2012年08月03日

ウッディパル余呉へ行ってまいりました(その2)

買うならエコ第3号取材 ウッディパル余呉編の後半です。

昼食後は前川さんに取材らしい(?)取材をして、

運営に対する熱い思いを聞くことができました。


さて、午後からはウッディパル余呉内にある

「栃の実工房」にて木工クラフト体験です!

ウッディパル余呉へ行ってまいりました(その2)



さて、何を作っているかわかりますか?

ウッディパル余呉へ行ってまいりました(その2)


ウッディパル余呉へ行ってまいりました(その2)


ウッディパル余呉へ行ってまいりました(その2)


これは、「小原かご」という余呉町の小原地区などに伝わる

かごで、さまざまな形、大きさがあり、山菜とりや食べ物を

いれたり、大きいものは赤ちゃんを入れるためのかごとしても

使われていたそうです。

完成品↓
ウッディパル余呉へ行ってまいりました(その2)



現在、このかごを作ることができるのは今回お話をしてくださった

太々野さんただ一人なのだとか。太々野さんは昨年、滋賀県で

唯一「森の名人」にも選ばれているそうです。



全部仕上げるまでにはかなりの時間がかかるので、

今回は工程を少しずつ見せていただきました。

実は、今回の取材では素人考えでこのかご作りの体験を

させてもらおうと思っていたのですが、実際見てみて、

不器用なさいとうには絶対無理だ…ということがよくわかりました。

(そもそも時間が足りなかったのですが…。)



湿気の少なくなってくる12月ぐらいには小原かごの体験教室も

あるそうなので、興味のある方は、ぜひ行ってみてください!

昨年は、大津から参加された方もおられたそうです。

                       (その3へつづく)(さいとう)


同じカテゴリー(活動レポート)の記事画像
第75回幹事会
高島市エコライフ推進協議会の講演会
2/20 今年度最終!GPプラン滋賀 基礎研修会・実践講座【後期4】開催!
「第17回草津市こども環境会議」への参加
「滋賀県立大学『環境経営論』」 その2 山久・ヤマムログループ
「京都産業大学『ソーシャル・ガバナンス論』」 その3 油藤商事
同じカテゴリー(活動レポート)の記事
 第75回幹事会 (2018-03-23 18:25)
 高島市エコライフ推進協議会の講演会 (2018-03-23 17:51)
 2/20 今年度最終!GPプラン滋賀 基礎研修会・実践講座【後期4】開催! (2018-02-21 15:25)
 「第17回草津市こども環境会議」への参加 (2018-02-01 15:18)
 「滋賀県立大学『環境経営論』」 その2 山久・ヤマムログループ (2018-01-25 14:59)
 「京都産業大学『ソーシャル・ガバナンス論』」 その3 油藤商事 (2018-01-16 13:55)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。