2012年09月18日

『自然を科学する』ノエビア滋賀工場「見学セミナー」

2012年9月13日(木) 「事業所見学セミナー~びわ湖の水源を守る森林CSR活動、はじめませんか?~」を開催しました。参加者は39名でした。

このセミナーの会場は、ノエビア滋賀第一工場のセミナー室kao05
事業所見学会を兼ねた、ちょっと贅沢なセミナーですバス

ノエビア滋賀第一工場は、1982年にアカマツ林を切り開いてつくられました。
名神ICに近く、交通アクセスがすぐれていることと、鈴鹿山系より流れる豊富な地下水があること、平坦で広い敷地が確保できることなどから、この地を選ばれたんだそうです。

『自然を科学する』ノエビア滋賀工場「見学セミナー」


工場建設の時に、必要なだけのアカマツを切ることにとどめ、できるだけ天然林を残すことに努められたということで、天然の林に囲まれた工場なんです!


『自然を科学する』ノエビア滋賀工場「見学セミナー」


上の写真、中央がノエビアさんの工場。本当に森に囲まれていますiconN12

働きながら、毎日、森林浴日の出ができるなんて、素敵ですね~kao01icon12

でも、いいことばかりではありません。
秋になると、毎日毎日、社員総出の落ち葉拾いが待っているのですkao04

きっと、雨や風の後は大変なご苦労でしょうkao11 森を守りながら、敷地内を美しく整備し、働きやすい環境を保つことは本当に大変です。


この30年の間に工場周辺の森は、少しずつ無くなっていきました。
それでも、ノエビアさんでは、鈴鹿山系の緑、びわ湖の水質を守り、自然と調和した事業活動を展開しようと、森を守り続けてきたそうですiconN37icon12

ちなみに、これまでに、緑化優良工場「通産大臣賞」、緑化推進運動功労者「内閣総理大臣賞」のほか、数々の緑化関連の賞を受賞されてらっしゃいます。

『自然を科学する』ノエビア滋賀工場「見学セミナー」


緑化だけではなく、オフィスのグリーン購入の取り組みはもちろんのこと、空き容器を回収してプランター等にリサイクルする「ノエビアグリーンリサイクル」の取組など、幅広い環境の取り組みを展開されていらっしゃいますiconN12

工場長様をはじめ、対応してくださった従業員の皆さんは、洗練された印象の素敵な方ばかりでしたkao10

ナビゲーターを務めてくださったISO事務局のS女史は、笑顔と声が美しく説明もスマートで、参加者の皆さんが、「ほんまに、今日は、ええもん見させてもらったなぁ」と、しみじみ・・・おっしゃってられましたkao07icon12


ノエビアさんの取り組みを学んだあとは、滋賀県立大学 高橋准教授から、「企業の森林CSR活動」についてお話いただきましたiconN27

滋賀県内では、企業と林業者とがパートナーシップ協定を結んで森づくりをする活動が、少しずつ広がっています。
新たにCSR活動として始めようとする方々にとって、このセミナーは有意義な情報交換の場になったようです。

森林の現状や、企業としてできることについて、帰りのバスの中でも議論が白熱し、大いに盛り上がった一日でしたiconN37

今後の活動に、ぜひとも、つなげていきたいですkao05



皆さん、お疲れ様でしたばら 楽しかったですねicon01

『自然を科学する』ノエビア滋賀工場「見学セミナー」


                           文責:事務局 辻




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。