2022年12月01日
2022年12月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.22~
■=====■=====■=====■=====★=====■
エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.22~ 2022年12月
※SGNエコ交通研究会メンバーが毎月交代で執筆します。
エコ交通とは、マイカーより環境負荷の低い公共交通や自転車等を
組み合わせた人と環境に優しい交通体系のことです。
守山市では、バスの利用を促進するため、「高齢者おでかけパス」や
「スーパー学割バス定期券」の販売を行っております。
また、レインボーロード沿い6ヵ所に交通結節点駐輪場
(BTS:Bicycle Transit Station)を設置しています。バス停への
アクセス性や利便性を高め、自転車からバスへ、バスから自転車への
乗り継ぎを容易にすることで、自転車と路線バスの利用促進を図って
います。
さらに、持続可能な公共交通としてバス路線の維持・充実と合わせ、
デマンド乗合タクシー「もーりーカー」の運行をしています。
私たちの活動による、地球環境への負荷が大きく取り上げられる昨今、
これらの取り組みが、エコ交通が更に広まっていくことの一助になれば
と思います。
エコ交通研究会 杉江 克仁
(守山市 環境政策課)
※エコ交通研究会ホームページはコチラ↓
https://www.shigagpn.gr.jp/ecotsu/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.22~ 2022年12月
※SGNエコ交通研究会メンバーが毎月交代で執筆します。
エコ交通とは、マイカーより環境負荷の低い公共交通や自転車等を
組み合わせた人と環境に優しい交通体系のことです。
守山市では、バスの利用を促進するため、「高齢者おでかけパス」や
「スーパー学割バス定期券」の販売を行っております。
また、レインボーロード沿い6ヵ所に交通結節点駐輪場
(BTS:Bicycle Transit Station)を設置しています。バス停への
アクセス性や利便性を高め、自転車からバスへ、バスから自転車への
乗り継ぎを容易にすることで、自転車と路線バスの利用促進を図って
います。
さらに、持続可能な公共交通としてバス路線の維持・充実と合わせ、
デマンド乗合タクシー「もーりーカー」の運行をしています。
私たちの活動による、地球環境への負荷が大きく取り上げられる昨今、
これらの取り組みが、エコ交通が更に広まっていくことの一助になれば
と思います。
エコ交通研究会 杉江 克仁
(守山市 環境政策課)
※エコ交通研究会ホームページはコチラ↓
https://www.shigagpn.gr.jp/ecotsu/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
2022年12月01日
【SGN◆NEWS】もうすぐ締切「グリーン購入+エシカルキャンペーン」他多数
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
SGN NEWS ●vol.305 [2022.12.1]
発行:滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)事務局
~ 滋賀から「グリーン経済」をつくる ~
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
<今月のコラム>
2007年度にエコアクション21を認証取得し、製造業を
生業とする弊社でも知恵と工夫で環境負荷を抑える事が
出来ると考え行動し、今年で15年目を迎えます。
毎年、前年度実績値(電気・化石燃料・水・紙使用量)
に対して1%削減を目標に取組んでおります。老朽化した
空調機器を全館交換や、照明器具もすべてLEDに交換し、
窓ガラスは遮熱シートで保護し環境への取り組みを意識し
節電等にも努めております。又、月1回の会社周辺のごみ
拾いを実施するなど環境を意識した取り組みを従業員全員
で取り組んでおります。事務用品については、95%以上
グリーン購入の対象品としております。
従業員60人ほどの小さな企業ですが、従業員が一丸と
なった環境負荷低減活動を継続しております。
前出産業株式会社 上田工場責任者 樋上 真吾
URL:https://www.maede.co.jp/
mail:shin_hinoue@maede.co.jp
―――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ
送付希望をいただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させて
いただいた皆様にもお送りしています。
万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
―――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ掲載記事を
随時募集中です!(配信先:2500者以上)詳細は事務局まで。
―――――――――――――――――――――――――――――
◆新規入会会員(11/7~11/30)
一般社団法人 e-kagaku国際科学教育協会 (京都府京都市)
https://e-kagaku.com/
◆SGN会員リスト:https://www.shigagpn.gr.jp/memberlist/
※入会のご案内はこちらから↓
https://www.shigagpn.gr.jp/join/
―――――――――――――――――――――――――――――
---もくじ---
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀グリーンネットからのお知らせ ~
■1【ご案内】12/31最終締切 残り1ヶ月!
「グリーン購入+エシカル キャンペーン」への
参加宣言はお早めに
■2【ご案内】グリーン購入実践講座 後期2(12/8)
■3【募集中】SGNニュースレター第41号(3月発行予定)
「会員発エコ商品情報」掲載商品 ※会員限定
■4【募集中】びわ湖Rプロジェクト
リユース容器「リパコ」設置協力店 募集中 (~12/28)
~ 会員からのお知らせ(イベント・募集情報・お知らせ)~
・5【募 集】県CO2ネットゼロ推進課~第1回ネットゼロフォーラムしが
~産学官金民で目指す「CO2ネットゼロ社会」の実現~(12/13)
・6【イベント】草津市~地球冷やしたい推進フェア(12/17.18)
■エコ通勤・エコトリップのススメ■ ~vol.22~
◆今月の「ごみゼロしが」情報
◆活動報告
◆事務局だより
◆【お知らせ】SGN事務局 冬期休業について
--------------------------------------------------------------
~滋賀グリーンネットからのお知らせ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【ご案内】12/31最終締切 残り1ヶ月!
「グリーン購入+エシカル キャンペーン」への
参加宣言はお早めに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月1日から実施している「グリーン購入+エシカル キャンペーン」が
残り1ヶ月を切りました。
●12月18日(日)イオンモール草津1階セントラルコートにて
草津市地球冷やしたい推進フェアが開催され、そちらに出展いたします!
キャンペーンの参加宣言も受け付けますので、ぜひご来場ください!
美しい琵琶湖、住みやすい滋賀を未来世代に引き継ぐために、お買い物の
際に人や社会、地域、地球環境のことを考えて選択する「グリーン購入」
プラス「エシカル」な行動を一緒にはじめませんか。
みんなでつくろう「未来よし社会」
「グリーン購入+エシカル キャンペーン」では、《宣言STEP0~2》の
3つのSTEPの呼びかけを行っています
◆3つのSTEPの詳しくはコチラから↓
https://www.shigagpn.gr.jp/news/108
このキャンペーンに「参加宣言」して、一緒に行動してくださる仲間を
募集中です。個人として「参加宣言」された方の中から抽選で、商品券や
エコグッズなどが当たります。
今すぐできる「グリーン購入+エシカル」!
「お買い物」時のあなたのちょっとした行動(選択)が世界を良くする
ことにつながります!
※参加宣言はコチラから↓
https://forms.gle/7i86Jd1PULQXyJMcA
・実施期間:2022年10月~12月
・実施主体:一般社団法人滋賀グリーン活動ネットワーク
・後 援:滋賀県及び県内市町
・協 賛:NPO法人愛のまちエコ倶楽部、アインズ株式会社、
グリーン近江農業協同組合、工房シーダーノ、
株式会社国華荘びわ湖花街道、滋賀県地域女性団体連合会、
琵琶湖汽船株式会社、株式会社平和堂(50音順)
★GPプラン滋賀Bコースの方は事業者としての取組及び報告が必須と
なります。ご注意ください。
◆事業者の皆さまはコチラから↓
https://www.shigagpn.gr.jp/news/109
※詳細、お問い合わせはSGN事務局まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】グリーン購入実践講座 後期2(12/8)
※会場とZoomでのオンライン受講 選択可能
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「GPプラン滋賀」支援プログラムとして開催する
「グリーン購入実践講座 後期2」についてご案内いたします。
※SGN会員と、GPプラン滋賀登録者を対象とする研修会です。
【日 時】2022年12月8日(木)15:00~16:30
【場 所】G-NETしが 1階 視聴覚室
(近江八幡市鷹飼町80-4 JR近江八幡駅南口から徒歩約10分)
オンライン(Zoom利用)の併催
【内 容】
・「もったいないを笑顔と絆に フードバンクびわ湖の食品ロス削減への
取り組み」
講師:一般社団法人フードバンクびわ湖 理事長 曽田 俊弘氏
県内において、まだ食べられるにもかかわらず様々な理由で廃棄される
食品を企業や個人から集め、必要とされる人や団体に届ける活動に取り
組んでいます。食品ロス削減と生活問題の改善を促進し、滋賀県の環境と
福祉の向上にささやかな貢献を果たしたいと考えています。様々な手法
(施設への食品回収箱の設置、地域・企業等への実施の呼びかけ等)で
推進しているフードドライブ(食品持ち寄り活動)について紹介します。
・「誰もが安心して食べられるクッキー通しての地域社会との繋がりついて」
講師:社会福祉法人共生シンフォニー まちかどプロジェクト
人権講師 中川 佑希氏
長年にわたってオーガニック・安心・安全・無添加クッキーの製造販売を
行っています。工場の中には様々な仕事があり、「出来ることは人によって
違う」と仕事を種々に分け、それぞれの人が抱えるハンデキャップや違う
工程を組み合わせて、毎日の生産に務めています。障害のある人もない人も
社会で共に働き、共に生きるという事を一緒に考えましょう。
【参加費】無 料 【定員】会場:40名/オンライン:70名
【申込締切】12月6日(火)
【主 催】滋賀県・SGN
詳しくはコチラから↓
https://www.shigagpn.gr.jp/img/news/174.pdf
※詳細、お申し込みはSGN事務局まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【募集中】SGNニュースレター第41号(3月発行予定)
「会員発エコ商品情報」掲載商品 ※会員限定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGNでは情報提供事業の一環として、年に2回ニュースレターを
発行しています。
現在、3月中に発行予定の第41号に掲載する「会員発エコ商品情報」を
募集中ですので、ぜひご応募ください。
=================================================================
【応募方法】応募締切までにTELまたはEmailにて事務局にご連絡ください。
【応募締切】2023年 1月20日(金)
【原稿締切】2023年 2月 3日(金)
※原稿締切日までに、原稿250文字程度と商品の写真1枚を
データでお送りいただきます。
=================================================================
※ニュースレターは、SGN会員、滋賀県各課・各機関、
関係協力先等へ発送する他、今後のセミナー等で配布予定です。
※詳細、お問い合わせはSGN事務局 担当:竹ヶ原まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.【募集中】びわ湖Rプロジェクト
リユース容器「リパコ」設置協力店 募集中 (~12/28)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGN 後援事業のご案内です。
しがローカルSDGs研究会(SL2)では、プラスチックごみの削減に
向けて、テイクアウト弁当・総菜を統一のリユース容器「リパコ」
で販売する実験事業を2023年2月に実施予定で協力店を募集中です。
CO2ネットゼロ推進に取り組む飲食店の皆様、ぜひご応募ください。
または、興味を持っていただけそうな飲食店様をご存じでしたら、
ご案内をよろしくお願いいたします。
実施時期:2023年2月1カ月間(予定)
対 象:大津市内の飲食店または弁当・総菜等の販売店5店程度
応募締切:2022年12月28日(水)※先着優先
実施主体:しがローカルSDGs研究会(SL2)
うみゴミ対策琵琶湖プロジェクト実行委員会
協 力:びわ湖放送、大津市市民活動センター
後 援:大津市、(一社)滋賀グリーン活動ネットワーク
(いずれも予定)
参加店舗にお願いする内容:
・期間中、統一リユース容器リパコを5~30個無償で貸し出します。
・リパコを用いて弁当・総菜等を販売してください。
※数量限定の販売、予約に限っての販売でもOKです。
※飲食店の場合、客が通常メニューのリパコでの持ち帰り、または
食べ残しの持ち帰りを希望された場合に、リパコ貸し出しに対応
してください。もちろん、リパコ利用のテイクアウト・メニュー
をご用意いただくことも歓迎します。
※詳細↓
https://www.sl2biwako.net/%E3%83%AA%E3%83%91%E3%82%B3%E5%8D%94%E5%8A%9B%E5%BA%97%E5%8B%9F%E9%9B%86
【お問合せ】
しがローカルSDGs研究会(SL2)事務局 担当:辻
滋賀県大津市浜大津4丁目1ー1 明日都浜大津1F
大津市市民活動センターBOX32
Eメール:sl2.biwako@gmail.com
~ 会員からのお知らせ(イベント・募集情報・お知らせ) ~
--------------------------------------------------------------
5.【12/13(火)開催】
★第1回ネットゼロフォーラムしが~産学官金民で目指す
「CO2ネットゼロ社会」の実現~(12/13)
滋賀県 総合企画部CO2ネットゼロ推進課 からのお知らせです。
このたび、CO2ネットゼロ社会づくりに向けた産学官金民のプラット
フォーム「ネットゼロフォーラムしが」を立ち上げます。
ネットゼロに向けた話題提供をさせていただくとともに、皆様からも
意見やアイデアを出していただきながら、地域や経済の成長に繋がる
ネットゼロに向けた仕組みを作り出す場としていきたいと考えており
ます。ぜひご参加ください。
【日時】令和4年12月13日(火)13:30~16:00
【会場】ピアザ淡海 3階 大会議室
【プログラム】
(1)基調講演
「脱炭素経営 ~CO2ネットゼロへの取組で業績UPと新たな
ビジネスを生み出す~」
(一般社団法人CO2ネットゼロ推進協会 理事長 正木 準 氏)
(2)ネットゼロに向けた動向/本フォーラムの目的 説明
(滋賀県 総合企画部 CO2ネットゼロ推進課)
(3)ワークショップ (ネットゼロに向けた取組について)
【申込方法】
以下のウェブサイトの「申し込みフォーム」からお申し込みください。
https://zeronavi.shiga.jp/communication/consortium/
【詳細】
詳細は、以下のウェブサイトをご覧ください。
https://zeronavi.shiga.jp/communication/consortium/
【お問い合わせ先】
滋賀県 総合企画部 CO2ネットゼロ推進課 担当: 竹内
TEL: 077-528-3494 E-mail: cg00@pref.shiga.lg.jp
--------------------------------------------------------------
6.【12/17(土)、18日(日) 開催】
★令和4年度 草津市地球冷やしたい推進フェア
草津市 からのお知らせです。
【日 時】:2022年12月17日(土)~18日(日) 10:00~17:00
【場 所】:イオンモール草津セントラルコート
【内 容】:大人も子供も、楽しく地球温暖化対策について学び、体験
できるイベントです。
【参加費】:無料・事前申し込み不要
【主 催】:草津市
【詳 細】:https://www.city.kusatsu.shiga.jp/kurashi/gomirecycle/ecostyleplaza/ondankataisaku/hiyashitaifair.html
【お問合せ先】草津市環境経済部温暖化対策室
TEL:077-561-6581 FAX:077-561-6584
E-mail:ondanka@city.kusatsu.lg.jp
■=====■=====■=====■=====★=====■
エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.22~
※SGNエコ交通研究会メンバーが毎月交代で執筆します。
エコ交通とは、マイカーより環境負荷の低い公共交通や自転車等を
組み合わせた人と環境に優しい交通体系のことです。
守山市では、バスの利用を促進するため、「高齢者おでかけパス」や
「スーパー学割バス定期券」の販売を行っております。
また、レインボーロード沿い6ヵ所に交通結節点駐輪場
(BTS:Bicycle Transit Station)を設置しています。バス停への
アクセス性や利便性を高め、自転車からバスへ、バスから自転車への
乗り継ぎを容易にすることで、自転車と路線バスの利用促進を図って
います。
さらに、持続可能な公共交通としてバス路線の維持・充実と合わせ、
デマンド乗合タクシー「もーりーカー」の運行をしています。
私たちの活動による、地球環境への負荷が大きく取り上げられる昨今、
これらの取り組みが、エコ交通が更に広まっていくことの一助になれば
と思います。
エコ交通研究会 杉江 克仁
(守山市 環境政策課)
※エコ交通研究会ホームページはコチラ↓
https://www.shigagpn.gr.jp/ecotsu/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆今月の「ごみゼロしが」情報
~7月よりSGNは、滋賀県ホームページ内「ごみゼロしが」サイトへの
情報提供業務を受託しております~
食ロス削減、プラスチック削減、3Rに関する情報が
住民向け情報、事業者向け情報、子ども向け情報に分けて掲載されて
います!是非お立ち寄りください。
■トピックス
https://www.youtube.com/watch?v=DKZh8yfYlt8
・滋賀県『三成さんはプラスチックの3Rを推進したい!』
滋賀県甲賀市出身で「三成さんは京都を許さない―琵琶湖ノ水ヲ止メヨ―」
の著者であるさかなこうじさんの書下ろしの漫画リーフレットの動画版を
滋賀県が作成した。過去からタイムスリップした三成さんたちがプラスチック
ごみの3Rをいろいろ教えてくれます。
■フリーマーケットへ行こう
https://www.pref.shiga.lg.jp/gomizero/home/reuse/107112.html
■事業者による取組事例
https://www.pref.shiga.lg.jp/gomizero/work/effort/107126.html
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆活動報告(11/7~11/30)
11月 9日 大津合同庁舎 消防訓練 参加
11月15日 グリーン経済フォーラム2022 会場とオンライン併催
11月16日 滋賀県立大学「環境経営学」講師派遣
株式会社沢田商店 代表取締役 沢田昌宏氏
11月18日 MORIと暮らしの研究会「森の福利厚生モニターツアー」開催
11月22日 企画広報部会第2回勉強会 会場とオンライン併催
11月25日 第11回臨時会員総会 開催
11月28日 令和4年度「県下一斉清掃運動(大津地区)」参加
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆事務局だより
先日、京都大学人文科学研究所 藤原辰史准教授をお迎えして
企画広報部会で勉強会を実施いたしました。
先生の著書である「分解の哲学」(青土社)を中心にお話いた
だいたのですが、頭をガーンと殴られるような思いでずっと
お聞きしておりました。
見たくないものを、もっと見なくてはならない
毎日辛いニュースが多くて、世の中を嘆いてしまいます。
知らないそぶりをするつもりはないですが、きちんと見ないと
余計平和からもグリーンな世界からも遠ざかるな、と思うことが
多いです。
植物を真ん中に置く世界
植物だけが酸素を作ることが出来るのに、人間が頂点に立つ
ような傲慢な見方はやっぱり良くないのだと改めて感じました。
さて、10月1日から実施している「グリーン購入+エシカル
キャンペーン」が今月末までとなっています。
今年はグリーン購入をSTEP0(ゼロ)から2までに分けたのが
特徴です。STEP0はまずは買う前に本当に必要かどうか考える。
「買わない」という選択肢も「グリーン購入」ですからね。
STEP1はあなたに出来る行動、STEP2は家庭で出来る行動です。
ぜひ読んでいただき、宣言してくださいね。SGN会員企業が協賛
してくださった素敵な景品が当たるかもしれませんよ!
宣言はコチラから⇒https://forms.gle/7i86Jd1PULQXyJMcA
景品はコチラから⇒https://www.shigagpn.gr.jp/news/152
事務局 竹ヶ原
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【お知らせ】SGN事務局 冬期休業について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事務局は、12月28日(水)~1月3日(火)まで冬期休業
いたします。
ご不便をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
https://sgpn.shiga-saku.net/
◆情報提供、コラム欄へのご投稿↓
sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
--------------------------------------------
~ 滋賀から「グリーン経済」をつくる ~
【発信】一般社団法人
滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
URL:https://www.shigagpn.gr.jp/
--------------------------------------------
SGN NEWS ●vol.305 [2022.12.1]
発行:滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)事務局
~ 滋賀から「グリーン経済」をつくる ~
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
<今月のコラム>
2007年度にエコアクション21を認証取得し、製造業を
生業とする弊社でも知恵と工夫で環境負荷を抑える事が
出来ると考え行動し、今年で15年目を迎えます。
毎年、前年度実績値(電気・化石燃料・水・紙使用量)
に対して1%削減を目標に取組んでおります。老朽化した
空調機器を全館交換や、照明器具もすべてLEDに交換し、
窓ガラスは遮熱シートで保護し環境への取り組みを意識し
節電等にも努めております。又、月1回の会社周辺のごみ
拾いを実施するなど環境を意識した取り組みを従業員全員
で取り組んでおります。事務用品については、95%以上
グリーン購入の対象品としております。
従業員60人ほどの小さな企業ですが、従業員が一丸と
なった環境負荷低減活動を継続しております。
前出産業株式会社 上田工場責任者 樋上 真吾
URL:https://www.maede.co.jp/
mail:shin_hinoue@maede.co.jp
―――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ
送付希望をいただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させて
いただいた皆様にもお送りしています。
万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
―――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ掲載記事を
随時募集中です!(配信先:2500者以上)詳細は事務局まで。
―――――――――――――――――――――――――――――
◆新規入会会員(11/7~11/30)
一般社団法人 e-kagaku国際科学教育協会 (京都府京都市)
https://e-kagaku.com/
◆SGN会員リスト:https://www.shigagpn.gr.jp/memberlist/
※入会のご案内はこちらから↓
https://www.shigagpn.gr.jp/join/
―――――――――――――――――――――――――――――
---もくじ---
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀グリーンネットからのお知らせ ~
■1【ご案内】12/31最終締切 残り1ヶ月!
「グリーン購入+エシカル キャンペーン」への
参加宣言はお早めに
■2【ご案内】グリーン購入実践講座 後期2(12/8)
■3【募集中】SGNニュースレター第41号(3月発行予定)
「会員発エコ商品情報」掲載商品 ※会員限定
■4【募集中】びわ湖Rプロジェクト
リユース容器「リパコ」設置協力店 募集中 (~12/28)
~ 会員からのお知らせ(イベント・募集情報・お知らせ)~
・5【募 集】県CO2ネットゼロ推進課~第1回ネットゼロフォーラムしが
~産学官金民で目指す「CO2ネットゼロ社会」の実現~(12/13)
・6【イベント】草津市~地球冷やしたい推進フェア(12/17.18)
■エコ通勤・エコトリップのススメ■ ~vol.22~
◆今月の「ごみゼロしが」情報
◆活動報告
◆事務局だより
◆【お知らせ】SGN事務局 冬期休業について
--------------------------------------------------------------
~滋賀グリーンネットからのお知らせ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【ご案内】12/31最終締切 残り1ヶ月!
「グリーン購入+エシカル キャンペーン」への
参加宣言はお早めに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月1日から実施している「グリーン購入+エシカル キャンペーン」が
残り1ヶ月を切りました。
●12月18日(日)イオンモール草津1階セントラルコートにて
草津市地球冷やしたい推進フェアが開催され、そちらに出展いたします!
キャンペーンの参加宣言も受け付けますので、ぜひご来場ください!
美しい琵琶湖、住みやすい滋賀を未来世代に引き継ぐために、お買い物の
際に人や社会、地域、地球環境のことを考えて選択する「グリーン購入」
プラス「エシカル」な行動を一緒にはじめませんか。
みんなでつくろう「未来よし社会」
「グリーン購入+エシカル キャンペーン」では、《宣言STEP0~2》の
3つのSTEPの呼びかけを行っています
◆3つのSTEPの詳しくはコチラから↓
https://www.shigagpn.gr.jp/news/108
このキャンペーンに「参加宣言」して、一緒に行動してくださる仲間を
募集中です。個人として「参加宣言」された方の中から抽選で、商品券や
エコグッズなどが当たります。
今すぐできる「グリーン購入+エシカル」!
「お買い物」時のあなたのちょっとした行動(選択)が世界を良くする
ことにつながります!
※参加宣言はコチラから↓
https://forms.gle/7i86Jd1PULQXyJMcA
・実施期間:2022年10月~12月
・実施主体:一般社団法人滋賀グリーン活動ネットワーク
・後 援:滋賀県及び県内市町
・協 賛:NPO法人愛のまちエコ倶楽部、アインズ株式会社、
グリーン近江農業協同組合、工房シーダーノ、
株式会社国華荘びわ湖花街道、滋賀県地域女性団体連合会、
琵琶湖汽船株式会社、株式会社平和堂(50音順)
★GPプラン滋賀Bコースの方は事業者としての取組及び報告が必須と
なります。ご注意ください。
◆事業者の皆さまはコチラから↓
https://www.shigagpn.gr.jp/news/109
※詳細、お問い合わせはSGN事務局まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】グリーン購入実践講座 後期2(12/8)
※会場とZoomでのオンライン受講 選択可能
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「GPプラン滋賀」支援プログラムとして開催する
「グリーン購入実践講座 後期2」についてご案内いたします。
※SGN会員と、GPプラン滋賀登録者を対象とする研修会です。
【日 時】2022年12月8日(木)15:00~16:30
【場 所】G-NETしが 1階 視聴覚室
(近江八幡市鷹飼町80-4 JR近江八幡駅南口から徒歩約10分)
オンライン(Zoom利用)の併催
【内 容】
・「もったいないを笑顔と絆に フードバンクびわ湖の食品ロス削減への
取り組み」
講師:一般社団法人フードバンクびわ湖 理事長 曽田 俊弘氏
県内において、まだ食べられるにもかかわらず様々な理由で廃棄される
食品を企業や個人から集め、必要とされる人や団体に届ける活動に取り
組んでいます。食品ロス削減と生活問題の改善を促進し、滋賀県の環境と
福祉の向上にささやかな貢献を果たしたいと考えています。様々な手法
(施設への食品回収箱の設置、地域・企業等への実施の呼びかけ等)で
推進しているフードドライブ(食品持ち寄り活動)について紹介します。
・「誰もが安心して食べられるクッキー通しての地域社会との繋がりついて」
講師:社会福祉法人共生シンフォニー まちかどプロジェクト
人権講師 中川 佑希氏
長年にわたってオーガニック・安心・安全・無添加クッキーの製造販売を
行っています。工場の中には様々な仕事があり、「出来ることは人によって
違う」と仕事を種々に分け、それぞれの人が抱えるハンデキャップや違う
工程を組み合わせて、毎日の生産に務めています。障害のある人もない人も
社会で共に働き、共に生きるという事を一緒に考えましょう。
【参加費】無 料 【定員】会場:40名/オンライン:70名
【申込締切】12月6日(火)
【主 催】滋賀県・SGN
詳しくはコチラから↓
https://www.shigagpn.gr.jp/img/news/174.pdf
※詳細、お申し込みはSGN事務局まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【募集中】SGNニュースレター第41号(3月発行予定)
「会員発エコ商品情報」掲載商品 ※会員限定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGNでは情報提供事業の一環として、年に2回ニュースレターを
発行しています。
現在、3月中に発行予定の第41号に掲載する「会員発エコ商品情報」を
募集中ですので、ぜひご応募ください。
=================================================================
【応募方法】応募締切までにTELまたはEmailにて事務局にご連絡ください。
【応募締切】2023年 1月20日(金)
【原稿締切】2023年 2月 3日(金)
※原稿締切日までに、原稿250文字程度と商品の写真1枚を
データでお送りいただきます。
=================================================================
※ニュースレターは、SGN会員、滋賀県各課・各機関、
関係協力先等へ発送する他、今後のセミナー等で配布予定です。
※詳細、お問い合わせはSGN事務局 担当:竹ヶ原まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.【募集中】びわ湖Rプロジェクト
リユース容器「リパコ」設置協力店 募集中 (~12/28)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGN 後援事業のご案内です。
しがローカルSDGs研究会(SL2)では、プラスチックごみの削減に
向けて、テイクアウト弁当・総菜を統一のリユース容器「リパコ」
で販売する実験事業を2023年2月に実施予定で協力店を募集中です。
CO2ネットゼロ推進に取り組む飲食店の皆様、ぜひご応募ください。
または、興味を持っていただけそうな飲食店様をご存じでしたら、
ご案内をよろしくお願いいたします。
実施時期:2023年2月1カ月間(予定)
対 象:大津市内の飲食店または弁当・総菜等の販売店5店程度
応募締切:2022年12月28日(水)※先着優先
実施主体:しがローカルSDGs研究会(SL2)
うみゴミ対策琵琶湖プロジェクト実行委員会
協 力:びわ湖放送、大津市市民活動センター
後 援:大津市、(一社)滋賀グリーン活動ネットワーク
(いずれも予定)
参加店舗にお願いする内容:
・期間中、統一リユース容器リパコを5~30個無償で貸し出します。
・リパコを用いて弁当・総菜等を販売してください。
※数量限定の販売、予約に限っての販売でもOKです。
※飲食店の場合、客が通常メニューのリパコでの持ち帰り、または
食べ残しの持ち帰りを希望された場合に、リパコ貸し出しに対応
してください。もちろん、リパコ利用のテイクアウト・メニュー
をご用意いただくことも歓迎します。
※詳細↓
https://www.sl2biwako.net/%E3%83%AA%E3%83%91%E3%82%B3%E5%8D%94%E5%8A%9B%E5%BA%97%E5%8B%9F%E9%9B%86
【お問合せ】
しがローカルSDGs研究会(SL2)事務局 担当:辻
滋賀県大津市浜大津4丁目1ー1 明日都浜大津1F
大津市市民活動センターBOX32
Eメール:sl2.biwako@gmail.com
~ 会員からのお知らせ(イベント・募集情報・お知らせ) ~
--------------------------------------------------------------
5.【12/13(火)開催】
★第1回ネットゼロフォーラムしが~産学官金民で目指す
「CO2ネットゼロ社会」の実現~(12/13)
滋賀県 総合企画部CO2ネットゼロ推進課 からのお知らせです。
このたび、CO2ネットゼロ社会づくりに向けた産学官金民のプラット
フォーム「ネットゼロフォーラムしが」を立ち上げます。
ネットゼロに向けた話題提供をさせていただくとともに、皆様からも
意見やアイデアを出していただきながら、地域や経済の成長に繋がる
ネットゼロに向けた仕組みを作り出す場としていきたいと考えており
ます。ぜひご参加ください。
【日時】令和4年12月13日(火)13:30~16:00
【会場】ピアザ淡海 3階 大会議室
【プログラム】
(1)基調講演
「脱炭素経営 ~CO2ネットゼロへの取組で業績UPと新たな
ビジネスを生み出す~」
(一般社団法人CO2ネットゼロ推進協会 理事長 正木 準 氏)
(2)ネットゼロに向けた動向/本フォーラムの目的 説明
(滋賀県 総合企画部 CO2ネットゼロ推進課)
(3)ワークショップ (ネットゼロに向けた取組について)
【申込方法】
以下のウェブサイトの「申し込みフォーム」からお申し込みください。
https://zeronavi.shiga.jp/communication/consortium/
【詳細】
詳細は、以下のウェブサイトをご覧ください。
https://zeronavi.shiga.jp/communication/consortium/
【お問い合わせ先】
滋賀県 総合企画部 CO2ネットゼロ推進課 担当: 竹内
TEL: 077-528-3494 E-mail: cg00@pref.shiga.lg.jp
--------------------------------------------------------------
6.【12/17(土)、18日(日) 開催】
★令和4年度 草津市地球冷やしたい推進フェア
草津市 からのお知らせです。
【日 時】:2022年12月17日(土)~18日(日) 10:00~17:00
【場 所】:イオンモール草津セントラルコート
【内 容】:大人も子供も、楽しく地球温暖化対策について学び、体験
できるイベントです。
【参加費】:無料・事前申し込み不要
【主 催】:草津市
【詳 細】:https://www.city.kusatsu.shiga.jp/kurashi/gomirecycle/ecostyleplaza/ondankataisaku/hiyashitaifair.html
【お問合せ先】草津市環境経済部温暖化対策室
TEL:077-561-6581 FAX:077-561-6584
E-mail:ondanka@city.kusatsu.lg.jp
■=====■=====■=====■=====★=====■
エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.22~
※SGNエコ交通研究会メンバーが毎月交代で執筆します。
エコ交通とは、マイカーより環境負荷の低い公共交通や自転車等を
組み合わせた人と環境に優しい交通体系のことです。
守山市では、バスの利用を促進するため、「高齢者おでかけパス」や
「スーパー学割バス定期券」の販売を行っております。
また、レインボーロード沿い6ヵ所に交通結節点駐輪場
(BTS:Bicycle Transit Station)を設置しています。バス停への
アクセス性や利便性を高め、自転車からバスへ、バスから自転車への
乗り継ぎを容易にすることで、自転車と路線バスの利用促進を図って
います。
さらに、持続可能な公共交通としてバス路線の維持・充実と合わせ、
デマンド乗合タクシー「もーりーカー」の運行をしています。
私たちの活動による、地球環境への負荷が大きく取り上げられる昨今、
これらの取り組みが、エコ交通が更に広まっていくことの一助になれば
と思います。
エコ交通研究会 杉江 克仁
(守山市 環境政策課)
※エコ交通研究会ホームページはコチラ↓
https://www.shigagpn.gr.jp/ecotsu/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆今月の「ごみゼロしが」情報
~7月よりSGNは、滋賀県ホームページ内「ごみゼロしが」サイトへの
情報提供業務を受託しております~
食ロス削減、プラスチック削減、3Rに関する情報が
住民向け情報、事業者向け情報、子ども向け情報に分けて掲載されて
います!是非お立ち寄りください。
■トピックス
https://www.youtube.com/watch?v=DKZh8yfYlt8
・滋賀県『三成さんはプラスチックの3Rを推進したい!』
滋賀県甲賀市出身で「三成さんは京都を許さない―琵琶湖ノ水ヲ止メヨ―」
の著者であるさかなこうじさんの書下ろしの漫画リーフレットの動画版を
滋賀県が作成した。過去からタイムスリップした三成さんたちがプラスチック
ごみの3Rをいろいろ教えてくれます。
■フリーマーケットへ行こう
https://www.pref.shiga.lg.jp/gomizero/home/reuse/107112.html
■事業者による取組事例
https://www.pref.shiga.lg.jp/gomizero/work/effort/107126.html
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆活動報告(11/7~11/30)
11月 9日 大津合同庁舎 消防訓練 参加
11月15日 グリーン経済フォーラム2022 会場とオンライン併催
11月16日 滋賀県立大学「環境経営学」講師派遣
株式会社沢田商店 代表取締役 沢田昌宏氏
11月18日 MORIと暮らしの研究会「森の福利厚生モニターツアー」開催
11月22日 企画広報部会第2回勉強会 会場とオンライン併催
11月25日 第11回臨時会員総会 開催
11月28日 令和4年度「県下一斉清掃運動(大津地区)」参加
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆事務局だより
先日、京都大学人文科学研究所 藤原辰史准教授をお迎えして
企画広報部会で勉強会を実施いたしました。
先生の著書である「分解の哲学」(青土社)を中心にお話いた
だいたのですが、頭をガーンと殴られるような思いでずっと
お聞きしておりました。
見たくないものを、もっと見なくてはならない
毎日辛いニュースが多くて、世の中を嘆いてしまいます。
知らないそぶりをするつもりはないですが、きちんと見ないと
余計平和からもグリーンな世界からも遠ざかるな、と思うことが
多いです。
植物を真ん中に置く世界
植物だけが酸素を作ることが出来るのに、人間が頂点に立つ
ような傲慢な見方はやっぱり良くないのだと改めて感じました。
さて、10月1日から実施している「グリーン購入+エシカル
キャンペーン」が今月末までとなっています。
今年はグリーン購入をSTEP0(ゼロ)から2までに分けたのが
特徴です。STEP0はまずは買う前に本当に必要かどうか考える。
「買わない」という選択肢も「グリーン購入」ですからね。
STEP1はあなたに出来る行動、STEP2は家庭で出来る行動です。
ぜひ読んでいただき、宣言してくださいね。SGN会員企業が協賛
してくださった素敵な景品が当たるかもしれませんよ!
宣言はコチラから⇒https://forms.gle/7i86Jd1PULQXyJMcA
景品はコチラから⇒https://www.shigagpn.gr.jp/news/152
事務局 竹ヶ原
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【お知らせ】SGN事務局 冬期休業について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事務局は、12月28日(水)~1月3日(火)まで冬期休業
いたします。
ご不便をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
https://sgpn.shiga-saku.net/
◆情報提供、コラム欄へのご投稿↓
sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
--------------------------------------------
~ 滋賀から「グリーン経済」をつくる ~
【発信】一般社団法人
滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
URL:https://www.shigagpn.gr.jp/
--------------------------------------------