2022年09月02日

2022年9月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.19~

■=====■=====■=====■=====★=====■

エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.19~ 2022年9月

※SGNエコ交通研究会メンバーが毎月交代で執筆します。

【10月16日(日)近江鉄道(電車)無料デー】

 日本では、公共交通が一般的に独立採算で運営されていますが、
欧米の多くの地域では、公共交通は都市の装置という明確な位置
づけのもと、運行費用の一部が運賃でまかなえたらいい程度の
バランスで運営され、なかには市内中心部は無料にしている地域
もあります。

 仮に運行費用は行政が丸々負担したとしても、
マイカー利用を減らすことにより、
「市内中心部の駐車場を減らせる」
「バイパス的な新たな道路を建設する必要がない」など、
運行費用以上の行政コスト削減(クロスセクター効果)が可能と
なるばかりか、市内中心部に実質的な無料の水平エレベーターが
あることにより、広くまちの賑わいの創出(税収の増加)や健康
増進(医療費削減)にもつながっています。

※高齢のかたが一歩歩くと0.061円の医療費の削減効果があると
 言われています。
 公共交通を使えば、乗り換えなどで数千歩/日歩くことになり、
 見逃せない効果が発生します。

 趣意は異なり飲ますが、普段使っていない人に公共交通の目を
向けてもらうべく、10月16日(日)に彦根市内で「近江鉄道あり
がとうフェスタ」が開催され、なんと近江鉄道(電車)が一日中
無料となります。1日限りのイベントですが、当日は是非、渋滞
知らずで環境にもやさしく、手軽に便利に利用できる公共交通を
肌で感じていただければと思います。


            エコ交通研究会 畑中 則宏
         (おおつ交通まちづくり推進会)

※エコ交通研究会ホームページはコチラ↓
 https://www.shigagpn.gr.jp/ecotsu/


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-