2019年11月28日

【SGN】12/18 SDGs連続講座「生物多様性で拓く未来~2020愛知目標の10年とこれからの10年~」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【ご案内】滋賀グリーンネット20周年記念 研究会連携SDGs連続講座
    「これならできる!ここならできる! SDGs」(全5回)
 第5回「生物多様性で拓く未来~2020愛知目標の10年とこれからの10年~」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
すべての人々が豊かで平和に暮らし続けることのできる社会を目指し、
国連サミットで採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」。
この連続講座では、様々なテーマからSDGsについて考えていきます。

最終回となる第5回は、生物多様性をテーマに取り上げます。
2010年に愛知県名古屋市で開催されたCOP10で採択された「生物多様性を保全
するための戦略2011-2020」の中核をなす世界目標である「愛知目標」。
この10年の取り組みとSDGsのターゲットである2030年に向けて、私たちが今
なすべきことについて、世界的な動きと県内の状況をふまえて考えます。

--------------------------------------------------------------------
■開催日:2019年12月18日(水)
第1部 13:30~15:30 第2部(希望者のみ)15:40~16:50
■会 場:ピアザ淡海 2階 207会議室
    (大津市におの浜1-1-20)
■定 員:50人
■参加費:2000円 ※SGN会員は何名でも無料
■主 催:(一社)滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)
■企 画:生物多様性と環境・CSR研究会
--------------------------------------------------------------------
<プログラム>
13:30~15:30 第1部「生物多様性と環境・CSR研究会セミナー」

【開会・趣旨説明】
 生物多様性と環境・CSR研究会メンバー 三好順子((株)ダイフク) 

【基調講演】
「SDGsと生物多様性 2030年に向けた10年間に考えるべきこと」
 道家哲平氏((公財)日本自然保護協会 広報会員連携部長)

【事例報告】
「みなくち子どもの森の里山における生物多様性保全の実践」
 河瀬直幹氏(みなくち子どもの森 学芸員)
「滋賀県・琵琶湖を守る取り組み:生物多様性保全の観点から」
 中井克樹氏(琵琶湖博物館 専門学芸員)

【フロアトーク】
 コーディネーター:宮永健太郎氏(京都産業大学 経営学部 准教授)

【閉会挨拶】
 生物多様性と環境・CSR研究会メンバー 千々岩哲((株)地域環境計画)

15:40~16:50 第2部「SDGs実践・交流塾」その4 ※希望者のみ
・「ムーンショット」「論理的逆算」「レバレッジ・ポイント」に基づき
 本来するべき事業を考える。(70分)
・参加者の宿題報告をベースにディスカッションします。
・宿題は「SDGsのゴールを達成するために、大きな目標を立てる」こと
 =ムーンショット、実現方法とその後の展開を考えること。
・最終回は、全員参加型のアイディア・コンテストを行います。
 他社の報告を聞くだけでも学びが多いと好評です。宿題をしていなくても
 セミナーに引き続きぜひご参加ください。

※終了後懇親会:希望者のみ 参加費:4000円

----------------------------------------------------
●「SDGs実践・交流塾」とは?
 ~あなたの会社は、何のために存在していますか?~
セミナー各回の終了後(第3回を除く)に、希望者のみを対象として約1時間
のセミ・クローズドの勉強会を開催しています。SDGsの17の目標と自社の存在
意義を重ね合わせることで、その存在の意味を再確認し、事業の基盤を強く
する、SDGsをより本質的に事業価値に落とし込むための塾です。
※最終回のみの参加も可能です。

ナビゲーター:
 嶋埼 良伸((株)滋賀銀行 広報室長兼CSR室長)
 青山 裕史(油藤商事(株) 代表取締役)
コーディネーター:
 宮永 健太郎(京都産業大学 経営学部 准教授)
 南村 多津恵(くうのるくらすの創造舎 代表)
--------------------------------------------------------------------
◆【SDGs連続講座】(全5回)全体スケジュール↓
https://www.shigagpn.gr.jp/news/67
--------------------------------------------------------------------
<申込方法>
●以下をコピーして、必要事項をご記入いただき、メールで事務局までお送り
 ください。
※必ず「件名」に「SDGs連続講座第5回(12/18)申込み」とお書きください。
<申込先>
●Email:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(※☆を@に変えてください)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
SDGs連続講座 第5回(12/18)申込み

セミナー:   参加・不参加
実践・交流塾: 参加・不参加
懇親会:    参加・不参加

所属団体名:
お名前:
連絡先TEL:
連絡先mail:
SGN会員ですか?:一般・正会員・賛助会員・今回入会を希望

※一般の方は、以下もお書きください。
団体所在地:〒
FAX:
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

※滋賀グリーン活動ネットワーク入会ご検討の方は以下をご覧ください。
 https://www.shigagpn.gr.jp/join/
--------------------------------------------------------------------
【申込み・お問合せ】
 (一社) 滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)事務局
 〒520-0807大津市松本1丁目2-1大津合同庁舎6階
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Email:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(※☆を@に変えてください)   


Posted by SGN at 15:59Comments(0)事業のご案内