2024年08月27日
【SGN◆参加者募集中】オフィス整理で働き方改革!ゼロエミ、脱炭素もできるセミナー(9/18)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【ご案内】「目からウロコのオフィスづくりで
オフィスの困り事を解決!」セミナー
最新オフィス見学も出来る!(9/18)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGNゼロエミッション研究会企画セミナーのご案内です。
皆さんのデスクやオフィスは書類で溢れて
いませんか?通路にも物がたくさんあって
通り辛い・・と思ったことはありませんか?
「整理整頓が重要なのは分かっているけど時間も
場所もなくて・・」「狭くてもいいから休憩スペ
ースがないのが悩み」というそこの貴方!必見です。
オフィス刷新と共にゼロエミッション、脱炭素について
考えて見ませんか?
目からウロコのオフィスづくりで様々なオフィスの
困りごとを解決するセミナーをコクヨマーケティング
全面バックアップで行います。
ぜひオフィス内で声掛けして複数名ご参加されることを
おススメします!(もちろん一人でもOK)
書類整理から「働き方改革」実施で無駄のないオフィス、
コスパ・タイパのいいオフィス作りのヒントにしてください。
【日時】2024年9月18日(水)15:00-17:30
【場所】グランフロント大阪ナレッジキャピタル タワーC12階
(大阪市北区大深町3-1)
【内容】14:30 受付開始(グランフロント大阪 タワーC 1F入口)
15:00~16:00 座学及びワークショップ
16:00~17:30 ライブオフィス見学
現地解散
【定員】21名
【参加費】SGN会員 500円(※申込時に振込or現地支払いを選択)
一般参加:3500円(※9/17までにお振込みください)
【締切】9月13日(金)
【申込方法】
下記URLからお申込みいただくか、SGNまでご連絡ください
https://forms.gle/7gdgN9DNbKywKSmE8
◆本イベントは、SGN主催、協力会社としてコクヨマーケティング
株式会社と開催いたします
お申し込み時にご記入いただいたすべての項目(個人情報を含みます)
は、イベント開催、開催後のアンケートの為に取得し、協力会社の
コクヨマーケティング株式会社へ共有し、共同利用いたします。
コクヨマーケティング株式会社の個人情報保護方針は以下で確認
いただけます。
コクヨグループの「個人情報保護規定」
https://www.kokuyo.co.jp/privacy
※詳細、お問い合わせはSGN事務局まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
--------------------------------------------
~ 滋賀から「グリーン経済」をつくる ~
【発信】一般社団法人
滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
URL:https://www.shigagpn.gr.jp/
--------------------------------------------
■【ご案内】「目からウロコのオフィスづくりで
オフィスの困り事を解決!」セミナー
最新オフィス見学も出来る!(9/18)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGNゼロエミッション研究会企画セミナーのご案内です。
皆さんのデスクやオフィスは書類で溢れて
いませんか?通路にも物がたくさんあって
通り辛い・・と思ったことはありませんか?
「整理整頓が重要なのは分かっているけど時間も
場所もなくて・・」「狭くてもいいから休憩スペ
ースがないのが悩み」というそこの貴方!必見です。
オフィス刷新と共にゼロエミッション、脱炭素について
考えて見ませんか?
目からウロコのオフィスづくりで様々なオフィスの
困りごとを解決するセミナーをコクヨマーケティング
全面バックアップで行います。
ぜひオフィス内で声掛けして複数名ご参加されることを
おススメします!(もちろん一人でもOK)
書類整理から「働き方改革」実施で無駄のないオフィス、
コスパ・タイパのいいオフィス作りのヒントにしてください。
【日時】2024年9月18日(水)15:00-17:30
【場所】グランフロント大阪ナレッジキャピタル タワーC12階
(大阪市北区大深町3-1)
【内容】14:30 受付開始(グランフロント大阪 タワーC 1F入口)
15:00~16:00 座学及びワークショップ
16:00~17:30 ライブオフィス見学
現地解散
【定員】21名
【参加費】SGN会員 500円(※申込時に振込or現地支払いを選択)
一般参加:3500円(※9/17までにお振込みください)
【締切】9月13日(金)
【申込方法】
下記URLからお申込みいただくか、SGNまでご連絡ください
https://forms.gle/7gdgN9DNbKywKSmE8
◆本イベントは、SGN主催、協力会社としてコクヨマーケティング
株式会社と開催いたします
お申し込み時にご記入いただいたすべての項目(個人情報を含みます)
は、イベント開催、開催後のアンケートの為に取得し、協力会社の
コクヨマーケティング株式会社へ共有し、共同利用いたします。
コクヨマーケティング株式会社の個人情報保護方針は以下で確認
いただけます。
コクヨグループの「個人情報保護規定」
https://www.kokuyo.co.jp/privacy
※詳細、お問い合わせはSGN事務局まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
--------------------------------------------
~ 滋賀から「グリーン経済」をつくる ~
【発信】一般社団法人
滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
URL:https://www.shigagpn.gr.jp/
--------------------------------------------
2024年08月08日
【SGN◆参加者募集】映画『水俣曼荼羅』滋賀連続上映会&特別ゲストトークinあかね文化ホール(8/24)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【ご案内】映画『水俣曼荼羅』滋賀連続上映会
& 特別ゲストトーク(8/24)
inあかね文化ホール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGN後援事業のご案内です。
今年5月に起きた「マイク切り」事件で、水俣に関心を抱かれた方も
多いことかと思います。
水俣病は決して「遠い」土地の「過去」の出来事ではありません。
水俣の運動と琵琶湖の運動には、深いつながりもあります。
水俣の「現在」をしっかりと見つめることから、滋賀の暮らしと
経済の「未来」を共に、考えてみませんか。
この夏、有志の手で、「水俣病」をめぐる人々の営み、学術研究、
裁判の様子などを描いた原一男監督のドキュメンタリー映画
『水俣曼荼羅』を、滋賀県内で連続上映しています。
その最終回が8月24日(土)、蒲生のあかね文化ホールで開催
されます。
制作期間20年間、上映時間6時間12分(約2時間×3部構成)の
労作です。長時間の映画ですが「見終わってみればあっという間
だった」との感想を多くいただいています。
映画上映後には特別ゲストとして、50年以上にわたり水俣病患者と
そのご家族を支えてこられた伊東紀美代さんを水俣からお招きして
お話を伺います。
聞き手は、伊東さんとの長年のご友人でもある、藤井絢子さん
(SGNアドバイザー)が務めてくださいます。
遠くに感じていた水俣、他人事と感じていた水俣病が、ぐっと
身近に感じられる、またとない機会です。
ぜひクールシェアも兼ねて、お越しくださいませ。
●日時
2024年8月24日(土)10:00~18:30(9:30開場)
●場所
あかね文化ホール(東近江市市子川原町 461-1)
定員 500人
●映画鑑賞料
事前予約 3,600円(税込) 当日申込 3,900円(税込)
(中高大学生、障がい者は500円引き)
●ゲストトーク
語り手 伊東紀美代さん
(水俣病互助会事務局/NPO法人水俣病協働センター理事)
29歳で東京から水俣に移住。1969年の水俣病第1次訴訟
提訴直後から50年以上にわたり、水俣病の被害者とその
ご家族の支援活動を続けている。
聞き手 藤井絢子さん(元 滋賀県環境生活協同組合 理事長)
●物販等
当日は関連書籍の販売や、水俣産の無農薬甘夏ジュースの販売等も
行う予定です
お弁当の予約も受け付けております(〆切 8/12(月))
●詳細・お申込み
公式WEBサイト
https://aoibiwako.org/mikke2024/movie/#gamo
公式Instagramでのご案内
https://www.instagram.com/p/C-WhbJGTpcZ/
チラシ・ポスター等の画像
https://drive.google.com/drive/folders/10zPfoTek02GsY0Hb0qkhbmAxwRgSj9Qc?usp=sharing
※関連企画
日野町立図書館にてパネル展「水俣病と琵琶湖」を開催します。
水俣病の解説、琵琶湖の現在の解説、水俣関連書籍の紹介などの
パネルと、水俣の風景絵画の展示を行う予定です。
8月17日(土)~9月1日(日) ※月・火曜休
〔時間〕10:00 ~ 18:00 ※金曜日は20時 最終日は16時 まで
●開催体制
主催:みっけ!水俣∞びわ湖 実行委員会
共催:NPO法人愛のまちエコ倶楽部・特定非営利活動法人碧いびわ湖・
宮前舎・暮らシフト研究所・特定非営利活動法人BRAH=art.・
まかぬたねプロジェクト
後援:滋賀県・大津市教育委員会(大津上映会、パネル展)・
高島市 & 高島市教育委員会(高島上映会)・東近江市・
日野町・米原市・一般社団法人滋賀グリーン活動ネットワーク・
マザーレイクゴールズ推進委員会
協賛:
(個人)
安孫子邦夫 伊東真吾 伊吹のおっさん Kochisa 久野千枝
小林明子 小山弘昌 佐藤健明 さわさわ 下村泰史 浄香
鈴木 有 田島 一成 ちゅうさん tetra Nao.H 中村成臣
西村吉弘 はせぴい 平井育恵 藤井絢子 堀出俊子 村上尚子
村上 美和子 山田家 山本綾美 米田量 ほか
(団体・事業者)
NPO法人愛のまちエコ倶楽部 油藤商事株式会社 木の家具 智
株式会社沢田商店 社会福祉法人しみんふくし滋賀
生活クラブ生活協同組合 たみこさんちの発酵キッチン
中華菜家 雅 パティスリー ベベ びわこ哲学カフェ
株式会社ヤサカ よつ葉近江産直センター
株式会社よつ葉ホームデリバリー京滋 ほか
※ 協賛は現在も募集中です。ご協力いただければ幸いです(詳細は公式ページより)
ーお問い合わせ先ー
みっけ!水俣∞びわ湖 実行委員会(NPO法人 碧いびわ湖内)
メール mikke2024@aoibiwako.org
当日連絡先 090-3495-7599(村上)
--------------------------------------------
~ 滋賀から「グリーン経済」をつくる ~
【発信】一般社団法人
滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
URL:https://www.shigagpn.gr.jp/
--------------------------------------------
■ 【ご案内】映画『水俣曼荼羅』滋賀連続上映会
& 特別ゲストトーク(8/24)
inあかね文化ホール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGN後援事業のご案内です。
今年5月に起きた「マイク切り」事件で、水俣に関心を抱かれた方も
多いことかと思います。
水俣病は決して「遠い」土地の「過去」の出来事ではありません。
水俣の運動と琵琶湖の運動には、深いつながりもあります。
水俣の「現在」をしっかりと見つめることから、滋賀の暮らしと
経済の「未来」を共に、考えてみませんか。
この夏、有志の手で、「水俣病」をめぐる人々の営み、学術研究、
裁判の様子などを描いた原一男監督のドキュメンタリー映画
『水俣曼荼羅』を、滋賀県内で連続上映しています。
その最終回が8月24日(土)、蒲生のあかね文化ホールで開催
されます。
制作期間20年間、上映時間6時間12分(約2時間×3部構成)の
労作です。長時間の映画ですが「見終わってみればあっという間
だった」との感想を多くいただいています。
映画上映後には特別ゲストとして、50年以上にわたり水俣病患者と
そのご家族を支えてこられた伊東紀美代さんを水俣からお招きして
お話を伺います。
聞き手は、伊東さんとの長年のご友人でもある、藤井絢子さん
(SGNアドバイザー)が務めてくださいます。
遠くに感じていた水俣、他人事と感じていた水俣病が、ぐっと
身近に感じられる、またとない機会です。
ぜひクールシェアも兼ねて、お越しくださいませ。
●日時
2024年8月24日(土)10:00~18:30(9:30開場)
●場所
あかね文化ホール(東近江市市子川原町 461-1)
定員 500人
●映画鑑賞料
事前予約 3,600円(税込) 当日申込 3,900円(税込)
(中高大学生、障がい者は500円引き)
●ゲストトーク
語り手 伊東紀美代さん
(水俣病互助会事務局/NPO法人水俣病協働センター理事)
29歳で東京から水俣に移住。1969年の水俣病第1次訴訟
提訴直後から50年以上にわたり、水俣病の被害者とその
ご家族の支援活動を続けている。
聞き手 藤井絢子さん(元 滋賀県環境生活協同組合 理事長)
●物販等
当日は関連書籍の販売や、水俣産の無農薬甘夏ジュースの販売等も
行う予定です
お弁当の予約も受け付けております(〆切 8/12(月))
●詳細・お申込み
公式WEBサイト
https://aoibiwako.org/mikke2024/movie/#gamo
公式Instagramでのご案内
https://www.instagram.com/p/C-WhbJGTpcZ/
チラシ・ポスター等の画像
https://drive.google.com/drive/folders/10zPfoTek02GsY0Hb0qkhbmAxwRgSj9Qc?usp=sharing
※関連企画
日野町立図書館にてパネル展「水俣病と琵琶湖」を開催します。
水俣病の解説、琵琶湖の現在の解説、水俣関連書籍の紹介などの
パネルと、水俣の風景絵画の展示を行う予定です。
8月17日(土)~9月1日(日) ※月・火曜休
〔時間〕10:00 ~ 18:00 ※金曜日は20時 最終日は16時 まで
●開催体制
主催:みっけ!水俣∞びわ湖 実行委員会
共催:NPO法人愛のまちエコ倶楽部・特定非営利活動法人碧いびわ湖・
宮前舎・暮らシフト研究所・特定非営利活動法人BRAH=art.・
まかぬたねプロジェクト
後援:滋賀県・大津市教育委員会(大津上映会、パネル展)・
高島市 & 高島市教育委員会(高島上映会)・東近江市・
日野町・米原市・一般社団法人滋賀グリーン活動ネットワーク・
マザーレイクゴールズ推進委員会
協賛:
(個人)
安孫子邦夫 伊東真吾 伊吹のおっさん Kochisa 久野千枝
小林明子 小山弘昌 佐藤健明 さわさわ 下村泰史 浄香
鈴木 有 田島 一成 ちゅうさん tetra Nao.H 中村成臣
西村吉弘 はせぴい 平井育恵 藤井絢子 堀出俊子 村上尚子
村上 美和子 山田家 山本綾美 米田量 ほか
(団体・事業者)
NPO法人愛のまちエコ倶楽部 油藤商事株式会社 木の家具 智
株式会社沢田商店 社会福祉法人しみんふくし滋賀
生活クラブ生活協同組合 たみこさんちの発酵キッチン
中華菜家 雅 パティスリー ベベ びわこ哲学カフェ
株式会社ヤサカ よつ葉近江産直センター
株式会社よつ葉ホームデリバリー京滋 ほか
※ 協賛は現在も募集中です。ご協力いただければ幸いです(詳細は公式ページより)
ーお問い合わせ先ー
みっけ!水俣∞びわ湖 実行委員会(NPO法人 碧いびわ湖内)
メール mikke2024@aoibiwako.org
当日連絡先 090-3495-7599(村上)
--------------------------------------------
~ 滋賀から「グリーン経済」をつくる ~
【発信】一般社団法人
滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
URL:https://www.shigagpn.gr.jp/
--------------------------------------------
2024年07月11日
【SGN◆セミナー参加者募集】時代は今「持続可能な交通(EST)」へ(7/23)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【ご案内】エコ交通研究会 第5回公開セミナー
「気候危機と人手不足の時代を三方よしの
交通で乗り切ろう 持続可能な社会への事業者・
行政・市民の挑戦」(7/23)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGNエコ交通研究会 共催セミナーのご案内です。
CO2ネットゼロ社会をめざし、滋賀県が温室効果ガスの
排出量半減の目標を掲げる2030年まであと6年弱。
滋賀県では運輸部門におけるCO2排出量の約91.7%が自動車に
由来しています。人手不足の時代、環境意識の高い若い世代
から優秀な従業員を確保するためには、事業所への車以外での
アクセスを保証することは欠かせません。
一方、超高齢社会での医療費抑制が社会課題になる中、エコ
通勤により従業員の心身の健康状態が改善するという研究結果
が出ています。
過度な車依存の中で交通渋滞や公共交通の衰退も問題となって
おり、事業活動の継続性や地域社会と地球環境の持続可能性を
考える上で、社会全体として移動のあり方を問い直すことが
求められている現代。
本セミナーでは、持続可能な交通(EST)を学び、企業における
環境経営と健康経営を融合させた取組、エコ交通による具体的な
健康効果、事業者が協力して公共交通を支える事例を押さえた上で、
各々ができること、協力してできることをともに考えます。
【日時】2024年7月23日(火)13:30-16:30
【場所】キラリエ草津 草津市立市民総合交流センター 502 会議室
(草津市大路2-1-35 JR 草津駅から徒歩約5分)
【内容】
基調講演「環境にも地域社会にもやさしい交通を目指して」
(公財)エコロジー・モビリティ財団 岡本英晃 氏
活動報告「環境経営と健康経営の実践による効果」
エコ交通研究会 牛谷健司((株)日立建機ティエラ)
活動報告「自転車通勤による健康増進と医療費の削減」
エコ交通研究会 松浦 是(NPO 法人自転車活用推進研究会)
活動報告「大津市のバス環境から考える公共交通の役割」
エコ交通研究会 畑中則宏(おおつ交通まちづくり推進会)
活動報告「公共交通を利用した通勤への取組について」
滋賀県交通戦略課 県東部地域公共交通支援室 室長 森原広将氏
・ディスカッション「令和の社会課題にエコ交通で挑む」
パネリスト:岡本英晃氏、牛谷健司、松浦是、畑中則宏、森原広将氏
コーディネータ:輪の国びわ湖推進協議会 佐々木和之
【定員】40名
【参加費】SGN会員、学生は無料
一般参加:1000円 ※7/19(金)までにお振込みください。
【共催】SGN エコ交通研究会・輪の国びわ湖推進協議会
【協力】人と環境にやさしい交通まちづくりプラットフォーム滋賀
【詳細及び申込方法】
下記SGNHPの中にある「申込フォーム」よりお申込みください。
https://www.shigagpn.gr.jp/news/251
※詳細、お問い合わせはSGN事務局まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
--------------------------------------------
~ 滋賀から「グリーン経済」をつくる ~
【発信】一般社団法人
滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
URL:https://www.shigagpn.gr.jp/
--------------------------------------------
■ 【ご案内】エコ交通研究会 第5回公開セミナー
「気候危機と人手不足の時代を三方よしの
交通で乗り切ろう 持続可能な社会への事業者・
行政・市民の挑戦」(7/23)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGNエコ交通研究会 共催セミナーのご案内です。
CO2ネットゼロ社会をめざし、滋賀県が温室効果ガスの
排出量半減の目標を掲げる2030年まであと6年弱。
滋賀県では運輸部門におけるCO2排出量の約91.7%が自動車に
由来しています。人手不足の時代、環境意識の高い若い世代
から優秀な従業員を確保するためには、事業所への車以外での
アクセスを保証することは欠かせません。
一方、超高齢社会での医療費抑制が社会課題になる中、エコ
通勤により従業員の心身の健康状態が改善するという研究結果
が出ています。
過度な車依存の中で交通渋滞や公共交通の衰退も問題となって
おり、事業活動の継続性や地域社会と地球環境の持続可能性を
考える上で、社会全体として移動のあり方を問い直すことが
求められている現代。
本セミナーでは、持続可能な交通(EST)を学び、企業における
環境経営と健康経営を融合させた取組、エコ交通による具体的な
健康効果、事業者が協力して公共交通を支える事例を押さえた上で、
各々ができること、協力してできることをともに考えます。
【日時】2024年7月23日(火)13:30-16:30
【場所】キラリエ草津 草津市立市民総合交流センター 502 会議室
(草津市大路2-1-35 JR 草津駅から徒歩約5分)
【内容】
基調講演「環境にも地域社会にもやさしい交通を目指して」
(公財)エコロジー・モビリティ財団 岡本英晃 氏
活動報告「環境経営と健康経営の実践による効果」
エコ交通研究会 牛谷健司((株)日立建機ティエラ)
活動報告「自転車通勤による健康増進と医療費の削減」
エコ交通研究会 松浦 是(NPO 法人自転車活用推進研究会)
活動報告「大津市のバス環境から考える公共交通の役割」
エコ交通研究会 畑中則宏(おおつ交通まちづくり推進会)
活動報告「公共交通を利用した通勤への取組について」
滋賀県交通戦略課 県東部地域公共交通支援室 室長 森原広将氏
・ディスカッション「令和の社会課題にエコ交通で挑む」
パネリスト:岡本英晃氏、牛谷健司、松浦是、畑中則宏、森原広将氏
コーディネータ:輪の国びわ湖推進協議会 佐々木和之
【定員】40名
【参加費】SGN会員、学生は無料
一般参加:1000円 ※7/19(金)までにお振込みください。
【共催】SGN エコ交通研究会・輪の国びわ湖推進協議会
【協力】人と環境にやさしい交通まちづくりプラットフォーム滋賀
【詳細及び申込方法】
下記SGNHPの中にある「申込フォーム」よりお申込みください。
https://www.shigagpn.gr.jp/news/251
※詳細、お問い合わせはSGN事務局まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
--------------------------------------------
~ 滋賀から「グリーン経済」をつくる ~
【発信】一般社団法人
滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
URL:https://www.shigagpn.gr.jp/
--------------------------------------------
2024年06月27日
【SGN◆募集】グリーン購入+エシカルキャンペーン「景品ご協賛」のお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【募集】今年もやります!
「グリーン購入+エシカル キャンペーン」
『景品ご協賛』のお願い(~7/21)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)では、今年も10月から12月に
かけて「グリーン購入+エシカル キャンペーン」を実施いたします。
今年も、キャンペーンへの「参加宣言」を募る予定です。
毎年、1万5千人近くの方々に宣言していただいております。
ありがとうございました。
SGN会員企業、団体様でのお取組みを中心に置き、従業員の皆様へ、
更には従業員のご家族様へと啓発を広げていただくことを最大の目的と
して実施いたします。そしてこのキャンペーンを継続することにより
消費者の意識がどのように変化してきているのかを測ることも出来る
と考えています。
一般消費者への啓発としては、キャンペーン期間中に各地で
開催されるイベントに出展し「グリーン購入」や「エシカル消費」
を広げていく予定です。
つきましては、キャンペーンに先駆けて以下の内容で「景品」の
ご協賛を募集いたします。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
今年度も昨年同様、景品を受け取っていただく方法を工夫して実施いた
します。
【募集内容】
・参加宣言をされた方に抽選で当たる景品を募集いたします。
・エコ商品、地場産品の他、県内のお店やサービス施設で使える
チケット等も歓迎いたします。
・当選者にはSGNより景品引換券を郵送します。基本的に当選者は
その引換券を事業所または店舗等に直接持参して景品に交換いた
だく方法をとらせていただきたいと考えています。
・当選者様には景品だけでなく、店舗やその他の商品等、更には企業・
団体の取り組み等にも関心を持っていただく機会となればと考えて
おります。
※景品のお渡し方法については、個別にご相談させていただくことも
可能です。
【PRについて】
・滋賀グリーン活動ネットワークのホームページやSNS(facebook・
Instagram・X)にて、簡単な紹介文と共に、写真付きで景品を紹介
させていただきます。
・関連団体メールマガジン等にキャンペーンの案内として、
掲載していただきます。
・キャンペーン期間中に開催されるイベントに出展し、
キャンペーン啓発チラシを配布します。
※キャンペーン啓発チラシの大規模配布(生協組合員、大型店舗等での
配布)は行いませんので、ご了承ください。
【応募締切】
・2024年 7月21日(日)
【応募方法】
・事務局まで、メールにて、
(1)商品名 (2)数量 (3)チケットの交換場所 (4)チケットの有効期限
をお知らせください。
・商品の写真を添えてください。
※お問合せ、お申し込みはSGN事務局(担当:大塚・鶴田)まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
--------------------------------------------
~ 滋賀から「グリーン経済」をつくる ~
【発信】一般社団法人
滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
URL:https://www.shigagpn.gr.jp/
--------------------------------------------
【募集】今年もやります!
「グリーン購入+エシカル キャンペーン」
『景品ご協賛』のお願い(~7/21)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)では、今年も10月から12月に
かけて「グリーン購入+エシカル キャンペーン」を実施いたします。
今年も、キャンペーンへの「参加宣言」を募る予定です。
毎年、1万5千人近くの方々に宣言していただいております。
ありがとうございました。
SGN会員企業、団体様でのお取組みを中心に置き、従業員の皆様へ、
更には従業員のご家族様へと啓発を広げていただくことを最大の目的と
して実施いたします。そしてこのキャンペーンを継続することにより
消費者の意識がどのように変化してきているのかを測ることも出来る
と考えています。
一般消費者への啓発としては、キャンペーン期間中に各地で
開催されるイベントに出展し「グリーン購入」や「エシカル消費」
を広げていく予定です。
つきましては、キャンペーンに先駆けて以下の内容で「景品」の
ご協賛を募集いたします。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
今年度も昨年同様、景品を受け取っていただく方法を工夫して実施いた
します。
【募集内容】
・参加宣言をされた方に抽選で当たる景品を募集いたします。
・エコ商品、地場産品の他、県内のお店やサービス施設で使える
チケット等も歓迎いたします。
・当選者にはSGNより景品引換券を郵送します。基本的に当選者は
その引換券を事業所または店舗等に直接持参して景品に交換いた
だく方法をとらせていただきたいと考えています。
・当選者様には景品だけでなく、店舗やその他の商品等、更には企業・
団体の取り組み等にも関心を持っていただく機会となればと考えて
おります。
※景品のお渡し方法については、個別にご相談させていただくことも
可能です。
【PRについて】
・滋賀グリーン活動ネットワークのホームページやSNS(facebook・
Instagram・X)にて、簡単な紹介文と共に、写真付きで景品を紹介
させていただきます。
・関連団体メールマガジン等にキャンペーンの案内として、
掲載していただきます。
・キャンペーン期間中に開催されるイベントに出展し、
キャンペーン啓発チラシを配布します。
※キャンペーン啓発チラシの大規模配布(生協組合員、大型店舗等での
配布)は行いませんので、ご了承ください。
【応募締切】
・2024年 7月21日(日)
【応募方法】
・事務局まで、メールにて、
(1)商品名 (2)数量 (3)チケットの交換場所 (4)チケットの有効期限
をお知らせください。
・商品の写真を添えてください。
※お問合せ、お申し込みはSGN事務局(担当:大塚・鶴田)まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
--------------------------------------------
~ 滋賀から「グリーン経済」をつくる ~
【発信】一般社団法人
滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
URL:https://www.shigagpn.gr.jp/
--------------------------------------------
2024年05月30日
【SGN◆ご案内】来週6/4会員総会時にフードドライブを実施します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【ご案内】いよいよ来週6月4日(火)
SGN「第14回定時会員総会」
「グリーン購入シンポジウム2024&情報交換会」
「会員交流会」を開催します。
◆当日はフードドライブを実施します!
ご家庭で余っている食料品をお持ちください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGN会員の皆さま
SGN「第14回定時会員総会」「グリーン購入シンポジウム
&情報交換会」「会員交流会」が来週に迫ってまいりました。
●第14回定時会員総会 13:00~13:50
●グリーン購入シンポジウム 14:00~16:30
会場:キラリエ草津 6階 大会議室
(草津市大路2丁目1-35)
※JR草津駅東口より徒歩5分
なるべく公共交通機関にてご来場ください。
https://kirarie-kusatsu.com/access/
グリーン購入シンポジウムの詳細はコチラから
https://www.shigagpn.gr.jp/news/245
●会員交流会 17:15~
会場:「cafe tori (カフェ トリ)」
(草津駅前ニワタス内)
参加費:4000円
当日は12:30~ 会員の商品・活動展示会と併せて
子ども食堂など、必要とされている方に寄贈する
フードドライブを実施します。
ご家庭で余っている食料品をぜひお持ちください。
賞味期限の切れていない開封されていないものに限ります。
ぜひご協力ください
「当日は欠席するけれど、フードドライブには協力したい!」
大歓迎です!事務局までご一報ください!
※詳細はSGN事務局まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
--------------------------------------------
~ 滋賀から「グリーン経済」をつくる ~
【発信】一般社団法人
滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
URL:https://www.shigagpn.gr.jp/
--------------------------------------------
■【ご案内】いよいよ来週6月4日(火)
SGN「第14回定時会員総会」
「グリーン購入シンポジウム2024&情報交換会」
「会員交流会」を開催します。
◆当日はフードドライブを実施します!
ご家庭で余っている食料品をお持ちください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGN会員の皆さま
SGN「第14回定時会員総会」「グリーン購入シンポジウム
&情報交換会」「会員交流会」が来週に迫ってまいりました。
●第14回定時会員総会 13:00~13:50
●グリーン購入シンポジウム 14:00~16:30
会場:キラリエ草津 6階 大会議室
(草津市大路2丁目1-35)
※JR草津駅東口より徒歩5分
なるべく公共交通機関にてご来場ください。
https://kirarie-kusatsu.com/access/
グリーン購入シンポジウムの詳細はコチラから
https://www.shigagpn.gr.jp/news/245
●会員交流会 17:15~
会場:「cafe tori (カフェ トリ)」
(草津駅前ニワタス内)
参加費:4000円
当日は12:30~ 会員の商品・活動展示会と併せて
子ども食堂など、必要とされている方に寄贈する
フードドライブを実施します。
ご家庭で余っている食料品をぜひお持ちください。
賞味期限の切れていない開封されていないものに限ります。
ぜひご協力ください
「当日は欠席するけれど、フードドライブには協力したい!」
大歓迎です!事務局までご一報ください!
※詳細はSGN事務局まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
--------------------------------------------
~ 滋賀から「グリーン経済」をつくる ~
【発信】一般社団法人
滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
URL:https://www.shigagpn.gr.jp/
--------------------------------------------