2013年10月09日

【SGPN●News】vol.186 10月「グリーン購入キャンペーン月間」が始まりました!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 滋賀GPN NEWS ●vol.186  [2013.10.2]

 発行:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 
――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀GPN会員の皆様、メルマガ送付希望を
いただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させていただいた
皆様にもお送りしています。
万一ご迷惑な場合は、本メールへの返信にてお知らせください。
――――――――――――――――――――――――――――

<今月のコラム>
さきの台風18号は県内に大変な被害をもたらしました。栗東市で
お亡くなりになられた女性は実は弊事務所の顧問先企業の社長の
お母さまで告別式も沈痛な空気が流れておりました。
改めて自然の脅威と人間の無力さを思い知ることとなりました。
「滋賀県は災害が少ないから」そう言って県内に移ってこられる
方々がいます。それを聞くたび滋賀県の素晴らしさを誇りに感じて
いました。そんな折にこの災害です。今後も起こり得るわけですか
ら県民全員で知恵を絞る必要があると思います。
自然を破壊せず調和するにはもっと自然の恵みに感謝し大切にする
必要があります。『環境』やはり滋賀県にとって最も重要なキーワ
ードだと思っています。 (杉本総合会計 代表 杉本浩志)

杉本総合会計 URL:http://www.sugi-kaikei.com/pc/index.html

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
びわ湖環境ビジネスメッセ2013
【日時】10月24日(木)~26日(土)【会場】滋賀県立長浜ドーム
 ※会員の皆様と「グリーン購入ひろば」として協働出展、
  昨年好評だった「ミニセミナー」も開催いたします。
 ※10月24日(木)には「グリーン購入フォーラム」を開催します。
 ☆10月半ばに滋賀GPNのメッセ関連情報を丸ごとお伝えする
 滋賀GPNメルマガ『メッセ直前号』発行予定(乞うご期待!)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ 

--もくじ--------------------------------------------------
■1【ご案内】10月は「グリーン購入キャンペーン月間」です!
■2【ご案内】「環境にやさしい買い物キャンペーン」が始まります。
■3【お知らせ】ごみ減量・資源化フォーラム2013(10/6)開催
       (同時開催:チャレンジ!THEごみダイエット)
■4【お知らせ】メッセ温暖化対策課主催セミナー開催について
        「低炭素社会づくりに向けた貢献量評価の最新
         動向について~実践事例に学ぶ~」(10/25)
■5【お知らせ】KBCセミナー「ISO最新規格と環境マネジ
        メントシステムの事例紹介」開催(10/29)
■6【お知らせ】「再生可能エネルギー県民シンポジウム」開催に
        について(11/4)
■7【お知らせ】おおつ市民環境塾のお知らせ(11/9,11/26)
■8【お知らせ】よばれやんせ湖北参加者募集のお知らせ(11/17)
■9【お知らせ】買ってよし! 食べてよし!遊んでよし!のエコ
        イベント
        三方よしの『エコ☆フェスタ』実行委員会活動開始!
-----------------------------------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【ご案内】10月は「グリーン購入キャンペーン月間」です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆さま、10月1日より「グリーン購入キャンペーン月間」が
始まりました!

会員団体が率先して「グリーン購入」の実践を強化し、取組の
見直しを行うと共に、県内の一般消費者に対する「グリーン購入」
の普及啓発強化月間としております。

取組内容は、下記URLから見られる「取組項目例」をご参照
ください。啓発ポスターのダウンロードもこちらから!
http://shigagpn.gr.jp/wp/wp-content/uploads/2013/09/13can-annai.pdf

■会員の皆様には9月中旬に、キャンペーン実施依頼文および報告書を
 お送りしております。
 実施後に報告書の提出をお願いいたします。(締切:11月29日)

 ※広報誌や機関誌にグリーン購入の啓発記事を掲載して頂けた場合は
 掲載誌を一部事務局まで送付いただきますようお願いいたします。

■啓発のための「のぼり」「滋賀GPN案内パンフレット」の送付を
 希望される場合は、事務局までご連絡ください。
 ※のぼりは1会員につき1枚限りです(先着順でのご提供)
 案内パンフレットをご希望の場合は必要部数をお知らせください。

 啓発ポスター(A2、A3横4種)の若干の残部がございます。郵送を
 ご希望の方はお早目に事務局までご連絡ください。

■環境にやさしい買い物キャンペーン店頭啓発への参加を希望
 される方は本メルマガのご案内2をご覧ください。

【お問合せ】 滋賀GPN事務局 担当:齋藤 
       Email:sgpn@oregano.ocn.ne.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】「環境にやさしい買い物キャンペーン」が始まります。
       店頭啓発にご協力ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆さまへのご案内です。
「環境にやさしい買い物キャンペーン」が10月20日から実施されます。
お近くの店舗にて実施の際には、ぜひご参加・ご協力をお願いいたします。

※日程はこちらからご確認ください。↓
http://shigagpn.gr.jp/wp/wp-content/uploads/2013/10/13can-tentouSchedule.pdf

<実施内容>
・ご協力店舗の店頭にて、のぼりを設置する
・参加者はタスキを着用し啓発品を配りながら、お客様にグリーン購入
 の実践等を呼びかける
・お時間のあるお客様には、アンケート記入にご協力いただく
※ご協力いただく時間は2時間程度です。
※当日の集合時間、集合場所等の詳細については、後日参加者に
 直接FAXまたはEメールにて連絡いたします。


なお、会員の皆様には後日、依頼文を送付いたします。
※依頼文書兼参加報告書は下記からダウンロードできます↓
http://shigagpn.gr.jp/wp/wp-content/uploads/2013/10/13can-tentou-staff-irai.pdf

ご参加いただける方は、参加者報告書にて10月17日(木)までに
ご報告をお願いいたします。

【お問合せ】 滋賀GPN事務局 担当:齋藤 
       Email:sgpn@oregano.ocn.ne.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【お知らせ】ごみ減量・資源化フォーラム2013(10/6)開催
       (同時開催:チャレンジ!THEごみダイエット)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
彦根市からのお知らせです。滋賀GPNもブース出展します!

彦根市では、市民の皆さんと一緒にごみ減量・資源化に
ついて考えていくために、表記イベントを開催いたします。
沢山の市民の皆さんのご参加をお待ちしております。

【日時】平成25年10月6日(日)10:00~15:00
【場所】ひこね燦ぱれす(彦根市小泉町648-3)
【主な催し】
 ●ごみ出し体験カードゲーム大会 ※参加記念品あり
 (11:15~,12:15~,13:15~)
 ●講演「hana-wa活動について」滋賀県立大学 徳満 勝久 教授
  (13:30~)
【随時開催】(10:00~15:00)
 ●エコマーケット『夢畑』 1階多目的ホール
  ※まだ使えるリユース品・リサイクル品の中から
  欲しいものや掘り出し物を見つけに来ませんか?
 ●分別体験コーナー 1階教養文化室
  ※参加者には記念品があります!
 ●協力企業・団体によるブース出展 1,2階ロビー

【お問合せ】
 彦根市役所 生活環境課 担当:杉山


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4【お知らせ】メッセ温暖化対策課主催セミナー開催について
        「低炭素社会づくりに向けた貢献量評価の最新
         動向について~実践事例に学ぶ~」(10/25)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 温暖化対策課からのお知らせです。

びわ湖環境ビジネスメッセで、セミナー「低炭素社会づくりに向けた
貢献量評価の最新動向について~実践事例に学ぶ~」を開催します。
太陽光パネルなどの再生可能エネルギー関連製品や、省エネ性能に
優れた製品は、生産時にはCO2を排出しますが、製品の使用先で大きな
CO2削減につながります。滋賀県ではそのような他者のCO2排出削減に
つながる事業活動を温暖化対策への「貢献」ととらえ、効果を定量的
に算定する「貢献量評価」を推進しています。
セミナーでは、様々な業界で先進的に貢献取組と定量化を実践している
事例を講演いただくとともに、県が作成した「貢献量評価算定の手引き」
を紹介します。

【日時】10月25日(金) 13:30~15:30
【場所】長浜ドーム セミナー室②
【お申込み】定員80名 先着順
    (事前に下記ホームページから申込が必要です。当日は名刺を
     頂戴できれば幸いです。)
【参加費】無料
※詳細はこちら↓
 https://www.biwako-messe.com/sys/events/view/126

【お問合せ】
 滋賀県温暖化対策課 担当:海東(かいとう)
 TEL:077-528-3493 Email:ondan@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■5【お知らせ】第5回KBCセミナー
  「ISO最新規格と環境マネジメントシステムの事例紹介」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
e-プランニングからのお知らせです。
表記セミナーを開催いたします。ぜひご参加ください。

【日時】2013年10月29日(火)18:30~19:50
【場所】ハートピア京都(京都府立社会福祉会館)4階 第4会議室
【内容】基調講演
   「ISO最新動向と最新規格のご紹介」
    SGSジャパン㈱認証サービス事業部
    サステナビリティーサービス部マネージャー 西利道氏
    事例紹介
   「温泉旅館のISO14001(環境マネジメントシステム)」
    ㈱湯元舘 環境管理責任者 大竹優氏
【対象】市民・事業者
【定員】30名
【費用】無料(資料代として500円/人を当日貰い受けます。)
【主催】京都BIWAKO地球温暖化対策協議会(KBC)
【後援】滋賀県・京都市・大津市・京都新聞社
【詳細】http://www.kbc-0111.org/news/130904-1.pdf

【お申込み】メール:kbc@e-plann.orgにて以下を記載の上、ご返信ください。
 事業所名、参加者名、電話番号、メールアドレス、お住まい(会社)の地域
【お問合せ】京都BIWAKO地球温暖化対策協議会(KBC)事務局
[(株)e-プランニング内]TEL:077-527-6121 FAX:077-527-0887


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■5【お知らせ】再生可能エネルギー県民シンポジウムの開催に
        について(11/4)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 商工観光労働部地域エネルギー振興室からのお知らせです。

東日本大震災、福島第一原子力発電所の事故を教訓に、
また、地域の活性化につなげていく観点から、節電・
省エネに加え、太陽光や小水力、バイオマスなど身近な
エネルギーの利用に向けて、地域が主体となって県民
総ぐるみで取組を進めていくことが重要です。

そこで、地域・市民レベルでの多様な主体による
エネルギーシフトに向けた取組が実践されているドイ
ツの先進事例を紹介しながら、地域主導によるエネル
ギーシフトやこれを通じた地域づくりについて考えます。

【日時】2013年11月4日(月/祝)13:30~17:00
【場所】コラボしが21 3階大会議室(定員150名)
【参加費】無料
【スケジュール】
13:30 開演
13:35~講演(1)
『ドイツ視察の結果報告および滋賀県における再生可能エネルギー
 の振興について』
滋賀県知事 嘉田 由紀子
14:40~講演(2)
『ドイツに学ぶ地域主導によるエネルギーシフトについて』
環境ジャーナリスト(ドイツ在住) 村上 敦 氏
16:20~17:00 意見交換会
(※地域主導によるエネルギーシフトやこれを通じた地域づくりに関して、
ご来場の皆様からの質問に村上敦氏がお答えします。)
【お申込み・お問合せ】
氏名(フリガナ)、事業所・団体名、学校名(※個人の場合は居住市町名)、
連絡先(電話番号、FAX番号)をご記入の上、FAX・郵送・メールにより
お申込みください。

※詳細は下記URLをご参照ください
http://www.pref.shiga.lg.jp/f/eneshin/

滋賀県商工観光労働部地域エネルギー振興室
〒520-8577 大津市京町四丁目1-1
TEL:077-528-3721
FAX:077-528-4870
Email:fa0001@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■6【お知らせ】おおつ市民環境塾のお知らせ(11/9,11/26)    
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おおつ環境フォーラムより市民環境塾9,10のお知らせです。

●おおつ市民環境塾2013 講座9●
 みんなで知恵出し 家庭の省エネ
【日時】2013年11月9日(土)
【場所】明日都浜大津5階ふれあいプラザ大会議室
【内容】
 13:30 開会
 13:40 講演 滋賀の省エネの現状
    滋賀県地球温暖化防止活動推進センター キャリアアドバイザー 来田
 博美 氏
 14:40 報告 省エネアイデア紹介 NPO法人おおつ環境フォーラム
 15:10 ワークショップ 参加者全員で知恵出し
     あなたが、みんなが実践した省エネアイデアの面白さを楽しみます

●おおつ市民環境塾2013 講座10●
 中小企業の活力!! 「社会貢献活動の現状と今後」
【日時】2013年11月26日(火)
【場所】大津商工会議所会議室 (コラボしが21 9階)
【内容】
 13:30 開会
 13:40 講演 「中小企業の活力!! 社会貢献活動について」
       滋賀銀行総合企画部CSR室長 辰巳 勝則氏
 14:40 事例発表
      1.「わが社の環境問題の取組と社会貢献活動について」
       京都駅ビル開発株式会社 常務取締役 管理部長 高浦 敬之氏
 15:10 2.「企業における環境経営のすすめ」
       NPO法人おおつ環境フォーラム
       環境マネジメントシステムPJ 河原林 晋氏
 15:40 質疑応答

【参加費】 講座9,10ともに無料
【お申込み・お問合せ】NPO法人おおつ環境フォーラム 
 TEL:077-528-2020(エコラボ) Email:otsu-forum@axel.ocn.ne.jp
 URL:http://eco-otsu.sakura.ne.jp/xoops/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■7【お知らせ】第3回よばれやんせ湖北生産者・消費者交流会
-地産地消していますか?-参加者募集のお知らせ(11/17)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPNも協力している「よばれやんせ湖北」が下記のとおり
開催されます。
おいしい地産の食材や生産者のお話など、湖北の魅力をたっぷりと
満喫できます!ぜひお越しください!

【日時】  2013年11月17日(日)10:30~14:30頃(受付10:00~)
【参加費】 2,500円 【定員】100名(事前申込制・先着順)
【場所】  長浜バイオ大学 食堂(滋賀県長浜市田村町1266)
JR北陸本線「田村」駅下車すぐ
【プログラム】
 ●味わう●
  湖北地域で心を込めて作られた品物
  ビワマス、シカ肉、郷土料理…をいただきます
 ●思いを聞く●
  嘉田由紀子知事をはじめとしたゲストスピーカーからの
  エールを伺います
 ●つなぐ●
  生産者のこだわりを聞き、交流の場をつくります
 ●支える●
  みんなで地産品を支えるきっかけが生まれます

【参加申込】
氏名(ふりがな)、ご所属、住所、TEL、Emailをご記入の上、
Eメールにて下記宛先までご連絡ください。
※氏名は参加者全員の方のお名前をお書きください。

【お申込み・お問合せ】(事務局窓口)
 長浜市農政課 TEL:0749-65-6522
 NPO法人木野環境(担当:北井)
  Email:oubo@kino-eco.or.jp
  TEL:075-708-8061/FAX:075-708-8062


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■8【お知らせ】
  買ってよし! 食べてよし!遊んでよし!のエコイベント
三方よしの『エコ☆フェスタ』 実行委員会  活動開始!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
滋賀GPNは県との共催で、大津市にて「エコ☆フェスタ」を
開催します。6月よりメルマガやホームページ等で、このフェ
スタの「出展者」と「実行委員」募集を呼び掛けてまいりました。
出展枠もほぼ決まり、実行委員さんと共に奮闘中です!
 
「エコ☆フェスタ」では、地元産の米や野菜、加工食品各種、
日用雑貨、省エネ・創エネ機器まで、滋賀県の美味しいものや
素敵なもの、エコなものをどど~んとご紹介し、即売する予定です。
手作り教室や、たい肥づくり教室、ごみ減らしワークショップ、
もちつき大会など、親子で楽しめる企画を、実行委員さん達と
一緒にワイワイ模索しています。

【日時】2013年12月15日(日)10時30分~16時 
【場所】ピアザ淡海3階大会議室(大津市におの浜1-1-20)
 詳細はこちらから→ http://shigagpn.gr.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
◆ゆりさんのエコまめ日記Ⅱ◆ ~しょうが~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先日、不覚にも風邪をひいて3日間ほど寝込んでしまい
ました。なんとなく「風邪をひいたらショウガかネギ」
という固定観念がある私は、起きられるようになった
3日目にしょうがを求めてふらふらと近くに買い物に
出かけ、ひねしょうがを購入して帰ってきました。
しょうがの独特の辛みと身体を温める効果によるもので
しょうか、幾分か元気を取り戻したような気がしました。
初夏から美しい白色とピンクで売場を彩っていた新しょうが
が旬を終え、これから、強い辛みと香りを携えた茶色の
ひねしょうがが登場します。
私は辛いのがあまり得意ではないので、紅茶+すりおろし
しょうが+はちみつ(or黒糖)が私の風邪対策の定番です。
                    (by ゆりⅡ)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆事務局より

9月より、滋賀GPN事務局に新たなスタッフが増えました!
今月はフレッシュなお二人からの自己紹介です!

----------------------------------------------------------
9月より滋賀GPNでお世話になっております大塚と申します。
主にGPプラン滋賀と経理担当をさせていただいております。
家に帰れば、3歳と6歳の元気いっぱいな男の子の母です。
こども達の未来のためにもグリーン購入がんばっていきたいと
思っております!!そして、これからたくさんの方々にお出会い
できるのをとても楽しみにしております。
仕事に慣れるまではご迷惑をおかけすることもあるかもしれ
ませんが、よろしくお願いいたします。       (大塚)
----------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------
この度、グリーン購入普及調査員としてお世話になります。
京都市出身、大津市に住んで15年目を迎えます。
息子が通う学校の夏休みの課題で「地産地消」があり、最近
エコ活動について考えることが多くなりました。
身近なところから取り組める「グリーン購入」活動、たくさん
勉強して子ども達に伝えていけたら良いなあと思っております。
12月の「エコ☆フェスタ」で皆さまにお会いできるのを楽しみに
しております。これから、よろしくお願いします。  (葉賀)
----------------------------------------------------------         
           
。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。