2017年07月19日

「びわ湖環境ビジネスメッセ第20回記念公式エコバッグ事業」ご案内

びわ湖環境ビジネスメッセ実行委員会では、びわ湖環境ビジネスメッセ2017(第20回記念開催)をより省資源・省エネルギーな大会とすることを目指して、「びわ湖環境ビジネスメッセ第20回記念公式エコバッグ事業」を実施することとなり、滋賀GPNがその運営を担当させていただくこととなりました。
本事業は、賛同する出展者が共同で公式エコバッグを作成し、ブースへの来場者に配布する際、既にそのバッグをお持ちなら中の資料だけをお渡しすることで、配布するバッグの総量を減らし、連携して「配り過ぎない」大会を目指すものです。
公式エコバッグには参加企業様のロゴマークを印刷すると共に、各種媒体にて広報いたします。
本事業への参加をきっかけに参加企業様の新たなネットワークが広がり、ブース間の交流や集客にもつながり、第20回記念のびわ湖環境ビジネスメッセを共に盛り上げていただけますことを願っております。
びわ湖環境ビジネスメッセ2017に出展される皆様、ぜひ本事業にご参加ください。
【締切り:8月10日(先着順)】
※詳細↓
http://shigagpn.gr.jp/katudo/17/ecobag.pdf



  


Posted by SGN at 18:50Comments(0)活動レポート

2017年07月19日

生物多様性と環境・CSR研究会による交流セミナーを開催!

7月12日(水)環びわ湖大学・地域コンソーシアム会議室において、滋賀GPN 生物多様性と環境・CSR研究会による交流セミナーを開催しました。
森林保全、農業支援、生き物観察という3つの視点から、企業にできる生物多様性に関する取り組みについて考えました。滋賀県自然環境保全課の野村さんから『生物多様性しが戦略』についてご説明いただき、県関係課3課の企業支援策の説明と、コープしが、積水化学工業、旭化成3社の取組み事例報告とを3本セットでご紹介した後、地域環境計画の千々岩さんのコーディネートによりフロアトークを行いました。
参加者アンケートから、「生物多様性について学べて良かった」「取り組みに関する各企業の本音の部分が聞けて非常にためになった」という参加者の感想が分かりました。
次回は9月7日、実際に取り組みの現場を見に行く体験ツアーを企画し、滋賀県農政課の主催事業として実施します。こちらにもぜひご参加を(*^^*)






  


Posted by SGN at 18:45Comments(0)活動レポート

2017年07月19日

自治体のグリーン購入担当者連絡会議(7月7日)

滋賀GPNには、県内の全自治体が会員として活動に参加しています。7月7日(金)、グリーン購入担当者連絡会議を開催し、グリーン購入法について勉強しながら、今年度の「グリーン購入啓発リレー」の実施内容について確認し、各市町の取り組みについて情報交換しました。
当日は、環境省 環境経済課より荒木課長補佐に講師としてお越しいただき、グリーン購入法の改正点や環境配慮契約法について詳しくおしえていただきました。また、京都市 地球温暖化対策課長の安田氏より、京都市の取り組みについても情報提供いただきました。
司会の守山市 西村さんによる「これから暑くなってきますが、引き続き自治体リレーを共に頑張りましょう」というメッセージで締めくくられ、普段はメールや電話で連絡を取り合う自治体の皆さんがFace to faceで意見交換できる、貴重な場となりました。



  


Posted by SGN at 18:36Comments(0)活動レポート