2024年07月11日

【SGN◆セミナー参加者募集】時代は今「持続可能な交通(EST)」へ(7/23)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【ご案内】エコ交通研究会 第5回公開セミナー
      「気候危機と人手不足の時代を三方よしの
       交通で乗り切ろう 持続可能な社会への事業者・
       行政・市民の挑戦」(7/23)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGNエコ交通研究会 共催セミナーのご案内です。

CO2ネットゼロ社会をめざし、滋賀県が温室効果ガスの
排出量半減の目標を掲げる2030年まであと6年弱。
滋賀県では運輸部門におけるCO2排出量の約91.7%が自動車に
由来しています。人手不足の時代、環境意識の高い若い世代
から優秀な従業員を確保するためには、事業所への車以外での
アクセスを保証することは欠かせません。
一方、超高齢社会での医療費抑制が社会課題になる中、エコ
通勤により従業員の心身の健康状態が改善するという研究結果
が出ています。
過度な車依存の中で交通渋滞や公共交通の衰退も問題となって
おり、事業活動の継続性や地域社会と地球環境の持続可能性を
考える上で、社会全体として移動のあり方を問い直すことが
求められている現代。
本セミナーでは、持続可能な交通(EST)を学び、企業における
環境経営と健康経営を融合させた取組、エコ交通による具体的な
健康効果、事業者が協力して公共交通を支える事例を押さえた上で、
各々ができること、協力してできることをともに考えます。

【日時】2024年7月23日(火)13:30-16:30
【場所】キラリエ草津 草津市立市民総合交流センター 502 会議室
    (草津市大路2-1-35 JR 草津駅から徒歩約5分)
【内容】
 基調講演「環境にも地域社会にもやさしい交通を目指して」
 (公財)エコロジー・モビリティ財団 岡本英晃 氏
 活動報告「環境経営と健康経営の実践による効果」
  エコ交通研究会 牛谷健司((株)日立建機ティエラ)
 活動報告「自転車通勤による健康増進と医療費の削減」
  エコ交通研究会 松浦 是(NPO 法人自転車活用推進研究会)
 活動報告「大津市のバス環境から考える公共交通の役割」
  エコ交通研究会 畑中則宏(おおつ交通まちづくり推進会)
 活動報告「公共交通を利用した通勤への取組について」
  滋賀県交通戦略課 県東部地域公共交通支援室 室長 森原広将氏
・ディスカッション「令和の社会課題にエコ交通で挑む」
 パネリスト:岡本英晃氏、牛谷健司、松浦是、畑中則宏、森原広将氏
 コーディネータ:輪の国びわ湖推進協議会 佐々木和之

【定員】40名
【参加費】SGN会員、学生は無料
     一般参加:1000円 ※7/19(金)までにお振込みください。
【共催】SGN エコ交通研究会・輪の国びわ湖推進協議会
【協力】人と環境にやさしい交通まちづくりプラットフォーム滋賀

【詳細及び申込方法】
 下記SGNHPの中にある「申込フォーム」よりお申込みください。
 https://www.shigagpn.gr.jp/news/251

※詳細、お問い合わせはSGN事務局まで
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)

--------------------------------------------
 ~ 滋賀から「グリーン経済」をつくる ~

【発信】一般社団法人
    滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
    大津市松本1-2-1大津合同庁舎
    Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
    URL:https://www.shigagpn.gr.jp/
--------------------------------------------   


Posted by SGN at 16:41Comments(0)事業のご案内