2016年08月05日

【速報・ご案内】第2回「買うエコ大賞」予備審査通過者の決定と第1次審査会~公開プレゼンテーション~(8/9)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【速報・ご案内】
   第2回「買うエコ大賞」予備審査通過者の決定と
   第1次審査会 ~公開プレゼンテーション~(8/9)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

グリーン購入活動をはじめとする環境負荷低減活動を促進することを
目的に実施する、第2回「買うエコ大賞」に20件の応募がありました。

来たる8月9日に第1次審査会を開催し、予備審査を通過した応募者15者の
プレゼンテーションによる審査を行います。
プレゼンテーションは公開で行います。どなたでもご参加いただけます
ので、ぜひご参加ください。

なお、「商品・サービス部門」については、第1次審査会にて6商品を
選出し、8月末から約2ヶ月間、この6商品についてPRすると共に、
「大賞」を決定するための『一般投票』を行います。

==============================================================
【第1次審査会 ~公開プレゼンテーション~】
 ■日 時:2016年8月9日(火)10:00開会
 ■場 所:ピアザ淡海 2階 207会議室(大津市におの浜1丁目1-20)
       http://www.piazza-omi.jp/access/index.html
 ■主 催:(一社)滋賀グリーン購入ネットワーク
 ■後 援:滋賀県
 ■内 容:10:00~ 応募者プレゼンテーション(一般公開)
      12:30~ 第1次審査会(傍聴不可)・応募者交流会
      14:00頃 第1次審査の結果発表
==============================================================

■参加商品および発表者:(※事業者名50音順、発表順は当日決定)

◆商品・サービス部門(13者)
 「菜ばカリー」
     (株)あいとうふるさと工房
 「農薬不使用栽培 朝宮茶」
     かたぎ古香園
 「きぐみのつみき『KUMINO』」
     クミノ工房
 「つなぐキッチン 近江野菜弁当」
     食まちアグリゲーション
 「かよい箱プロジェクト『エコラボはーと・しが』」
     (特非)滋賀県社会就労事業振興センター
 「電気のいらない陶器の加湿器」
     日産陶業(株)
 「滋賀県内の企業と連携し、県内産の原木の廃材を利用(加工)して、
   独自の『エコ・グリーンBOX』を製作」
     (特非)日本食品リサイクルネットワーク関西支部
 「日本初の軽合金製トリマラン(三胴)型クルーズ船
   『megumi』によるクルーズ」
     琵琶湖汽船(株)
 「和紙糸で作る自分色のジャケット」
     (株)古川与助商店
 「Mark【マーク】」
     前出産業(株)
 「完熟マンゴー『みつなり』」
     (株)みつなりのさと
 「こにゃんのねこ砂 木(こ)にゃん」
     (有)山本材木店
 「ちずたび びわ湖一周 自転車BOOK(ビワイチ公式ガイド)」
     輪の国びわ湖推進協議会

◆環境活動部門(2者)
 「近江の古民家再生~「大津百町スタジオ」プロジェクト~」
     (株)木の家専門店 谷口工務店
 「滋賀グリーン購入ネットワークの会員で『ゆるやかにつながる環境
  ビジネスネットワーク』を作ろう! 滋賀県産・木質系バイオマス
  燃料の普及活動でエネルギー自給自足を実現!」
  [活動名 こにゃんの森エネルギー研究会]
     (有)山本材木店 ・(株)ベストハウス
============================================================== 

※公開プレゼンテーション参加のお申込みは不要です。

※「買うエコ大賞」の詳細は、以下URLからご覧ください↓
  http://kaueco.net/ (買うエコドットネット)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●買うエコ大賞 賞の種類
(1)商品・サービス部門:
  「大賞」「滋賀県知事賞」「滋賀GPN会長賞」「優秀賞」
(2)活動部門:
  「環境活動表彰」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●スケジュール(一部予定)
  2016年6月~7月20日 募集期間
  2016年8月1日(月) 予備審査
  2016年8月9日(火) 第1次審査会・応募者交流会
  2016年8月下旬~10月31日 一般投票期間
  2016年11月中旬   最終審査会
  2016年12月3日(土) 表彰式
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●買うエコ大賞 審査委員
(学識経験者)
滋賀県立大学 教授                徳満勝久氏
びわこ成蹊スポーツ大学 学長 嘉田由紀子氏
滋賀県立大学 名誉教授              秋山道雄氏
(報道関係者)
株式会社京都新聞社 滋賀本社 編集部長      大橋晶子氏
びわ湖放送株式会社 代表取締役社長        東 清信氏
(経済団体)
公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 常務理事    中西道幸氏
(消費者団体)
滋賀県生活協同組合連合会 会長          大塚光子氏
滋賀県地域女性団体連合会 常任理事        井上多佳子氏
(県関係部署)
滋賀県 県民生活部 管理監 エネルギー政策課長事務取扱 中嶋実氏
滋賀県 琵琶湖環境部 温暖化対策課 課長     桐畑正彦氏
滋賀県 琵琶湖環境部 循環社会推進課 課長    東村弘文氏
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●評価基準
①【環境配慮性】
・「グリーン購入基本原則『2製品・サービスのライフサイクルの考慮』」
 8項目の内、2項目以上に合致すること
・上記について申請書類上でわかりやすく説明が記されていること
②【地域性】
・滋賀県産の製品であるか、または滋賀県産の原材料が使われていること
・滋賀県に根付いたストーリー性があること
③【独創性】
・他製品にない独創的なアイデアが盛り込まれていること
・使用目的に沿った機能やアイデアが優れていること
④【共感性】
・①~③に関する情報が、消費者にわかりやすく示されていること
・消費者の支持を得られること
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※その他、「買うエコ大賞」に関する詳細はこちらから↓
  http://kaueco.net/ (買うエコドットネット)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【お問合せ】
  一般社団法人 滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
     担当:竹ケ原(たけがはら)
  TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
  Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
  〒520-0807滋賀県大津市松本1-2-1大津合同庁舎6階   


Posted by SGN at 11:46Comments(0)事業のご案内