2020年04月13日
【SGN◆NEWS】SGN会員総会「書面表決」のお願い他
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
SGN NEWS ●vol.273 [2020.4.9]
発行:滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)事務局
~ グリーン購入からグリーン活動へ ~
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
―――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ
送付希望をいただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させて
いただいた皆様にもお送りしています。
万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
―――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ掲載記事を
随時募集中です!(配信先:2500者以上)詳細は事務局まで。
―――――――――――――――――――――――――――――
--------------------------------------------------------------
<巻頭コラム>
現在、会員の皆さんは、コロナウイルスの拡散に
よって日々の生活や仕事に支障を来しておられる
かもしれません。ここ1~2ヵ月の期間、スケジュール
の変更を余儀なくされ、今後の見通しも不明瞭ななかで
手探りの営みを進めてこられた方も多いことでしょう。
この間隙をぬうように、真偽不明のうわさやデマが
拡大して、マスクやトイレットペーパーが商店の棚から
消えるという、いつかどこかで見た光景が再現されて
います。意図的ではなくとも、不正確な情報を発信する
ことは、周辺への混乱を増幅させかねません。
モノの生産や流通に関して、情報を精確に吟味し、
慎重に発信するという営みは、社会生活のなかで自分
と他者がよりよく生きていくために不可欠なものですが、
これはグリーン購入の原点でもあることを、この機会に
再確認しておきたいものです。
一般社団法人滋賀グリーン購入ネットワーク
会長 秋山 道雄
--------------------------------------------------------------
◆SGN現会員数 474団体(企業385、行政21、各種団体68)
◆会員リスト:https://www.shigagpn.gr.jp/memberlist/
※入会のご案内はこちらから↓
https://www.shigagpn.gr.jp/join/
--------------------------------------------------------------
--もくじ-----
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀グリーンネットからのお知らせ ~
■1【重要なご案内】SGN会員総会「書面表決」のお願いと
6/2『会員Webミーティング』開催のお知らせ
■2【ご案内】歌っておどってコロナをふっとばせ!!
「エシカル・ソング」に楽しいダンスができました!
■3【ご案内】GPプラン滋賀 日程変更のお知らせ
4/23→9/15延期になりました
■4【ご案内】グリーン購入法基本方針の説明動画がYoutubeで
視聴可能となりました。
■5【ご案内】SGN HP協賛バナー広告募集中!
~ 会員からのお知らせ ~
・6【お知らせ】古川与助商店~「和紙生地のマスク」新発売
・7【お知らせ】一花~「Biwako Sweet Arrangment」
店頭及びネットにて早期受付キャンペーン(~4/20)
・8【お知らせ】県自然環境保全課~2019年度「しが生物多様性取組
認証」の認証者が決定しました!!
・9【お知らせ】県全国植樹祭推進室~「コロナに負けないぞ!!
子ども応援プロジェクト」、展開中!
家にいながら、森を身近に感じよう、「窓の景色で
森アート」インスタグラムフォトコンテスト開催!
・10【お知らせ】県環境政策課~令和2年度「びわ湖の日」の取組に
係る企画募集のお知らせ
◆活動報告
◆事務局だより
◆【お知らせ】SGN事務局 在宅勤務について
--------------------------------------------------------------
~滋賀グリーンネットからのお知らせ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【重要なご案内】
SGN会員総会「書面表決」のお願いと
6/2『会員Webミーティング』開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新型コロナウィルス感染症の拡大防止の観点から、会員の皆様に
今年度の会員総会において「書面表決」をお願いしたいと存じます。
また、総会終了後に予定していた「グリーン購入シンポジウム」
「会員情報交換会」は、『Webミーティング』にて開催します。
『Webミーティング』では、プラスチックごみ削減の活動・研究の
第一人者 原田 禎夫先生と、繊維・プラスチックリサイクルの
世界のリーディングカンパニーとして知られる 日本環境設計 の
岩元 美智彦会長をゲストにお招きします。【参加は会員限定】
※詳細は会員あてに、文書とメールでご案内いたします。
※以下URLにも掲載していますので、参考にしてください。
https://www.shigagpn.gr.jp/news/95
※お問合せはSGN事務局まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】歌っておどってコロナをふっとばせ!!
「エシカル・ソング」に楽しいダンスができました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、7都府県には緊急
事態宣言が出され、各地で外出自粛要請が出ています。
多くの子どもたちは、学校に行けず、友だちと会えず、思い切り
身体を動かすこともできていません。
そこで、SGNでは「エシカル・ソング(グリーン購入+エシカル
キャンペーンソング)」に楽しいダンスを付けました。
振付は、活動に参加してくれている、守山高校の女子生徒さんたち
が中心になって考えてくれました。
皆さんも、楽しく歌って踊って、「グリーン購入+エシカル」を
一緒に広げてください!
◆エシカル・ソング ~みんなでダンス♪ver.~
https://youtu.be/i3sQ2PBY3us
◆エシカル・ソング ~たっぷりGINLALA♪ver.~
https://youtu.be/8zDa68vV6cE
※振付レッスンにはコチラ↑をご覧ください。
※手をつなぐ振付がありますが、状況に応じて変更していただき
ますようお願いします。
<動画 募集中>
※お子様のダンスを撮影して YouTube等に投稿後、事務局まで
ご連絡ください。ほんのワンフレーズでもOKです。
滋賀グリーン活動ネットワークのホームページやFacebookで
紹介させていただきます。投稿の際には、ハッシュ・タグ
「#エシカルソング」を記載してください。
滋賀県「コロナに負けないぞ!!子ども応援プロジェクト」との
連携プロジェクトです。
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kankyoshizen/kankyou/310585.html
※詳細はSGN事務局まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】GPプラン滋賀 日程変更のお知らせ
4/23→9/15延期になりました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
既にお知らせしている「GPプラン滋賀2020年度支援プログラム」
について4月23日(木)開催を予定しておりました、基礎
研修会および実践講座【前期】1を、昨今の新型コロナウイルス
感染症の発生状況を踏まえ、感染拡大防止の観点から延期させて
いただきます。
基礎研修会
●9月15日(火)13:15~14:45
実践講座【前期】1
●9月15日(火)15:00~16:30
■大津会場 ピアザ淡海2階207会議室
なお、講演内容は当初予定から変更はございません。
年間スケジュールはコチラから↓
https://www.shigagpn.gr.jp/img/gpp/164.pdf
なお、予定している上記GPプラン滋賀関連の研修会について、
新型コロナウィルス感染症の発生状況を踏まえ、感染拡大の防止
という観点から、急きょ開催を延期する可能性がございます。
予めご了承いただきますよう、よろしくお願いいたします。
最新の状況はホームページ上でお知らせいたします。
「GPプラン滋賀」ホームページをご覧ください。
https://www.shigagpn.gr.jp/gpp
※詳細、お申し込みはSGN事務局まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4【ご案内】グリーン購入法基本方針の説明動画がYoutubeで
視聴可能となりました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
環境省主催の「グリーン購入法及び環境配慮契約法基本方針
全国説明会」が、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から
開催が中止となり、その代替措置として、動画サイトYoutube
「環境省」チャンネルで、説明動画の公開が始まりました。
ご活用ください。
・グリーン購入法基本方針説明動画
https://youtu.be/sbiQeN_Cr4Q
・環境配慮契約法基本方針説明動画
https://youtu.be/r-6t9M3u77M
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■5【ご案内】SGN HP協賛バナー広告募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGNでは、ただいま活動をご支援くださる「協賛バナー広告」
を募集中です!バナーはSGNホームページのトップページ左上に
掲載させていただきます。
SGNのホームページのヒット数は、95,000Hits/月
トップページへのバナー広告で、皆様の商品や取り組みをPRしながら
SGNの活動をご支援いただけませんか?
【掲載期間】 6か月または12か月
【広告掲載料】SGN会員価格 6ヶ月 60,000円(消費税別)
【申込締切】 原則として掲載開始日の1月前
皆様からのご連絡をお待ちしております。
※詳細はこちらをご覧ください↓
https://www.shigagpn.gr.jp/pr/
※詳細、お申し込みはSGN事務局(担当:大塚)まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
~ 会員からのお知らせ ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・6【お知らせ】「和紙生地のマスク」新発売のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社古川与助商店からのお知らせです。
弊社で扱っております和紙生地は綿と和紙糸の交織です。
和紙糸使用の生地は何度も洗濯か可能です。
美濃和紙を使用しており、その原材料はマニラ麻です。
麻は成長も早く、循環型社会形成につながる素材と言えるものです。
弊社の和紙生地を使用したマスクが開発されました。
新型コロナウィルス感染症の拡大に伴い、マスクの品薄状態が続いて
いるようです。
ぜひ一度、この「和紙生地のマスク」をお使いになってみてください。
1枚1980円。
インターネット通販サイトで購入できます。
※「和紙生地のマスク」の詳細はコチラから↓
https://hitoori-ageless.jp/544/
弊社が製造する和紙生地に興味がおありの方は、以下までご連絡
ください。
【お問合せ】
生地製造販売(株)古川与助商店
TEL:077-549-1321
mail:yosuke@mediawars.ne.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・7【お知らせ】「Biwako Sweet Arrangment」
店頭及びネットにて早期受付キャンペーンの
お知らせ(~4/20迄)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Flower produce ichica(株式会社一花)からのお知らせです。
暖かい春の日差しが心地よく、沢山の花が春の訪れを告げています。
それとは裏腹に、新型コロナウイルスによる不安なニュースが
飛び交い、世界中で深刻な事態。
一刻も早い終息を心よりお祈り申し上げます。
こんな時こそ、大切な人にお花を贈ってみませんか?
母の日ギフト早期受付キャンペーン実施中です。
毎年母の日に行う「Biwako Sweet Project(びわ湖スウィート
プロジェクト)」は、しが生物多様性大賞 特別賞を受賞しました。
お客様にご購入いただいた商品代金の一部を、びわ湖の環境保全を
目的に寄付いたします。
このプロジェクトの代表商品が「Biwako Sweet Arrangemento」
びわ湖で刈り取られたヨシや滋賀県産のバラ、環境に配慮した
吸水スポンジ、植物由来原料のフィルムの使用しています。
ヨシは魚類や鳥類の生息場所を提供するなど、生物多様性保全に
欠かせない植物です。
その維持管理のために刈り取られたヨシの利活用を目的として、
このフラワーギフトが誕生しました。
合言葉は「Thanks! Mother Lake!」(母の日はマザーレイク
にありがとう!)
地域密着型「滋賀県の花屋」ならではのフラワーギフトとして
毎年好評頂いております。オンラインストアもぜひご利用ください。
https://ichicaflower.thebase.in/
母の日に、笑顔の花を咲かせましょう!!
※その他商品の詳しい情報はコチラから↓
https:// https://ichica-flower.com/
※購入可能な店舗情報
FOLEO大津一里山店
〒520-2153 滋賀県大津市一里山7丁目1-1フォレオ大津一里山1階
TEL 077-572-8741 FAX 077-572-8751
営業時間 10:00~21:00
BRANCH大津京店
〒520-0021 滋賀県大津市二本松1-1 ブランチ大津京1階
TEL 077-526-8739 FAX 077-526-8751
営業時間 10:00~19:00
【お問合せ】
株式会社 一花 担当:岩上
FAX:077-572-8751 Eメール:chicakoiwagami@ichica-flower.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・8【お知らせ】2019年度「しが生物多様性取組認証」の
認証者が決定しました!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県 琵琶湖環境部自然環境保全課からのお知らせです。
滋賀県では、令和元年10月1日より「しが生物多様性取組認証
制度」の応募を開始しました。本制度は昨年度より開始した認証
制度であり、生きものを守り、自然資源を持続的に利用されている
事業者を認証し、応援するものです。
この度、審査会の審査により2019年度の認証者が決定しました。
認証者には認証書を授与するとともに、認証マークを広く経済
活動にご使用いただくことができます。引き続き2020年度も認証
制度を継続しますので、滋賀の豊かな自然を次世代へ引き継ぐため、
みなさまと協働し、取組の輪を広げていきましょう。
【制度について、認証者一覧などの掲載ページ】
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kankyoshizen/shizen/14003.html
【お問い合わせ先】
滋賀県琵琶湖環境部自然環境保全課
TEL 077-528-3483/FAX 077-528-4846/E-mail dg00@pref.shiga.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・9【お知らせ】「コロナに負けないぞ!!
子ども応援プロジェクト」、展開中!
家にいながら、森を身近に感じよう、
「窓の景色で森アート」インスタグラムフォトコンテスト開催!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 全国植樹祭推進室 からのお知らせです。
新型コロナ感染症の影響で外出自粛が求められる子どもたちを、
応援したい!
こんな時だからこそ、多くの方に家にいながら山や森林を身近に
感じていただきたい。
全国植樹祭から、家にいながら山や森林を感じていただける取組の
ご提案です!
「窓の景色で森アート」インスタグラムフォトコンテスト開催中!
↓詳しくはHPをご覧ください。
https://www.pref.shiga.lg.jp/syokujusai-shiga2021/topics/boshu/madomoriart.html
1年延期になった滋賀県の全国植樹祭、
2022年の開催までみんなで盛り上げていきましょう!
【お問合せ】 077-528-3976(滋賀県全国植樹祭推進室)
zensyoku@pref.shiga.lg.jp(滋賀県全国植樹祭推進室)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・10【お知らせ】令和2年度「びわ湖の日」の取組に係る企画
募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県 琵琶湖環境部環境政策課からのお知らせです。
滋賀県では平成30年度より「この夏!びわ活!」をキャッチ
フレーズに、びわ湖の日(7月1日)から山の日(令和2年は
8月10日)までを琵琶湖に関わる重点活動期間に位置づけ、環境
保全活動のほか、暮らしや食、学びなどの様々な観点からそれ
ぞれ自分に合った「びわ活」を呼びかけています。
そこで、概ね7月1日から8月10日までの期間に、琵琶湖、川、
里、山などの様々なフィールドで行われる「びわ湖の日」
(びわ活)関連事業を取りまとめ、情報誌「この夏!びわ活!
ガイドブック」や県ホームページ「びわ活ガイド」等で情報発信
することで、多くの方に琵琶湖をもっと身近に感じ、関わって
もらえるきっかけになればと考えています。
ついては、自然体験や琵琶湖とふれあう企画、県産食材を
使った「びわ湖の日」特別メニューなどの企画を広く募集します。
ご協力をお願いします。
※募集内容、提出方法・様式、締め切り等、詳細資料はこちらから。
県ホームページ「びわ活ガイド」
https://www.pref.shiga.lg.jp/biwakatsu/about/310080.html
【お問合せ】
滋賀県琵琶湖環境部環境政策課 活動推進係
Eメール:biwako-es@pref.shiga.lg.jp
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆活動報告(3/9~4/8)
3月11日 e-radio(FM77.0)「今日からできる!エシカル消費」収録
3月13日 第27回(2019年度第4回)理事会 開催
3月21日 e-radio(FM77.0)「今日からできる!エシカル消費」放送
3月23~29日 「エシカル・ソング」動画撮影・制作
3月26日 生物多様性と環境・CSR研究会 開催
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆事務局だより
3月より、新しく事務局スタッフとして勤めさせていただいて
おります鶴田と申します。
前職は、公民館やまちづくり協議会、コミュニティセンターなどで
各地域の皆様に支えられながら地域コミュニティの強化を目的とする
“まちづくり”の仕事をしておりました。
公民館時代に担当した多くの環境講座は3Rを啓発するもので、環境を
守るためにはリデュース・リユース・リサイクルが重要という認識
でしたが、SGNとのご縁から「買いものの仕方」や「消費行動のあり方」
で環境保全につながると気づき、私の頭の中に大きな発想転換が起きた
のです。これなら私にも出来る!しかも楽しみながら出来る!と。
そして、このワクワクした気持ちを沢山の人と共有したいと思いました。
また、「グリーン購入」の活動は全国に先駆けて滋賀から始まったこと、
「石けん運動」や「骨髄バンク」なども滋賀発祥だということなどから、
滋賀県民であることをとても誇らしく思いました。
新型コロナウィルス感染症の感染拡大により、人と人が直接出会えない
非常時となっています。このような時こそ人々が交流し、力を合わせる
ことができる新たな方法を、滋賀県民は持ち前の発想力で考え出すことが
出来るのではないかと思っています。それが結果的には環境を守ることに
つながり、世界が目標とするSDGsにつながっていけばいいなと思います。
三日月知事の言葉をお借りすると、『危機は転機!』
今後を見越して、SGN事務局も在宅勤務&WEBミーティングを始めました。
私自身、新しい職場で不慣れな上に、不慣れなIT操作という危機的な
始まりとなりましたが、これは次の時代にもついていけるようにと神様が
私に与えてくださった転機だと思って頑張ります。
皆様にはご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、どうぞよろしく
お願いいたします。
事務局 鶴田
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【お知らせ】SGN事務局 在宅勤務について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新型コロナウィルス感染症の発生状況を踏まえ、急激な状況
変化に対応する目的で、事務局も在宅勤務を開始しております。
皆さまにはご不便をおかけすることがございますが、ご理解
いただきますようお願い申し上げます。
★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
https://sgpn.shiga-saku.net/
◆情報提供、コラム欄へのご投稿↓
sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
~ グリーン購入 から グリーン活動へ ~
【発信】一般社団法人
滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
URL:https://www.shigagpn.gr.jp/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
SGN NEWS ●vol.273 [2020.4.9]
発行:滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)事務局
~ グリーン購入からグリーン活動へ ~
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
―――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ
送付希望をいただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させて
いただいた皆様にもお送りしています。
万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
―――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ掲載記事を
随時募集中です!(配信先:2500者以上)詳細は事務局まで。
―――――――――――――――――――――――――――――
--------------------------------------------------------------
<巻頭コラム>
現在、会員の皆さんは、コロナウイルスの拡散に
よって日々の生活や仕事に支障を来しておられる
かもしれません。ここ1~2ヵ月の期間、スケジュール
の変更を余儀なくされ、今後の見通しも不明瞭ななかで
手探りの営みを進めてこられた方も多いことでしょう。
この間隙をぬうように、真偽不明のうわさやデマが
拡大して、マスクやトイレットペーパーが商店の棚から
消えるという、いつかどこかで見た光景が再現されて
います。意図的ではなくとも、不正確な情報を発信する
ことは、周辺への混乱を増幅させかねません。
モノの生産や流通に関して、情報を精確に吟味し、
慎重に発信するという営みは、社会生活のなかで自分
と他者がよりよく生きていくために不可欠なものですが、
これはグリーン購入の原点でもあることを、この機会に
再確認しておきたいものです。
一般社団法人滋賀グリーン購入ネットワーク
会長 秋山 道雄
--------------------------------------------------------------
◆SGN現会員数 474団体(企業385、行政21、各種団体68)
◆会員リスト:https://www.shigagpn.gr.jp/memberlist/
※入会のご案内はこちらから↓
https://www.shigagpn.gr.jp/join/
--------------------------------------------------------------
--もくじ-----
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀グリーンネットからのお知らせ ~
■1【重要なご案内】SGN会員総会「書面表決」のお願いと
6/2『会員Webミーティング』開催のお知らせ
■2【ご案内】歌っておどってコロナをふっとばせ!!
「エシカル・ソング」に楽しいダンスができました!
■3【ご案内】GPプラン滋賀 日程変更のお知らせ
4/23→9/15延期になりました
■4【ご案内】グリーン購入法基本方針の説明動画がYoutubeで
視聴可能となりました。
■5【ご案内】SGN HP協賛バナー広告募集中!
~ 会員からのお知らせ ~
・6【お知らせ】古川与助商店~「和紙生地のマスク」新発売
・7【お知らせ】一花~「Biwako Sweet Arrangment」
店頭及びネットにて早期受付キャンペーン(~4/20)
・8【お知らせ】県自然環境保全課~2019年度「しが生物多様性取組
認証」の認証者が決定しました!!
・9【お知らせ】県全国植樹祭推進室~「コロナに負けないぞ!!
子ども応援プロジェクト」、展開中!
家にいながら、森を身近に感じよう、「窓の景色で
森アート」インスタグラムフォトコンテスト開催!
・10【お知らせ】県環境政策課~令和2年度「びわ湖の日」の取組に
係る企画募集のお知らせ
◆活動報告
◆事務局だより
◆【お知らせ】SGN事務局 在宅勤務について
--------------------------------------------------------------
~滋賀グリーンネットからのお知らせ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【重要なご案内】
SGN会員総会「書面表決」のお願いと
6/2『会員Webミーティング』開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新型コロナウィルス感染症の拡大防止の観点から、会員の皆様に
今年度の会員総会において「書面表決」をお願いしたいと存じます。
また、総会終了後に予定していた「グリーン購入シンポジウム」
「会員情報交換会」は、『Webミーティング』にて開催します。
『Webミーティング』では、プラスチックごみ削減の活動・研究の
第一人者 原田 禎夫先生と、繊維・プラスチックリサイクルの
世界のリーディングカンパニーとして知られる 日本環境設計 の
岩元 美智彦会長をゲストにお招きします。【参加は会員限定】
※詳細は会員あてに、文書とメールでご案内いたします。
※以下URLにも掲載していますので、参考にしてください。
https://www.shigagpn.gr.jp/news/95
※お問合せはSGN事務局まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】歌っておどってコロナをふっとばせ!!
「エシカル・ソング」に楽しいダンスができました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、7都府県には緊急
事態宣言が出され、各地で外出自粛要請が出ています。
多くの子どもたちは、学校に行けず、友だちと会えず、思い切り
身体を動かすこともできていません。
そこで、SGNでは「エシカル・ソング(グリーン購入+エシカル
キャンペーンソング)」に楽しいダンスを付けました。
振付は、活動に参加してくれている、守山高校の女子生徒さんたち
が中心になって考えてくれました。
皆さんも、楽しく歌って踊って、「グリーン購入+エシカル」を
一緒に広げてください!
◆エシカル・ソング ~みんなでダンス♪ver.~
https://youtu.be/i3sQ2PBY3us
◆エシカル・ソング ~たっぷりGINLALA♪ver.~
https://youtu.be/8zDa68vV6cE
※振付レッスンにはコチラ↑をご覧ください。
※手をつなぐ振付がありますが、状況に応じて変更していただき
ますようお願いします。
<動画 募集中>
※お子様のダンスを撮影して YouTube等に投稿後、事務局まで
ご連絡ください。ほんのワンフレーズでもOKです。
滋賀グリーン活動ネットワークのホームページやFacebookで
紹介させていただきます。投稿の際には、ハッシュ・タグ
「#エシカルソング」を記載してください。
滋賀県「コロナに負けないぞ!!子ども応援プロジェクト」との
連携プロジェクトです。
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kankyoshizen/kankyou/310585.html
※詳細はSGN事務局まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】GPプラン滋賀 日程変更のお知らせ
4/23→9/15延期になりました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
既にお知らせしている「GPプラン滋賀2020年度支援プログラム」
について4月23日(木)開催を予定しておりました、基礎
研修会および実践講座【前期】1を、昨今の新型コロナウイルス
感染症の発生状況を踏まえ、感染拡大防止の観点から延期させて
いただきます。
基礎研修会
●9月15日(火)13:15~14:45
実践講座【前期】1
●9月15日(火)15:00~16:30
■大津会場 ピアザ淡海2階207会議室
なお、講演内容は当初予定から変更はございません。
年間スケジュールはコチラから↓
https://www.shigagpn.gr.jp/img/gpp/164.pdf
なお、予定している上記GPプラン滋賀関連の研修会について、
新型コロナウィルス感染症の発生状況を踏まえ、感染拡大の防止
という観点から、急きょ開催を延期する可能性がございます。
予めご了承いただきますよう、よろしくお願いいたします。
最新の状況はホームページ上でお知らせいたします。
「GPプラン滋賀」ホームページをご覧ください。
https://www.shigagpn.gr.jp/gpp
※詳細、お申し込みはSGN事務局まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4【ご案内】グリーン購入法基本方針の説明動画がYoutubeで
視聴可能となりました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
環境省主催の「グリーン購入法及び環境配慮契約法基本方針
全国説明会」が、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から
開催が中止となり、その代替措置として、動画サイトYoutube
「環境省」チャンネルで、説明動画の公開が始まりました。
ご活用ください。
・グリーン購入法基本方針説明動画
https://youtu.be/sbiQeN_Cr4Q
・環境配慮契約法基本方針説明動画
https://youtu.be/r-6t9M3u77M
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■5【ご案内】SGN HP協賛バナー広告募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGNでは、ただいま活動をご支援くださる「協賛バナー広告」
を募集中です!バナーはSGNホームページのトップページ左上に
掲載させていただきます。
SGNのホームページのヒット数は、95,000Hits/月
トップページへのバナー広告で、皆様の商品や取り組みをPRしながら
SGNの活動をご支援いただけませんか?
【掲載期間】 6か月または12か月
【広告掲載料】SGN会員価格 6ヶ月 60,000円(消費税別)
【申込締切】 原則として掲載開始日の1月前
皆様からのご連絡をお待ちしております。
※詳細はこちらをご覧ください↓
https://www.shigagpn.gr.jp/pr/
※詳細、お申し込みはSGN事務局(担当:大塚)まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
~ 会員からのお知らせ ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・6【お知らせ】「和紙生地のマスク」新発売のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社古川与助商店からのお知らせです。
弊社で扱っております和紙生地は綿と和紙糸の交織です。
和紙糸使用の生地は何度も洗濯か可能です。
美濃和紙を使用しており、その原材料はマニラ麻です。
麻は成長も早く、循環型社会形成につながる素材と言えるものです。
弊社の和紙生地を使用したマスクが開発されました。
新型コロナウィルス感染症の拡大に伴い、マスクの品薄状態が続いて
いるようです。
ぜひ一度、この「和紙生地のマスク」をお使いになってみてください。
1枚1980円。
インターネット通販サイトで購入できます。
※「和紙生地のマスク」の詳細はコチラから↓
https://hitoori-ageless.jp/544/
弊社が製造する和紙生地に興味がおありの方は、以下までご連絡
ください。
【お問合せ】
生地製造販売(株)古川与助商店
TEL:077-549-1321
mail:yosuke@mediawars.ne.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・7【お知らせ】「Biwako Sweet Arrangment」
店頭及びネットにて早期受付キャンペーンの
お知らせ(~4/20迄)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Flower produce ichica(株式会社一花)からのお知らせです。
暖かい春の日差しが心地よく、沢山の花が春の訪れを告げています。
それとは裏腹に、新型コロナウイルスによる不安なニュースが
飛び交い、世界中で深刻な事態。
一刻も早い終息を心よりお祈り申し上げます。
こんな時こそ、大切な人にお花を贈ってみませんか?
母の日ギフト早期受付キャンペーン実施中です。
毎年母の日に行う「Biwako Sweet Project(びわ湖スウィート
プロジェクト)」は、しが生物多様性大賞 特別賞を受賞しました。
お客様にご購入いただいた商品代金の一部を、びわ湖の環境保全を
目的に寄付いたします。
このプロジェクトの代表商品が「Biwako Sweet Arrangemento」
びわ湖で刈り取られたヨシや滋賀県産のバラ、環境に配慮した
吸水スポンジ、植物由来原料のフィルムの使用しています。
ヨシは魚類や鳥類の生息場所を提供するなど、生物多様性保全に
欠かせない植物です。
その維持管理のために刈り取られたヨシの利活用を目的として、
このフラワーギフトが誕生しました。
合言葉は「Thanks! Mother Lake!」(母の日はマザーレイク
にありがとう!)
地域密着型「滋賀県の花屋」ならではのフラワーギフトとして
毎年好評頂いております。オンラインストアもぜひご利用ください。
https://ichicaflower.thebase.in/
母の日に、笑顔の花を咲かせましょう!!
※その他商品の詳しい情報はコチラから↓
https:// https://ichica-flower.com/
※購入可能な店舗情報
FOLEO大津一里山店
〒520-2153 滋賀県大津市一里山7丁目1-1フォレオ大津一里山1階
TEL 077-572-8741 FAX 077-572-8751
営業時間 10:00~21:00
BRANCH大津京店
〒520-0021 滋賀県大津市二本松1-1 ブランチ大津京1階
TEL 077-526-8739 FAX 077-526-8751
営業時間 10:00~19:00
【お問合せ】
株式会社 一花 担当:岩上
FAX:077-572-8751 Eメール:chicakoiwagami@ichica-flower.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・8【お知らせ】2019年度「しが生物多様性取組認証」の
認証者が決定しました!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県 琵琶湖環境部自然環境保全課からのお知らせです。
滋賀県では、令和元年10月1日より「しが生物多様性取組認証
制度」の応募を開始しました。本制度は昨年度より開始した認証
制度であり、生きものを守り、自然資源を持続的に利用されている
事業者を認証し、応援するものです。
この度、審査会の審査により2019年度の認証者が決定しました。
認証者には認証書を授与するとともに、認証マークを広く経済
活動にご使用いただくことができます。引き続き2020年度も認証
制度を継続しますので、滋賀の豊かな自然を次世代へ引き継ぐため、
みなさまと協働し、取組の輪を広げていきましょう。
【制度について、認証者一覧などの掲載ページ】
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kankyoshizen/shizen/14003.html
【お問い合わせ先】
滋賀県琵琶湖環境部自然環境保全課
TEL 077-528-3483/FAX 077-528-4846/E-mail dg00@pref.shiga.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・9【お知らせ】「コロナに負けないぞ!!
子ども応援プロジェクト」、展開中!
家にいながら、森を身近に感じよう、
「窓の景色で森アート」インスタグラムフォトコンテスト開催!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 全国植樹祭推進室 からのお知らせです。
新型コロナ感染症の影響で外出自粛が求められる子どもたちを、
応援したい!
こんな時だからこそ、多くの方に家にいながら山や森林を身近に
感じていただきたい。
全国植樹祭から、家にいながら山や森林を感じていただける取組の
ご提案です!
「窓の景色で森アート」インスタグラムフォトコンテスト開催中!
↓詳しくはHPをご覧ください。
https://www.pref.shiga.lg.jp/syokujusai-shiga2021/topics/boshu/madomoriart.html
1年延期になった滋賀県の全国植樹祭、
2022年の開催までみんなで盛り上げていきましょう!
【お問合せ】 077-528-3976(滋賀県全国植樹祭推進室)
zensyoku@pref.shiga.lg.jp(滋賀県全国植樹祭推進室)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・10【お知らせ】令和2年度「びわ湖の日」の取組に係る企画
募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県 琵琶湖環境部環境政策課からのお知らせです。
滋賀県では平成30年度より「この夏!びわ活!」をキャッチ
フレーズに、びわ湖の日(7月1日)から山の日(令和2年は
8月10日)までを琵琶湖に関わる重点活動期間に位置づけ、環境
保全活動のほか、暮らしや食、学びなどの様々な観点からそれ
ぞれ自分に合った「びわ活」を呼びかけています。
そこで、概ね7月1日から8月10日までの期間に、琵琶湖、川、
里、山などの様々なフィールドで行われる「びわ湖の日」
(びわ活)関連事業を取りまとめ、情報誌「この夏!びわ活!
ガイドブック」や県ホームページ「びわ活ガイド」等で情報発信
することで、多くの方に琵琶湖をもっと身近に感じ、関わって
もらえるきっかけになればと考えています。
ついては、自然体験や琵琶湖とふれあう企画、県産食材を
使った「びわ湖の日」特別メニューなどの企画を広く募集します。
ご協力をお願いします。
※募集内容、提出方法・様式、締め切り等、詳細資料はこちらから。
県ホームページ「びわ活ガイド」
https://www.pref.shiga.lg.jp/biwakatsu/about/310080.html
【お問合せ】
滋賀県琵琶湖環境部環境政策課 活動推進係
Eメール:biwako-es@pref.shiga.lg.jp
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆活動報告(3/9~4/8)
3月11日 e-radio(FM77.0)「今日からできる!エシカル消費」収録
3月13日 第27回(2019年度第4回)理事会 開催
3月21日 e-radio(FM77.0)「今日からできる!エシカル消費」放送
3月23~29日 「エシカル・ソング」動画撮影・制作
3月26日 生物多様性と環境・CSR研究会 開催
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆事務局だより
3月より、新しく事務局スタッフとして勤めさせていただいて
おります鶴田と申します。
前職は、公民館やまちづくり協議会、コミュニティセンターなどで
各地域の皆様に支えられながら地域コミュニティの強化を目的とする
“まちづくり”の仕事をしておりました。
公民館時代に担当した多くの環境講座は3Rを啓発するもので、環境を
守るためにはリデュース・リユース・リサイクルが重要という認識
でしたが、SGNとのご縁から「買いものの仕方」や「消費行動のあり方」
で環境保全につながると気づき、私の頭の中に大きな発想転換が起きた
のです。これなら私にも出来る!しかも楽しみながら出来る!と。
そして、このワクワクした気持ちを沢山の人と共有したいと思いました。
また、「グリーン購入」の活動は全国に先駆けて滋賀から始まったこと、
「石けん運動」や「骨髄バンク」なども滋賀発祥だということなどから、
滋賀県民であることをとても誇らしく思いました。
新型コロナウィルス感染症の感染拡大により、人と人が直接出会えない
非常時となっています。このような時こそ人々が交流し、力を合わせる
ことができる新たな方法を、滋賀県民は持ち前の発想力で考え出すことが
出来るのではないかと思っています。それが結果的には環境を守ることに
つながり、世界が目標とするSDGsにつながっていけばいいなと思います。
三日月知事の言葉をお借りすると、『危機は転機!』
今後を見越して、SGN事務局も在宅勤務&WEBミーティングを始めました。
私自身、新しい職場で不慣れな上に、不慣れなIT操作という危機的な
始まりとなりましたが、これは次の時代にもついていけるようにと神様が
私に与えてくださった転機だと思って頑張ります。
皆様にはご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、どうぞよろしく
お願いいたします。
事務局 鶴田
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【お知らせ】SGN事務局 在宅勤務について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新型コロナウィルス感染症の発生状況を踏まえ、急激な状況
変化に対応する目的で、事務局も在宅勤務を開始しております。
皆さまにはご不便をおかけすることがございますが、ご理解
いただきますようお願い申し上げます。
★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
https://sgpn.shiga-saku.net/
◆情報提供、コラム欄へのご投稿↓
sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
~ グリーン購入 から グリーン活動へ ~
【発信】一般社団法人
滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
URL:https://www.shigagpn.gr.jp/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx