊池玲奈・高橋卓也
両氏をお迎えし、生物多様性分野におけるグリーン購入やCSRの
可能性について参加者のみなさまとともに考えたいと思います。
どなたでも参加可能です。是非ふるってご参加ください。
【日時】2015年12月7日(月) 14:30~17:00(受付14:00~)
【場所】コラボしが21 3階 中会議室2(大津市打出浜2-1)
http://www.collaboshiga21.jp/
【参加費】無料
【主な内容】
・講演
「持続可能な社会の実現」を、お題目に終わらせないために
~地域・地方が「生物多様性」に取り組む重要性~
菊池 玲奈 氏(結・社会デザイン事務所 代表)
・講演
生物多様性分野のCSRに期待すること
高橋 卓也 氏(滋賀GPN 副会長/滋賀県立大学環境科学部 教授)
・参加者同士でのワークショップ
・懇親会(希望者のみ、有料)
※申し込み方法やセミナーの詳しい内容はこちらから↓
http://shigagpn.gr.jp/katudo/15/151207biodiversity1.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■9【NEWS】「第17回グリーン購入大賞」審査結果の発表について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
グリーン購入ネットワーク(全国ネット)からのお知らせです。
グリーン購入の普及に関する先進事例を表彰する「グリーン購入大賞」。
「第17回」の受賞団体を以下のとおり決定いたしました。
【大賞・環境大臣賞】国立大学法人三重大学(民間団体・学校部門)
【大賞・経済産業大臣賞】株式会社初田製作所(中小企業部門)
【大賞】オリックス自動車株式会社(大企業部門)
【大賞】一般財団法人中之条電力(民間団体・学校部門)
【優秀賞】
日本製粉株式会社(大企業部門)
ミズノ株式会社(大企業部門)
有限会社生活アートクラブ(中小企業部門)
プリンス電機株式会社(中小企業部門)
春日部市(行政部門)
やまなし森の紙推進協議会*(協働プロジェクト部門)
【審査員奨励賞】
石坂産業株式会社(中小企業部門)
株式会社エコファクトリー(中小企業部門)
カネパッケージ株式会社(中小企業部門)
一般社団法人日本WPA(中小企業部門)
株式会社伊藤園・日本製紙株式会社・凸版印刷株式会社(協働プロジェクト部門)
※詳細はこちらをご覧ください↓
http://www.gpn.jp/press_release/G_taisho/release_151104.pdf
【お問合せ】 グリーン購入ネットワーク事務局 担当:深津
TEL.03-5642-2030 FAX.03-5642-2077
E-mail:gpn☆gpn.jp(☆を半角@に変える)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■10【ご案内】「第17回グリーン購入大賞』(表彰式および事例発表会)
開催のお知らせ(12/11)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
グリーン購入ネットワーク(全国ネット)からのお知らせです。
第17回グリーン購入大賞「表彰式」、「受賞事例発表会」を
エコプロダクツ2015において以下のとおり開催いたします。
◇「表彰式」開催概要
【日時】2015年12月11日(金)10:10-11:10
【場所】エコプロダクツ2015 イベントステージ
◇「受賞事例発表会」&セミナー開催 ※参加費無料
【日時】2015年12月11日(金)14:00-16:30
【場所】エコプロダクツ2015 東京ビッグサイト会議棟1階 102会議室
【プログラム】
14:00-第17回グリーン購入大賞「受賞事例発表会」
16:30-閉会
【参加申込】
受賞事例発表会へ参加をご希望の方は、お名前、貴団体名、部署名、
TEL、E-mailをご記入の上、GPN事務局宛(gpn☆gpn.jp(☆を半角@に変える))
にメールをお送りください。
なお、メールの件名は [【申込】グリーン購入大賞受賞事例発表会]と
ご記入ください。
※詳細はこちらをご覧ください↓
http://www.gpn.jp/archives/gpnnews/archive/2015/11/000854.php
【お問合せ】 グリーン購入ネットワーク事務局 担当:深津
TEL.03-5642-2030 FAX.03-5642-2077
E-mail:gpn☆gpn.jp(☆を半角@に変える)
~ 会員からのお知らせ ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・11【お知らせ】平成27年度「近畿バイオマス産業セミナーin滋賀」
の開催について(11/9)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 エネルギー政策課からお知らせです。
滋賀県エネルギ―政策課からのお知らせです。
近畿管内自治体等とバイオマス関連企業等との交流を通じ、
新たな連携、事業展開の契機としていただくことを目的とした
セミナーを開催します。
バイオマスエネルギーに関心がある企業様または、自社技術の
応用等を検討される企業様は、是非ご参加ください。
なお、第二部は企業様のみ参加することができます。
事業名:平成27年度「近畿バイオマス産業セミナーin滋賀」
日 時:平成27年11月9日(月)13:30~17:15
場 所:滋賀県庁 東館7階大会議室(大津市京町4-1-1)
内 容:【第1部】基調講演および施策紹介
①基調講演「植物性バイオマス利活用戦略とバイオリファイナリ」
講師:大阪府立大学
(地域連携研究機構 産学官研究連携戦略室長)
川口剛司 教授
②バイオマス産業都市構想の推進について
近畿農政局 経営・事業支援部 食品企業課
③「(仮称)新しいエネルギー社会の実現に向けた道筋」について
滋賀県エネルギ―政策課
【第2部】参加企業紹介および交流会
④バイオマス関連企業等、ショートプレゼンテーション
⑤交流会(ビジネスマッチング会)
※参加申し込みなど詳しくはこちらを参照してください。
http://www.kansai.meti.go.jp/3-6kankyo/bio-mass/20151109/20151109bio-mass.html
【お問い合わせ】
滋賀県エネルギ―政策課
電話:077-528-3090 FAX:077-528-4808
e-mail:ene@pref.shiga.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・12【お知らせ】“湖と、陸と、人々と。MUSUBU SHIGA”交流会
「MUSUBU SHIGAのこれから」開催(11/21)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀・びわ湖ブランドネットワークよりお知らせです。
「湖と、陸と、人々と。MUSUBU SHIGA」と滋賀の魅力を発信する
人々や興味のある人々が集い滋賀の“ これから”について語らう
交流会を開催します。
今年は、「MUSUBU SHIGA のこれから」と題し、滋賀について語らう
「トークイベント」と、出席者のみなさまの交流のための「食事会」の
2部制で開催いたします。
「トークイベント」では、ブランディングディレクターの服部滋樹を
中心に、滋賀の魅力発信の今後の展開について語り合い、「食事会」
では、県産食材を活かしたお料理をご用意しております。
皆様、是非ご参加いただきますようご案内申し上げます。
【日 時】 平成27年11月21日(土)
【場 所】 成安造形大学内
【申込み】 MUSUBU SHIGA WEBサイトの専用フォームから
※トークイベントは申込み不要です。
http://musubu-shiga.jp
【締切り】 11月11日(水)まで(先着100名)
【お問合せ】
滋賀・びわ湖ブランドネットワーク(事務局:滋賀県企画調整課内)
Email:cu0002@pref.shiga.lg.jp TEL:077-528-3314
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・13【お知らせ】関西広域連合「グリーン・イノベーション研究成果企業化
促進フォーラム」~燃料電池・水素関連産業のさらなる
集積と拠点化を目指して~ 開催のご案内(12/22)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関西広域連合(県 エネルギー政策課)からお知らせです。
関西広域連合は、今後の市場拡大・関連ビジネスの展開が期待される
「燃料電池・水素関連」分野をメインテーマにフォーラムを開催します。
『水素社会構築と燃料電池・水素関連分野への新規参入のポイント』
と題した特別講演に続き、「燃料電池・水素関連」分野の研究者7名が
実用化を目指す最新の研究成果を発表し、参加者とのマッチングを目指
すとともに、域内の研究機関や企業支援機関との意見交換、情報収集の
場も設けております。
水素関連産業をはじめグリーン分野への新規参入や、自社技術の新た
な展開、技術課題の解決のため産学連携をお考えの皆様、産学連携を促
進されている皆様、ぜひご参加ください。
■日 時 平成27年12月22日(火)13:00~18:30
(12:15~受付)
■会 場 ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター
ルーム1~3
(大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪北館地下2階)
■参加費 無料
■主 催 関西広域連合
■申 込 参加を希望される方は、会社名、所属、役職、氏名、住所、
E-mail、交流会の参加、不参加を記入の上、メールまたはF
AXにてお申込ください。
メール:e0631001@pref.wakayama.lg.jp
FAX:073-432-0180
■お問合せ先
和歌山県商工観光労働部 企業政策局 産業技術政策課
TEL:073-441-2355
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
~エコまめ日記~
コートが恋しくなる季節へ季節が移り変わってきました。
オシャレに秋冬ファッションを楽しみたいと思う今日この頃。
ふとクローゼットに目を向けると、長い間着ていない服、
もったいないと捨てることができずに大切?!に残していた服など
モノ・もの・物が溢れている。
買い物の前には『断・捨・離』が必要不可欠。
ということで、今年は気合いを入れて「人生がときめく片づけの魔法」と
「フランス人は10着しか服を持たない」の本を図書館で予約。
これもグリーン購入の第一歩!
『断・捨・離』で“リサイクル“した後、“リデュース“を意識して
買い物しようと思います。
滋賀県会計管理局管理課 太田
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
※会員発「エコまめ日記」募集中! 気軽にご投稿ください♪
/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/
【活動報告】
「ビジネスメッセ出展・グリーン購入フォーラム開催」
2015年10月21日から23日にかけて長浜ドームで開催された「びわ湖
環境ビジネスメッセ2015」。滋賀県の循環社会推進課、森林政策課、
食のブランド推進課、会計管理局管理課との連携で6ブースの
「グリーン購入ひろば」として出展。
連日たくさんの来場者で賑わいました。
クイズラリーでは、グリーン購入に関連する様々な県の取り組みに
ついて出題し、来場された方に滋賀県のグリーン購入活動を効果的に
お知らせすることができました。
3日間、交代で会員有志の皆さまがブーススタッフを努めてください
ました。ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
10月23日に開催した「グリーン購入フォーラム2015in滋賀」では
「地域からエネルギーの未来を創る」をテーマに、トヨタ自動車の
等哲郎氏の基調講演の後、「地域におけるエネルギーの未来」と題し、
いぶきグリーンエナジー、大阪ガス、トヨタ自動車、滋賀県エネルギー
政策課の皆さまをパネリストに、滋賀県立大学 高橋卓也教授の
コーディネートでディスカッションを行い、エネルギーの未来を
共に考えました。
また、会期中滋賀GPN会員ブースでは「滋賀GPNシンボルマーク」を
掲示して、滋賀GPN会員として、共にグリーン購入の普及啓発を行いました。
シンボルマークを掲示してくださった会員の皆様、ありがとうございました。
【来場者】
・メッセ全体 3日間合計 33,080名
・クイズラリー参加者 3日間合計 約850人
・メッセ主催セミナー「グリーン購入フォーラム」参加者数 100名
・滋賀GPNシンボルマーク掲示ブース 52ブース(会員数47)
詳しくはコチラから↓
http://shigagpn.gr.jp/katudo/15/151021messe.html
/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆事務局だより
ついこの前まで暑く感じられた日射しが、もうすっかり秋の気配ですね。
先月からこちら滋賀GPNでお仕事させていただいてます。
2年前まで住んでいた関東某県でも、生活の中でエコを意識していたつもり
ですが、滋賀県の豊かな自然と琵琶湖を間近に感じることで、さらに環境
保護に関心が向いてきたように思います。環境保護への意識を次世代に
つないでいくためにも、もっともっと!グリーン購入に詳しくならなくては...
と気持ちを新たに頑張っていきます。
どうぞよろしくお願いします。
事務局 山岸
★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
http://sgpn.shiga-saku.net/
※2012年12月以前のものはこちらから↓
http://www.shigagpn.gr.jp/ecotopics/ind-eco.html
◆情報提供、コラム欄、エコまめ日記へのご投稿↓
sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆滋賀GPN「ご入会」申し込み↓
http://shigagpn.gr.jp/join/join.html
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
【発信】一般社団法人
滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
URL:http://www.shigagpn.gr.jp/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx