2012年08月03日

ウッディパル余呉へ行ってまいりました(その2)

買うならエコ第3号取材 ウッディパル余呉編の後半です。

昼食後は前川さんに取材らしい(?)取材をして、

運営に対する熱い思いを聞くことができました。


さて、午後からはウッディパル余呉内にある

「栃の実工房」にて木工クラフト体験です!




さて、何を作っているかわかりますか?







これは、「小原かご」という余呉町の小原地区などに伝わる

かごで、さまざまな形、大きさがあり、山菜とりや食べ物を

いれたり、大きいものは赤ちゃんを入れるためのかごとしても

使われていたそうです。

完成品↓



現在、このかごを作ることができるのは今回お話をしてくださった

太々野さんただ一人なのだとか。太々野さんは昨年、滋賀県で

唯一「森の名人」にも選ばれているそうです。



全部仕上げるまでにはかなりの時間がかかるので、

今回は工程を少しずつ見せていただきました。

実は、今回の取材では素人考えでこのかご作りの体験を

させてもらおうと思っていたのですが、実際見てみて、

不器用なさいとうには絶対無理だ…ということがよくわかりました。

(そもそも時間が足りなかったのですが…。)



湿気の少なくなってくる12月ぐらいには小原かごの体験教室も

あるそうなので、興味のある方は、ぜひ行ってみてください!

昨年は、大津から参加された方もおられたそうです。

                       (その3へつづく)(さいとう)  


Posted by SGN at 19:30Comments(0)活動レポート

2012年08月03日

ウッディパル余呉に行ってまいりました!(その1)

先週末、買うならエコ第3号の取材のために事務局と

有志のみなさんで余呉に行ってまいりましたkao05


訪問先は滋賀GPN会員であるロハス余呉さんの運営する

長浜市余呉町の体験型宿泊施設「ウッディパル余呉」です!

雨も心配されたのですが、お天気にも恵まれ充実した取材と

なりましたicon01



当日はウッディパル余呉支配人の前川さんが自ら案内役を

かってでてくれ、1日おつきあいいただいてしまいましたicon10

ウッディパル余呉では、さまざまな体験プログラムがあるのですが、

おすすめは「余呉トレイル」です。

今回は、トレイルの中でも定番の「賤ヶ岳」に登りました。

登った…といっても時間の都合で、行きも帰りもリフトを使用した

のですがicon11リフトからの景色もとてもよかったですよ。



山頂では、前川さんから賤ヶ岳の戦いをはじめとした歴史や

山の説明などをしていただきました。




そしてそして、お昼はこれです。icon28

じゃじゃーん! 「水源のめぐみlunch」(土日祝のみ)


山カブや朝採ったばかりの山菜をはじめ、地産地消の食材が

ふんだんに使われていて、とてもとてもおいしかったです。

幸せな昼食でしたkao07

ちなみにこのランチ、なんと1000円iconN06です。

水源のめぐみlunch以外にも、冷製サラダ山カブうどんや

冷製ツブリナうどんなどのメニューがありますkao10

            (おなかいっぱいになったところで後半へ続く)(さいとう)  


Posted by SGN at 18:52Comments(0)活動レポート