2014年01月09日
【SGPN●News】vol.192 2014年新春号県下最大級のメガソーラー再資源化施設見学会のお知らせ他
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
滋賀GPN NEWS ●vol.192 [2014.1.7]
発行:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
新年あけましておめでとうございます。
2014年、滋賀GPNにとって15年目の新春です。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。 (事務局一同)
――――――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀GPN会員の皆様、メルマガ送付希望をいただいた
皆様の他、スタッフが名刺交換させていただいた皆様にもお送りしていま
す。万一ご迷惑な場合は、本メールへの返信にてお知らせください。
――――――――――――――――――――――――――――――――
<今月のコラム>
ダイフク滋賀事業所は、保管・搬送・仕分けというモノを動かす
“マテリアルハンドリング”メーカーの生産拠点として、日野の豊
かな自然に囲まれた土地(約120万㎡)でものづくりを行っており
ます。1月29日の事業所見学会では、当事業所で生産している
製品・システムや地球環境に配慮した取組をご紹介するとともに、
この11月から稼動を開始している県下最大級の「メガソーラー:
発電容量4.4MW」をご覧いただく予定です。
一年で最も寒い時期ですが、私たちが熱く「お・も・て・な・し」
いたします。多くの会員の皆様のお越しをお待ちしております。
今年入会させていただき、この見学会がこれから皆様との
交流を深めるきっかけとなれば幸いです。
(株式会社ダイフク 山本剛広)
株式会社ダイフクURL http://www.daifuku.co.jp/
--もくじ---------------------------------------------------------------------
■1【ご案内】滋賀GPN 事業所見学会
~滋賀県内の再資源化・再生エネルギー施設見学会~
■2【ご案内】「グリーン購入実践講座 後期」開催
■3【ご案内】滋賀GPN HP協賛バナー広告募集中!
■4【ご案内】GPN輸配送シンボルマークをご活用ください
■5【お知らせ】第13回 草津こども環境会議(2/1)
~みんなで発見 草津のいいね~
■6【お知らせ】経営リスクになる グリーンウォッシュをなくそう@名古屋
~適切な環境コミュニケーションを築くために~
■7【お知らせ】IPCC第5次評価報告書の特設ページが開設されました
■8【お知らせ】滋賀県低炭素社会づくり推進条例に基づく
事業者行動計画書等の公表について
-----------------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【ご案内】滋賀GPN 事業所見学会
~滋賀県内の再資源化・再生エネルギー施設見学会~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPNでは会員の交流を兼ねた「事業所見学会」を毎年開催しています。
今年度は、ダイフク環境ビジョン2020に基づいて2013年11月に滋賀県
最大級のメガソーラーを竣工したばかりの(株)ダイフク滋賀事業所様と、
容器包装プラスチックをリサイクル原料として運搬用資材(パレット)を
製造されている(株)エコパレット滋賀様です。資源循環をテーマとした
滋賀GPNゼロエミ研究会の活動報告も行います。ぜひご参加ください。
【開催日】 2014年1月29日(水)
【集 合】 8時45分 JR近江八幡駅南口(イオン側)
【定 員】 40名
【参加費】 会員2,000円 一般参加者4,000円
※当日集合時に集めます。(昼食代含む)
【お申込み】ご連絡先(団体名、TEL、FAX、お名前、ご所属、役職)
滋賀GPN会員であるかどうか(会員or一般)を記載の上、
Eメール、またはFAXにてお申込み下さい。
【申込締切】1月20日(月)(必着)
※1月14日(火)までは、滋賀GPN会員優先で受付けます。
定員になり次第締め切りますのでお早めにお申込みください。
※当日の集合場所までは、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
※当日はバスでの移動になります。移動中の車内も、説明や交流を深める
時間といたしますので、途中参加・退出、自家用車での参加はご遠慮
ください。
<プログラム> --------------------------------------------
8:45 JR近江八幡駅南口 集合 9:00出発 ※バスで移動
10:00 (株)ダイフク滋賀事業所 見学・説明会
12:00 昼食~交流会
14:45 (株)エコパレット滋賀 見学・説明会
16:15 JR貴生川駅着 予定
17:00 JR近江八幡駅南口着 解散予定
------------------------------------------------------------
※詳細は、下記からご覧ください。↓
http://shigagpn.gr.jp/katudo/13/140129kengaku.html
【お問合せ】
一般社団法人 滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn@oregano.ocn.ne.jp 担 当:大塚
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】「グリーン購入実践講座 後期」開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPN会員様へのご案内です。
下記の日程で、「グリーン購入実践講座 後期」を3会場で開催します。
※「GPプラン滋賀」登録者向けの講座ですが、滋賀GPN会員様に
限り、ご参加いただけます。お近くの会場にぜひご参加ください!
<大津会場>
日時:2014年2月4日(火)10:30~12:00
場所:滋賀県農業教育情報センター
◆講演「ガソリンスタンドはまちのエコロジーステーション
~明るい未来のために、生業を生かしたエコ活動を展開中!~」
油藤商事(株) 専務取締役 青山 裕史氏
<近江八幡会場>
日時:2014年2月7日(金)15:00~16:30
場所:G-NETしが 滋賀県立男女共同参画センター 視聴覚室
◆講演「身近な人、身近な自然とつながる暮らしへ
~グリーンな職場と家庭がつくる未来安心の地域コミュニティ~」
NPO碧いびわ湖 代表理事 村上 悟氏
<彦根会場>
日時:2014年2月12日(水)15:00~16:30
場所:滋賀県消費生活センター 3階 研修室
◆講演「グリーン経済への取組が中小企業に新しい価値を生み出す」
(株)沢田商店 代表取締役 沢田 昌宏氏
【参加費】 無 料
【定 員】 各会場とも40名
【主 催】 滋賀県・滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
【申込締切】 開催日程の2日前まで
お申込みはこちらをご覧ください↓
http://www.shigagpn.gr.jp/gpp/?action_information=true#80
【お問合せ】
一般社団法人 滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn@oregano.ocn.ne.jp 担 当:大塚
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】滋賀GPNホームページ協賛バナー広告募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPN会員の皆様へのご案内です。
滋賀GPNでは、活動をご支援くださる「協賛バナー広告」を
募集中です!バナーは滋賀GPNホームページのトップページ右側に
掲載させていただきます。
【掲載期間】 6か月または12か月
【広告掲載料】滋賀GPN会員価格 6ヶ月 63,000円 (消費税込)
【申込締切】 原則として掲載開始日の1月前
詳細はこちらをご覧ください↓
http://www.shigagpn.gr.jp/PR/PR1.htm
【お問合せ】
一般社団法人 滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn@oregano.ocn.ne.jp 担 当:齋藤
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4【ご案内】GPN輸配送シンボルマークをご活用ください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
GPNは、本年8月に「輸配送(貨物自動車)契約ガイドライン」を
制定し、9月末より「エコ商品ねっと」においてガイドラインに基づく
貨物運送事業者の環境情報の掲載を開始しました。
http://www.gpn.jp/archives/gpnnews/archive/2013/12/000666.php
貨物輸送事業者の「エコ商品ねっと」掲載数は現在14社、「エコ商品
ねっと」掲載の貨物輸送事業者と提携し、輸配送のグリーン化を進め
られている荷主事業者は2社となっております(2013年11月末現在)。
荷主および貨物輸送事業者の連携による環境配慮の取り組みが広がっ
てきております。
※荷主および貨物運送事業者の取り組みは「GPN輸配送シンボルマーク
申請状況一覧」より確認できます。
http://www.gpn.jp/gpn/logos/Transport_symbol_mark_list.pdf
【輸配送シンボルマークについて】
荷主および運送事業者が、輸送における環境負荷低減とグリーン購入
の一環として環境対策に取り組む一定の評価を示すマークです。
「エコ商品ねっと」掲載の貨物運送事業者、更に「エコ商品ねっと」
掲載事業者と提携し、輸配送のグリーン化を進めている荷主事業者の
方は輸配送シンボルマークを利用することができます。
【主な使用用途】
輸送の環境取組の対象となる商品や輸送サービスの紹介、グリーン
購入の取り組みをアピールする際に、報告書、冊子、商品カタログ、
ホームページ、名刺等にてシンボルマークを掲載し、事業者の取り
組みを紹介することができます。
詳細は「荷主向け環境取組状況チェックリスト」「輸配送シンボルマーク
使用規定」「輸配送シンボルマーク使用申込書」をご確認ください。
http://www.gpn.jp/logos/symbol.html
【お問合せ】
グリーン購入ネットワーク事務局 担当:堀田、麹谷
TEL:03-5642-2030 FAX:03-5642-2077 Eメール:gpn@gpn.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■5【お知らせ】第13回 草津こども環境会議(2/1)
~みんなで発見 草津のいいね~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
草津市役所 環境課からのお知らせです。
こども環境会議は、こどもと大人が一緒に楽しみ学ぶことが
できる環境イベントです。
滋賀GPNもブース出展します。ぜひご参加ください!
http://www.city.kusatsu.shiga.jp/kurashi/sumaikankyo/kankyo/knkyogakushu/kodomokankyokaigi2.html
【日 時】 2014年2月1日(土)12:30~16:20
【場 所】 草津市役所1階ロビー
【対 象】 誰でも参加できます
【参加費】 無料
【お問合せ】草津市 市民環境部 環境課
TEL: 077-561-2341 FAX: 077-561-2479
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■6【お知らせ】経営リスクになる グリーンウォッシュをなくそう
~適切な環境コミュニケーションを築くために~ (1/24)@名古屋
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特定非営利活動法人 環境市民 からのお知らせです。
滋賀GPNアドバイザーの中原先生が講演されます。
「環境にやさしい」「植物性の」「エコな○○」……。
ちまたには環境配慮をPRする言葉や表現があふれていますが、
なかには消費者からみると疑問に感じるものも少なからずあります。
不確かな情報や部分的な情報を伝えて、消費者の誤解をまねくような
環境広告表示は海外で「グリーンウォッシュ」とよばれています。
本セミナーでは、国内外の調査をもとに、なぜグリーンウォッシュが
企業にとって問題なのか、どのように防げばよいのか、消費者との
適切な環境コミュニケーションをとるにはどうすればいいのか、
を紹介します。 http://ow.ly/r2rfr
【日 時】 1月24日(金) 2:00~6:00 (受付開始1:30)
【場 所】 ウインクあいち 906(9階) 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
【定 員】 50人
【参加費】 2000円 ※終了後、交流会(会費1人2000円、要申込)
【対 象】 企業(マーケティング、開発、企画、広報、CSR、環境担当者)、
広告、マスメディア関係の方、消費者団体・環境 NGO、 研究者等
【主 催】 NPO法人環境市民、環境情報発信・メディアリテラシー向上円卓会議
【後 援】 中日新聞、グリーン購入ネットワーク
●チラシのダウンロードはこちら:http://ow.ly/r4qlS
―<プログラム>――――――――――――――――――――――――
●講演:グリーンウォッシュ どのような問題なのか
◇講師:東京都市大学 大学院環境情報学研究科 教授 中原 秀樹
●消費者1000人の環境表示・広告 認識 調査結果
◇報告者:NPO法人環境市民 コーディネーター 有川 真理子
●講演:国内外の事例とグリーンウォッシュを防止するための取り組み
◇講師:NPO 法人環境市民 代表理事 杦本 育生
●参加者意見交換会
◇講師・ファシリテーター:NPO法人環境市民 理事 下村 委津子
――――――――――――――――――――――――――――――――
【申込み方法】
お名前(ふりがな)、ご所属、電話番号、FAX 番号、E メール、ご住所、
交流会の参加ご出欠を、以下環境市民までご連絡ください。
【お問合せ】
特定非営利活動法人 環境市民
TEL:075-211-3521 FAX:075-211-3531
Eメール:life@kankyoshimin.org
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■7【お知らせ】IPCC第5次評価報告書の特設ページが開設されました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
気候変動に関する政府間パネル(IPCC) IPCCの第5次評価報告書の
内容が公表され話題を呼んでいます。
一般社団法人地球温暖化防止全国ネット(JNCCA)のホームページ
では、このIPCC第5次評価報告書の特設ページを開設していますので
お知らせします。
http://www.jccca.org/ipcc/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■8【お知らせ】滋賀県低炭素社会づくり推進条例に基づく
事業者行動計画書等の公表について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県温暖化対策課からのお知らせです。
平成25年12月26日から滋賀県温暖化対策課ホームページにて
滋賀県低炭素社会づくり推進条例に基づく事業者行動計画書等の公表を
開始いたしました。
http://www.pref.shiga.lg.jp/d/new-energy/jourei/jigyosha-kouhyou.html
今年度は事業者行動計画書制度の運用開始2年目であり、初めて報告書が
提出されました。報告書において、その他の取組を記載している事業所の
うち4割以上で「グリーン購入」に取り組んでいただいております。
この制度は、低炭素社会づくりに大きな役割を果たす一定規模以上の事業
者に対して、事業者自身の温室効果ガス排出削減のために講ずる措置と
併せて、省エネ製品の製造など事業活動を通じて製品の使用者など他者の
温室効果ガス排出削減に貢献する取り組みについて定めた計画書の提出と、
毎年度の実績報告書の提出をしていただき、それらを県が公表する制度です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
◆ゆりさんのエコまめ日記Ⅱ◆ ~ブロッコリー~
どのタイミングで湯からあげればブロッコリーを崩さずに、
色鮮やかにゆでられるのか?!ここ10数年の私の課題で、
未だに試行錯誤中です。最近、ブロッコリーの蕾の部分に
は包丁を入れずに手で割くと壊れにくいことを教わった
ので早速実践しております。
さて、このブロッコリー、先端の花の部分に目が行きがち
ですが、茎の部分もおいしいですよね!ビタミンCやカロ
テンは蕾よりも豊富に含まれているそうなので、柔らかく
ゆでておいしくいただきたいものです。
一緒に食べるならば白ごま。腸の働きを良くしてくれるの
でお正月の宴会で疲れた腸におすすめですよ。(byゆりⅡ)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆事務局より
12月15日 買ってよし!食べてよし!遊んでよし!「三方よしのエコ
☆フェスタ」を開催することが出来ました。あいにくの天候にもかかわら
ず、約810人にご来場をいただき、盛会裏に終了いたしました。この
イベントの目的でありました「買い物ごみ減量推進」と「グリーン購入の
理解促進」さらには「2R」にむけてライフスタイルの工夫や提案を広げる
ことができたと思います。(思いたいです!)
大きなトラブルや事故もなく開催できたのは、ひとえに、ご来場いただいた
一般消費者の皆さま、ご出展参加団体の皆さま、スタッフの皆さま、滋賀
GPNの会員の皆さま方のご協力の賜と深く感謝いたしております。自分
としては終わってしまえば、もっと○○しておけばと・・・後悔ばかりです。
今後も滋賀GPNの活動を通して人のつながりや想いを体感していただき
一人でも多くの方々に広げていっていただければと思います。私が携わる
のも3月末までとなります。ラジオ出演もさせて頂き、今まで経験したこと
ない事を体験できました。ありがとうございました。
みんなで活動・実践!構えないで活動・実践!楽しく活動・実践!一歩、
踏み出して前に進んでいきましょう。
では、新しい1年を皆さまと共に笑顔で!(^0^)/(くまがい)
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
滋賀GPN NEWS ●vol.192 [2014.1.7]
発行:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
新年あけましておめでとうございます。
2014年、滋賀GPNにとって15年目の新春です。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。 (事務局一同)
――――――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀GPN会員の皆様、メルマガ送付希望をいただいた
皆様の他、スタッフが名刺交換させていただいた皆様にもお送りしていま
す。万一ご迷惑な場合は、本メールへの返信にてお知らせください。
――――――――――――――――――――――――――――――――
<今月のコラム>
ダイフク滋賀事業所は、保管・搬送・仕分けというモノを動かす
“マテリアルハンドリング”メーカーの生産拠点として、日野の豊
かな自然に囲まれた土地(約120万㎡)でものづくりを行っており
ます。1月29日の事業所見学会では、当事業所で生産している
製品・システムや地球環境に配慮した取組をご紹介するとともに、
この11月から稼動を開始している県下最大級の「メガソーラー:
発電容量4.4MW」をご覧いただく予定です。
一年で最も寒い時期ですが、私たちが熱く「お・も・て・な・し」
いたします。多くの会員の皆様のお越しをお待ちしております。
今年入会させていただき、この見学会がこれから皆様との
交流を深めるきっかけとなれば幸いです。
(株式会社ダイフク 山本剛広)
株式会社ダイフクURL http://www.daifuku.co.jp/
--もくじ---------------------------------------------------------------------
■1【ご案内】滋賀GPN 事業所見学会
~滋賀県内の再資源化・再生エネルギー施設見学会~
■2【ご案内】「グリーン購入実践講座 後期」開催
■3【ご案内】滋賀GPN HP協賛バナー広告募集中!
■4【ご案内】GPN輸配送シンボルマークをご活用ください
■5【お知らせ】第13回 草津こども環境会議(2/1)
~みんなで発見 草津のいいね~
■6【お知らせ】経営リスクになる グリーンウォッシュをなくそう@名古屋
~適切な環境コミュニケーションを築くために~
■7【お知らせ】IPCC第5次評価報告書の特設ページが開設されました
■8【お知らせ】滋賀県低炭素社会づくり推進条例に基づく
事業者行動計画書等の公表について
-----------------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【ご案内】滋賀GPN 事業所見学会
~滋賀県内の再資源化・再生エネルギー施設見学会~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPNでは会員の交流を兼ねた「事業所見学会」を毎年開催しています。
今年度は、ダイフク環境ビジョン2020に基づいて2013年11月に滋賀県
最大級のメガソーラーを竣工したばかりの(株)ダイフク滋賀事業所様と、
容器包装プラスチックをリサイクル原料として運搬用資材(パレット)を
製造されている(株)エコパレット滋賀様です。資源循環をテーマとした
滋賀GPNゼロエミ研究会の活動報告も行います。ぜひご参加ください。
【開催日】 2014年1月29日(水)
【集 合】 8時45分 JR近江八幡駅南口(イオン側)
【定 員】 40名
【参加費】 会員2,000円 一般参加者4,000円
※当日集合時に集めます。(昼食代含む)
【お申込み】ご連絡先(団体名、TEL、FAX、お名前、ご所属、役職)
滋賀GPN会員であるかどうか(会員or一般)を記載の上、
Eメール、またはFAXにてお申込み下さい。
【申込締切】1月20日(月)(必着)
※1月14日(火)までは、滋賀GPN会員優先で受付けます。
定員になり次第締め切りますのでお早めにお申込みください。
※当日の集合場所までは、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
※当日はバスでの移動になります。移動中の車内も、説明や交流を深める
時間といたしますので、途中参加・退出、自家用車での参加はご遠慮
ください。
<プログラム> --------------------------------------------
8:45 JR近江八幡駅南口 集合 9:00出発 ※バスで移動
10:00 (株)ダイフク滋賀事業所 見学・説明会
12:00 昼食~交流会
14:45 (株)エコパレット滋賀 見学・説明会
16:15 JR貴生川駅着 予定
17:00 JR近江八幡駅南口着 解散予定
------------------------------------------------------------
※詳細は、下記からご覧ください。↓
http://shigagpn.gr.jp/katudo/13/140129kengaku.html
【お問合せ】
一般社団法人 滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn@oregano.ocn.ne.jp 担 当:大塚
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】「グリーン購入実践講座 後期」開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPN会員様へのご案内です。
下記の日程で、「グリーン購入実践講座 後期」を3会場で開催します。
※「GPプラン滋賀」登録者向けの講座ですが、滋賀GPN会員様に
限り、ご参加いただけます。お近くの会場にぜひご参加ください!
<大津会場>
日時:2014年2月4日(火)10:30~12:00
場所:滋賀県農業教育情報センター
◆講演「ガソリンスタンドはまちのエコロジーステーション
~明るい未来のために、生業を生かしたエコ活動を展開中!~」
油藤商事(株) 専務取締役 青山 裕史氏
<近江八幡会場>
日時:2014年2月7日(金)15:00~16:30
場所:G-NETしが 滋賀県立男女共同参画センター 視聴覚室
◆講演「身近な人、身近な自然とつながる暮らしへ
~グリーンな職場と家庭がつくる未来安心の地域コミュニティ~」
NPO碧いびわ湖 代表理事 村上 悟氏
<彦根会場>
日時:2014年2月12日(水)15:00~16:30
場所:滋賀県消費生活センター 3階 研修室
◆講演「グリーン経済への取組が中小企業に新しい価値を生み出す」
(株)沢田商店 代表取締役 沢田 昌宏氏
【参加費】 無 料
【定 員】 各会場とも40名
【主 催】 滋賀県・滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
【申込締切】 開催日程の2日前まで
お申込みはこちらをご覧ください↓
http://www.shigagpn.gr.jp/gpp/?action_information=true#80
【お問合せ】
一般社団法人 滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn@oregano.ocn.ne.jp 担 当:大塚
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】滋賀GPNホームページ協賛バナー広告募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPN会員の皆様へのご案内です。
滋賀GPNでは、活動をご支援くださる「協賛バナー広告」を
募集中です!バナーは滋賀GPNホームページのトップページ右側に
掲載させていただきます。
【掲載期間】 6か月または12か月
【広告掲載料】滋賀GPN会員価格 6ヶ月 63,000円 (消費税込)
【申込締切】 原則として掲載開始日の1月前
詳細はこちらをご覧ください↓
http://www.shigagpn.gr.jp/PR/PR1.htm
【お問合せ】
一般社団法人 滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn@oregano.ocn.ne.jp 担 当:齋藤
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4【ご案内】GPN輸配送シンボルマークをご活用ください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
GPNは、本年8月に「輸配送(貨物自動車)契約ガイドライン」を
制定し、9月末より「エコ商品ねっと」においてガイドラインに基づく
貨物運送事業者の環境情報の掲載を開始しました。
http://www.gpn.jp/archives/gpnnews/archive/2013/12/000666.php
貨物輸送事業者の「エコ商品ねっと」掲載数は現在14社、「エコ商品
ねっと」掲載の貨物輸送事業者と提携し、輸配送のグリーン化を進め
られている荷主事業者は2社となっております(2013年11月末現在)。
荷主および貨物輸送事業者の連携による環境配慮の取り組みが広がっ
てきております。
※荷主および貨物運送事業者の取り組みは「GPN輸配送シンボルマーク
申請状況一覧」より確認できます。
http://www.gpn.jp/gpn/logos/Transport_symbol_mark_list.pdf
【輸配送シンボルマークについて】
荷主および運送事業者が、輸送における環境負荷低減とグリーン購入
の一環として環境対策に取り組む一定の評価を示すマークです。
「エコ商品ねっと」掲載の貨物運送事業者、更に「エコ商品ねっと」
掲載事業者と提携し、輸配送のグリーン化を進めている荷主事業者の
方は輸配送シンボルマークを利用することができます。
【主な使用用途】
輸送の環境取組の対象となる商品や輸送サービスの紹介、グリーン
購入の取り組みをアピールする際に、報告書、冊子、商品カタログ、
ホームページ、名刺等にてシンボルマークを掲載し、事業者の取り
組みを紹介することができます。
詳細は「荷主向け環境取組状況チェックリスト」「輸配送シンボルマーク
使用規定」「輸配送シンボルマーク使用申込書」をご確認ください。
http://www.gpn.jp/logos/symbol.html
【お問合せ】
グリーン購入ネットワーク事務局 担当:堀田、麹谷
TEL:03-5642-2030 FAX:03-5642-2077 Eメール:gpn@gpn.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■5【お知らせ】第13回 草津こども環境会議(2/1)
~みんなで発見 草津のいいね~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
草津市役所 環境課からのお知らせです。
こども環境会議は、こどもと大人が一緒に楽しみ学ぶことが
できる環境イベントです。
滋賀GPNもブース出展します。ぜひご参加ください!
http://www.city.kusatsu.shiga.jp/kurashi/sumaikankyo/kankyo/knkyogakushu/kodomokankyokaigi2.html
【日 時】 2014年2月1日(土)12:30~16:20
【場 所】 草津市役所1階ロビー
【対 象】 誰でも参加できます
【参加費】 無料
【お問合せ】草津市 市民環境部 環境課
TEL: 077-561-2341 FAX: 077-561-2479
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■6【お知らせ】経営リスクになる グリーンウォッシュをなくそう
~適切な環境コミュニケーションを築くために~ (1/24)@名古屋
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特定非営利活動法人 環境市民 からのお知らせです。
滋賀GPNアドバイザーの中原先生が講演されます。
「環境にやさしい」「植物性の」「エコな○○」……。
ちまたには環境配慮をPRする言葉や表現があふれていますが、
なかには消費者からみると疑問に感じるものも少なからずあります。
不確かな情報や部分的な情報を伝えて、消費者の誤解をまねくような
環境広告表示は海外で「グリーンウォッシュ」とよばれています。
本セミナーでは、国内外の調査をもとに、なぜグリーンウォッシュが
企業にとって問題なのか、どのように防げばよいのか、消費者との
適切な環境コミュニケーションをとるにはどうすればいいのか、
を紹介します。 http://ow.ly/r2rfr
【日 時】 1月24日(金) 2:00~6:00 (受付開始1:30)
【場 所】 ウインクあいち 906(9階) 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
【定 員】 50人
【参加費】 2000円 ※終了後、交流会(会費1人2000円、要申込)
【対 象】 企業(マーケティング、開発、企画、広報、CSR、環境担当者)、
広告、マスメディア関係の方、消費者団体・環境 NGO、 研究者等
【主 催】 NPO法人環境市民、環境情報発信・メディアリテラシー向上円卓会議
【後 援】 中日新聞、グリーン購入ネットワーク
●チラシのダウンロードはこちら:http://ow.ly/r4qlS
―<プログラム>――――――――――――――――――――――――
●講演:グリーンウォッシュ どのような問題なのか
◇講師:東京都市大学 大学院環境情報学研究科 教授 中原 秀樹
●消費者1000人の環境表示・広告 認識 調査結果
◇報告者:NPO法人環境市民 コーディネーター 有川 真理子
●講演:国内外の事例とグリーンウォッシュを防止するための取り組み
◇講師:NPO 法人環境市民 代表理事 杦本 育生
●参加者意見交換会
◇講師・ファシリテーター:NPO法人環境市民 理事 下村 委津子
――――――――――――――――――――――――――――――――
【申込み方法】
お名前(ふりがな)、ご所属、電話番号、FAX 番号、E メール、ご住所、
交流会の参加ご出欠を、以下環境市民までご連絡ください。
【お問合せ】
特定非営利活動法人 環境市民
TEL:075-211-3521 FAX:075-211-3531
Eメール:life@kankyoshimin.org
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■7【お知らせ】IPCC第5次評価報告書の特設ページが開設されました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
気候変動に関する政府間パネル(IPCC) IPCCの第5次評価報告書の
内容が公表され話題を呼んでいます。
一般社団法人地球温暖化防止全国ネット(JNCCA)のホームページ
では、このIPCC第5次評価報告書の特設ページを開設していますので
お知らせします。
http://www.jccca.org/ipcc/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■8【お知らせ】滋賀県低炭素社会づくり推進条例に基づく
事業者行動計画書等の公表について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県温暖化対策課からのお知らせです。
平成25年12月26日から滋賀県温暖化対策課ホームページにて
滋賀県低炭素社会づくり推進条例に基づく事業者行動計画書等の公表を
開始いたしました。
http://www.pref.shiga.lg.jp/d/new-energy/jourei/jigyosha-kouhyou.html
今年度は事業者行動計画書制度の運用開始2年目であり、初めて報告書が
提出されました。報告書において、その他の取組を記載している事業所の
うち4割以上で「グリーン購入」に取り組んでいただいております。
この制度は、低炭素社会づくりに大きな役割を果たす一定規模以上の事業
者に対して、事業者自身の温室効果ガス排出削減のために講ずる措置と
併せて、省エネ製品の製造など事業活動を通じて製品の使用者など他者の
温室効果ガス排出削減に貢献する取り組みについて定めた計画書の提出と、
毎年度の実績報告書の提出をしていただき、それらを県が公表する制度です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
◆ゆりさんのエコまめ日記Ⅱ◆ ~ブロッコリー~
どのタイミングで湯からあげればブロッコリーを崩さずに、
色鮮やかにゆでられるのか?!ここ10数年の私の課題で、
未だに試行錯誤中です。最近、ブロッコリーの蕾の部分に
は包丁を入れずに手で割くと壊れにくいことを教わった
ので早速実践しております。
さて、このブロッコリー、先端の花の部分に目が行きがち
ですが、茎の部分もおいしいですよね!ビタミンCやカロ
テンは蕾よりも豊富に含まれているそうなので、柔らかく
ゆでておいしくいただきたいものです。
一緒に食べるならば白ごま。腸の働きを良くしてくれるの
でお正月の宴会で疲れた腸におすすめですよ。(byゆりⅡ)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆事務局より
12月15日 買ってよし!食べてよし!遊んでよし!「三方よしのエコ
☆フェスタ」を開催することが出来ました。あいにくの天候にもかかわら
ず、約810人にご来場をいただき、盛会裏に終了いたしました。この
イベントの目的でありました「買い物ごみ減量推進」と「グリーン購入の
理解促進」さらには「2R」にむけてライフスタイルの工夫や提案を広げる
ことができたと思います。(思いたいです!)
大きなトラブルや事故もなく開催できたのは、ひとえに、ご来場いただいた
一般消費者の皆さま、ご出展参加団体の皆さま、スタッフの皆さま、滋賀
GPNの会員の皆さま方のご協力の賜と深く感謝いたしております。自分
としては終わってしまえば、もっと○○しておけばと・・・後悔ばかりです。
今後も滋賀GPNの活動を通して人のつながりや想いを体感していただき
一人でも多くの方々に広げていっていただければと思います。私が携わる
のも3月末までとなります。ラジオ出演もさせて頂き、今まで経験したこと
ない事を体験できました。ありがとうございました。
みんなで活動・実践!構えないで活動・実践!楽しく活動・実践!一歩、
踏み出して前に進んでいきましょう。
では、新しい1年を皆さまと共に笑顔で!(^0^)/(くまがい)
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。