2018年02月21日
2/20 今年度最終!GPプラン滋賀 基礎研修会・実践講座【後期4】開催!
2018年2月20日(火)ピアザ淡海にて、今年度最終となった基礎研修会・実践講座【後期4】開催いたしました。基礎研修会では、新規登録者を含む13名が参加してくださいました。ワークショップがわかりやすく、他の参加者の方と一緒に考えたり話せたりできてよかった、今後の購入時の参考になったと、受講された方から感想が寄せられました。
実践講座【後期4】では43名がご参加くださり、「地域活動から始めるサステナブル(SDGs)な社会づくり」と題して、一般社団法人ロハス・ビジネスアライアンス 共同代表 大和田順子氏にお話していただき受講していただきました。
滋賀の情報を随所に盛り込んだお話や、活動の様子がわかる映像を流してくださり、内容がわかりやすかったという受講された方から感想が寄せられました。SDGsについては、既存の活動や行動に当てはめてわかりやすく説明をしていただいたので、細かなところまで認識が深められたと、有意義な時間を過ごしてもらえてうれしく感じました。
大和田様、ご講演ありがとうございました。


実践講座【後期4】では43名がご参加くださり、「地域活動から始めるサステナブル(SDGs)な社会づくり」と題して、一般社団法人ロハス・ビジネスアライアンス 共同代表 大和田順子氏にお話していただき受講していただきました。
滋賀の情報を随所に盛り込んだお話や、活動の様子がわかる映像を流してくださり、内容がわかりやすかったという受講された方から感想が寄せられました。SDGsについては、既存の活動や行動に当てはめてわかりやすく説明をしていただいたので、細かなところまで認識が深められたと、有意義な時間を過ごしてもらえてうれしく感じました。
大和田様、ご講演ありがとうございました。


第75回幹事会
高島市エコライフ推進協議会の講演会
「第17回草津市こども環境会議」への参加
「滋賀県立大学『環境経営論』」 その2 山久・ヤマムログループ
「京都産業大学『ソーシャル・ガバナンス論』」 その3 油藤商事
びわ湖チャリティー100km歩行大会実行委員会様よりご寄附いただきました。
高島市エコライフ推進協議会の講演会
「第17回草津市こども環境会議」への参加
「滋賀県立大学『環境経営論』」 その2 山久・ヤマムログループ
「京都産業大学『ソーシャル・ガバナンス論』」 その3 油藤商事
びわ湖チャリティー100km歩行大会実行委員会様よりご寄附いただきました。
Posted by SGN at 15:25│Comments(0)
│活動レポート