2012年07月17日

夏の節電対策! その3

暑くなってきましたね。日中、家で掃除に励んでいたら、途中でバテそうになりました・・・kao11

ところで、ひと月前から、我が家家では電気炊飯器を使うのをやめました。
以前から、たま~に、ガスとお鍋でご飯を炊いてみたりしていましたが、
やはり、節電!を考えて、この夏は完全に、電気炊飯器をお蔵入りさせることにしましたkao06

ご飯を炊くのは、20年前に買ったステンレス3層のお鍋。
ガス火で15分くらいで炊きあがります。けっこう早いでしょ?
ガスで炊くと、とても美味しいですよiconN37

そして、うちではだいたい夜iconN09に炊いて、食べきれなかった分は、冷めてからお茶碗一杯分くらいずつに小分けにして、ラップにくるんで冷凍しています。
丸いお鍋を放射線状にしゃもじで切るように取り分けると、ちょうど三角おにぎり型iconN21になるので、扱いやすいですよkao10


ところで、那須にある「非電化工房」をご存知ですかiconN05

非電化工房主宰者である藤村氏によると、 「日本では、電気炊飯器だけで、原発2基分の電力を消費している」のだそうです・・・kao11

炊飯器だけで、かなりの電力量になるんですねぇkao02
ビックリですicon10

確かに、「保温しっぱなし」にしているご家庭が多そうです。。。


まとめて炊いて、冷凍するって、やってみると、それほど手間でもないし、冷凍をレンジでチンすると、いつでもホカホカご飯が食べられるので、かえって便利ですicon06

節電の夏ひとくふう、ぜひ、お試しくださいねkao05


                          (事務局 つじ)


  


Posted by SGN at 01:11Comments(0)活動レポート

2012年07月12日

中主中学(野洲市)で「環境講演会」を実施しました☆

昨日(7月11日)、野洲市の中主中学にお招きいただき、全校生徒対象の環境講演会で講師を務めてきましたkao05


中主中学について、すぐに感じたことは、

生徒の皆さんが、とっても、明るくて礼儀正しくて感じが良いiconN01 ということですiconN37

校風なのでしょうか。好感が持てましたkao06


さて、講演会のタイトルは「持続可能な社会をつくるために~グリーン購入のすすめ~」でした。
堅いタイトルですが、クイズも交え、ゆる~い感じで実施しましたkao01

みなさん、真剣に目見て耳聞いて、答えてくださり、あっという間tokei3の45分間でしたiconN07


私たちが日ごろのお買いもので、どんなものを選ぶのか、ということが、明日の社会をつくっていくんだ、ということ、

つまり、買い物は自分たちの未来を、自分たちで選ぶことにつながるんだ、ということ、
これからずっと、みんなが心にとめてくれていると良いなぁ・・・ハート


中主中学校のみなさん、そして先生方、お世話になりありがとうございましたkao05iconN04
                          (事務局 辻)



     写真は、クイズに元気よく答える中主中学のみなさんです。  


Posted by SGN at 11:26Comments(0)