2019年01月05日
2019年1月 エコ交通研究会 リレーコラム~vol.9~
■=====■=====■=====■=====■=====■
エコ交通研究会 リレーコラム~vol.9~ 2019年1月
皆さま、明けましておめでとうございます。2019年のスタートですね。
そしてこれからが冬本番です。四季のすばらしさはありがたいのですが、
どうも寒いのが苦手なのは私だけでしょうか!?
さて、こういう季節だからこそ移動はついつい車になりますよね。
でもそれは四季があるように変化できれば良いと思うんです。
運動するのによい季節には、少し自転車で出かけてみる。健康にもエコにも
優しいと思います。でも無理してする必要はありません。
自分が出来ることを行動することが、エコにつながるからです。
車移動しかできなければ、エコドライブを心掛ける。例えば急なアクセルを
踏まない、ハイブリッド車であればエコモードで運転する、余分な荷物を
積まない、空気圧を給油時にチェックするなどなど、ちょっとした気持ちで
人にも地球にも優しい運転ができます。そうすることで車で言うなら安全に
走行ができ交通事故もさらに減少するのではないでしょうか。
車社会の中でエコもそうですが、まず「安全第一」が最優先されます。
そして地球に対して私たちが出来ることを、考え実践できれば素敵な社会が
築けると思います。一人でも多くの方が取り組んでいきましょう。
エコ交通研究会 森田 基仁
(株式会社 山久)
■=====■=====■=====■=====■=====■
エコ交通研究会 リレーコラム~vol.9~ 2019年1月
皆さま、明けましておめでとうございます。2019年のスタートですね。
そしてこれからが冬本番です。四季のすばらしさはありがたいのですが、
どうも寒いのが苦手なのは私だけでしょうか!?
さて、こういう季節だからこそ移動はついつい車になりますよね。
でもそれは四季があるように変化できれば良いと思うんです。
運動するのによい季節には、少し自転車で出かけてみる。健康にもエコにも
優しいと思います。でも無理してする必要はありません。
自分が出来ることを行動することが、エコにつながるからです。
車移動しかできなければ、エコドライブを心掛ける。例えば急なアクセルを
踏まない、ハイブリッド車であればエコモードで運転する、余分な荷物を
積まない、空気圧を給油時にチェックするなどなど、ちょっとした気持ちで
人にも地球にも優しい運転ができます。そうすることで車で言うなら安全に
走行ができ交通事故もさらに減少するのではないでしょうか。
車社会の中でエコもそうですが、まず「安全第一」が最優先されます。
そして地球に対して私たちが出来ることを、考え実践できれば素敵な社会が
築けると思います。一人でも多くの方が取り組んでいきましょう。
エコ交通研究会 森田 基仁
(株式会社 山久)
■=====■=====■=====■=====■=====■