2024年03月12日
鉄道で地域をつなぎ盛り上げる<近江鉄道無料デイ>の試み~大津・琵琶湖畔の地域資源としての活用とこれからの交通を考える
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【ご案内】「鉄道で地域をつなぎ盛り上げる<近江鉄道無料デイ>の
試み~大津・琵琶湖畔の地域資源としての活用と
これからの交通を考える~」講演会開催(3/20)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGN後援事業のお知らせです。
自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」の変更により、
路線バスを取り巻く環境が厳しくなっています。
2022年秋に、鉄道で地域をつなぎ盛り上げる試みとして行われた
「近江鉄道無料デイ」の取組を参考に、新たな発想で、地域でどんな
ことができるか、みんなで考えたいと考えています。
【テーマ】
第1部:講演「鉄道で地域をつなぎ盛り上げる<近江鉄道無料デイ>の試み」
山田 和昭さん(近江鉄道株式会社 構造改革推進部 部長
/元若桜鉄道株式会社 代表取締役 社長)
第2部:解説「大津の公共交通の現状とこれから」
長谷川 祐介さん(大津市建設部 地域交通政策課 主査)
【日 時】2024年3月20日(水・祝)14時00分~17時00分
【会 場】大津市旧大津公会堂・2階 多目的室
(大津市浜大津1-4-1)
【参加対象】どなたでも参加できます。
【参加費】無 料
【申 込】以下の申込フォームに必要事項を御入力ください。
https://forms.gle/Ntnza988wbbQotGm6
【締 切】3月19日(火) 【定 員】45名
※フェイスブックのイベントページ
https://www.facebook.com/photo/?fbid=2101744773516872&set=gm.1552256972228621&idorvanity=379004746220522
※ホームページ
https://takatsuki-komachi.blogspot.com/2024/02/blog-post.html
【お問合せ先】おおつ交通まちづくり推進会
hatana-n@mx.cable-net.ne.jp(畑中)
--------------------------------------------
~ 滋賀から「グリーン経済」をつくる ~
【発信】一般社団法人
滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
URL:https://www.shigagpn.gr.jp/
--------------------------------------------
■【ご案内】「鉄道で地域をつなぎ盛り上げる<近江鉄道無料デイ>の
試み~大津・琵琶湖畔の地域資源としての活用と
これからの交通を考える~」講演会開催(3/20)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGN後援事業のお知らせです。
自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」の変更により、
路線バスを取り巻く環境が厳しくなっています。
2022年秋に、鉄道で地域をつなぎ盛り上げる試みとして行われた
「近江鉄道無料デイ」の取組を参考に、新たな発想で、地域でどんな
ことができるか、みんなで考えたいと考えています。
【テーマ】
第1部:講演「鉄道で地域をつなぎ盛り上げる<近江鉄道無料デイ>の試み」
山田 和昭さん(近江鉄道株式会社 構造改革推進部 部長
/元若桜鉄道株式会社 代表取締役 社長)
第2部:解説「大津の公共交通の現状とこれから」
長谷川 祐介さん(大津市建設部 地域交通政策課 主査)
【日 時】2024年3月20日(水・祝)14時00分~17時00分
【会 場】大津市旧大津公会堂・2階 多目的室
(大津市浜大津1-4-1)
【参加対象】どなたでも参加できます。
【参加費】無 料
【申 込】以下の申込フォームに必要事項を御入力ください。
https://forms.gle/Ntnza988wbbQotGm6
【締 切】3月19日(火) 【定 員】45名
※フェイスブックのイベントページ
https://www.facebook.com/photo/?fbid=2101744773516872&set=gm.1552256972228621&idorvanity=379004746220522
※ホームページ
https://takatsuki-komachi.blogspot.com/2024/02/blog-post.html
【お問合せ先】おおつ交通まちづくり推進会
hatana-n@mx.cable-net.ne.jp(畑中)
--------------------------------------------
~ 滋賀から「グリーン経済」をつくる ~
【発信】一般社団法人
滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
URL:https://www.shigagpn.gr.jp/
--------------------------------------------
2024年03月12日
【SGN◆募集中】SGN会員限定!「協賛バナー広告」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【募集中】SGNウェブサイト掲載 「協賛バナー広告」募集!
※SGN会員限定※
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGNのウェブサイトに「協賛バナー広告」を掲載しませんか(有料)
宣伝活動の一環としてお役立ていただけますよう、
ご検討のほどよろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【掲載期間】 2024年4月1日~2025年3月31日(半年単位でも可)
【掲載料金】 132,000円/年(税込)
【申込締切】 原則として掲載開始日の1月前
【アクセス件数】月平均95,000アクセス
【申し込み方法】TELまたはEmailにて事務局にご連絡ください。
SGNでは、ただいま活動をご支援くださる「協賛バナー広告」を募集中です!
バナーはSGNホームページのトップページ左上に掲載させていただきます。
SGNのホームページのヒット数は、95,000Hits/月
トップページへのバナー広告で、皆様の商品や取り組みをPRしながら
SGNの活動をご支援いただけませんか?
皆様からのご連絡をお待ちしております。
※詳細はこちらをご覧ください↓
https://www.shigagpn.gr.jp/pr/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
※詳細、お申し込みはSGN事務局(担当:大塚)まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
--------------------------------------------
~ 滋賀から「グリーン経済」をつくる ~
【発信】一般社団法人
滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
URL:https://www.shigagpn.gr.jp/
--------------------------------------------
【募集中】SGNウェブサイト掲載 「協賛バナー広告」募集!
※SGN会員限定※
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGNのウェブサイトに「協賛バナー広告」を掲載しませんか(有料)
宣伝活動の一環としてお役立ていただけますよう、
ご検討のほどよろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【掲載期間】 2024年4月1日~2025年3月31日(半年単位でも可)
【掲載料金】 132,000円/年(税込)
【申込締切】 原則として掲載開始日の1月前
【アクセス件数】月平均95,000アクセス
【申し込み方法】TELまたはEmailにて事務局にご連絡ください。
SGNでは、ただいま活動をご支援くださる「協賛バナー広告」を募集中です!
バナーはSGNホームページのトップページ左上に掲載させていただきます。
SGNのホームページのヒット数は、95,000Hits/月
トップページへのバナー広告で、皆様の商品や取り組みをPRしながら
SGNの活動をご支援いただけませんか?
皆様からのご連絡をお待ちしております。
※詳細はこちらをご覧ください↓
https://www.shigagpn.gr.jp/pr/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
※詳細、お申し込みはSGN事務局(担当:大塚)まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
--------------------------------------------
~ 滋賀から「グリーン経済」をつくる ~
【発信】一般社団法人
滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
URL:https://www.shigagpn.gr.jp/
--------------------------------------------
2024年03月05日
2024年3月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.37~
■=====■=====■=====■=====★=====■
エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.37~ 2024年3月
※SGNエコ交通研究会メンバーが毎月交代で執筆します。
東海道・山陽新幹線で、CO2排出量実質ゼロ化のサービスが4月から
開始されます。
法人契約をしている企業の社員が出張で新幹線を利用する際に追加
料金を支払うと、JRから企業に対して利用した距離に応じた二酸化
炭素の排出削減効果を示す証書を発行するというものです。
JR東海・JR西日本ニュースリリ-ス
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/240215_00_press_co2zero.pdf
エコ交通研究会で話題にあがるのは、通勤時に排出されるCO2の
排出量です。インターネットからの情報によると、片道15km(往復
30km)の自転車通勤を20歳から定年までの40年間続けると、自家用車
に比べて50トンも二酸化炭素の排出量を削減できる!
移動に伴うCO2排出量は生活全体の約4分の1を占めているそう。
健康面においても、適度な運動は脂肪の燃焼や筋力アップなどに
繋がるだけでなく、朝のサイクリングは脳を活性化し、夜はクール
ダウンしてリラックス効果が期待でき、環境・効率・健康の面で、
良いことずくめなのだそうです。
環境省 smart move のページ
https://ondankataisaku.env.go.jp/decokatsu/smartmove/about_smartmove/index.html
エコ交通研究会 大塚 節子
(滋賀グリーン活動ネットワーク 事務局)
※エコ交通研究会ホームページはコチラ↓
https://www.shigagpn.gr.jp/ecotsu/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.37~ 2024年3月
※SGNエコ交通研究会メンバーが毎月交代で執筆します。
東海道・山陽新幹線で、CO2排出量実質ゼロ化のサービスが4月から
開始されます。
法人契約をしている企業の社員が出張で新幹線を利用する際に追加
料金を支払うと、JRから企業に対して利用した距離に応じた二酸化
炭素の排出削減効果を示す証書を発行するというものです。
JR東海・JR西日本ニュースリリ-ス
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/240215_00_press_co2zero.pdf
エコ交通研究会で話題にあがるのは、通勤時に排出されるCO2の
排出量です。インターネットからの情報によると、片道15km(往復
30km)の自転車通勤を20歳から定年までの40年間続けると、自家用車
に比べて50トンも二酸化炭素の排出量を削減できる!
移動に伴うCO2排出量は生活全体の約4分の1を占めているそう。
健康面においても、適度な運動は脂肪の燃焼や筋力アップなどに
繋がるだけでなく、朝のサイクリングは脳を活性化し、夜はクール
ダウンしてリラックス効果が期待でき、環境・効率・健康の面で、
良いことずくめなのだそうです。
環境省 smart move のページ
https://ondankataisaku.env.go.jp/decokatsu/smartmove/about_smartmove/index.html
エコ交通研究会 大塚 節子
(滋賀グリーン活動ネットワーク 事務局)
※エコ交通研究会ホームページはコチラ↓
https://www.shigagpn.gr.jp/ecotsu/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
2024年03月05日
【SGN◆NEWS】総会日程決定(6/4)・CO2ネットゼロ関連セミナー情報多数
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
SGN NEWS ●vol.320 [2024.3.5]
発行:滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)事務局
~ 滋賀から「グリーン経済」をつくる ~
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
<巻頭コラム>
滋賀グリーン活動ネットワークは、大津市松本1丁目2-1
県の大津合同庁舎に事務局を置いております。大津駅から
徒歩での距離ですが、合同庁舎前の横断歩道を渡るとその
庁舎の6階が事務局です。お気づきの方はお分かりかと
思いますが、横断歩道(信号)の正面には大きな看板が
ございます。「買う」からはじめる「エコ」グリーン購入
(当ネットワークキャラクター「エコぺん」も一役を担って
いる)があります。これは県との共同制作により、多くの
県民へのグリーン購入の啓発を担っているのです。さりげ
なく意識啓発をすることも大事だと思っているからです。
当ネットワークのビジョンは、《『滋賀から「グリーン
経済」をつくる』~ 子や孫の世代まで幸せや豊かさを実感
できる「未来よし」な社会をつくる》を、不易なものとして
位置付けております。
最近流行りの「サーキュラーエコノミー(循環経済)」は、
従来の「Take(資源を採掘して)」「Make(作って)」
「Waste(捨てる)」というリニア(直線)型経済システムの
なかで活用されることなく「廃棄」されていた製品や原材料
などを新たな「資源」と捉え、廃棄物を出すことなく資源を
循環させる経済の仕組みのことを指しますが、当ネットワークは、
ややもすると、ことばの一人歩きをしてしまうことのないように、
早くから分かり易く啓発をしているのです。
一般社団法人滋賀グリーン活動ネットワーク
事務局長 小川 長利
https://www.shigagpn.gr.jp/
―――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ
送付希望をいただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させて
いただいた皆様にもお送りしています。
万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
―――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ掲載記事を
随時募集中です!(配信先:2500者以上)詳細は事務局まで。
―――――――――――――――――――――――――――――
◆SGN会員リスト:https://www.shigagpn.gr.jp/memberlist/
※入会のご案内はこちらから↓
https://www.shigagpn.gr.jp/join/
―――――――――――――――――――――――――――――
---もくじ---
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀グリーンネットからのお知らせ ~
■1【重要なお知らせ】SGN「第14回定時会員総会」日程決定
(2024年6月4日 午後 対面開催)
■2【ご案内】「鉄道で地域をつなぎ盛り上げる<近江鉄道無料デイ>の
試み~大津・琵琶湖畔の地域資源としての活用と
これからの交通を考える~」講演会開催(3/20)
■3【募集中】SGNウェブサイト掲載「協賛バナー広告」募集!
※SGN会員限定※
~ 会員からのお知らせ(イベント・募集情報・補助金・お知らせ等)~
・4【募 集】県CO2ネットゼロ推進課~「再エネ導入相談会」
開催(3/21)
・5【セミナー】県CO2ネットゼロ推進課~令和5年度 第2回ネット
ゼロフォーラムしが開催(3/21)
・6【セミナー】県CO2ネットゼロ推進課~京都府水素セミナー・
FCFL実証見学会(3/12)
・7【セミナー】県CO2ネットゼロ推進課~令和5年度「関西水素
サプライチェーン構想実現プラットフォーム」
ダイアログ~FC商用車と水素ステーション~(3/14)
■エコ通勤・エコトリップのススメ■ ~vol.37~
◆活動報告
◆事務局だより
--------------------------------------------------------------
~滋賀グリーンネットからのお知らせ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【重要なお知らせ】SGN「第14回定時会員総会」日程決定
(2024年6月4日 午後 対面開催)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGN「第14回定時会員総会」の日程が決定いたしました。
日時:2024年6月4日(火) 午後
会場:キラリエ草津(草津市立市民総合交流センター) 大会議室
(草津市大路2-1-35、JR草津駅から徒歩5分)
https://kirarie-kusatsu.com/access/
会員総会後には、総合地球環境学研究所/京都大学
大山修一教授をお迎えして「グリーン購入シンポジウム2024」を
開催いたします。
テーマはサーキュラーエコノミー(循環経済)です。
草津駅周辺にて「会員交流会」も開催しますので、
ぜひご参加ください。
今からご予定いただきますようお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】「鉄道で地域をつなぎ盛り上げる<近江鉄道無料デイ>の
試み~大津・琵琶湖畔の地域資源としての活用と
これからの交通を考える~」講演会開催(3/20)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGN後援事業のお知らせです。
自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」の変更により、
路線バスを取り巻く環境が厳しくなっています。
2022年秋に、鉄道で地域をつなぎ盛り上げる試みとして行われた
「近江鉄道無料デイ」の取組を参考に、新たな発想で、地域でどんな
ことができるか、みんなで考えたいと考えています。
【テーマ】
第1部:講演「鉄道で地域をつなぎ盛り上げる<近江鉄道無料デイ>の試み」
山田 和昭さん(近江鉄道株式会社 構造改革推進部 部長
/元若桜鉄道株式会社 代表取締役 社長)
第2部:解説「大津の公共交通の現状とこれから」
長谷川 祐介さん(大津市建設部 地域交通政策課 主査)
【日 時】2024年3月20日(水・祝)14時00分~17時00分
【会 場】大津市旧大津公会堂・2階 多目的室
(大津市浜大津1-4-1)
【参加対象】どなたでも参加できます。
【参加費】無 料
【申 込】以下の申込フォームに必要事項を御入力ください。
https://forms.gle/Ntnza988wbbQotGm6
【締 切】3月19日(火) 【定 員】45名
※フェイスブックのイベントページ
https://www.facebook.com/photo/?fbid=2101744773516872&set=gm.1552256972228621&idorvanity=379004746220522
※ホームページ
https://takatsuki-komachi.blogspot.com/2024/02/blog-post.html
【お問合せ先】おおつ交通まちづくり推進会
hatana-n@mx.cable-net.ne.jp(畑中)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.【募集中】SGNウェブサイト掲載
「協賛バナー広告」募集!
※SGN会員限定※
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGNのウェブサイトに「協賛バナー広告」を
掲載しませんか(有料)
宣伝活動の一環としてお役立ていただけますよう、
ご検討のほどよろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【掲載期間】 2024年4月1日~2025年3月31日(半年単位でも可)
【掲載料金】 132,000円/年(税込)
【申込締切】 原則として掲載開始日の1月前
【アクセス件数】月平均95,000アクセス
【申し込み方法】TELまたはEmailにて事務局にご連絡ください。
SGNでは、ただいま活動をご支援くださる「協賛バナー広告」を
募集中です!バナーはSGNホームページのトップページ左上に
掲載させていただきます。
SGNのホームページのヒット数は、95,000Hits/月
トップページへのバナー広告で、皆様の商品や取り組みを
PRしながらSGNの活動をご支援いただけませんか?
皆様からのご連絡をお待ちしております。
※詳細はこちらをご覧ください↓
https://www.shigagpn.gr.jp/pr/
※詳細、お申し込みはSGN事務局(担当:大塚)まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
~ 会員からのお知らせ(イベント・募集情報・お知らせ) ~
--------------------------------------------------------------
4【3/21(木) 会場】
★「再エネ導入相談会」開催
滋賀県総合企画部CO2ネットゼロ推進課 からのお知らせです。
再エネ事業者の皆さまへ出展をご依頼し「再エネ導入相談会」を
開催します。今回は全8社の専門事業者の皆さんに出展いただきます。
県内事業者・団体・自治体等の皆さまにとって、専門事業者と相談
をすることができ、再エネ導入の検討を進める機会になりますので、
ぜひご参加ください!
■日 時 令和6年3月21日(木) 10:00~13:00
■会 場 ピアザ淡海 3階 大会議室
(大津市におの浜4丁目1-1-20)
■主 催 滋賀県 (県事業委託先:有限会社とーく)
■対 象 県内事業者・団体・自治体等
■出展企業 再エネ導入提案事業者 全8社
※詳細はURL,ちらしより
■申込方法 下記ホームページの応募フォームからお申し込みを
お願いします。
https://zeronavi.shiga.jp/communication/soudankai/
※個別相談ブースは事前予約制。先着順です。
【お問い合わせ先】
滋賀県 総合企画部 CO2ネットゼロ推進課
TEL: 077-528-3494 E-mail: cg00@pref.shiga.lg.jp
--------------------------------------------------------------
5【3/21(木) 会場】
★令和5年度 第2回ネットゼロフォーラムしが開催(3/21)
滋賀県 総合企画部CO2ネットゼロ推進課 からのお知らせです。
県では、県内の企業・団体等の皆さまの参加のもと、令和4年度より、
「ネットゼロフォーラムしが」を発足し、CO2ネットゼロにかかる情報
交流・連携を進めています。
この度、令和5年度 第2回ネットゼロフォーラムしがを開催します。
基調講演では、積水化学工業株式会社様より「ペロブスカイト太陽
電池」の事例についてご講演賜るとともに、県表彰制度「しがCO2ネット
ゼロみらい賞」の授与式・取組紹介等、多岐にわたるCO2ネットゼロに
係る情報共有を行います。ぜひご参加ください。
■日 時 令和6年3月21日(木) 13:00~16:00
■会 場 ピアザ淡海 ピアザホール
■主 催 滋賀県 (県事業委託先:有限会社とーく)
■対 象 県内事業者・団体・自治体等
■申込方法 下記ホームページの応募フォームからお申し込みを
お願いします。
https://zeronavi.shiga.jp/communication/2023_2nd/
■プログラム
1.滋賀県地球温暖化防止活動推進員 委嘱式
2.しがCO2ネットゼロみらい賞 授与式・取組紹介
3.しがCO2ネットゼロ次世代ワークショップ 活動報告
4.基調講演「新たな太陽光発電設備の発展
(ペロブスカイト太陽電池の取組)」
積水化学工業株式会社 執行役員 向井 克典 氏
5.ネットゼロフォーラムしが 再エネ分科会・見える化分科会
活動報告
6.滋賀県からの情報提供 次年度の補助金や支援制度等
【お問い合わせ先】
滋賀県 総合企画部 CO2ネットゼロ推進課
TEL: 077-528-3494 E-mail: cg00@pref.shiga.lg.jp
--------------------------------------------------------------
6【3/12(火) 会場・セミナーのみオンライン有】
★京都府水素セミナー・FCFL実証見学会(3/12)
滋賀県 総合企画部CO2ネットゼロ推進課 からのお知らせです。
京都府様より、「京都府水素セミナー・FCFL実証見学会」
開催のお知らせが届きましたので、ご案内いたします。
【日時】2024年3月12日(火) 13:00 ~ 15:30
(水素セミナー:13:00~14:00
FCFL実証見学会:14:00~15:30)
【会場】水素セミナー 京都府立中丹勤労者福祉会館中会議室
(福知山市昭和新町105)※オンライン有
FCFL実証見学会 SECカーボン株式会社京都工場
(福知山市長田野町3丁目26)※オンラインなし
【主催】京都府 【対象】主に事業者の皆様
【定員】会場参加:先着90名 【参加費】無料
【締切】3月6日(水)以下のフォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/cx79bGSFvCFWFYN6A
※詳細はコチラから
https://www.pref.kyoto.jp/energy/news/seminarfcfl.html
【お問い合わせ先】
京都府総合政策環境部脱炭素社会推進課
(京都市上京区下立売通新町西入藪ノ内町)
電話番号:075-414-4297
e-mail:datsutanso@pref.kyoto.lg.jp
--------------------------------------------------------------
7【3/14(木) オンライン】
★令和5年度「関西水素サプライチェーン構想実現プラット
フォーム」ダイアログ~FC商用車と水素ステーション~(3/14)
滋賀県 総合企画部CO2ネットゼロ推進課 からのお知らせです。
「関西広域連合 エネルギー検討会事務局」より、「関西水素
サプライチェーン構想実現プラットフォーム」ダイアログ開催の
お知らせが届きましたので、ご案内いたします。
【日時】2024年3月14日(木) 15:00 ~ 17:00
【会場】WEB会議システム(Zoomを使用)
※お申込みいただいた方には後日URLをお知らせします。
【主催】関西広域連合エネルギー検討会事務局
【共催】おおさかATCグリーンエコプラザ実行委員会
【対象】関西水素サプライチェーン構想実現プラットフォーム参加者
プラットフォーム参加者以外の物流関係者・事業者等
関西広域連合エネルギー検討会構成府県市
【参加費】無料
【締切】3月13日(水)17:00
※以下のフォームよりお申し込みください。
https://lgpos.task-asp.net/cu/270008/ea/residents/procedures/apply/546698af-5044-455c-a2e5-a6099a9180a6/start
【お問い合わせ先】
関西広域連合 エネルギー検討会事務局
(大阪府 商工労働部 成長産業振興室 産業創造課内)
〒559-8555 大阪市住之江区南港北1丁目14番16号
電話番号:06-6210-9486 ファックス:06-6210-9295
e-mail:green@gbox.pref.osaka.lg.jp
■=====■=====■=====■=====★=====■
エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.37~
※SGNエコ交通研究会メンバーが毎月交代で執筆します。
東海道・山陽新幹線で、CO2排出量実質ゼロ化のサービスが4月から
開始されます。
法人契約をしている企業の社員が出張で新幹線を利用する際に追加
料金を支払うと、JRから企業に対して利用した距離に応じた二酸化
炭素の排出削減効果を示す証書を発行するというものです。
JR東海・JR西日本ニュースリリ-ス
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/240215_00_press_co2zero.pdf
エコ交通研究会で話題にあがるのは、通勤時に排出されるCO2の
排出量です。インターネットからの情報によると、片道15km(往復
30km)の自転車通勤を20歳から定年までの40年間続けると、自家用車
に比べて50トンも二酸化炭素の排出量を削減できる!
移動に伴うCO2排出量は生活全体の約4分の1を占めているそう。
健康面においても、適度な運動は脂肪の燃焼や筋力アップなどに
繋がるだけでなく、朝のサイクリングは脳を活性化し、夜はクール
ダウンしてリラックス効果が期待でき、環境・効率・健康の面で、
良いことずくめなのだそうです。
環境省 smart move のページ
https://ondankataisaku.env.go.jp/decokatsu/smartmove/about_smartmove/index.html
エコ交通研究会 大塚 節子
(滋賀グリーン活動ネットワーク 事務局)
※エコ交通研究会ホームページはコチラ↓
https://www.shigagpn.gr.jp/ecotsu/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆活動報告(2/6~3/4)
2月 7日 令和5年度 第2回 滋賀県契約審議会 出席
2月 8日 滋賀県「学ぶ・つながる!エコスクール×MLGsセミナー」
参加
2月 9日 令和5年度 第4回 滋賀CO2ネットゼロ社会づくり審議会 出席
2月14日 滋賀県買い物ごみ・食品ロス削減推進協議会 出席
第5回 滋賀地域交通ビジョン策定に向けた懇話会 出席
2月16日 「グリーン購入法」及び「環境配慮契約法」基本方針説明会
会場参加
2月21日 SGN生物多様性と環境・CSR研究会 オンライン開催
2月27日 第44回(2023年度第7回)理事会 開催
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆事務局だより
私がSGN事務局で仕事をさせてもらうようになって、
まもなく1年が経とうとしています。1年前を振り返ると、
初めて聞く言葉もたくさんあり、何をどうすれば良いか
全くわからない私でしたがイベントやセミナーを通して、
色んなお話を聞かせて頂く機会を頂き、少しずつですが、
私にもできそうな事が分かってきました。
普段の生活の中で、環境配慮した商品が目に付くよう
になり、ゴミの分別や買い物袋持参、日々の「グリーン購入」
「エシカル消費」等、ささやかでありますが、定着しつつ
あります。今まであまりにも無知であったこともあり、
私にとっては大きな変化です。環境に良いことをしていると
思うと気持ちが良いものですし、健康にも良いですね。
これらを皆様に伝えていけるよう、微力ながらこれからも
継続して行動して参りたいと思います。
事務局 巽
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
https://sgpn.shiga-saku.net/
◆情報提供、コラム欄へのご投稿↓
sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◇SNS フォローお待ちしています!
Instagram:https://www.instagram.com/shigagreennet/
Facebook:https://www.facebook.com/ShigaGreenNet/
--------------------------------------------
~ 滋賀から「グリーン経済」をつくる ~
【発信】一般社団法人
滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
URL:https://www.shigagpn.gr.jp/
--------------------------------------------
SGN NEWS ●vol.320 [2024.3.5]
発行:滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)事務局
~ 滋賀から「グリーン経済」をつくる ~
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
<巻頭コラム>
滋賀グリーン活動ネットワークは、大津市松本1丁目2-1
県の大津合同庁舎に事務局を置いております。大津駅から
徒歩での距離ですが、合同庁舎前の横断歩道を渡るとその
庁舎の6階が事務局です。お気づきの方はお分かりかと
思いますが、横断歩道(信号)の正面には大きな看板が
ございます。「買う」からはじめる「エコ」グリーン購入
(当ネットワークキャラクター「エコぺん」も一役を担って
いる)があります。これは県との共同制作により、多くの
県民へのグリーン購入の啓発を担っているのです。さりげ
なく意識啓発をすることも大事だと思っているからです。
当ネットワークのビジョンは、《『滋賀から「グリーン
経済」をつくる』~ 子や孫の世代まで幸せや豊かさを実感
できる「未来よし」な社会をつくる》を、不易なものとして
位置付けております。
最近流行りの「サーキュラーエコノミー(循環経済)」は、
従来の「Take(資源を採掘して)」「Make(作って)」
「Waste(捨てる)」というリニア(直線)型経済システムの
なかで活用されることなく「廃棄」されていた製品や原材料
などを新たな「資源」と捉え、廃棄物を出すことなく資源を
循環させる経済の仕組みのことを指しますが、当ネットワークは、
ややもすると、ことばの一人歩きをしてしまうことのないように、
早くから分かり易く啓発をしているのです。
一般社団法人滋賀グリーン活動ネットワーク
事務局長 小川 長利
https://www.shigagpn.gr.jp/
―――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ
送付希望をいただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させて
いただいた皆様にもお送りしています。
万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
―――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ掲載記事を
随時募集中です!(配信先:2500者以上)詳細は事務局まで。
―――――――――――――――――――――――――――――
◆SGN会員リスト:https://www.shigagpn.gr.jp/memberlist/
※入会のご案内はこちらから↓
https://www.shigagpn.gr.jp/join/
―――――――――――――――――――――――――――――
---もくじ---
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀グリーンネットからのお知らせ ~
■1【重要なお知らせ】SGN「第14回定時会員総会」日程決定
(2024年6月4日 午後 対面開催)
■2【ご案内】「鉄道で地域をつなぎ盛り上げる<近江鉄道無料デイ>の
試み~大津・琵琶湖畔の地域資源としての活用と
これからの交通を考える~」講演会開催(3/20)
■3【募集中】SGNウェブサイト掲載「協賛バナー広告」募集!
※SGN会員限定※
~ 会員からのお知らせ(イベント・募集情報・補助金・お知らせ等)~
・4【募 集】県CO2ネットゼロ推進課~「再エネ導入相談会」
開催(3/21)
・5【セミナー】県CO2ネットゼロ推進課~令和5年度 第2回ネット
ゼロフォーラムしが開催(3/21)
・6【セミナー】県CO2ネットゼロ推進課~京都府水素セミナー・
FCFL実証見学会(3/12)
・7【セミナー】県CO2ネットゼロ推進課~令和5年度「関西水素
サプライチェーン構想実現プラットフォーム」
ダイアログ~FC商用車と水素ステーション~(3/14)
■エコ通勤・エコトリップのススメ■ ~vol.37~
◆活動報告
◆事務局だより
--------------------------------------------------------------
~滋賀グリーンネットからのお知らせ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【重要なお知らせ】SGN「第14回定時会員総会」日程決定
(2024年6月4日 午後 対面開催)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGN「第14回定時会員総会」の日程が決定いたしました。
日時:2024年6月4日(火) 午後
会場:キラリエ草津(草津市立市民総合交流センター) 大会議室
(草津市大路2-1-35、JR草津駅から徒歩5分)
https://kirarie-kusatsu.com/access/
会員総会後には、総合地球環境学研究所/京都大学
大山修一教授をお迎えして「グリーン購入シンポジウム2024」を
開催いたします。
テーマはサーキュラーエコノミー(循環経済)です。
草津駅周辺にて「会員交流会」も開催しますので、
ぜひご参加ください。
今からご予定いただきますようお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】「鉄道で地域をつなぎ盛り上げる<近江鉄道無料デイ>の
試み~大津・琵琶湖畔の地域資源としての活用と
これからの交通を考える~」講演会開催(3/20)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGN後援事業のお知らせです。
自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」の変更により、
路線バスを取り巻く環境が厳しくなっています。
2022年秋に、鉄道で地域をつなぎ盛り上げる試みとして行われた
「近江鉄道無料デイ」の取組を参考に、新たな発想で、地域でどんな
ことができるか、みんなで考えたいと考えています。
【テーマ】
第1部:講演「鉄道で地域をつなぎ盛り上げる<近江鉄道無料デイ>の試み」
山田 和昭さん(近江鉄道株式会社 構造改革推進部 部長
/元若桜鉄道株式会社 代表取締役 社長)
第2部:解説「大津の公共交通の現状とこれから」
長谷川 祐介さん(大津市建設部 地域交通政策課 主査)
【日 時】2024年3月20日(水・祝)14時00分~17時00分
【会 場】大津市旧大津公会堂・2階 多目的室
(大津市浜大津1-4-1)
【参加対象】どなたでも参加できます。
【参加費】無 料
【申 込】以下の申込フォームに必要事項を御入力ください。
https://forms.gle/Ntnza988wbbQotGm6
【締 切】3月19日(火) 【定 員】45名
※フェイスブックのイベントページ
https://www.facebook.com/photo/?fbid=2101744773516872&set=gm.1552256972228621&idorvanity=379004746220522
※ホームページ
https://takatsuki-komachi.blogspot.com/2024/02/blog-post.html
【お問合せ先】おおつ交通まちづくり推進会
hatana-n@mx.cable-net.ne.jp(畑中)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.【募集中】SGNウェブサイト掲載
「協賛バナー広告」募集!
※SGN会員限定※
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGNのウェブサイトに「協賛バナー広告」を
掲載しませんか(有料)
宣伝活動の一環としてお役立ていただけますよう、
ご検討のほどよろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【掲載期間】 2024年4月1日~2025年3月31日(半年単位でも可)
【掲載料金】 132,000円/年(税込)
【申込締切】 原則として掲載開始日の1月前
【アクセス件数】月平均95,000アクセス
【申し込み方法】TELまたはEmailにて事務局にご連絡ください。
SGNでは、ただいま活動をご支援くださる「協賛バナー広告」を
募集中です!バナーはSGNホームページのトップページ左上に
掲載させていただきます。
SGNのホームページのヒット数は、95,000Hits/月
トップページへのバナー広告で、皆様の商品や取り組みを
PRしながらSGNの活動をご支援いただけませんか?
皆様からのご連絡をお待ちしております。
※詳細はこちらをご覧ください↓
https://www.shigagpn.gr.jp/pr/
※詳細、お申し込みはSGN事務局(担当:大塚)まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
~ 会員からのお知らせ(イベント・募集情報・お知らせ) ~
--------------------------------------------------------------
4【3/21(木) 会場】
★「再エネ導入相談会」開催
滋賀県総合企画部CO2ネットゼロ推進課 からのお知らせです。
再エネ事業者の皆さまへ出展をご依頼し「再エネ導入相談会」を
開催します。今回は全8社の専門事業者の皆さんに出展いただきます。
県内事業者・団体・自治体等の皆さまにとって、専門事業者と相談
をすることができ、再エネ導入の検討を進める機会になりますので、
ぜひご参加ください!
■日 時 令和6年3月21日(木) 10:00~13:00
■会 場 ピアザ淡海 3階 大会議室
(大津市におの浜4丁目1-1-20)
■主 催 滋賀県 (県事業委託先:有限会社とーく)
■対 象 県内事業者・団体・自治体等
■出展企業 再エネ導入提案事業者 全8社
※詳細はURL,ちらしより
■申込方法 下記ホームページの応募フォームからお申し込みを
お願いします。
https://zeronavi.shiga.jp/communication/soudankai/
※個別相談ブースは事前予約制。先着順です。
【お問い合わせ先】
滋賀県 総合企画部 CO2ネットゼロ推進課
TEL: 077-528-3494 E-mail: cg00@pref.shiga.lg.jp
--------------------------------------------------------------
5【3/21(木) 会場】
★令和5年度 第2回ネットゼロフォーラムしが開催(3/21)
滋賀県 総合企画部CO2ネットゼロ推進課 からのお知らせです。
県では、県内の企業・団体等の皆さまの参加のもと、令和4年度より、
「ネットゼロフォーラムしが」を発足し、CO2ネットゼロにかかる情報
交流・連携を進めています。
この度、令和5年度 第2回ネットゼロフォーラムしがを開催します。
基調講演では、積水化学工業株式会社様より「ペロブスカイト太陽
電池」の事例についてご講演賜るとともに、県表彰制度「しがCO2ネット
ゼロみらい賞」の授与式・取組紹介等、多岐にわたるCO2ネットゼロに
係る情報共有を行います。ぜひご参加ください。
■日 時 令和6年3月21日(木) 13:00~16:00
■会 場 ピアザ淡海 ピアザホール
■主 催 滋賀県 (県事業委託先:有限会社とーく)
■対 象 県内事業者・団体・自治体等
■申込方法 下記ホームページの応募フォームからお申し込みを
お願いします。
https://zeronavi.shiga.jp/communication/2023_2nd/
■プログラム
1.滋賀県地球温暖化防止活動推進員 委嘱式
2.しがCO2ネットゼロみらい賞 授与式・取組紹介
3.しがCO2ネットゼロ次世代ワークショップ 活動報告
4.基調講演「新たな太陽光発電設備の発展
(ペロブスカイト太陽電池の取組)」
積水化学工業株式会社 執行役員 向井 克典 氏
5.ネットゼロフォーラムしが 再エネ分科会・見える化分科会
活動報告
6.滋賀県からの情報提供 次年度の補助金や支援制度等
【お問い合わせ先】
滋賀県 総合企画部 CO2ネットゼロ推進課
TEL: 077-528-3494 E-mail: cg00@pref.shiga.lg.jp
--------------------------------------------------------------
6【3/12(火) 会場・セミナーのみオンライン有】
★京都府水素セミナー・FCFL実証見学会(3/12)
滋賀県 総合企画部CO2ネットゼロ推進課 からのお知らせです。
京都府様より、「京都府水素セミナー・FCFL実証見学会」
開催のお知らせが届きましたので、ご案内いたします。
【日時】2024年3月12日(火) 13:00 ~ 15:30
(水素セミナー:13:00~14:00
FCFL実証見学会:14:00~15:30)
【会場】水素セミナー 京都府立中丹勤労者福祉会館中会議室
(福知山市昭和新町105)※オンライン有
FCFL実証見学会 SECカーボン株式会社京都工場
(福知山市長田野町3丁目26)※オンラインなし
【主催】京都府 【対象】主に事業者の皆様
【定員】会場参加:先着90名 【参加費】無料
【締切】3月6日(水)以下のフォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/cx79bGSFvCFWFYN6A
※詳細はコチラから
https://www.pref.kyoto.jp/energy/news/seminarfcfl.html
【お問い合わせ先】
京都府総合政策環境部脱炭素社会推進課
(京都市上京区下立売通新町西入藪ノ内町)
電話番号:075-414-4297
e-mail:datsutanso@pref.kyoto.lg.jp
--------------------------------------------------------------
7【3/14(木) オンライン】
★令和5年度「関西水素サプライチェーン構想実現プラット
フォーム」ダイアログ~FC商用車と水素ステーション~(3/14)
滋賀県 総合企画部CO2ネットゼロ推進課 からのお知らせです。
「関西広域連合 エネルギー検討会事務局」より、「関西水素
サプライチェーン構想実現プラットフォーム」ダイアログ開催の
お知らせが届きましたので、ご案内いたします。
【日時】2024年3月14日(木) 15:00 ~ 17:00
【会場】WEB会議システム(Zoomを使用)
※お申込みいただいた方には後日URLをお知らせします。
【主催】関西広域連合エネルギー検討会事務局
【共催】おおさかATCグリーンエコプラザ実行委員会
【対象】関西水素サプライチェーン構想実現プラットフォーム参加者
プラットフォーム参加者以外の物流関係者・事業者等
関西広域連合エネルギー検討会構成府県市
【参加費】無料
【締切】3月13日(水)17:00
※以下のフォームよりお申し込みください。
https://lgpos.task-asp.net/cu/270008/ea/residents/procedures/apply/546698af-5044-455c-a2e5-a6099a9180a6/start
【お問い合わせ先】
関西広域連合 エネルギー検討会事務局
(大阪府 商工労働部 成長産業振興室 産業創造課内)
〒559-8555 大阪市住之江区南港北1丁目14番16号
電話番号:06-6210-9486 ファックス:06-6210-9295
e-mail:green@gbox.pref.osaka.lg.jp
■=====■=====■=====■=====★=====■
エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.37~
※SGNエコ交通研究会メンバーが毎月交代で執筆します。
東海道・山陽新幹線で、CO2排出量実質ゼロ化のサービスが4月から
開始されます。
法人契約をしている企業の社員が出張で新幹線を利用する際に追加
料金を支払うと、JRから企業に対して利用した距離に応じた二酸化
炭素の排出削減効果を示す証書を発行するというものです。
JR東海・JR西日本ニュースリリ-ス
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/240215_00_press_co2zero.pdf
エコ交通研究会で話題にあがるのは、通勤時に排出されるCO2の
排出量です。インターネットからの情報によると、片道15km(往復
30km)の自転車通勤を20歳から定年までの40年間続けると、自家用車
に比べて50トンも二酸化炭素の排出量を削減できる!
移動に伴うCO2排出量は生活全体の約4分の1を占めているそう。
健康面においても、適度な運動は脂肪の燃焼や筋力アップなどに
繋がるだけでなく、朝のサイクリングは脳を活性化し、夜はクール
ダウンしてリラックス効果が期待でき、環境・効率・健康の面で、
良いことずくめなのだそうです。
環境省 smart move のページ
https://ondankataisaku.env.go.jp/decokatsu/smartmove/about_smartmove/index.html
エコ交通研究会 大塚 節子
(滋賀グリーン活動ネットワーク 事務局)
※エコ交通研究会ホームページはコチラ↓
https://www.shigagpn.gr.jp/ecotsu/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆活動報告(2/6~3/4)
2月 7日 令和5年度 第2回 滋賀県契約審議会 出席
2月 8日 滋賀県「学ぶ・つながる!エコスクール×MLGsセミナー」
参加
2月 9日 令和5年度 第4回 滋賀CO2ネットゼロ社会づくり審議会 出席
2月14日 滋賀県買い物ごみ・食品ロス削減推進協議会 出席
第5回 滋賀地域交通ビジョン策定に向けた懇話会 出席
2月16日 「グリーン購入法」及び「環境配慮契約法」基本方針説明会
会場参加
2月21日 SGN生物多様性と環境・CSR研究会 オンライン開催
2月27日 第44回(2023年度第7回)理事会 開催
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆事務局だより
私がSGN事務局で仕事をさせてもらうようになって、
まもなく1年が経とうとしています。1年前を振り返ると、
初めて聞く言葉もたくさんあり、何をどうすれば良いか
全くわからない私でしたがイベントやセミナーを通して、
色んなお話を聞かせて頂く機会を頂き、少しずつですが、
私にもできそうな事が分かってきました。
普段の生活の中で、環境配慮した商品が目に付くよう
になり、ゴミの分別や買い物袋持参、日々の「グリーン購入」
「エシカル消費」等、ささやかでありますが、定着しつつ
あります。今まであまりにも無知であったこともあり、
私にとっては大きな変化です。環境に良いことをしていると
思うと気持ちが良いものですし、健康にも良いですね。
これらを皆様に伝えていけるよう、微力ながらこれからも
継続して行動して参りたいと思います。
事務局 巽
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
https://sgpn.shiga-saku.net/
◆情報提供、コラム欄へのご投稿↓
sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◇SNS フォローお待ちしています!
Instagram:https://www.instagram.com/shigagreennet/
Facebook:https://www.facebook.com/ShigaGreenNet/
--------------------------------------------
~ 滋賀から「グリーン経済」をつくる ~
【発信】一般社団法人
滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
URL:https://www.shigagpn.gr.jp/
--------------------------------------------