2019年05月09日

●滋賀GPN 20周年記念フォーラム(6/4)参加者募集中

滋賀グリーン購入ネットワーク
会員・関係者の皆様

6月4日開催「20周年記念フォーラム」をご案内いたします。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
何卒よろしくお願いいたします。

         一般社団法人
         滋賀グリーン購入ネットワーク事務局一同



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ご案内】滋賀グリーンネット20周年記念フォーラム(6/4)
『滋賀から“グリーン経済”をつくる 私たちの取り組み
              ~これまでと、これから~』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『グリーン経済』とは、商品・サービスの生産・流通・消費において
地球環境に配慮した「グリーン活動」に転換することで、子や孫の
世代まで幸せや豊かさを実感できる持続可能な社会をつくること、
または、それらを通じて形成される社会関係のことを言います。
そして、その達成イメージは、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」
とも一致します。

1999年に滋賀県の呼び掛けにより設立された滋賀グリーン購入ネット
ワーク(滋賀GPN)は、この20年、県内企業や消費者のグリーン購入活動
の促進、環境配慮型商品の普及拡大に取り組んできました。その会員数は
設立時の242団体から470団体を超えるまでとなり、今なお増加傾向に
あります。
グリーン購入の理解が一定広まってきた今、「グリーン経済をつくる」
という活動ビジョンを掲げる滋賀グリーン購入ネットワークは、来たる
6月4日に、『滋賀グリーン活動ネットワーク』へと名称を変更予定です。

滋賀グリーンネット(略称)が設立20周年を記念して開催するフォーラムへ、
ぜひご参加ください。

--------------------------------------------------
【日時】2019年6月4日(火)14:45~17:15
【場所】ピアザ淡海 3階 大会議室
    (滋賀県大津市におの浜1-1-20)
--------------------------------------------------

<プログラム>
■記念講演1「これからのグリーン購入とSDGs(仮題)」
 一般社団法人日本エシカル推進協議会(JEI)会長  中原 秀樹氏

■記念講演2「SDGs × Sustainable 滋賀~真の循環型社会を目指して~」
 滋賀県知事  三日月 大造氏

■受賞報告:第3回「買うエコ大賞」大賞受賞『魚のゆりかご水田米』
 せせらぎの郷 代表  堀 彰男氏

■「グリーン活動」報告会
  ~滋賀から“グリーン経済”をつくる、私たちの取り組み~
<報告者>
  株式会社 滋賀銀行
  草津市
  有限会社 南商店
  旭化成住工株式会社
  循環型社会創造研究所えこら
  滋賀県立大学 廃棄物バスターズ(学生)
  油藤商事株式会社 他
<コーディネーター>
  滋賀県立大学 環境科学部 教授  高橋 卓也氏

--------------------------------------------------
<講師紹介>
 中原 秀樹氏
  (一社)日本エシカル推進協議会(JEI)会長
  東京都市大学 名誉教授
専門は「持続可能な消費」。全国規模のグリーン購入推進団体である
グリーン購入ネットワーク(GPN)前会長。国際グリーン購入ネット
ワーク会長。滋賀グリーン購入ネットワーク アドバイザー。
2007年5月Consumer Citizenship Network(CCN)から「TOWER PERSON
AWARD FOR CONSUMER EDUCATORS INTERNATIONAL 2007(国際的な消費者
教育に貢献した代表人物賞2007」を受賞。CCNは、EU議会、UNEP(国連
環境計画)、UNESCO、ConsumerInternational(国際消費者機構)など
37ヶ国133機関からなる国際組織。
著書「地球共有の論理(日科技連)」「私たちは消費者(岩波書店)」
「サステナブル経済のビジョンと戦略(日科技連)」他多数。
--------------------------------------------------

【当日の全体スケジュール】
12:50~13:35 滋賀GPN 第7回定時会員総会
13:35~13:50 休憩・名刺交換タイム
13:50~14:30 活動功労者・「買うエコ大賞」表彰式
14:45~17:15 20周年記念フォーラム
17:45~19:30 20周年記念式典・交流会(参加費5000円)
 ※記念式典・交流会の会場は、同建物の6階(ホテルピアザ)です。
 ※記念式典・交流会のみのご参加も受け付けます。

--------------------------------------------------
●『フードドライブ』を実施します。

ご家庭で余っている食材をお持ちください。子ども食堂など、必要と
されている方に寄贈する「フードドライブ」を行います。
※賞味期限の切れていない、開封されていないものに限ります。
※生鮮食料品、酒類は受付できません。
皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------

<お申込み方法>

以下をご記入の上、事務局あてEmailにて送信してください。
参加証は発行しませんので、特に連絡の無い限り当日会場にお越しください。
※必ず「件名」を「20周年フォーラム申込」としてください。


~~(申込欄)~~~~~~~~~~~~

企業・団体名:
連絡先Email:
ご所属・役職:
参加者お名前:
交流会への参加:参加・不参加
滋賀GPNの会員ですか? 会員・一般

※「一般」の方は以下もご記入をお願いします。
所在地またはご住所:
TEL:
FAX:

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

●申込み先アドレス:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp (☆を@に変えてください)

※滋賀GPN会員の方は、別にご案内している「総会出欠連絡票」の
 ご提出もお願いいたします。
※フォーラムご参加でも、総会に「ご欠席」の場合は必ず「委任状」
 をご提出ください。

皆様のご参加をお待ちしております。



【申込み・お問合せ】
 Email:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(※☆を@に変えてください)

 一般社団法人 滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)事務局
 〒520-0807大津市松本1丁目2-1大津合同庁舎6階
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 URL:http://www.shigagpn.gr.jp
  


Posted by SGN at 15:57Comments(0)事業のご案内

2019年05月09日

【SGPN●NEWS】令和第1号 第7回定時会員総会/会員からのお知らせ 他

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

  滋賀GPN NEWS ●vol.262  [2019.5.9]

  発行:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀GPN会員の皆様、メルマガ送付希望を
 いただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させていただいた
 皆様にもお送りしています。
 万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀GPN会員の皆様、メルマガ掲載記事を随時募集中です!
 (配信先:2500者以上)詳細は事務局まで。
――――――――――――――――――――――――――――


--------------------------------------------------------------
<今月のコラム>

「環境への負荷が少ない商品・サービスの優先的購入を進める」
全国初の地域ネットワークとして、滋賀グリーン購入ネットワークが
設立されてから、間もなく20年が経ちます。
20年前、環境問題と言えば廃棄物問題、いわゆる出口側の問題でした。
それを入口側で解決しようと始まったのが「グリーン購入運動」です。

グリーン購入には、「環境に配慮した商品・サービスを選ぶ」ことだけ
でなく、「環境・社会に配慮している事業者から買う」という取り組み
もあり、また、提供側として「環境・社会に配慮した事業活動を行う」
取り組みもあります。
滋賀グリーン購入ネットワークは、こうした取組を推進することで
「滋賀からグリーン経済をつくる」ことを目指してきました。

そして20周年を迎える今年、現在の活動に見合った、そして今後も
継続的な発展を目指すために、「滋賀グリーン活動ネットワーク」へと
名称を変更いたします。

令和元年、新たなスタートを切る「滋賀グリーンネット」の事業計画は
見逃せないものばかり。どうぞ皆様、引き続きご一緒に。


    一般社団法人滋賀グリーン購入ネットワーク
事務局長 辻 博子


--------------------------------------------------------------
◆今月の新規入会会員(4/4~5/8 ※50音順)

金勝生産森林組合
https://konze-forest.com/

株式会社松栄サービス
http://www.shoei-g.jp/

しが農業女子100人プロジェクト
https://shiga-agrigirls.com/about-100pj/


◆会員リスト:http://www.shigagpn.gr.jp/memberlist/

※入会のご案内はこちらから↓
 http://www.shigagpn.gr.jp/join/

--------------------------------------------------------------


--もくじ-----
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀GPNからのお知らせ ~
■1【ご案内】滋賀GPN「20周年記念フォーラム」(6/4)
       滋賀から「グリーン経済」をつくる私たちの取り組み
       ~これまでと、これから~
■2【募集中】20周年記念式典・交流会(6/4)
       抽選会ご協賛のお願い
■3【ご案内】フードドライブを実施します
       ぜひご協力ください(6/4)
■4【募集中】滋賀GPN「第7回定時会員総会」(6/4)
会員の商品・活動展示会 12:30~
■5【ご案内】第3回「買うエコ大賞」表彰式開催(6/4)

~ 会員からのお知らせ ~
・6【お知らせ】びわ湖メッセ事務局~環境産業総合見本市
       「びわ湖環境ビジネスメッセ2019」出展者募集中(~6/14)
・7【お知らせ】エフエム滋賀~コスモ アースコンシャス アクトクリーン・
キャンペーン in 草津(6/16)
・8【お知らせ】県 循環社会推進課~平成31年度「滋賀県産業廃棄物
        減量化支援事業」の募集について(~6/28)
・9【お知らせ】県 温暖化対策課~しが発低炭素ブランド2019
        認定候補募集のお知らせ(~7/10)
・10【お知らせ】県 温暖化対策課~身近に生じている「温暖化の影響」を
        お寄せください
・11【お知らせ】県 温暖化対策課~気候変動に対応する農業技術国際
        シンポジウム「地球規模で考える気候変動と農山漁村」
        について(5/13)

~ 滋賀GPNに寄せられた情報等 ~
・12【TOPICS】グリーン購入法に係る公共工事の継続検討品目
       群の公表 及び 特定調達品目に関する提案募集2点

◆活動報告
◆事務局だより

--------------------------------------------------------------

~滋賀GPNからのお知らせ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【ご案内】滋賀GPN「20周年記念フォーラム」(6/4)
     滋賀から「グリーン経済」をつくる私たちの取り組み
       ~これまでと、これから~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『グリーン経済』とは、商品・サービスの生産・流通・消費に
おいて地球環境に配慮した「グリーン活動」に転換することで、
子や孫の世代まで幸せや豊かさを実感できる持続可能な社会を
つくること、または、それらを通じて形成される社会関係の
ことを言います。そして、その達成イメージは、国連の「持続
可能な開発目標(SDGs)」とも一致します。

1999年に滋賀県の呼び掛けにより設立された滋賀グリーン購入
ネットワークは、この20年、県内企業や消費者のグリーン購入
活動の促進、環境配慮型商品の普及拡大に取り組んできました。
その会員数は設立時の242団体から470団体を超えるまでとなり、
今なお増加傾向にあります。グリーン購入の理解が一定広まっ
てきた今、「グリーン経済をつくる」という活動ビジョン
を掲げる滋賀グリーン購入ネットワークは、来たる6月4日に、
『滋賀グリーン活動ネットワーク』へと名称を変更予定です。

【日時】2019年6月4日(火)
【会場】ピアザ淡海 3階 大会議室
    (大津市におの浜1-1-20)
【内容】
 14:45~17:15 20周年記念フォーラム
         滋賀から「グリーン経済」をつくる、私たちの取り組み
            ~これまでと、これから~
 ・記念講演1 「これからのグリーン購入とSDGs(仮題)」
        日本エシカル推進協議会 会長 中原秀樹氏
 ・記念講演2 「SDGs×Sustainable滋賀~真の循環型社会を目指して~」
        滋賀県知事 三日月大造氏
 ・事例報告  第3回「買うエコ大賞」大賞受賞『魚のゆりかご水田米』
        せせらぎの郷 代表 堀彰男氏
 ・「グリーン活動」報告会~
        「滋賀から『グリーン経済』をつくる、私たちの取り組み」
報告リレーとディスカッションで、活動の「これまで」と
        「これから」を考えます。
 
●20周年記念式典・交流会
【日時】2019年6月4日(火)17:45~19:30
【会場】ホテルピアザ6階 クリスタルルーム
【参加費】5000円

※内容は変更になる場合がございます。

◆滋賀GPN会員の方は、20周年記念フォーラムに先立ち、
 第7回定時会員総会(12:50~)にぜひご出席ください。
 既に案内状を発送しておりますので、「出欠連絡票」にてご返信ください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【募集中】20周年記念式典・交流会(6/4)
       抽選会ご協賛のお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
来る6月4日の総会・20周年記念フォーラム終了後には、
「20周年記念式典・交流会」を開催します。 
滋賀GPN会員のみなさま、ぜひご参加ください!

さて、この交流会にて行う、「抽選会の景品」を募集いたします。
景品にご協賛いただいた方の「PRタイム」を設けますので、
お薦めの商品や活動について、自由にPRしてください。

抽選会景品をご協賛いただける方は、5月17日(金)までに事務局
あてご連絡くださるか、総会出欠連絡票にてご返信ください。
景品は当日会場へ直接お持ちいただくか、総会前日(6月3日)までに
滋賀GPN事務局へお届けください。

みなさまのご協賛をお持ちしております。よろしくお願いいたします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】フードドライブを実施します
       ぜひご協力ください(6/4)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
来る6月4日の総会・20周年記念フォーラム会場にて、
フードドライブを実施します。

 ご家庭で余っている食品を持ち寄り、子ども食堂など、必要と
 されている方に寄贈します。
 ※賞味期限の切れていない、開封されていないものに限ります。

みなさまのご協力をお持ちしております。よろしくお願いいたします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4【募集中】滋賀GPN「第7回定時会員総会」(6/4)
会員の商品・活動展示会 12:30~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
来る6月4日の総会・20周年フォーラム時に、滋賀GPN会員の皆さまは
会場内に商品・活動の展示をしていただけます。

ブースの数には限りがございます。ご出展申込はお早めにお願い
いたします。

●展 示 品 :環境配慮型商品・サービス、技術、活動等に
        関する資料、パンフレット等
        ※小型のものなら商品展示も可能ですが、
         出展者が責任を持って管理してください。
●展示スペース:長机1台分(180×60cm)または、長机半分
        (90×60cm)、希望者に展示パネル1台
●搬入・設営時間:11時30分~12時30分
●撤収時間   :17時15分~17時30分

 ※フォーラム終了後、ただちに撤収してください。

既にお送りしている「出欠連絡票」にてお申込みください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■5【ご案内】第3回「買うエコ大賞」表彰式(6/4)
       20周年記念フォーラムでは大賞受賞報告も!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「滋賀県産エコ商品の普及拡大」を目的に実施する表彰制度「買う
エコ大賞」。以下の日程にて、滋賀グリーン購入ネットワーク会員
総会、20周年記念フォーラム・式典等と併せて『表彰式』を開催します。

 【表彰式】
 ・日時:2019年6月4日(火)12:50~14:30
 ・場所:ピアザ淡海 3 階 大会議室(大津市におの浜1-1-20)

■商品・サービス部門
【大 賞】    魚のゆりかご水田米
            せせらぎの郷
【滋賀県知事賞】 滋賀チェア
            (株)安藤製材所
【滋賀GPN会長賞】太陽光照明システム「スカイライトチューブ」
            (株)井之商
【優秀賞】滋賀県産間伐材を使った「木製名刺ケース」
            滋賀県産間伐材有効利用促進グループ 
     自然と共に生きる体験型宿泊施設「志我の里」
            志我の里
     MURASAKI no ORGANIC(ムラサキノオーガニック)
            (株)みんなの奥永源寺
     (※優秀賞は受賞者名の50音順)

■環境活動表彰 受賞団体

〇株式会社木の家専門店 谷口工務店
「空き家再生による資源再利用と、商店街活性化による地方創生
 ~大津町家ホテルプロジェクト~」

○株式会社日立建機ティエラ
「低炭素社会づくりに向けたエコ通勤活動の推進」

------------------------------------------------
※贈賞理由等、詳細は以下のURLからご覧ください。
※プレスリリース全文も、以下からダウンロードできます。
 https://kaueco.net/
 https://www.shigagpn.gr.jp/news/59
------------------------------------------------



~ 会員からのお知らせ ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・6【お知らせ】環境産業総合見本市「びわ湖環境ビジネスメッセ2019」
出展者募集中(~6/14)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
びわ湖環境ビジネスメッセ実行委員会からのお知らせです。

びわ湖環境ビジネスメッセ実行委員会は、BtoBに特化した環境産業総合
見本市「びわ湖環境ビジネスメッセ2019」の開催にあたり、環境配慮技術・
製品・サービス等を出品する企業・団体様を現在募集中です。
今年は、バイオプラスチックやセルロースナノファイバー等のバイオ素材
および関連技術に焦点を当てた主催者テーマゾーン「次世代環境ビジネス
ゾーン~バイオ素材~」を新設します。
関係企業・団体の皆さま、ぜひ出展をご検討ください。


【出展募集期間】
2019年6月14日(金)まで

【会期および会場等】
・会期:2019年10月16日(水) ~ 18日(金) 3日間
・会場:長浜バイオ大学ドーム(滋賀県長浜市田村町1320)
・その他詳細は、ホームページをご参照ください。
http://www.biwako-messe.com/sys/mls/access/dt/


【お問合せ先】
びわ湖環境ビジネスメッセ実行委員会事務局
(滋賀県庁モノづくり振興課内)
TEL:077-528-3793  FAX:077-528-4876
E-mail:info@biwako-messe.com


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・7【お知らせ】コスモ アースコンシャス アクトクリーン・
キャンペーン in 草津(6/16)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エフエム滋賀からのお知らせです。

〇コスモ アースコンシャス アクト
  クリーン・キャンペーン in 草津

~みんなでびわ湖をきれいにしませんか~

草津市矢橋帰帆島公園を拠点に、周辺の湖岸清掃を行います。
事前の申し込みで、清掃後 参加者のみなさんには、
当日使える「マルシェ券」をプレゼント!
「草津野菜マルシェ」でお買物をお楽しみください。
ぜひご家族で、また、職場の仲間やお友達を誘ってご参加下さい。

日 時:2019年6月16日(日) 9:00~13:00(予定) 
      ※雨天、小雨決行 荒天時はHP、Facebookにて当日7時に案内
集 合:草津市矢橋帰帆島公園 キャンプ・バーベキュー場
     http://www.hikari-g.com/kihan/
      ※無料大駐車場をご利用下さい
参加費:無料!!
申 込:e-radioのHPから事前に申込下さい(清掃のみ参加は当日参加可能)
    締切は6月2日(日)定員350名(応募多数の場合は抽選となります)
詳 細:https://www.e-radio.co.jp/ にてご確認ください!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・8【お知らせ】平成31年度「滋賀県産業廃棄物減量化支援事業」の募集
        について(~6/28)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 琵琶湖環境部 循環社会推進課からのお知らせです。

滋賀県では、循環型社会構築を推進するための取組として、
県内民間事業者の方を対象に下記補助事業を実施しています。

滋賀県産業廃棄物減量化支援事業
・研究開発事業
・施設整備事業
・販路開拓事業

【受付期間】
 2019年5月7日(火)~2019年6月28日(金)
【お申込・お問合せ】
  滋賀県琵琶湖環境部循環社会推進課
   ごみゼロ支援担当 担当者:今津
   大津市京町四丁目1-1 滋賀県庁本館4階
   TEL:077-528-3472  FAX:077-528-4845
   メールアドレス:df00@pref.shiga.lg.jp

※詳しくは当課ホームページをご覧ください。
 (申請書類もダウンロードできます。)
https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/bosyuu/100302.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・9【お知らせ】しが発低炭素ブランド2019
              認定候補募集のお知らせ(~7/10)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 琵琶湖環境部 温暖化対策課 からのお知らせです。

 滋賀県では低炭素社会づくりの推進に向け、
温室効果ガスの削減に貢献する製品・サービス等を
「しが発低炭素ブランド」として認定しています。

 このたび、第2回しが発低炭素ブランドの認定候補
の募集を開始しました。
 社会全体で大きな温室効果ガスの削減効果を発揮す
るモノづくりを進めていらっしゃる企業の皆さま、
新しい温室効果ガス削減技術の開発を進めていらっ
しゃる皆さま、ぜひご応募ください。
 温室効果ガス削減貢献量算定の支援もしています。

【募集期間】4月22日(月)から7月10日(水)まで。

【応募様式・過年度の認定結果】
http://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kankyoshizen/ondanka/300757.html

【問合せ先】
 滋賀県琵琶湖環境部温暖化対策課
 TEL:077-528-3494 FAX:077-528-4844
 メールアドレス:ondan@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・10【お知らせ】身近に生じている
           「温暖化の影響」をお寄せください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 琵琶湖環境部 温暖化対策課 からのお知らせです。

 滋賀県では、
「あのチョウ、初めて見た」、
「この花、咲く時期が変わってきた気がする」、
「あの山の雪が減ってきた気がする」など、
身近に生じている温暖化の影響について情報を募集しています。

 情報提供いただいた情報・写真は、気候変動の現状把握や
今後の気候変動影響評価などに使用させていただく予定です。

ぜひとも情報をお寄せください

【滋賀県HP】
http://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/bosyuu/303771.html

【しがネット受付サービスでも情報をお寄せいただけます】
https://s-kantan.jp/pref-shiga-u/profile/userLogin_initDisplay.action?nextURL=CqTLFdO4voYua5hpxo6R7zQ9f2VYJzSn7Hr%2FNHcoupaiZSo%2BTyl%2FmsPDYU%2FZXxegT6bhmjhu3CBi%0D%0AaldQ6He41B%2FhzZGGC%2F5cbGFpavN8sDG4KqUzFq1SM%2FIUdpNurD0bNxnK7sBxHY8%3D%0D%0A

【問合せ先】
 滋賀県琵琶湖環境部温暖化対策課
 TEL:077-528-3494 FAX:077-528-4844
 メールアドレス:ondan@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・11【お知らせ】気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム
       「地球規模で考える気候変動と農山漁村」について(5/13)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 琵琶湖環境部 温暖化対策課 からのお知らせです。

2019年5月13日(月)びわ湖ホールにおいて、農林水産省主催の
『気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム「地球規模で
考える気候変動と農山漁村」』が開催されます。

本県では気候変動の影響に適応し、本県農業の持続的発展を図るため、
後援団体としてシンポジウムの開催に協力しているところであり、
シンポジウム会場であるびわ湖ホールにおいて、本県の農業や
低炭素社会づくりについてのブース出展も予定をしております。

【会場】滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール中ホール
【時間】10:00~18:00(9:30開場) 
【定員】600名(先着順) 【参加費】無料
【参加登録】以下の農林水産省HPよりお申し込みください 
http://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/kikouhendou/symposium/main.html



~ 滋賀GPNに寄せられた情報等 ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・12【TOPICS】グリーン購入法に係る公共工事の継続検討品目
       群の公表 及び 特定調達品目に関する提案募集2点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律」(グリーン購入法)
に基づく昨年度の特定調達品目及び判断の基準等の追加、見直しの検討に
おいて、公共工事分野の提案で、特定調達品目等の追加、見直しに反映
されなかったもののうち、継続検討品目群(ロングリスト)として整理を
行った1提案(提案者の了解を得られなかったものを除く。)について
公表を行います。


・グリーン購入に係る公共工事の継続検討品目群(ロングリスト)の
 公表について

 https://www.env.go.jp/press/106729.html


グリーン購入法については本年度につきましても、特定調達品目の追加、
見直し等について検討を行うこととしており、その参考とするため、
平成31年4月25日より特定調達品目(公共工事)(物品・役務)に関する
提案募集を実施します。

・グリーン購入法の特定調達品目に関する提案募集について(公共工事)

 https://www.env.go.jp/press/106727.html


・グリーン購入法の特定調達品目に関する提案募集について(物品・役務)

 https://www.env.go.jp/press/106726.html



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

◆活動報告(4/4~5/8)

  4月10日 三方よし検討会 開催
  4月16日 生物多様性・CSR研究会 開催
  4月23日 GPプラン滋賀基礎研修会・実践講座【前期】1 開催
  4月24日 エコ交通研究会 打合せ 開催
  5月 8日 会計監査 実施

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

◆事務局だより

長い10連休皆さまどのように過ごされましたか?
ゆっくりされた方もいれば、全く休めなかった方もいらっしゃるのでは
ないでしょうか。

私はと言えば、現在期限付きで家族が熊本県在住のため、今のうちと思い
九州旅行をしてきました。とはいえ、1dayトリップの繰り返しです。

海の満ち引きに無条件で感動する滋賀県民の私ですが、有明海の大潮の時の
引き潮は約6メートルと「おお~」と思わず声が出る素晴らしい光景。
佐賀県佐賀市にある「東よか干潟」はラムサール条約にも登録されている
湿地で野鳥の数もさることながら、ムツゴロウやトビハゼ・シオマネキなど
多くの生き物が観察出来ます。

シチメンソウという塩生植物の群生地でもあるのですが、半数ほどが
枯れており少し残念でした。
原因は不明だとのことですがこれも環境や気候変動が原因なのでしょうか?

リフレッシュしたGW後は、6月4日の会員総会に向けて絶賛準備中です。
20周年記念なので、盛りだくさんな内容となっています。
会員の方は総会から、20周年記念フォーラムはどなたでも参加出来ます
のでぜひ足をお運びください。事務局一同お待ちしております。


       事務局 竹ヶ原


・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。


★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
 http://sgpn.shiga-saku.net/
◆情報提供、コラム欄、エコまめ日記へのご投稿↓
 sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
【発信】一般社団法人
    滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
    大津市松本1-2-1大津合同庁舎
    Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
        (☆を@に変えてください)
    URL:https://www.shigagpn.gr.jp/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx