2015年01月08日
【SGPN●News】2015年新春号 ~もっと 今年もつながろう~
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
滋賀GPN NEWS ●vol.207 [2015.1.8]
発行:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
謹んで初春のお慶びを申し上げます。
旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。
2014年は、初めての表彰制度の創設、親子を対象としたリー
ダー研修会の実施、拡大版消費者向け啓発イベントの開催と、
会員・関係者の皆様と共に、新しいことにチャレンジさせて
いただいた、実り多き1年でした。
それら新事業を通して、新たな「つながり」も生まれました。
先日、事務局新人スタッフに、滋賀GPNに勤務しての感想
を聞いてみたところ、「こんなに『つながれるんだ』という
ことに感動した」というコメントが返ってきました。
持続可能な社会づくりに向けて、様々な政策や研究が進めら
れています。環境に配慮した行動を広げるために、私たち
滋賀GPNも様々な活動を展開しています。
でも、本当に大切なことは、『地域のつながり』『人と人と
のつながり』なのではないか、と改めて感じるところです。
今年は羊年。
羊は群れをなして行動するため、家族の安泰や平和をもたらす
縁起物とされています。
羊にあやかって、会員の皆様とのつながりをさらに密にし、
求められる活動や情報をお届けできる事務局を目指したいと
思います。
本年も変わらぬお力添えを、どうぞよろしくお願いいたします。
一般社団法人滋賀グリーン購入ネットワーク
事務局長 辻 博子
事 務 局 一 同
――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀GPN会員の皆様、メルマガ送付希望を
いただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させていただいた
皆様にもお送りしています。
万一ご迷惑な場合は、本メールへの返信にてお知らせください。
――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀GPN会員の皆様、メルマガ掲載記事を随時募集中です!
(配信先:1500者以上)詳細は事務局まで。
――――――――――――――――――――――――――――
--もくじ-----
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀GPNからのお知らせ ~
■1【ご案内】グリーン購入基礎研修会(1/21)
■2【ご案内】GPプラン滋賀 実践講座[後期2](1/21)
■3【ご案内】第1回「買うエコ大賞」表彰式&発表シンポジウム
■4【ご案内】滋賀GPNシンボルマークを活用しよう!
~ 会員からのお知らせ ~
・5【ご案内】省エネ・節電対応器具等の滋賀県施設への
モデル導入にかかる提案事業者を募集します
◆エコまめ日記
◆活動報告
◆事務局だより
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀GPNからのお知らせ ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【ご案内】グリーン購入基礎研修会(1/21)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
グリーン購入をこれから始めたいけど何からどうすればいいの?
今更「グリーン購入って何?」なんて聞けない、という方におススメ!
グリーン購入基礎研修会のご案内です。
滋賀GPN会員でなくてもどなたでも受講できます。講義とワークショップで
グリーン購入について楽しみながら学べます。
引き続き、「実践講座」の受講も可能です。お気軽にどうぞ。
「基礎研修会」
【日 時】2014年1月21日(水)13:15~14:45
【場 所】滋賀県消費生活センター 3階 研修室 (彦根市元町4-10)
【内 容】「滋賀県のグリーン購入と、グリーン入札制度について」
講師:滋賀県 会計管理局管理課
「グリーン購入の基礎について」
講師:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
【参加費】無 料
【主 催】滋賀県・滋賀GPN
※詳細、お申し込みはこちらをご覧ください↓
http://shigagpn.gr.jp/katudo/gpp/gpp14-shien/main.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】GPプラン滋賀実践講座[後期2](1/21)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「GPプラン滋賀」登録者と、滋賀GPN会員様へのご案内です。
GPプラン滋賀支援プログラムとして実践講座を下記日程で開催します。
今回は、持続可能な消費の世界的研究者である中原秀樹先生をお迎えして、
グリーン購入に関する最新情報と企業の取組事例をお話いただきます。
ぜひご参加ください。
「グリーン購入実践講座【後期2】」
【日 時】2014年1月21日(水)15:00~16:30
【場 所】滋賀県消費生活センター 3階 研修室 (彦根市元町4-10)
【内 容】「グリーン購入で儲けた中小企業たち」
講師:東京都市大学大学院 環境情報研究科 教授 中原 秀樹氏
【参加費】無 料
【主 催】滋賀県・滋賀GPN
※詳細、お申し込みはこちらをご覧ください↓
http://shigagpn.gr.jp/katudo/gpp/gpp14-shien/main.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】第1回「買うエコ大賞」表彰式&発表シンポジウム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀の「買える」「エコ」を応援しよう!
滋賀県産エコ商品の普及拡大を目的に実施する新たな表彰制度
第1回「買うエコ大賞」。
10月1日から行った一般投票は、12月19日正午で締め切らせて
いただきました。
1月27日(火)開催の最終審査会にて、「大賞」他各賞を決定する
予定です。
各賞決定後、「表彰式」及び「発表シンポジウム」を、以下の通り
公開で開催いたします。
ぜひご参加いただきますようご案内申し上げます。
■日時:2015年2月16日(月)午後1時30分~4時30分
■場所:滋賀県農業教育情報センター 2階 多目的ホール
(滋賀県大津市松本1-2-20 大津駅より徒歩10分)
■内容:・大賞・優秀賞・滋賀県知事賞・滋賀GPN会長賞の各賞授与
・基調講演「環境配慮型経営のあり方について(仮題)」
同志社大学 経済学部経済学科 教授 郡嶌 孝氏
・パネルディスカッション
「持続可能な地域社会をつくるためのこれからの企業とは(仮題)」
コーディネーター:第1回「買うエコ大賞」審査委員長
滋賀県立大学 環境科学部 教授 秋山 道雄氏
パネリスト:郡嶌 孝氏
第1回「買うエコ大賞」大賞受賞者他(予定)
【参加申込方法】
・メールの件名に「2/16表彰式&シンポジウム申込」と記載いただき、
以下を記入してメールで sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
あてにお送りください。(※2/11(水)締切)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<参加申込欄>
「2/16表彰式&シンポジウム」に参加を申し込みます。
団体名:
所属・役職: お名前:
連絡先TEL:
連絡先FAX:
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【お問合せ】
一般社団法人 滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
担当:竹ケ原(たけがはら)、熊谷(くまがい)
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4【ご案内】滋賀GPNシンボルマークを活用しよう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆様、滋賀GPNのシンボルマークをご存知ですか?
滋賀GPN会員はHPや名刺に滋賀GPNのシンボルマークを掲載し、
「会員であること」や「グリーン購入に取り組んでいること」をPR
できます。
※必ず事前申請が必要です。
滋賀GPNシンボルマークの使用申請について、詳しくはコチラから↓
シンボルマーク使用規程↓
http://shigagpn.gr.jp/mark/mark-reg.pdf
シンボルマーク使用申請書↓
http://shigagpn.gr.jp/mark/mark-app-form.doc
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・5【ご案内】省エネ・節電対応器具等の滋賀県施設への
モデル導入にかかる提案事業者を募集します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県温暖化対策課からのお知らせです。
低炭素社会の実現に向け、温室効果ガスの発生を抑制する製品の
普及拡大を図るため、県施設を普及広報と温室効果ガス削減効果
検証の場として提供するモデル導入事業において、今年度の提案
事業者を募集します。
【募集期間】 平成27年1月7日(水)~2月20日(金)
【募集対象】 県内事業者が製造・販売する省エネ・節電対応器具等
(製品・工事費用等は、導入事業者において負担していただきます)
【県の支援】
(1)導入にあたっての広報
(2)エネルギー削減効果等のデータを基にした導入した器具等の効果公表
(3)導入事業者が実施するエネルギー削減効果等の調査・検証への協力
(4)導入事業者が実施する導入した器具等の広報活動への協力
※詳細はこちらから↓
http://www.pref.shiga.lg.jp/d/new-energy/shouene-model/modeldounyuu.html
【お問合せ】
滋賀県 温暖化対策課
TEL:077-528-3493 E-mail:ondan@pref.shiga.lg.jp
~""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
~エコまめ日記~
年々お正月気分が薄くなるような気はするものの、無事に新年を
迎えられると、良かったなぁ、と少しホッとします。
「元日はお賽銭しか使ったらだめ。財布からお金が逃げていく。」
と言われて育ったせいか、元旦は初詣に行っただけでのんびり
過ごしました。
お雑煮もお節も一通りいただきますが、我が家に欠かせないものは
「鰤(ブリ)」。何はなくとも「鰤」がないと年は越せない・・と
私の両親の地元岡山では言うのです。
ある年手違いで丸々一匹の鰤が届いたことがありました。当時0歳
だった息子よりもかなり大きな鰤を四苦八苦してみんなで捌き、
残らずいただきましたが、内臓から何から美味しかったこと!
お刺身もいいですが、お薦めは「鰤しゃぶ」です。他のお魚でも
違う食べ方・・と思った時に、しゃぶしゃぶは美味しいですよ。
お試しください。 (事務局:竹ケ原)
~""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
※会員発「エコまめ日記」募集中! 気軽にご投稿ください♪
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆活動報告 「三方よしエコフェア」開催
12月14日(日)、買ってよし!食べてよし!遊んでよし!「三方よし
エコフェア」を開催いたしました。あいにく投票日と重なりましたが、
約1400人にご来場いただき、成功裡に終了いたしました。
今回は「大津環境フェスティバル」との同日開催をさせていただき、
相乗効果が出たのではないか、と思っております。
「楽しかった」「様々なエコについて知ることができた」「環境に
配慮しようと思った」アンケートからこんな声も聞かれました。
無事に開催できたのは、ひとえに出展団体の皆さま、スタッフの皆さま、
滋賀GPN会員の皆さまの協力のおかげと深く感謝しております。
一般消費者・生活者の方々に、もっとグリーン購入を広めていくために
しっかりと振り返りをし、次年度につなげていきたいと思います。
ご出展・ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆事務局だより
明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。
本年も何卒よろしくお願いいたします。
元日からの大雪で、我が家の子どもたちは大喜び。
念願の雪だるまを作り、雪合戦にソリ遊び♪♪♪
とても楽しいお正月になりました。
我が家では毎年、初詣は近江神宮へ参拝します。
近江神宮といえば百人一首ですが、お正月の和歌は一首だけで、
光考天皇の歌です。
「君がため春の野に出でて若菜つむ わが衣手に雪は降りつつ」
若菜摘みは代表的な正月行事だったそうで、新年に摘んだ新しい生命を
食したのが、のちに七草粥になったともいわれているそうです。
さて、2015年どんな年になるのか楽しみですが、皆さまには今年も、
滋賀GPNの活動を通して、草を食む羊のように貪欲に、
”メェ~いっぱい”
たくさんの方々とつながっていただきたいなと願っております。
お後がよろしいようで。(大塚)
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
http://sgpn.shiga-saku.net/
※2012年12月以前のものはこちらから↓
http://www.shigagpn.gr.jp/ecotopics/ind-eco.html
◆情報提供、コラム欄、エコまめ日記へのご投稿↓
sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆滋賀GPN「ご入会」申し込み↓
http://shigagpn.gr.jp/join/join.html
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
【発信】一般社団法人
滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
URL:http://www.shigagpn.gr.jp/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
滋賀GPN NEWS ●vol.207 [2015.1.8]
発行:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
謹んで初春のお慶びを申し上げます。
旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。
2014年は、初めての表彰制度の創設、親子を対象としたリー
ダー研修会の実施、拡大版消費者向け啓発イベントの開催と、
会員・関係者の皆様と共に、新しいことにチャレンジさせて
いただいた、実り多き1年でした。
それら新事業を通して、新たな「つながり」も生まれました。
先日、事務局新人スタッフに、滋賀GPNに勤務しての感想
を聞いてみたところ、「こんなに『つながれるんだ』という
ことに感動した」というコメントが返ってきました。
持続可能な社会づくりに向けて、様々な政策や研究が進めら
れています。環境に配慮した行動を広げるために、私たち
滋賀GPNも様々な活動を展開しています。
でも、本当に大切なことは、『地域のつながり』『人と人と
のつながり』なのではないか、と改めて感じるところです。
今年は羊年。
羊は群れをなして行動するため、家族の安泰や平和をもたらす
縁起物とされています。
羊にあやかって、会員の皆様とのつながりをさらに密にし、
求められる活動や情報をお届けできる事務局を目指したいと
思います。
本年も変わらぬお力添えを、どうぞよろしくお願いいたします。
一般社団法人滋賀グリーン購入ネットワーク
事務局長 辻 博子
事 務 局 一 同
――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀GPN会員の皆様、メルマガ送付希望を
いただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させていただいた
皆様にもお送りしています。
万一ご迷惑な場合は、本メールへの返信にてお知らせください。
――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀GPN会員の皆様、メルマガ掲載記事を随時募集中です!
(配信先:1500者以上)詳細は事務局まで。
――――――――――――――――――――――――――――
--もくじ-----
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀GPNからのお知らせ ~
■1【ご案内】グリーン購入基礎研修会(1/21)
■2【ご案内】GPプラン滋賀 実践講座[後期2](1/21)
■3【ご案内】第1回「買うエコ大賞」表彰式&発表シンポジウム
■4【ご案内】滋賀GPNシンボルマークを活用しよう!
~ 会員からのお知らせ ~
・5【ご案内】省エネ・節電対応器具等の滋賀県施設への
モデル導入にかかる提案事業者を募集します
◆エコまめ日記
◆活動報告
◆事務局だより
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀GPNからのお知らせ ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【ご案内】グリーン購入基礎研修会(1/21)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
グリーン購入をこれから始めたいけど何からどうすればいいの?
今更「グリーン購入って何?」なんて聞けない、という方におススメ!
グリーン購入基礎研修会のご案内です。
滋賀GPN会員でなくてもどなたでも受講できます。講義とワークショップで
グリーン購入について楽しみながら学べます。
引き続き、「実践講座」の受講も可能です。お気軽にどうぞ。
「基礎研修会」
【日 時】2014年1月21日(水)13:15~14:45
【場 所】滋賀県消費生活センター 3階 研修室 (彦根市元町4-10)
【内 容】「滋賀県のグリーン購入と、グリーン入札制度について」
講師:滋賀県 会計管理局管理課
「グリーン購入の基礎について」
講師:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
【参加費】無 料
【主 催】滋賀県・滋賀GPN
※詳細、お申し込みはこちらをご覧ください↓
http://shigagpn.gr.jp/katudo/gpp/gpp14-shien/main.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】GPプラン滋賀実践講座[後期2](1/21)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「GPプラン滋賀」登録者と、滋賀GPN会員様へのご案内です。
GPプラン滋賀支援プログラムとして実践講座を下記日程で開催します。
今回は、持続可能な消費の世界的研究者である中原秀樹先生をお迎えして、
グリーン購入に関する最新情報と企業の取組事例をお話いただきます。
ぜひご参加ください。
「グリーン購入実践講座【後期2】」
【日 時】2014年1月21日(水)15:00~16:30
【場 所】滋賀県消費生活センター 3階 研修室 (彦根市元町4-10)
【内 容】「グリーン購入で儲けた中小企業たち」
講師:東京都市大学大学院 環境情報研究科 教授 中原 秀樹氏
【参加費】無 料
【主 催】滋賀県・滋賀GPN
※詳細、お申し込みはこちらをご覧ください↓
http://shigagpn.gr.jp/katudo/gpp/gpp14-shien/main.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】第1回「買うエコ大賞」表彰式&発表シンポジウム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀の「買える」「エコ」を応援しよう!
滋賀県産エコ商品の普及拡大を目的に実施する新たな表彰制度
第1回「買うエコ大賞」。
10月1日から行った一般投票は、12月19日正午で締め切らせて
いただきました。
1月27日(火)開催の最終審査会にて、「大賞」他各賞を決定する
予定です。
各賞決定後、「表彰式」及び「発表シンポジウム」を、以下の通り
公開で開催いたします。
ぜひご参加いただきますようご案内申し上げます。
■日時:2015年2月16日(月)午後1時30分~4時30分
■場所:滋賀県農業教育情報センター 2階 多目的ホール
(滋賀県大津市松本1-2-20 大津駅より徒歩10分)
■内容:・大賞・優秀賞・滋賀県知事賞・滋賀GPN会長賞の各賞授与
・基調講演「環境配慮型経営のあり方について(仮題)」
同志社大学 経済学部経済学科 教授 郡嶌 孝氏
・パネルディスカッション
「持続可能な地域社会をつくるためのこれからの企業とは(仮題)」
コーディネーター:第1回「買うエコ大賞」審査委員長
滋賀県立大学 環境科学部 教授 秋山 道雄氏
パネリスト:郡嶌 孝氏
第1回「買うエコ大賞」大賞受賞者他(予定)
【参加申込方法】
・メールの件名に「2/16表彰式&シンポジウム申込」と記載いただき、
以下を記入してメールで sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
あてにお送りください。(※2/11(水)締切)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<参加申込欄>
「2/16表彰式&シンポジウム」に参加を申し込みます。
団体名:
所属・役職: お名前:
連絡先TEL:
連絡先FAX:
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【お問合せ】
一般社団法人 滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
担当:竹ケ原(たけがはら)、熊谷(くまがい)
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4【ご案内】滋賀GPNシンボルマークを活用しよう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆様、滋賀GPNのシンボルマークをご存知ですか?
滋賀GPN会員はHPや名刺に滋賀GPNのシンボルマークを掲載し、
「会員であること」や「グリーン購入に取り組んでいること」をPR
できます。
※必ず事前申請が必要です。
滋賀GPNシンボルマークの使用申請について、詳しくはコチラから↓
シンボルマーク使用規程↓
http://shigagpn.gr.jp/mark/mark-reg.pdf
シンボルマーク使用申請書↓
http://shigagpn.gr.jp/mark/mark-app-form.doc
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・5【ご案内】省エネ・節電対応器具等の滋賀県施設への
モデル導入にかかる提案事業者を募集します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県温暖化対策課からのお知らせです。
低炭素社会の実現に向け、温室効果ガスの発生を抑制する製品の
普及拡大を図るため、県施設を普及広報と温室効果ガス削減効果
検証の場として提供するモデル導入事業において、今年度の提案
事業者を募集します。
【募集期間】 平成27年1月7日(水)~2月20日(金)
【募集対象】 県内事業者が製造・販売する省エネ・節電対応器具等
(製品・工事費用等は、導入事業者において負担していただきます)
【県の支援】
(1)導入にあたっての広報
(2)エネルギー削減効果等のデータを基にした導入した器具等の効果公表
(3)導入事業者が実施するエネルギー削減効果等の調査・検証への協力
(4)導入事業者が実施する導入した器具等の広報活動への協力
※詳細はこちらから↓
http://www.pref.shiga.lg.jp/d/new-energy/shouene-model/modeldounyuu.html
【お問合せ】
滋賀県 温暖化対策課
TEL:077-528-3493 E-mail:ondan@pref.shiga.lg.jp
~""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
~エコまめ日記~
年々お正月気分が薄くなるような気はするものの、無事に新年を
迎えられると、良かったなぁ、と少しホッとします。
「元日はお賽銭しか使ったらだめ。財布からお金が逃げていく。」
と言われて育ったせいか、元旦は初詣に行っただけでのんびり
過ごしました。
お雑煮もお節も一通りいただきますが、我が家に欠かせないものは
「鰤(ブリ)」。何はなくとも「鰤」がないと年は越せない・・と
私の両親の地元岡山では言うのです。
ある年手違いで丸々一匹の鰤が届いたことがありました。当時0歳
だった息子よりもかなり大きな鰤を四苦八苦してみんなで捌き、
残らずいただきましたが、内臓から何から美味しかったこと!
お刺身もいいですが、お薦めは「鰤しゃぶ」です。他のお魚でも
違う食べ方・・と思った時に、しゃぶしゃぶは美味しいですよ。
お試しください。 (事務局:竹ケ原)
~""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
※会員発「エコまめ日記」募集中! 気軽にご投稿ください♪
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆活動報告 「三方よしエコフェア」開催
12月14日(日)、買ってよし!食べてよし!遊んでよし!「三方よし
エコフェア」を開催いたしました。あいにく投票日と重なりましたが、
約1400人にご来場いただき、成功裡に終了いたしました。
今回は「大津環境フェスティバル」との同日開催をさせていただき、
相乗効果が出たのではないか、と思っております。
「楽しかった」「様々なエコについて知ることができた」「環境に
配慮しようと思った」アンケートからこんな声も聞かれました。
無事に開催できたのは、ひとえに出展団体の皆さま、スタッフの皆さま、
滋賀GPN会員の皆さまの協力のおかげと深く感謝しております。
一般消費者・生活者の方々に、もっとグリーン購入を広めていくために
しっかりと振り返りをし、次年度につなげていきたいと思います。
ご出展・ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆事務局だより
明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。
本年も何卒よろしくお願いいたします。
元日からの大雪で、我が家の子どもたちは大喜び。
念願の雪だるまを作り、雪合戦にソリ遊び♪♪♪
とても楽しいお正月になりました。
我が家では毎年、初詣は近江神宮へ参拝します。
近江神宮といえば百人一首ですが、お正月の和歌は一首だけで、
光考天皇の歌です。
「君がため春の野に出でて若菜つむ わが衣手に雪は降りつつ」
若菜摘みは代表的な正月行事だったそうで、新年に摘んだ新しい生命を
食したのが、のちに七草粥になったともいわれているそうです。
さて、2015年どんな年になるのか楽しみですが、皆さまには今年も、
滋賀GPNの活動を通して、草を食む羊のように貪欲に、
”メェ~いっぱい”
たくさんの方々とつながっていただきたいなと願っております。
お後がよろしいようで。(大塚)
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
http://sgpn.shiga-saku.net/
※2012年12月以前のものはこちらから↓
http://www.shigagpn.gr.jp/ecotopics/ind-eco.html
◆情報提供、コラム欄、エコまめ日記へのご投稿↓
sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆滋賀GPN「ご入会」申し込み↓
http://shigagpn.gr.jp/join/join.html
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
【発信】一般社団法人
滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
URL:http://www.shigagpn.gr.jp/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx