2024年08月08日

【SGN◆参加者募集】映画『水俣曼荼羅』滋賀連続上映会&特別ゲストトークinあかね文化ホール(8/24)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【ご案内】映画『水俣曼荼羅』滋賀連続上映会
& 特別ゲストトーク(8/24)
 inあかね文化ホール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGN後援事業のご案内です。

今年5月に起きた「マイク切り」事件で、水俣に関心を抱かれた方も
多いことかと思います。

水俣病は決して「遠い」土地の「過去」の出来事ではありません。
水俣の運動と琵琶湖の運動には、深いつながりもあります。

水俣の「現在」をしっかりと見つめることから、滋賀の暮らしと
経済の「未来」を共に、考えてみませんか。

この夏、有志の手で、「水俣病」をめぐる人々の営み、学術研究、
裁判の様子などを描いた原一男監督のドキュメンタリー映画
『水俣曼荼羅』を、滋賀県内で連続上映しています。
その最終回が8月24日(土)、蒲生のあかね文化ホールで開催
されます。

制作期間20年間、上映時間6時間12分(約2時間×3部構成)の
労作です。長時間の映画ですが「見終わってみればあっという間
だった」との感想を多くいただいています。
映画上映後には特別ゲストとして、50年以上にわたり水俣病患者と
そのご家族を支えてこられた伊東紀美代さんを水俣からお招きして
お話を伺います。
聞き手は、伊東さんとの長年のご友人でもある、藤井絢子さん
(SGNアドバイザー)が務めてくださいます。

遠くに感じていた水俣、他人事と感じていた水俣病が、ぐっと
身近に感じられる、またとない機会です。
ぜひクールシェアも兼ねて、お越しくださいませ。

●日時
 2024年8月24日(土)10:00~18:30(9:30開場)

●場所
 あかね文化ホール(東近江市市子川原町 461-1)
 定員 500人

●映画鑑賞料
 事前予約 3,600円(税込) 当日申込 3,900円(税込)
 (中高大学生、障がい者は500円引き)

●ゲストトーク
 語り手 伊東紀美代さん
     (水俣病互助会事務局/NPO法人水俣病協働センター理事)
     29歳で東京から水俣に移住。1969年の水俣病第1次訴訟
     提訴直後から50年以上にわたり、水俣病の被害者とその
     ご家族の支援活動を続けている。
 聞き手 藤井絢子さん(元 滋賀県環境生活協同組合 理事長) 

●物販等
 当日は関連書籍の販売や、水俣産の無農薬甘夏ジュースの販売等も
 行う予定です
 お弁当の予約も受け付けております(〆切 8/12(月))

●詳細・お申込み
 公式WEBサイト
 https://aoibiwako.org/mikke2024/movie/#gamo

 公式Instagramでのご案内
 https://www.instagram.com/p/C-WhbJGTpcZ/

 チラシ・ポスター等の画像
 https://drive.google.com/drive/folders/10zPfoTek02GsY0Hb0qkhbmAxwRgSj9Qc?usp=sharing 


※関連企画
 日野町立図書館にてパネル展「水俣病と琵琶湖」を開催します。
 水俣病の解説、琵琶湖の現在の解説、水俣関連書籍の紹介などの
 パネルと、水俣の風景絵画の展示を行う予定です。
 8月17日(土)~9月1日(日) ※月・火曜休
 〔時間〕10:00 ~ 18:00 ※金曜日は20時 最終日は16時 まで

●開催体制
主催:みっけ!水俣∞びわ湖 実行委員会
共催:NPO法人愛のまちエコ倶楽部・特定非営利活動法人碧いびわ湖・
   宮前舎・暮らシフト研究所・特定非営利活動法人BRAH=art.・
   まかぬたねプロジェクト
後援:滋賀県・大津市教育委員会(大津上映会、パネル展)・
   高島市 & 高島市教育委員会(高島上映会)・東近江市・
   日野町・米原市・一般社団法人滋賀グリーン活動ネットワーク・
   マザーレイクゴールズ推進委員会

協賛:
(個人)
安孫子邦夫 伊東真吾 伊吹のおっさん Kochisa 久野千枝 
小林明子 小山弘昌 佐藤健明 さわさわ 下村泰史 浄香 
鈴木 有 田島 一成 ちゅうさん tetra Nao.H 中村成臣 
西村吉弘 はせぴい 平井育恵 藤井絢子 堀出俊子 村上尚子 
村上 美和子 山田家 山本綾美 米田量 ほか
(団体・事業者)
NPO法人愛のまちエコ倶楽部 油藤商事株式会社 木の家具 智 
株式会社沢田商店 社会福祉法人しみんふくし滋賀 
生活クラブ生活協同組合 たみこさんちの発酵キッチン 
中華菜家 雅 パティスリー ベベ びわこ哲学カフェ 
株式会社ヤサカ よつ葉近江産直センター 
株式会社よつ葉ホームデリバリー京滋 ほか
※ 協賛は現在も募集中です。ご協力いただければ幸いです(詳細は公式ページより)

ーお問い合わせ先ー
みっけ!水俣∞びわ湖 実行委員会(NPO法人 碧いびわ湖内)
メール mikke2024@aoibiwako.org
当日連絡先 090-3495-7599(村上)


--------------------------------------------
 ~ 滋賀から「グリーン経済」をつくる ~

【発信】一般社団法人
    滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
    大津市松本1-2-1大津合同庁舎
    Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
    URL:https://www.shigagpn.gr.jp/
--------------------------------------------



同じカテゴリー(事業のご案内)の記事画像
三方よしエコフェア 今年のチラシができました!
同じカテゴリー(事業のご案内)の記事
 【SGN◆ご案内】おおつ交通まちづくり推進会・第7回講演会(3/9) (2025-03-03 16:31)
 【SGN◆ご案内】滋賀県からのアンケートのお願い(2/28まで) (2025-02-26 13:47)
 【SGN◆締切間近】オンラインセミナー「CO2を減らして自然もまもる!~滋賀のビジネスと金融、新時代へ~」2/20 (2025-02-13 15:14)
 【SGN◆募集中】抽選で素敵な景品が当たる「グリーン購入+エシカルキャンペーン」12/31まで (2024-12-19 14:25)
 【SGN◆お知らせ】大企業だけじゃない!中小企業持続可能な経営のためのセルフチェックセミナー12/24 (2024-12-12 14:55)
 【SGN◆募集中】「中小企業のグリーン経営で日本を救え!」グリーン経済フォーラム2024(11/5) (2024-10-22 10:39)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。