2012年06月04日

滋賀県産間伐材デスクがやってきた!

先週の木曜日に、事務局に新しい滋賀県産間伐材デスクが
やってきました。


なんと
今回のデスクは引き出しが可動式kao07です。

右でも左でも配置に合わせて移動でき、さらに、作業スペースを

増やすこともできるというすぐれもの。


引き出しをあけるたびに、ふわっと良い香りが漂い、デスク周辺は

しばらく癒しの空間ですiconN12


ウッドワーク滋賀さん ありがとうございます!
なるべく汚さないようにきれいに使います。(さいとう)









  


Posted by SGN at 09:06Comments(0)

2012年06月03日

GPプラン滋賀「実践講座」(彦根会場)開催!

滋賀GPN事務局の辻です。こんにちは。
今日は、GPプラン研修会について、報告しますねkao05

「GPプラン滋賀」は、グリーン購入に取り組む中小企業者の登録制度。滋賀県から委託を受けて、滋賀GPNが運営しています。そして、登録者のグリーン購入実践を支援するプログラムを毎年定期的に開催しています。この支援プログラムのうち、2012年度の「実践講座【前期】」は、「商品選択の手法について~企業と消費者をつなぐ環境ラベル~」というテーマで、4会場にて開催していきます。

1回目は6月1日(金)、彦根の消費生活センターにて開催しました。


point_11「実践講座」の前に、新規登録者向け説明会を兼ねた「基礎研修会」を開催。新規登録の方でなくても、異動等で担当者が変わられた時などにお勧めです。少人数制で、グリーン購入の基礎について勉強します。堅苦しくなく、気軽に参加していただけます。
この「基礎研修会」は、今年から毎月第2火曜日の定期開催もあります。


point_11続いて開催した実践講座。まず、滋賀県会計管理局管理課より、グリーン入札の状況と、滋賀県のグリーン購入の判断基準について説明を受けます。


point_11事務局 辻の講義は「環境ラベル」がテーマ。途中クイズも取り入れて、楽しく♪ 


point_11最後はワークショップです。参加者同士が顔見知りになれるのも好評です。ここで知り合った方たちが、新たにお互いのお客さんになれたりするといいな・・・。


point_11グループ発表。今日は県立大の学生さんも参加してくれていました。



参加してくださった皆さん、お疲れさまでした。これから、仕事でも家庭でも、お買い物の際には環境ラベルをよく見て選んでくださいね。

「環境ラベル」について学べる「実践講座【前期】」は、この後、近江八幡、大津、高島会場でも開催していきます。 GPプラン登録者の皆さん、そして滋賀GPN会員の皆さん、お近くの会場に、ぜひ足を運んでくださいね。 (辻)  


Posted by SGN at 19:19Comments(0)

2012年06月03日

「2012年度通常総会」開催!

‎2012年5月23日(水)、コラボしが21にて20​12年度通常総会を開催しました。
今回は講演会を開催しないので、出席者はすくないのでは​ないか、100人集まればいいかなぁ・・・と心配してい​ましたが、当日はなんと予想をはるかに上回る173名の​会員にご出席いただきました。
お忙しい中、ご出席いただいた皆様、本当に本当にあ​りがとうございました!(辻)



▲受付風景です。



▲昨年の総会以後に入会された新規会員の皆さんを紹介する場面です。皆さんから力強いコメントをいただきました。たくさんの方にご出席いただき、壇上に並びきれなくてごめんなさい。



▲県立大「廃棄物バスターズ」のメンバーも元気に挨拶!頼もしいです。



▲新規会員をご紹介いただいた会員の皆様に、感謝状を贈ります。
碧いびわ湖さん、旭化成住​工さん、新江州さん、前出産業さん、ありがとうございました。



▲1年後に「一般社団法人」の設立を目指すことをはじめ、すべての議案が承認されました。



▲総会終了後の「会員情報交換会」では、まず、4つのテー​マ別に情報提供がなされました。



▲情報提供後のディスカッション。これがいつも大好評なん​です。
「節電と省エネ」「エコ交通・エコ通勤」「環境学習」「森林とグリーン購入」4つのテーマに分かれてディスカッション。盛り上がりました。時間が短くて、本当にごめんなさい。



▲夕方からは、コラボしが1階のカフェ「コルネット」で交流会。72名が参加し、こちらも盛り上がりました。
  


Posted by SGN at 18:41Comments(0)