2020年01月16日

【SGN◆NEWS】 事務局スタッフ募集、後援・協力事業ご案内他

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 SGN NEWS  ●号外  [2020.1.16]

 発行:滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)事務局

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

―――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ
 送付希望をいただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させて
 いただいた皆様にもお送りしています。
 万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
―――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ掲載記事を
 随時募集中です!(配信先:2500者以上)詳細は事務局まで。
―――――――――――――――――――――――――――――

--もくじ-----
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀グリーンネットからのお知らせ ~
■1【ご案内】SGN事務局スタッフ募集中!
■2【ご案内】SGN協力事業「たからの環ワークショップ」
       ~地域循環共生圏の形成に向けて~in 滋賀(1/27)
■3【ご案内】SGN後援事業
       「持続可能なエネルギーとまちづくりセミナー1」
         ~カードゲームで学ぶSDGsと地方創生~(2/9)
■4【ご案内】SGN後援事業
       「持続可能なエネルギーとまちづくりセミナー2」
        ~気候危機 いま私たちのなすべきこととは~(3/8)
~ 会員からのお知らせ ~
・5【お知らせ】HCCグループ~バレンタインチャリティコンサート
        ~弦楽器のサロン~(2/2)
・6【お知らせ】県会計管理局管理課~滋賀県共通封筒への広告主募集
        (~2/17)
--------------------------------------------------------------

~ 滋賀グリーンネットからのお知らせ ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【ご案内】SGN事務局スタッフ募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀グリーン活動ネットワーク事務局スタッフ(常勤1名、2月より勤務)
を募集しています。勤務開始日は相談に応じます。
お知り合いの求職者がいらしたら、ぜひご紹介ください。

※詳細は以下URLをご覧ください。
https://www.shigagpn.gr.jp/news/85


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】SGN協力事業[主催:環境省]
       たからの環ワークショップ
       ~地域循環共生圏の形成に向けて~in 滋賀(1/27)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地域の特性に応じて、循環資源、再生可能資源、ストック資源や地域の
人材、資金を活用する自立・分散型社会を形成しつつ、森・里・川・海
の自然的なつながり、資金循環や人の交流等による経済的なつながりを
深め、地域間で補完し合う「地域循環共生圏」を形成し、資源の循環、
生物多様性の確保、低炭素化、地域の活性化等を目指そうと、ワーク
ショップが開催されます。
滋賀グリーン活動ネットワークも協力します。ぜひご参加ください。

日 時:2020年1月27日(月)13:00~16:10
場 所:しがぎん草津ビル 大会議室 (滋賀県草津市大路1-14-26)
主 催:環境省 環境再生・資源循環局 総務課 リサイクル推進室
共 催:滋賀県・滋賀銀行
協 力:(一社)滋賀グリーン活動ネットワーク
参加費:無料

<プログラム>
「地域循環共生圏の形成に向けて」 環境省

基調講演「循環視点からの経営学」
  専修大学 経営学部 特任教授 見山 謙一郎 氏

事例紹介(1)「琵琶湖の水草対策と有効利用」
  滋賀県 琵琶湖環境部 琵琶湖保全再生課 副主幹 西井 洋平 氏

事例紹介(2)「ESG金融の取組 ―地域循環共生圏の形成を目指して―」
  株式会社滋賀銀行 総合企画部 広報室長兼CSR室長 嶋崎 良伸 氏

事例紹介(3)「自分の仕事をパラダイムシフトする」
  油藤商事株式会社 代表取締役 青山 裕史 氏

グループセッション
 ※グループに分かれて、参加者間の情報共有・意見交換等を実施して
  いただくことを予定しています。

※詳細・申込↓
 https://www.env.go.jp/press/107460.html

【お問合せ】
 たからの環ワークショップ事務局
 みずほ情報総研株式会社 環境エネルギー第1部
   担当:横尾、不破、高木
 E-mail:junkan2019@mizuho-ir.co.jp
 TEL:03-5281-5326 FAX:03-5281-5466


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】SGN後援事業
       「持続可能なエネルギーとまちづくりセミナー1」
         ~カードゲームで学ぶSDGsと地方創生~(2/9)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SDGsカードゲームと言えば、SGNのセミナーでも数回実施した「2030SDGs」
が有名です。これはSDGsの概念を体験的にイメージするものです。
この程新しくカードゲーム「SDGs de 地方創生」ができました。これは、
SDGsの考え方を地域の活性化に活かし、地方創生を実現する方法について
体感するものだそうです。
事業者の報告とカードゲームを通して、持続可能なエネルギーとまちづくり
を考えるセミナーが開催されます。
滋賀グリーン活動ネットワークも後援しています。ぜひご参加ください。

【日 時】2020年2月9日(日)13:30~16:40
     ※フューチャー・ラボ見学希望者は、13時集合
【場 所】フューチャー・ラボ(守山市吉身二丁目)

【主催者】環人8プラス(カンジンエイトプラス)
     地域エネルギー研究会
     滋賀県立大学グリーンコンシューマーサークル
【後 援】一般社団法人滋賀グリーン活動ネットワーク
【協 力】NPO法人環人ネット
【定 員】40名  【参加費】無料  ※どなたでも参加できます。
【プログラム】
・報告「湖南市の地域自然エネルギー地域活性化戦略プランと、
           こなんウルトラパワーの取組について」
   湖南市 総合政策部 地域創生推進課 地域エネルギー室
     課長補佐 池本 未和氏
・講演とワークショップ
 「SDGs de 地方創生カードゲームで『まちづくり』を科学する」
   Future Creation Lab. オブリガード代表 森 伊知郎氏

 ※滋賀県地域エネルギー活動支援事業補助金を活用して開催します。
 ※会場にて「フードドライブ」を行います。ご家庭に不要な食品
 (未開封・賞味期限内のもの)がありましたら当日お持ちください。

●お申込みは、所属・名前・TEL・メールアドレス・見学会参加の有無
 を記入して、kan8plus@gmail.com へメールで送信してください。
 必ず「件名」に「2/9まちづくりセミナー1申込」とご記入ください。

【申込・問合せ】
 環人8プラス事務局 mail:kan8plus@gmail.com


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4【ご案内】SGN後援事業
       「持続可能なエネルギーとまちづくりセミナー2」
        ~気候危機 いま私たちのなすべきこととは~(3/8)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オーストラリア全土で猛威を振るう森林火災。この火災で1000軒以上の
家屋が破壊され、10億匹以上の動物が犠牲になったというニュースが
報道され、胸を痛めている方が多いと思います。
このような大規模な山火事をはじめ、世界の各地で記録的な高温や豪雨、
強大化する台風など、気候変動の影響が顕在化し被害が増大しています。
我が国も例外ではありません。

気候非常事態宣言(CED=Climate Emergency Declaration)という運動が
広がっています。オーストラリアで始まった運動で、新たな化石燃料プロ
ジェクトを禁止し、それに沿った政策、計画、キャンペーンの立案実施を
求めるもので、この数年で世界では1000を超える自治体に広がっています。
日本でも昨年からようやくその動きが始まりました。
この非常事態を乗り越えるためには、行政だけでなく、企業や全ての市民
が自分事として行動することが望まれています。

このため、東京大学 名誉教授の山本良一先生を招いて、世界の気候変動
対策と我が国の状況についてお話いただき、自らのなすべきことについて
ディスカッションするセミナーが開催されます。
滋賀グリーン活動ネットワークも後援します。ぜひご参加ください。

※参考:急速に拡大する世界の気候非常事態宣言についての考察
 https://www.zenkoku-net.org/topic190830.php

【日 時】2020年3月8日(日)13:30~16:40
     ※フューチャー・ラボ見学希望者は、13時集合
【場 所】フューチャー・ラボ(守山市吉身二丁目)

【主催者】環人8プラス(カンジンエイトプラス)
     地域エネルギー研究会
     滋賀県立大学グリーンコンシューマーサークル
【後 援】一般社団法人滋賀グリーン活動ネットワーク
【協 力】NPO法人環人ネット
【定 員】60名  【参加費】無料  ※どなたでも参加できます。
【プログラム】
・基調講演「世界で急速に広がる気候非常事態宣言と動員計画、
         持続可能なエネルギーの利用を含めて」
   東京大学 名誉教授 山本 良一氏

・報告「“しがCO2ネットゼロ”ムーブメントについて」
   滋賀県 温暖化対策課

・フロアトーク&ワークショップ
 「気候危機 いま私たちのなすべきこととは(仮)」
   コーディネーター:滋賀県立大学 講師 上田洋平氏

 ※滋賀県地域エネルギー活動支援事業補助金を活用して開催します。
 ※会場にて「フードドライブ」を行います。ご家庭に不要な食品
 (未開封・賞味期限内のもの)がありましたら当日お持ちください。

●お申込みは、所属・名前・TEL・メールアドレス・見学会参加の有無
 を記入して、kan8plus@gmail.com へメールで送信してください。
 必ず「件名」に「3/8まちづくりセミナー2申込」とご記入ください。

【申込・問合せ】
 環人8プラス事務局 mail:kan8plus@gmail.com


~ 会員からのお知らせ ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・5【お知らせ】バレンタインチャリティコンサート
        ~弦楽器のサロン~(2/2)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(特非)HCCグループ(大津市市民活動センター指定管理者)からの
お知らせです。

京都市交響楽団にて第一線で活躍中の管弦デュオによる、チャリティ
コンサートです。本イベントは、大津市市民活動センターが主催する
「大津・SDGsくるくるチャリティプロジェクト2019」の一事業です。
収益は貧困世帯の子どもを支援する以下の2団体に寄付されます。

◆日本国際ボランティアセンター
◆大津・夜まわりの会
※「グリーン購入+エシカルキャンペーン」の呼び掛けも行います。

【日時】2020年2月2日(日)13:00開場 13:30開演
【場所】スカイプラザ浜大津 7階
【出演】SORA(ヴァイオリン 木下知子、ヴィオラ 五十嵐美果)
【料金】大人(中学生以上)1800円 小学生1200円 ペア割3500円
    未就学児入場不可 ※託児あり、500円/人、1/23〆切。
    ※前売りはフェアトレードチョコレート付き。

【問合せ・チケット購入】大津市市民活動センター
(077-527-8661/受付時間…平日および土曜9:00~18:30)
【詳細URL】https://www.facebook.com/events/510040822927801/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・6【お知らせ】滋賀県共通封筒への広告主を募集しています!
        (~2/17)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県 会計管理局管理課 からのお知らせです。

令和2年度に発注する共通封筒約52万枚に広告を掲載して
いただける広告主を募集しています。
封筒は県内の一般家庭、県内外の企業、行政機関・関係団体への
郵送や資料配布に使用しますので広く、情報を発信することが
できます。お手頃な価格で企業や商品をPRいただける絶好の
機会ですので、ぜひご検討ください。

広告枠数:3セット(3者)
広告掲載料:角形2号と長形3号を1セットとし(税込)15万円以上
応募期限:令和2年2月17日(月)

申し込み方法等は滋賀県HPをご覧ください。
https://www.pref.shiga.lg.jp/zigyousya/koukokukifu/308154.html

(お問い合わせ先)
滋賀県会計管理局管理課エコオフィス係
TEL:077-528-4314
Mail:ka10@pref.shiga.lg.jp



★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
 https://sgpn.shiga-saku.net/
◆情報提供、コラム欄へのご投稿↓
 sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

 ※2019年6月から名称が変更となりました
 ~ グリーン購入 から グリーン活動へ ~

【発信】一般社団法人
    滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
    大津市松本1-2-1大津合同庁舎
    Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
        (☆を@に変えてください)
    URL:https://www.shigagpn.gr.jp/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx