2014年02月05日
【SGPN●NEWS】vol.194メッセ「グリーン購入ひろば」出展者募集!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
滋賀GPN NEWS ●vol.194 [2014.2.4]
発行:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
―――――――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀GPN会員の皆様、メルマガ送付希望をいただいた
皆様の他、スタッフが名刺交換させていただいた皆様にもお送りしていま
す。万一ご迷惑な場合は、本メールへの返信にてお知らせください。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
━━━━━━━━━<第2回会員総会>━━━━━━━━━━━
次年度会員総会の日程が決まりました!ご予定ください!
■開催日:2014年5月27日(火)14:00頃~
■場 所:コラボしが3階 大会議室(大津市)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今月のコラム>
エコパレット滋賀では、皆様の家庭から排出される容器包装のプラ
スチックごみ(PETボトル以外の食品などの袋類など)をリサイクルし、
パレットを製造し販売しています。パレットと言ってもまだまだ理解
されていません。絵具で使うパレットと間違われることもしばしばで
すが、物流用に用いる荷物を載せるための荷役台のことです。
1月29日の「事業所見学会」では、会員の皆様に当社にお越しいた
だき、ありがとうございました。
当社では、普段目にしている包装類のプラスチックごみが、実際に
形の変わった製品(パレット)にリサイクルされて出荷されるところ
を見ていただくことで、今後の皆様のリサイクル、グリーン購入等の
活動のお役に立てればと考えています。
見学会にお越し頂けなかった方におかれましては、リサイクルの流
れを動画でHP上に公開していますので、お時間がおありの時にご覧
いただければ幸いです。 (株式会社エコパレット滋賀 為井章宏)
http://www.ep-shiga.co.jp
--もくじ
---------------------------------------------------------------
■1【ご案内】びわ湖環境ビジネスメッセ2014
滋賀GPN会員連携『グリーン購入ひろば』出展者募集
■2【ご案内】グリーン購入啓発資材をご活用ください!
■3【お知らせ】「冬の水草たい肥モニター」募集
■4【お知らせ】「滋賀県環境審議会委員の公募委員」募集
■5【お知らせ】「第1回食品産業もったいない大賞」募集
---------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【ご案内】びわ湖環境ビジネスメッセ2014
滋賀GPN会員連携『グリーン購入ひろば』出展者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPN正会員の皆さまへのご案内です。
一般社団法人滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)では、
びわ湖環境ビジネスメッセ2014に『グリーン購入ひろば』として
出展参加する予定です。
-----------------------------------------------------
《びわ湖環境ビジネスメッセ》
◇開催期間:2014年10月22日(水)~24日(金)
◇会 場:滋賀県立長浜ドーム(長浜市田村町1320)
-----------------------------------------------------
昨年のビジネスメッセでは、京セラ(株)滋賀蒲生工場・八日市工場様、
上西産業(株)エースウエア営業部様、前出産業(株)様、滋賀県会計管
理局管理課様、滋賀県循環社会推進課様と共に8小間で協働出展し、
大変好評を博しました。
滋賀GPNは、2014年度も会員の皆さまと連携した『グリーン購入
ひろば』としての出展を考えております。
つきましては、次回メッセにおける『グリーン購入ひろば』出展を
ご検討いただける会員様を募集しますので、ご検討いただける会員様
は、滋賀GPN事務局までお気軽にご連絡ください。
追って担当者より詳細をご説明させていただきます。
--------------------------------------------------
<参考>「びわ湖環境ビジネスメッセ2014」出展料金
●1小間(3m×3m)206,000円
--------------------------------------------------
【お問合せ】
一般社団法人 滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn@oregano.ocn.ne.jp 担当:齋藤
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】グリーン購入啓発資材をご活用ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPN会員の皆さま、社内研修会や環境関連のイベントなどで
活用できる「グリーン購入啓発資材」をご存じでしょうか?
会員の皆さまに限り、無料で貸出をしております。
特に人気の貸出グッズは下記のとおりです!
①啓発パネル
グリーン購入に関するパネルがなんと15種類!環境ラベルやフード
マイレージなど、研修・イベントに合わせてパネルを選んでいただく
ことができます。
クイズ形式で来場者にめくっていただける「お買い物の1,2,3」(5枚組)
や、グリーン購入クイズパネルが特に人気です。
②お買い物ゲーム
「グリーン購入」を疑似体験できます!子どもに大人気の啓発グッズで、
ご利用いただいた会員の皆さまからもご好評いただいております。
12月15日のエコフェスタでも「ためになった」と好評でした。
その他、自転車発電機・手回し発電機など様々な啓発グッズがございます。
詳細及び貸出申込みは、こちらをご覧ください↓
URL:http://shigagpn.gr.jp/kasidasi/ind-kasidasi.html
【お問合せ】
一般社団法人 滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn@oregano.ocn.ne.jp 担当:齋藤
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【お知らせ】冬の「水草たい肥」モニター募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県・(公財)淡海環境保全財団からお知らせです。
滋賀県琵琶湖政策課と公益財団法人淡海環境保全財団は琵琶湖の水草を
利用した「水草たい肥」を秋に続いて冬も無料配布します。
琵琶湖の水草は、かつて農家で水田や畑の肥料として利用するために大
量に採取され、広く活用されてきましたが、近年になり生活様式の変化
や化学肥料の普及などにより効率化を求めた結果、水草が有用なもので
あるにも関わらず、農家での利用が大幅に減っています。かつてのよう
に水草を農地で有効利用するため、水草をたい肥化し、このたい肥が
「どのような作物と相性がいいのか」また、「どれくらいの使用量が適
正なのか」などについて、県民の方に広くモニター利用していただき、
効果を把握したいと考えています。
そのため、次のとおり県内7か所で水草たい肥を無料配布しますので、
ご協力をお願いします。なお、水草たい肥を活用後に、簡単なアンケー
トを提出していただくことになります。
【配布日時と場所】
2月15日(土)9~14時 草津市矢橋町(矢橋帰帆島駐車場)
2月16日(日)9~14時 大津市二本松1-1(競輪場駐車場)
2月22日(土)9~14時 守山市木浜町(木浜漁港前県有地)
3月 1日(土)9~14時 近江八幡市津田町(運動公園南側)
3月 2日(日)9~14時 米原市入江町(米原小学校と中学校の間通路)
3月 8日(土)9~14時 長浜市早崎町(奥びわスポーツの森北側)
3月 9日(日)9~14時 高島市今津町(JR近江今津駅南)
水草たい肥無料配布についての詳細は次のホームページをご覧ください。
http://www.ohmi.or.jp/water_grass/distribution_compost_2014_spring.pdf
http://www.pref.shiga.lg.jp/d/saisei/files/mizukusa/haihu.html
【お問合せ】
公益財団法人淡海環境保全財団
TEL:077-569-5301 FAX:077-569-5304
E-mail:info@ohmi.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4【お知らせ】「滋賀県環境審議会委員の公募委員」募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県環境政策課からのお知らせです。
環境に関する施策を進める上で基本となる計画や条例などの事項につい
て調査・審議いただくため、滋賀県環境審議会の委員を公募します。
県政eしんぶん「滋賀県環境審議会委員の募集について」
http://www.pref.shiga.lg.jp/hodo/e-shinbun/de00/20140128.html
【委員の任期】
平成26年6月1日~平成28年5月31日
【応募の資格】
県内に在住または在勤・在学されている方で、年齢が満20歳以上の方
(平成26年6月1日現在)
【募集の人数】3人以内
【応募の方法】
応募書および意見書(環境保全上の課題についての提案・意見等1,000字程度)
【応募期間】平成26年2月1日(土)~3月17日(月)必着
【応募先・お問合せ】
滋賀県琵琶湖環境部環境政策課 TEL:077-528-3353
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■5【お知らせ】「第1回食品産業もったいない大賞」募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
農林水産省 平成25年度食品産業環境対策推進事業 食品産業の地球温
暖化・省エネルギー対策促進事業の一環で、第1回食品産業もったいな
い大賞募集が開始されました。
もったいない大賞では、食品産業の持続可能な発展に向け、地球温暖化
・省エネルギー対策である「熱の有効利用」「運送システムの効率化」
「食品ロスの削減」「事業者間による連携」「消費者と連携した取組」
等、顕著な実績を挙げている企業、団体及び個人を広く表彰する事で、
地球温暖化・省エネルギー対策を促進する取組を推進します。
応募要項、申請書等は下記をご参照ください。
http://www.jora.jp/mottainai/
【募集対象】
食品産業の持続可能な発展に向け、地球温暖化・省エネルギー対策をさ
れているフードチェーンに関わる企業、団体及び個人。※連名応募可
【応募方法】
申込書をダウンロードし、必要事項を記入の上、説明資料を添付し、
送付(郵送とデータ送信)して下さい。
【募集期間】平成26年1月22日(水)~平成26年2月18日(火)
【表彰式】平成26年3月26日(水)東京にて開催予定
【主催】バイオマス資源総合利用推進協議会 【後援】農林水産省
【応募先・お問合せ】
「食品産業もったいない大賞」事務局 担当:嶋本、土肥、出越
東京都中央区新川2丁目6番16号 馬事畜産会館401号室 (日本有機資源協会 内)
TEL:03-3297-5618
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
◆ゆりさんのエコまめ日記Ⅱ◆ ~葉酸~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回ゆりさんのご好意により、エコ豆の代筆をさせていただく
桑原です。節分が過ぎ、本日2月4日は立春になります。寒さ
のピークを過ぎて、これからは少しずづ春の訪れを感じられる
ようになっていきますね。
私事になりますが、現在妊娠7ヵ月。今春5月の暖かい時期に
出産予定になります。妊娠をして、初めて知った事が多くあり
ます。みなさん【葉酸】って御存知ですか?葉酸は正常な赤血
球や細胞を作るのに必要不可欠な栄養素です。生活習慣病予防
にもお勧めで、生涯にわたって摂取していく重要なビタミンで
す。一般的に一日の食事の中で不足することがないと言われて
いますが、赤ちゃんは自分で摂取する事が出来ません。なので、
母親が通常より倍の葉酸を摂らなければいけないのです。アス
パラガス、ほうれん草、菜の花、いちご、枝豆、などなど…比
較的手に入り易い物に葉酸は多く含まれています。野菜が高騰
する中「赤ちゃんの為だ!」と思い美味しい野菜を求めて直売
所へ足を運ぶ今日この頃です。 (by桑原)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆事務局より
1月29日に滋賀GPN事業所見学会へ行って参りました。ワクワクしなが
ら見学させていただきました。本来の事業の中やそれ以外でも環境活
動に取り組まれている企業、本来の事業自体が直接、深く環境にかか
わりのある企業、今回ご参加いただいた方々、会員の方々、形は違っ
ても『持続可能な社会』への思いは、みなさん同じなんだなというこ
とを再認識いたしました。
2月1日には草津市こども環境会議にも参加させていただきました。何
人もの子ども達が熱心に話を聞きにブースを訪れてくれました。着実
に子ども達の心の中に環境という芽が芽生えているんだなと感心いた
しました。
地球全体から見れば少数なのかもしれない、けれども確実に地球の未
来を考えている人たちがいる。その輪も広がっているし、新しい芽も
息吹いている。こんなに仲間がいるのだから、人間は美しい地球を守
っていけるのかもしれないなと感じた二日間でした。
それと、プラゴミは洗浄!としっかり分別!のひと手間をお願いいた
します。 (大塚)
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
sgpn@oregano.ocn.ne.jp
滋賀GPN NEWS ●vol.194 [2014.2.4]
発行:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
―――――――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀GPN会員の皆様、メルマガ送付希望をいただいた
皆様の他、スタッフが名刺交換させていただいた皆様にもお送りしていま
す。万一ご迷惑な場合は、本メールへの返信にてお知らせください。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
━━━━━━━━━<第2回会員総会>━━━━━━━━━━━
次年度会員総会の日程が決まりました!ご予定ください!
■開催日:2014年5月27日(火)14:00頃~
■場 所:コラボしが3階 大会議室(大津市)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今月のコラム>
エコパレット滋賀では、皆様の家庭から排出される容器包装のプラ
スチックごみ(PETボトル以外の食品などの袋類など)をリサイクルし、
パレットを製造し販売しています。パレットと言ってもまだまだ理解
されていません。絵具で使うパレットと間違われることもしばしばで
すが、物流用に用いる荷物を載せるための荷役台のことです。
1月29日の「事業所見学会」では、会員の皆様に当社にお越しいた
だき、ありがとうございました。
当社では、普段目にしている包装類のプラスチックごみが、実際に
形の変わった製品(パレット)にリサイクルされて出荷されるところ
を見ていただくことで、今後の皆様のリサイクル、グリーン購入等の
活動のお役に立てればと考えています。
見学会にお越し頂けなかった方におかれましては、リサイクルの流
れを動画でHP上に公開していますので、お時間がおありの時にご覧
いただければ幸いです。 (株式会社エコパレット滋賀 為井章宏)
http://www.ep-shiga.co.jp
--もくじ
---------------------------------------------------------------
■1【ご案内】びわ湖環境ビジネスメッセ2014
滋賀GPN会員連携『グリーン購入ひろば』出展者募集
■2【ご案内】グリーン購入啓発資材をご活用ください!
■3【お知らせ】「冬の水草たい肥モニター」募集
■4【お知らせ】「滋賀県環境審議会委員の公募委員」募集
■5【お知らせ】「第1回食品産業もったいない大賞」募集
---------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【ご案内】びわ湖環境ビジネスメッセ2014
滋賀GPN会員連携『グリーン購入ひろば』出展者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPN正会員の皆さまへのご案内です。
一般社団法人滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)では、
びわ湖環境ビジネスメッセ2014に『グリーン購入ひろば』として
出展参加する予定です。
-----------------------------------------------------
《びわ湖環境ビジネスメッセ》
◇開催期間:2014年10月22日(水)~24日(金)
◇会 場:滋賀県立長浜ドーム(長浜市田村町1320)
-----------------------------------------------------
昨年のビジネスメッセでは、京セラ(株)滋賀蒲生工場・八日市工場様、
上西産業(株)エースウエア営業部様、前出産業(株)様、滋賀県会計管
理局管理課様、滋賀県循環社会推進課様と共に8小間で協働出展し、
大変好評を博しました。
滋賀GPNは、2014年度も会員の皆さまと連携した『グリーン購入
ひろば』としての出展を考えております。
つきましては、次回メッセにおける『グリーン購入ひろば』出展を
ご検討いただける会員様を募集しますので、ご検討いただける会員様
は、滋賀GPN事務局までお気軽にご連絡ください。
追って担当者より詳細をご説明させていただきます。
--------------------------------------------------
<参考>「びわ湖環境ビジネスメッセ2014」出展料金
●1小間(3m×3m)206,000円
--------------------------------------------------
【お問合せ】
一般社団法人 滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn@oregano.ocn.ne.jp 担当:齋藤
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】グリーン購入啓発資材をご活用ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPN会員の皆さま、社内研修会や環境関連のイベントなどで
活用できる「グリーン購入啓発資材」をご存じでしょうか?
会員の皆さまに限り、無料で貸出をしております。
特に人気の貸出グッズは下記のとおりです!
①啓発パネル
グリーン購入に関するパネルがなんと15種類!環境ラベルやフード
マイレージなど、研修・イベントに合わせてパネルを選んでいただく
ことができます。
クイズ形式で来場者にめくっていただける「お買い物の1,2,3」(5枚組)
や、グリーン購入クイズパネルが特に人気です。
②お買い物ゲーム
「グリーン購入」を疑似体験できます!子どもに大人気の啓発グッズで、
ご利用いただいた会員の皆さまからもご好評いただいております。
12月15日のエコフェスタでも「ためになった」と好評でした。
その他、自転車発電機・手回し発電機など様々な啓発グッズがございます。
詳細及び貸出申込みは、こちらをご覧ください↓
URL:http://shigagpn.gr.jp/kasidasi/ind-kasidasi.html
【お問合せ】
一般社団法人 滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn@oregano.ocn.ne.jp 担当:齋藤
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【お知らせ】冬の「水草たい肥」モニター募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県・(公財)淡海環境保全財団からお知らせです。
滋賀県琵琶湖政策課と公益財団法人淡海環境保全財団は琵琶湖の水草を
利用した「水草たい肥」を秋に続いて冬も無料配布します。
琵琶湖の水草は、かつて農家で水田や畑の肥料として利用するために大
量に採取され、広く活用されてきましたが、近年になり生活様式の変化
や化学肥料の普及などにより効率化を求めた結果、水草が有用なもので
あるにも関わらず、農家での利用が大幅に減っています。かつてのよう
に水草を農地で有効利用するため、水草をたい肥化し、このたい肥が
「どのような作物と相性がいいのか」また、「どれくらいの使用量が適
正なのか」などについて、県民の方に広くモニター利用していただき、
効果を把握したいと考えています。
そのため、次のとおり県内7か所で水草たい肥を無料配布しますので、
ご協力をお願いします。なお、水草たい肥を活用後に、簡単なアンケー
トを提出していただくことになります。
【配布日時と場所】
2月15日(土)9~14時 草津市矢橋町(矢橋帰帆島駐車場)
2月16日(日)9~14時 大津市二本松1-1(競輪場駐車場)
2月22日(土)9~14時 守山市木浜町(木浜漁港前県有地)
3月 1日(土)9~14時 近江八幡市津田町(運動公園南側)
3月 2日(日)9~14時 米原市入江町(米原小学校と中学校の間通路)
3月 8日(土)9~14時 長浜市早崎町(奥びわスポーツの森北側)
3月 9日(日)9~14時 高島市今津町(JR近江今津駅南)
水草たい肥無料配布についての詳細は次のホームページをご覧ください。
http://www.ohmi.or.jp/water_grass/distribution_compost_2014_spring.pdf
http://www.pref.shiga.lg.jp/d/saisei/files/mizukusa/haihu.html
【お問合せ】
公益財団法人淡海環境保全財団
TEL:077-569-5301 FAX:077-569-5304
E-mail:info@ohmi.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4【お知らせ】「滋賀県環境審議会委員の公募委員」募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県環境政策課からのお知らせです。
環境に関する施策を進める上で基本となる計画や条例などの事項につい
て調査・審議いただくため、滋賀県環境審議会の委員を公募します。
県政eしんぶん「滋賀県環境審議会委員の募集について」
http://www.pref.shiga.lg.jp/hodo/e-shinbun/de00/20140128.html
【委員の任期】
平成26年6月1日~平成28年5月31日
【応募の資格】
県内に在住または在勤・在学されている方で、年齢が満20歳以上の方
(平成26年6月1日現在)
【募集の人数】3人以内
【応募の方法】
応募書および意見書(環境保全上の課題についての提案・意見等1,000字程度)
【応募期間】平成26年2月1日(土)~3月17日(月)必着
【応募先・お問合せ】
滋賀県琵琶湖環境部環境政策課 TEL:077-528-3353
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■5【お知らせ】「第1回食品産業もったいない大賞」募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
農林水産省 平成25年度食品産業環境対策推進事業 食品産業の地球温
暖化・省エネルギー対策促進事業の一環で、第1回食品産業もったいな
い大賞募集が開始されました。
もったいない大賞では、食品産業の持続可能な発展に向け、地球温暖化
・省エネルギー対策である「熱の有効利用」「運送システムの効率化」
「食品ロスの削減」「事業者間による連携」「消費者と連携した取組」
等、顕著な実績を挙げている企業、団体及び個人を広く表彰する事で、
地球温暖化・省エネルギー対策を促進する取組を推進します。
応募要項、申請書等は下記をご参照ください。
http://www.jora.jp/mottainai/
【募集対象】
食品産業の持続可能な発展に向け、地球温暖化・省エネルギー対策をさ
れているフードチェーンに関わる企業、団体及び個人。※連名応募可
【応募方法】
申込書をダウンロードし、必要事項を記入の上、説明資料を添付し、
送付(郵送とデータ送信)して下さい。
【募集期間】平成26年1月22日(水)~平成26年2月18日(火)
【表彰式】平成26年3月26日(水)東京にて開催予定
【主催】バイオマス資源総合利用推進協議会 【後援】農林水産省
【応募先・お問合せ】
「食品産業もったいない大賞」事務局 担当:嶋本、土肥、出越
東京都中央区新川2丁目6番16号 馬事畜産会館401号室 (日本有機資源協会 内)
TEL:03-3297-5618
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
◆ゆりさんのエコまめ日記Ⅱ◆ ~葉酸~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回ゆりさんのご好意により、エコ豆の代筆をさせていただく
桑原です。節分が過ぎ、本日2月4日は立春になります。寒さ
のピークを過ぎて、これからは少しずづ春の訪れを感じられる
ようになっていきますね。
私事になりますが、現在妊娠7ヵ月。今春5月の暖かい時期に
出産予定になります。妊娠をして、初めて知った事が多くあり
ます。みなさん【葉酸】って御存知ですか?葉酸は正常な赤血
球や細胞を作るのに必要不可欠な栄養素です。生活習慣病予防
にもお勧めで、生涯にわたって摂取していく重要なビタミンで
す。一般的に一日の食事の中で不足することがないと言われて
いますが、赤ちゃんは自分で摂取する事が出来ません。なので、
母親が通常より倍の葉酸を摂らなければいけないのです。アス
パラガス、ほうれん草、菜の花、いちご、枝豆、などなど…比
較的手に入り易い物に葉酸は多く含まれています。野菜が高騰
する中「赤ちゃんの為だ!」と思い美味しい野菜を求めて直売
所へ足を運ぶ今日この頃です。 (by桑原)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆事務局より
1月29日に滋賀GPN事業所見学会へ行って参りました。ワクワクしなが
ら見学させていただきました。本来の事業の中やそれ以外でも環境活
動に取り組まれている企業、本来の事業自体が直接、深く環境にかか
わりのある企業、今回ご参加いただいた方々、会員の方々、形は違っ
ても『持続可能な社会』への思いは、みなさん同じなんだなというこ
とを再認識いたしました。
2月1日には草津市こども環境会議にも参加させていただきました。何
人もの子ども達が熱心に話を聞きにブースを訪れてくれました。着実
に子ども達の心の中に環境という芽が芽生えているんだなと感心いた
しました。
地球全体から見れば少数なのかもしれない、けれども確実に地球の未
来を考えている人たちがいる。その輪も広がっているし、新しい芽も
息吹いている。こんなに仲間がいるのだから、人間は美しい地球を守
っていけるのかもしれないなと感じた二日間でした。
それと、プラゴミは洗浄!としっかり分別!のひと手間をお願いいた
します。 (大塚)
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
sgpn@oregano.ocn.ne.jp
2014年02月05日
【SGPN●NEWS】vol.193 グリーン購入法基本方針説明会、事業所見学会のお知らせ他
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
滋賀GPN NEWS●vol.193 [2014.1.20]
~臨時号~
発行:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀GPN会員の皆様、メルマガ送付希望を
いただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させていただいた
皆様にもお送りしています。
万一ご迷惑な場合は、本メールへの返信にてお知らせください。
――――――――――――――――――――――――――――
-----もくじ--------------------------------------------------
■1【ご案内】滋賀GPN 事業所見学会 参加者募集中(1/29)
■2【お知らせ】グリーン購入法 基本方針説明会(2/17・2/18)
■3【お知らせ】環境配慮契約法 基本方針説明会(2/17・2/18)
-------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【ご案内】滋賀GPN 事業所見学会 参加者募集中
~滋賀県内の再資源化・再生エネルギー施設見学会~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎年開催している「事業所見学会」。今年度は、ダイフク環境ビジョン2020
に基づいて2013年11月に滋賀県最大級のメガソーラーを竣工したばかりの
(株)ダイフク滋賀事業所様と、容器包装プラスチックをリサイクル原料と
して運搬用資材(パレット)を製造されている(株)エコパレット滋賀様です。
資源循環をテーマとした滋賀GPNゼロエミ研究会の活動報告も行います。
ぜひご参加ください。
【開催日】 2014年1月29日(水)
【集 合】 8時45分 JR近江八幡駅南口(イオン側)
【定 員】 40名
【参加費】 会員2,000円 一般参加者4,000円
※当日集合時に集めます。(昼食代含む)
【お申込み】ご連絡先(団体名、TEL、FAX、お名前、ご所属、役職)
滋賀GPN会員であるかどうか(会員or一般)を記載の上、
Eメール、またはFAXにてお申込み下さい。
【申込締切】1月24日(金)(必着)
定員になり次第締め切りますのでお早めにお申込みください。
※当日の集合場所までは、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
※当日はバスでの移動になります。移動中の車内も、説明や交流を深める
時間といたしますので、途中参加・退出、自家用車での参加はご遠慮
ください。
<プログラム> --------------------------------------------
8:45 JR近江八幡駅南口 集合 9:00出発 ※バスで移動
10:00 (株)ダイフク滋賀事業所 見学・説明会
12:00 昼食~交流会
14:45 (株)エコパレット滋賀 見学・説明会
16:15 JR貴生川駅着 予定
17:00 JR近江八幡駅南口着 解散予定
------------------------------------------------------------
※詳細は、下記からご覧ください。↓
http://shigagpn.gr.jp/katudo/13/140129kengaku.html
【お問合せ】
一般社団法人 滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn@oregano.ocn.ne.jp 担 当:大塚
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【お知らせ】平成25年度グリーン購入法基本方針説明会(2/17・2/18)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
環境省が毎年開催する「グリーン購入基本方針説明会」。
今年度の開催予定が発表されました。●事前申込みが必要です。
大阪会場は、下記日程で開催されます。
【日 時】2014年2月17日(月) 13:00~14:30(国等)
2014年2月18日(火) 10:00~11:30(地方公共団体)
13:00~14:30(事業者)
【場 所】 ATC O’s南6階 コンベンションルーム1 (リンク)
(大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10)
※報道発表はこちらをご覧ください↓
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=17620
※G法.netはこちらをご覧ください↓
http://www.env.go.jp/policy/hozen/green/g-law/block_brief/index.html
【申込締切】原則開催日2週間前の日までにお願いします。
【申込方法】グリーン購入法基本方針説明会(ブロック別説明会)申込要領を
ご参照いただき、『グリーン購入法基本方針説明会登録票』を
ダウンロードし、申込要領に従ってメールにてお申込みください。
※お申込み方法詳細はこちらをご覧ください↓
http://www.env.go.jp/policy/hozen/green/g-law/block_brief/index.html
◆登録票送付先メールアドレス:green-k@intage.co.jp
登録票受付先:株式会社インテージ
※メールの件名は「○○(会場都道府県名) グリーン購入法説明会」と明記
してください。
(「○○」には、ご出席いただく会場の都道府県名(例:愛知)をご記入くだ
さい。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【お知らせ】環境配慮契約法 基本方針説明会(2/17・2/18)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
環境省が毎年開催する「環境配慮契約法基本方針説明会」。
今年度の開催予定が発表されました。●事前申込みが必要です。
大阪会場は、下記日程で開催されます。
【日 時】2014年2月17日(月) 15:00~16:30(国等)
2014年2月18日(火) 10:00~11:30(事業者)
13:00~14:30(地方公共団体)
【場 所】2月17日 ATC O’s南6階 コンベンションルーム1 (リンク)
(大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10)
2月18日 ATC O’s南6階 コンベンションルーム2 (リンク)
(大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10)
※報道発表はこちらをご覧ください↓
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=17618
――――――――――――――――――――――――――――――――
【お申込み締切】原則開催日2週間前の日までにお願いします。
【開催日程・場所等】こちらをご覧ください↓
http://www.env.go.jp/policy/ga/brief_info/schedule.html
【お申込み方法】環境配慮契約法基本方針説明会
申込要領をご参照いただき、『環境配慮契約法基本方針
説明会登録票』をダウンロードし、ご入力・返送ください。
※お申込みはこちらをご覧ください↓
http://www.env.go.jp/policy/ga/brief_info.html#application
◆登録票送付先メールアドレス:k-hairyo@intage.co.jp
登録票受付先:株式会社インテージ
※メールの件名は「○○(会場都道府県名) 環境配慮契約法説明会」と明記
してください。
(「○○」には、ご出席いただく会場の都道府県名(例:愛知)をご記入くだ
さい。)
★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
sgpn@oregano.ocn.ne.jp
滋賀GPN NEWS●vol.193 [2014.1.20]
~臨時号~
発行:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀GPN会員の皆様、メルマガ送付希望を
いただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させていただいた
皆様にもお送りしています。
万一ご迷惑な場合は、本メールへの返信にてお知らせください。
――――――――――――――――――――――――――――
-----もくじ--------------------------------------------------
■1【ご案内】滋賀GPN 事業所見学会 参加者募集中(1/29)
■2【お知らせ】グリーン購入法 基本方針説明会(2/17・2/18)
■3【お知らせ】環境配慮契約法 基本方針説明会(2/17・2/18)
-------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【ご案内】滋賀GPN 事業所見学会 参加者募集中
~滋賀県内の再資源化・再生エネルギー施設見学会~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎年開催している「事業所見学会」。今年度は、ダイフク環境ビジョン2020
に基づいて2013年11月に滋賀県最大級のメガソーラーを竣工したばかりの
(株)ダイフク滋賀事業所様と、容器包装プラスチックをリサイクル原料と
して運搬用資材(パレット)を製造されている(株)エコパレット滋賀様です。
資源循環をテーマとした滋賀GPNゼロエミ研究会の活動報告も行います。
ぜひご参加ください。
【開催日】 2014年1月29日(水)
【集 合】 8時45分 JR近江八幡駅南口(イオン側)
【定 員】 40名
【参加費】 会員2,000円 一般参加者4,000円
※当日集合時に集めます。(昼食代含む)
【お申込み】ご連絡先(団体名、TEL、FAX、お名前、ご所属、役職)
滋賀GPN会員であるかどうか(会員or一般)を記載の上、
Eメール、またはFAXにてお申込み下さい。
【申込締切】1月24日(金)(必着)
定員になり次第締め切りますのでお早めにお申込みください。
※当日の集合場所までは、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
※当日はバスでの移動になります。移動中の車内も、説明や交流を深める
時間といたしますので、途中参加・退出、自家用車での参加はご遠慮
ください。
<プログラム> --------------------------------------------
8:45 JR近江八幡駅南口 集合 9:00出発 ※バスで移動
10:00 (株)ダイフク滋賀事業所 見学・説明会
12:00 昼食~交流会
14:45 (株)エコパレット滋賀 見学・説明会
16:15 JR貴生川駅着 予定
17:00 JR近江八幡駅南口着 解散予定
------------------------------------------------------------
※詳細は、下記からご覧ください。↓
http://shigagpn.gr.jp/katudo/13/140129kengaku.html
【お問合せ】
一般社団法人 滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn@oregano.ocn.ne.jp 担 当:大塚
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【お知らせ】平成25年度グリーン購入法基本方針説明会(2/17・2/18)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
環境省が毎年開催する「グリーン購入基本方針説明会」。
今年度の開催予定が発表されました。●事前申込みが必要です。
大阪会場は、下記日程で開催されます。
【日 時】2014年2月17日(月) 13:00~14:30(国等)
2014年2月18日(火) 10:00~11:30(地方公共団体)
13:00~14:30(事業者)
【場 所】 ATC O’s南6階 コンベンションルーム1 (リンク)
(大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10)
※報道発表はこちらをご覧ください↓
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=17620
※G法.netはこちらをご覧ください↓
http://www.env.go.jp/policy/hozen/green/g-law/block_brief/index.html
【申込締切】原則開催日2週間前の日までにお願いします。
【申込方法】グリーン購入法基本方針説明会(ブロック別説明会)申込要領を
ご参照いただき、『グリーン購入法基本方針説明会登録票』を
ダウンロードし、申込要領に従ってメールにてお申込みください。
※お申込み方法詳細はこちらをご覧ください↓
http://www.env.go.jp/policy/hozen/green/g-law/block_brief/index.html
◆登録票送付先メールアドレス:green-k@intage.co.jp
登録票受付先:株式会社インテージ
※メールの件名は「○○(会場都道府県名) グリーン購入法説明会」と明記
してください。
(「○○」には、ご出席いただく会場の都道府県名(例:愛知)をご記入くだ
さい。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【お知らせ】環境配慮契約法 基本方針説明会(2/17・2/18)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
環境省が毎年開催する「環境配慮契約法基本方針説明会」。
今年度の開催予定が発表されました。●事前申込みが必要です。
大阪会場は、下記日程で開催されます。
【日 時】2014年2月17日(月) 15:00~16:30(国等)
2014年2月18日(火) 10:00~11:30(事業者)
13:00~14:30(地方公共団体)
【場 所】2月17日 ATC O’s南6階 コンベンションルーム1 (リンク)
(大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10)
2月18日 ATC O’s南6階 コンベンションルーム2 (リンク)
(大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10)
※報道発表はこちらをご覧ください↓
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=17618
――――――――――――――――――――――――――――――――
【お申込み締切】原則開催日2週間前の日までにお願いします。
【開催日程・場所等】こちらをご覧ください↓
http://www.env.go.jp/policy/ga/brief_info/schedule.html
【お申込み方法】環境配慮契約法基本方針説明会
申込要領をご参照いただき、『環境配慮契約法基本方針
説明会登録票』をダウンロードし、ご入力・返送ください。
※お申込みはこちらをご覧ください↓
http://www.env.go.jp/policy/ga/brief_info.html#application
◆登録票送付先メールアドレス:k-hairyo@intage.co.jp
登録票受付先:株式会社インテージ
※メールの件名は「○○(会場都道府県名) 環境配慮契約法説明会」と明記
してください。
(「○○」には、ご出席いただく会場の都道府県名(例:愛知)をご記入くだ
さい。)
★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
sgpn@oregano.ocn.ne.jp