2018年02月01日

「第17回草津市こども環境会議」への参加

1月27日(土)に草津市役所で開催された「第17回草津市こども環境会議」で、「環境にやさしいお買い物「グリーン購入」についてクイズを通して考えよう」をテーマに、滋賀県の農産物の自給率をクイズにして展示をおこないました。滋賀GPN事務局と一緒にスタッフとして、たねや木田さん、草津市藤田さん、水月堂小菅さんにお手伝いいただきながら、参加をさせていただきました。エコ活動取材ラリー「交流タイム」では、子どもブース同士の時間と、大人ブースと子どもの交流時間が分けられていたため、大人ブースの時間になると、一気にブースに子ども達が押し寄せてきて子ども達で溢れかえりました。小学4.5年生で自給率の事を学ぶということで、高学年の子ども達から展示に対し興味を持って鋭い質問が投げかけられていました。その後は、子どもも大人も「こどもと大人の環境井戸端会議」に参加して意見交換をおこない、有意義な時間をすごすことができました。

雪の降る中、またお忙しい中、たねや木田さん、草津市藤田さん、水月堂小菅さん、お手伝いいただきありがとうございました。

「第17回草津市こども環境会議」への参加
「第17回草津市こども環境会議」への参加
「第17回草津市こども環境会議」への参加



同じカテゴリー(活動レポート)の記事画像
第75回幹事会
高島市エコライフ推進協議会の講演会
2/20 今年度最終!GPプラン滋賀 基礎研修会・実践講座【後期4】開催!
「滋賀県立大学『環境経営論』」 その2 山久・ヤマムログループ
「京都産業大学『ソーシャル・ガバナンス論』」 その3 油藤商事
びわ湖チャリティー100km歩行大会実行委員会様よりご寄附いただきました。
同じカテゴリー(活動レポート)の記事
 第75回幹事会 (2018-03-23 18:25)
 高島市エコライフ推進協議会の講演会 (2018-03-23 17:51)
 2/20 今年度最終!GPプラン滋賀 基礎研修会・実践講座【後期4】開催! (2018-02-21 15:25)
 「滋賀県立大学『環境経営論』」 その2 山久・ヤマムログループ (2018-01-25 14:59)
 「京都産業大学『ソーシャル・ガバナンス論』」 その3 油藤商事 (2018-01-16 13:55)
 びわ湖チャリティー100km歩行大会実行委員会様よりご寄附いただきました。 (2018-01-11 19:59)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。