2015年09月03日
【SGPN●NEWS】エコフェア出展募集締切間近/グリーン購入キャンペーン/会員からのお知らせ 他
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
滋賀GPN NEWS ●vol.216 [2015.9.3]
発行:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀GPN会員の皆様、メルマガ送付希望を
いただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させていただいた
皆様にもお送りしています。
万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀GPN会員の皆様、メルマガ掲載記事を随時募集中です!
(配信先:1800者以上)詳細は事務局まで。
――――――――――――――――――――――――――――
<今月のコラム>
今や、環境を意識しないで当然のこととして生きていく時代
昨年、県内に本社がある某製造会社の見学をさせていただきました。
その会社のモットーは「安全第一・環境当たり前」と言うことで、
私もこの言葉に全くの同感を覚えました。
環境問題が重要視されて久しくなりますが、今や日本は環境を守ること、
又環境に配慮した事業活動を行うことは、しいて言わなくても、当たり前の
時代になってきたように思われます。
当社はIT分野の事業を営んでおりますが、過去は、意識して、環境と
言うキーワードで、当社の開発するソフトウエアは余分な印刷をせず、
画面で確認できたり、又会社としてISO14000に取り組んだり、
更には創活法の滋賀県最初の認定を頂き、ITと環境技術を融合した、
環境計測機器の一つである世界初の「水中顕微鏡」の開発等に挑戦して
まいりました。
・・・・あれから20年弱の年月が経過し、環境と言う言葉が事業活動に
おいても個人の社会生活においても何も意識しないで、当然のこととして、
無意識に配慮出来る時代になったように感じられ、これぞ真の姿に近づい
たように実感しております。
キステム株式会社 代表取締役社長 井門 一美
〒520-0047 滋賀県大津市浜大津1丁目4-12
TEL:077-523-0200 FAX:077-524-0072
http://www.kistem.co.jp/
--もくじ-----
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀GPNからのお知らせ ~
■1【締切間近】『三方よしエコフェア2015』出展者募集中(~9/16)
■2【ご案内】10月は「グリーン購入キャンペーン月間」です!
■3【ご案内】第17回グリーン購入大賞 本審査推薦団体決定!
~ 会員からのお知らせ ~
・4【募 集】輪の国びわ湖推進協議会~橋本聖子「自転車で夢を
叶えよう!」講演会(9/13)申込受付中
・5【募 集】県 温暖化対策課~ 関西広域連合 第5回EV・PHV写真
コンテスト作品募集中(~9/30)
・6【募 集】滋賀県地球温暖化防止活動推進センター・県 温暖化対策課~
「うちエコ診断」受診者募集
・7【募 集】エコマーク事務局~
「エコマークアワード2015」募集(~10/9)
・8【お知らせ】「エコリーフ環境ラベル一覧」更新
・9【お知らせ】「CFP宣言認定製品一覧」更新
◆エコまめ日記 ~滋賀県立大学グリーンコンシューマーサークル
長谷美智留さん
◆活動報告
◆事務局だより
--------------------------------------------------------------
~滋賀GPNからのお知らせ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【締切間近】~売り手よし 買い手よし 世間(環境)よし~
『三方よしエコフェア2015』出展者募集中!(~9/16)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エコ商品を県民に紹介・販売したい!美味しい地元の食材・食
品を販売したい!リサイクルの仕組みについて案内したい!企業
のCSR活動をPRしたい!子どもたちに環境(エコ)をおしえ
たい!等の方々にピッタリなイベントです。 来場者はもちろん出
展者同士の交流を図り、グリーン購入の輪をさらに広げるイベント
です。
開催案内パンフレット掲載申込期限が、9月16日と迫っております。
お早めにお申込みください。
=====================================================================
名称 :「三方よしエコフェア2015」
開催日 :2015年12月6日(日)
時間 :午前10時から午後1時まで
※引き続き同日開催の「三方よしエコフォーラム」(~16:00)
にも出展できます。
場所 :ピアザ淡海 3階 大会議室 他(大津市におの浜1-1-20)
主催 :一般社団法人 滋賀グリーン購入ネットワーク
後援 :滋賀県
出展の種類:展示・販売・飲食・ワークショップ(体験教室・手作り教室・
ゲーム等) 等
======================================================================
【出展料】販売に関する出展は有料になります
・1ブース:2000円(長机1台分 程度)
・営利を目的としない団体(NPO・公益法人・環境保全に関わる任意団体等)
および販売を伴わない出展の場合は、出展料は無料になります。
======================================================================
【開催案内パンフレット掲載申込期限】2015年9月16日(水)
※詳しくは、下記をご覧ください。↓
http://shigagpn.gr.jp/katudo/15/151206ecofair-bosyu.pdf
お問い合わせ・お申込み お待ちしております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【お問合せ・お申込み】
一般社団法人 滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
担当:大塚
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えて下さい)
〒520-0807滋賀県大津市松本1-2-1大津合同庁舎6階
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】10月は「グリーン購入キャンペーン月間」です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆さまに「グリーン購入キャンペーン」のお知らせです。
滋賀GPNでは、毎月10月を「グリーン購入キャンペーン」
月間と定め、会員団体が率先して「グリーン購入」の実践
を強化し取組の見直しを行うと共に、県内の一般消費者に
対する「グリーン購入」の普及啓発を強化することとしています。
会員の皆様は、下記「取組項目例」を参考に、キャンペーンの準備を
今から進めていただきますようお願いいたします。
◇取組項目例◇
●社員・職員への呼びかけ
●キャンペーンポスターの掲示、のぼりの設置
●「調達方針」「購入基準」等の策定、見直し
●「グリーン購入自己診断システム」による、取り組みレベルチェック
※ホームページからご利用ください。
http://shigagpn.gr.jp/green/explan/index.html
●その他(入会案内パンフレットの配布・「環境にやさしい買い物
キャンペーン」店頭啓発への参加等々)
その他のオリジナルな取組を考えていただいても構いません。
ぜひご予定ください!
啓発のための「のぼり」「ポスター」「滋賀GPN案内パンフレット」
の送付を希望される場合は、事務局までご連絡ください。
※のぼりは1会員につき1枚限りです(先着順でのご提供)
案内パンフレットをご希望の場合は必要部数をお知らせください。
※実施後に、報告用紙のご提出をお願いいたします。
※会員の皆様にはニュースレターに同封し、キャンペーン実施依頼文
および報告書をお送りしております。
詳しくはコチラから↓
http://shigagpn.gr.jp/katudo/12/12can.html
【お問合せ】
一般社団法人 滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
担当:竹ケ原
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えて下さい)
〒520-0807滋賀県大津市松本1-2-1大津合同庁舎6階
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】第17回グリーン購入大賞 本審査推薦団体決定!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
グリーン購入ネットワーク(全国ネット)からのお知らせです。
第17回グリーン購入大賞には37団体からの応募があり、1次審査、2次審査を
行い、本審査会に推薦する10団体を下記の通り選出いたしました。
本審査会では10団体がプレゼンテーションを行い、審査後、大賞と優秀賞、
各大臣賞候補を決定いたしますのでお知らせします。
<本審査推薦10団体>
●大企業部門
・オリックス自動車株式会社
・日本製粉株式会社
・ミズノ株式会社
●中小企業部門
・有限会社生活アートクラブ
・株式会社初田製作所
・プリンス電機株式会社
●行政部門
・春日部市
●民間団体・学校部門
・一般財団法人中之条電力
・国立大学法人三重大学
●協働プロジェクト部門
・やまなし森の紙推進協議会
※詳細はこちらをご覧ください。↓
http://www.gpn.jp/archives/gpnnews/archive/2015/08/000818.php
■問い合わせ先:グリーン購入ネットワーク事務局(担当:深津)
E-mail:gpn☆gpn.jp(☆を半角@に変える) TEL:03-5642-2030
~ 会員からのお知らせ ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・4【募集】橋本聖子「自転車で夢を叶えよう!」講演会(9/13)
申込受付中(~9/10)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
輪の国びわ湖推進協議会からのお知らせです。
●講演 橋本聖子「自転車で夢を叶えよう!」Web申込受付中!
来る9月13日(日)15時から、滋賀県守山市のピエリ守山2階
ピエリホールで、橋本聖子さん(元オリンピック選手、公益財団法人
日本自転車競技連盟会長)の講演会を開催します。
2020年東京オリンピックまで5年、2024年滋賀国体まで
9年となり、滋賀県民のスポーツ熱も高まっている中、橋本聖子さんに
「自転車で夢を叶えよう!」をテーマに講演いただきます。
橋本さんといえば、オリンピックの申し子と呼ばれました。
1964年東京オリンピックの年にお生まれになり、ご両親が聖火台に
上がる聖火を見て感動され、「聖子」と命名されたことは有名なお話です。
また、女子選手として初めて冬季・夏季のオリンピックに出場されるなど、
オリンピックには計7回出場され、1992年のアルベールビル大会では、
日本人女子初の銅メダルも獲得されています。
皆さんも、ぜひオリンピアンの講演を聞きに来ませんか?
日時:2015年9月13日(日)15時00分~16時00分
場所:ピエリ守山2階ピエリホール(守山市今浜町2620-5)
主催:滋賀県自転車競技連盟
共催:守山市自転車競技連盟
後援:守山市、輪の国びわ湖推進協議会
詳しくは↓
http://www.eonet.ne.jp/~shiga-cf/seiko_hashimoto.pdf
Web申込(9月10日まで)
https://goo.gl/YG5JtA
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・5【募集】関西広域連合 第5回EV・PHV
写真コンテスト作品募集中!(~9/30締切)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 温暖化対策課からのお知らせです。
関西広域連合では、「あなたの街のEV・PHVが似合う風景」を
テーマに写真コンテストを実施します!
●募集期間:平成27年7月1日(水)~平成27年9月30日(水)
●募集内容:下記の条件にあうもの
・関西広域連合の地域内(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、
徳島県、鳥取県の各府県内)で撮影したもの。
・電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド自動車(PHV)、
燃料電池自動車(FCV)が写っている街の風景写真・観光地の風景写真。
(写真にはEV、PHV、FCVが写っていることが必須条件)
●応募資格:どなたでも応募できます。
●賞
・最優秀賞(1点)・・賞状・旅行券5万円
・優秀賞(2点)・・・賞状、旅行券2万円
・入選(10点)・・・ 賞状
・協賛企業賞・・・・ 賞状・副賞
詳細はこちら↓↓
http://www.kouiki-kansai.jp/contents.php?id=1989
過去の入選作品等はこちら↓↓に掲載しています。
http://www.kouiki-kansai.jp/contents.php?id=737
【お問い合わせ】
滋賀県温暖化対策課
TEL:077-528-3494 FAX:077-528-4844
Eメール:ondan@pref.shiga.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・6【募集】各家庭に合った節電・省エネ対策を提案する
「うちエコ診断」の受診者募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県地球温暖化防止活動推進センターならびに滋賀県 温暖化対策課
からのお知らせです。
職場だけでなく、家庭においても環境行動を推進しCO2排出量を削減する
ため、各家庭にあった節電・省エネ対策を無料で提案する「うちエコ診断」
の受診者を募集しています。
診断は環境省認定の公的資格を持つ「うちエコ診断士」が環境省の専用
ソフトを用いて、ご家庭の年間エネルギー使用量等を分かり易くお見せし、
対策をご説明します。
診断場所を確保いただければ、県内どこでも診断士が出向き、無料で
診断を行いますので、職場の研修の機会として活用されてはいかがでしょうか。
また、ご家庭にうちエコ診断士が訪問して診断することも可能です。
※詳細はこちらから↓
http://www.ohmi.or.jp/ondanka/01center/0107shoene/0107shoeneindex.html
【診断受診可能期間】平成27年7月1日~12月上旬
【1回あたりの診断時間】30分診断と60分診断からお選びいただけます。
【お問合せ・お申込み】
滋賀県地球温暖化防止活動推進センター 来田、中西
TEL:077-569-5301 / FAX:077-569-5304 / E-mail:ondanka@ohmi.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・7【募集】エコマーク事務局「エコマークアワード2015」募集(~10/9)
http://www.ecomark.jp/award/2015/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エコマーク事務局では、エコマーク商品等、環境配慮型商品普及への
優れた取り組みを表彰する「エコマークアワード」を本年度も実施します。
ご応募をお待ちしております。
■エコマークアワードとは
この表彰制度は、環境配慮型商品普及に関する優れた取り組みを広く
公表するとともに、エコマーク商品等のより一層の普及拡大を通じて、
持続可能な社会の実現に寄与することを目的として創設されたものです。
<賞の種類>
・エコマークアワード 金賞、銀賞、銅賞 [公募]
・プロダクト・オブ・ザ・イヤー[公募なし]
<選考~表彰の流れ>
一次審査(書類審査)、本審査(プレゼンテーション(12月25日実施))を
経て、受賞者を決定します。表彰式は2016年2月24日に行う予定です。
■募集要項
募集要項>> http://www.ecomark.jp/pdf/ecomark_award2015.pdf
応募申込書>> http://www.ecomark.jp/award/award2015_app.doc
<募集対象>
エコマーク認定商品保有企業 または
エコマーク商品等の普及に貢献している企業・団体
*プロダクト・オブ・ザ・イヤーは2014年度、2015年度に認定された
エコマーク認定商品の中から選考します。公募はありません。
<募集期間>
2015年 8月10日(月)~ 10月9日(金)
■お問い合わせ
エコマーク事務局 普及・国際協力課
TEL: 03-5643-6255 E-mail: award☆ecomark.jp(☆を半角@に変える)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・8【お知らせ】「エコリーフ環境ラベル一覧」が更新されました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般社団法人産業環境管理協会では、「エコリーフ環境ラベル一覧」を
公開しています。
この度「エコリーフ環境ラベル一覧」が更新されましたので
お知らせいたします。
※登録番号の下4桁がEで始まるラベルは英語版ページをご覧ください。
▼「エコリーフ環境ラベル一覧」はこちらから
日本語版:http://www.ecoleaf-jemai.jp/search.php
英語版:http://www.ecoleaf-jemai.jp/eng/label.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・9【お知らせ】「CFP宣言認定製品一覧」が更新されました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般社団法人産業環境管理協会では、「CFP宣言認定製品一覧」を
公開しています。
この度「CFP宣言認定製品一覧」が更新されましたので、お知らせいたします。
▼詳細はこちらから
http://www.cfp-japan.jp/calculate/verify/permission.php
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
~エコまめ日記~
最近、地産地消の普及活動に力を入れています。
大学生協の組合員さん向けの
地元生産者さんへの訪問ツアーの企画が現在中心の活動です。
どのような形で活動を進めたよいのか、
どうしたら社会にとって良い活動ができるのかなど
悩むところは多いです。
しかし、いろんな方に出会い、学生として何が
できるのか考えていきたい。
そして、実践していきたいと思っています。
滋賀県立大学グリーンコンシューマーサークル 長谷美智留
グリコンHP:http://guricon.net/
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
※会員発「エコまめ日記」募集中! 気軽にご投稿ください♪
/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/
【活動報告】
8月 11日.18日.27日 「GPプラン滋賀」個別ヒアリング実施
8月 22日「びわコミ会議」出展参加
8月 26日 2015年度第1回企画部会 開催
2015年度第3回事業者実践部会 開催
8月 27日「グリーン購入実践講座 前期4」開催
講師:滋賀ダイハツ販売 代表取締役社長 後藤敬一氏
/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆事務局だより
雨の日が続いております。朝夕が涼しくなって過ごしやすいですが、
急激な気温の変化についてゆけず、体が「ダル重~」な大塚です。
さて先日、私の母が当選した琵琶湖クルージング無料体験に
行ってまいりました。
守山のセトレマリーナびわ湖の横、ヤンマーマリーナびわ湖から出発です。
初めて乗るクルーザー・・・高級感満載でウキウキです。
びわ湖大橋の下をくぐり北上、右手には沖島が、もう一度びわ湖大橋を
くぐり今度は浮御堂が。
爽やかに晴れた日に湖上の風。あぁ琵琶湖っていいなぁ~。
子ども達はといえば、一人は船から身を乗り出し、一人は怖いと船の中央で
しがみつき。対照的な二人です(笑)
たくさんの釣り人が釣り糸をたらす中、風のごとく走るクルーザー。
とっても気持ちよかったけど、でも燃料の臭いがすごいぞ。
30分のクルージングでどれだけの燃料が必要なんだろう・・・。
などど考えつつ、水草のなか帰港したのでありました。
事務局 大塚
★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
http://sgpn.shiga-saku.net/
※2012年12月以前のものはこちらから↓
http://www.shigagpn.gr.jp/ecotopics/ind-eco.html
◆情報提供、コラム欄、エコまめ日記へのご投稿↓
sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆滋賀GPN「ご入会」申し込み↓
http://shigagpn.gr.jp/join/join.html
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
【発信】一般社団法人
滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
URL:http://www.shigagpn.gr.jp/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
滋賀GPN NEWS ●vol.216 [2015.9.3]
発行:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀GPN会員の皆様、メルマガ送付希望を
いただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させていただいた
皆様にもお送りしています。
万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀GPN会員の皆様、メルマガ掲載記事を随時募集中です!
(配信先:1800者以上)詳細は事務局まで。
――――――――――――――――――――――――――――
<今月のコラム>
今や、環境を意識しないで当然のこととして生きていく時代
昨年、県内に本社がある某製造会社の見学をさせていただきました。
その会社のモットーは「安全第一・環境当たり前」と言うことで、
私もこの言葉に全くの同感を覚えました。
環境問題が重要視されて久しくなりますが、今や日本は環境を守ること、
又環境に配慮した事業活動を行うことは、しいて言わなくても、当たり前の
時代になってきたように思われます。
当社はIT分野の事業を営んでおりますが、過去は、意識して、環境と
言うキーワードで、当社の開発するソフトウエアは余分な印刷をせず、
画面で確認できたり、又会社としてISO14000に取り組んだり、
更には創活法の滋賀県最初の認定を頂き、ITと環境技術を融合した、
環境計測機器の一つである世界初の「水中顕微鏡」の開発等に挑戦して
まいりました。
・・・・あれから20年弱の年月が経過し、環境と言う言葉が事業活動に
おいても個人の社会生活においても何も意識しないで、当然のこととして、
無意識に配慮出来る時代になったように感じられ、これぞ真の姿に近づい
たように実感しております。
キステム株式会社 代表取締役社長 井門 一美
〒520-0047 滋賀県大津市浜大津1丁目4-12
TEL:077-523-0200 FAX:077-524-0072
http://www.kistem.co.jp/
--もくじ-----
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀GPNからのお知らせ ~
■1【締切間近】『三方よしエコフェア2015』出展者募集中(~9/16)
■2【ご案内】10月は「グリーン購入キャンペーン月間」です!
■3【ご案内】第17回グリーン購入大賞 本審査推薦団体決定!
~ 会員からのお知らせ ~
・4【募 集】輪の国びわ湖推進協議会~橋本聖子「自転車で夢を
叶えよう!」講演会(9/13)申込受付中
・5【募 集】県 温暖化対策課~ 関西広域連合 第5回EV・PHV写真
コンテスト作品募集中(~9/30)
・6【募 集】滋賀県地球温暖化防止活動推進センター・県 温暖化対策課~
「うちエコ診断」受診者募集
・7【募 集】エコマーク事務局~
「エコマークアワード2015」募集(~10/9)
・8【お知らせ】「エコリーフ環境ラベル一覧」更新
・9【お知らせ】「CFP宣言認定製品一覧」更新
◆エコまめ日記 ~滋賀県立大学グリーンコンシューマーサークル
長谷美智留さん
◆活動報告
◆事務局だより
--------------------------------------------------------------
~滋賀GPNからのお知らせ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【締切間近】~売り手よし 買い手よし 世間(環境)よし~
『三方よしエコフェア2015』出展者募集中!(~9/16)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エコ商品を県民に紹介・販売したい!美味しい地元の食材・食
品を販売したい!リサイクルの仕組みについて案内したい!企業
のCSR活動をPRしたい!子どもたちに環境(エコ)をおしえ
たい!等の方々にピッタリなイベントです。 来場者はもちろん出
展者同士の交流を図り、グリーン購入の輪をさらに広げるイベント
です。
開催案内パンフレット掲載申込期限が、9月16日と迫っております。
お早めにお申込みください。
=====================================================================
名称 :「三方よしエコフェア2015」
開催日 :2015年12月6日(日)
時間 :午前10時から午後1時まで
※引き続き同日開催の「三方よしエコフォーラム」(~16:00)
にも出展できます。
場所 :ピアザ淡海 3階 大会議室 他(大津市におの浜1-1-20)
主催 :一般社団法人 滋賀グリーン購入ネットワーク
後援 :滋賀県
出展の種類:展示・販売・飲食・ワークショップ(体験教室・手作り教室・
ゲーム等) 等
======================================================================
【出展料】販売に関する出展は有料になります
・1ブース:2000円(長机1台分 程度)
・営利を目的としない団体(NPO・公益法人・環境保全に関わる任意団体等)
および販売を伴わない出展の場合は、出展料は無料になります。
======================================================================
【開催案内パンフレット掲載申込期限】2015年9月16日(水)
※詳しくは、下記をご覧ください。↓
http://shigagpn.gr.jp/katudo/15/151206ecofair-bosyu.pdf
お問い合わせ・お申込み お待ちしております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【お問合せ・お申込み】
一般社団法人 滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
担当:大塚
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えて下さい)
〒520-0807滋賀県大津市松本1-2-1大津合同庁舎6階
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】10月は「グリーン購入キャンペーン月間」です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆さまに「グリーン購入キャンペーン」のお知らせです。
滋賀GPNでは、毎月10月を「グリーン購入キャンペーン」
月間と定め、会員団体が率先して「グリーン購入」の実践
を強化し取組の見直しを行うと共に、県内の一般消費者に
対する「グリーン購入」の普及啓発を強化することとしています。
会員の皆様は、下記「取組項目例」を参考に、キャンペーンの準備を
今から進めていただきますようお願いいたします。
◇取組項目例◇
●社員・職員への呼びかけ
●キャンペーンポスターの掲示、のぼりの設置
●「調達方針」「購入基準」等の策定、見直し
●「グリーン購入自己診断システム」による、取り組みレベルチェック
※ホームページからご利用ください。
http://shigagpn.gr.jp/green/explan/index.html
●その他(入会案内パンフレットの配布・「環境にやさしい買い物
キャンペーン」店頭啓発への参加等々)
その他のオリジナルな取組を考えていただいても構いません。
ぜひご予定ください!
啓発のための「のぼり」「ポスター」「滋賀GPN案内パンフレット」
の送付を希望される場合は、事務局までご連絡ください。
※のぼりは1会員につき1枚限りです(先着順でのご提供)
案内パンフレットをご希望の場合は必要部数をお知らせください。
※実施後に、報告用紙のご提出をお願いいたします。
※会員の皆様にはニュースレターに同封し、キャンペーン実施依頼文
および報告書をお送りしております。
詳しくはコチラから↓
http://shigagpn.gr.jp/katudo/12/12can.html
【お問合せ】
一般社団法人 滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
担当:竹ケ原
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えて下さい)
〒520-0807滋賀県大津市松本1-2-1大津合同庁舎6階
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】第17回グリーン購入大賞 本審査推薦団体決定!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
グリーン購入ネットワーク(全国ネット)からのお知らせです。
第17回グリーン購入大賞には37団体からの応募があり、1次審査、2次審査を
行い、本審査会に推薦する10団体を下記の通り選出いたしました。
本審査会では10団体がプレゼンテーションを行い、審査後、大賞と優秀賞、
各大臣賞候補を決定いたしますのでお知らせします。
<本審査推薦10団体>
●大企業部門
・オリックス自動車株式会社
・日本製粉株式会社
・ミズノ株式会社
●中小企業部門
・有限会社生活アートクラブ
・株式会社初田製作所
・プリンス電機株式会社
●行政部門
・春日部市
●民間団体・学校部門
・一般財団法人中之条電力
・国立大学法人三重大学
●協働プロジェクト部門
・やまなし森の紙推進協議会
※詳細はこちらをご覧ください。↓
http://www.gpn.jp/archives/gpnnews/archive/2015/08/000818.php
■問い合わせ先:グリーン購入ネットワーク事務局(担当:深津)
E-mail:gpn☆gpn.jp(☆を半角@に変える) TEL:03-5642-2030
~ 会員からのお知らせ ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・4【募集】橋本聖子「自転車で夢を叶えよう!」講演会(9/13)
申込受付中(~9/10)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
輪の国びわ湖推進協議会からのお知らせです。
●講演 橋本聖子「自転車で夢を叶えよう!」Web申込受付中!
来る9月13日(日)15時から、滋賀県守山市のピエリ守山2階
ピエリホールで、橋本聖子さん(元オリンピック選手、公益財団法人
日本自転車競技連盟会長)の講演会を開催します。
2020年東京オリンピックまで5年、2024年滋賀国体まで
9年となり、滋賀県民のスポーツ熱も高まっている中、橋本聖子さんに
「自転車で夢を叶えよう!」をテーマに講演いただきます。
橋本さんといえば、オリンピックの申し子と呼ばれました。
1964年東京オリンピックの年にお生まれになり、ご両親が聖火台に
上がる聖火を見て感動され、「聖子」と命名されたことは有名なお話です。
また、女子選手として初めて冬季・夏季のオリンピックに出場されるなど、
オリンピックには計7回出場され、1992年のアルベールビル大会では、
日本人女子初の銅メダルも獲得されています。
皆さんも、ぜひオリンピアンの講演を聞きに来ませんか?
日時:2015年9月13日(日)15時00分~16時00分
場所:ピエリ守山2階ピエリホール(守山市今浜町2620-5)
主催:滋賀県自転車競技連盟
共催:守山市自転車競技連盟
後援:守山市、輪の国びわ湖推進協議会
詳しくは↓
http://www.eonet.ne.jp/~shiga-cf/seiko_hashimoto.pdf
Web申込(9月10日まで)
https://goo.gl/YG5JtA
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・5【募集】関西広域連合 第5回EV・PHV
写真コンテスト作品募集中!(~9/30締切)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 温暖化対策課からのお知らせです。
関西広域連合では、「あなたの街のEV・PHVが似合う風景」を
テーマに写真コンテストを実施します!
●募集期間:平成27年7月1日(水)~平成27年9月30日(水)
●募集内容:下記の条件にあうもの
・関西広域連合の地域内(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、
徳島県、鳥取県の各府県内)で撮影したもの。
・電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド自動車(PHV)、
燃料電池自動車(FCV)が写っている街の風景写真・観光地の風景写真。
(写真にはEV、PHV、FCVが写っていることが必須条件)
●応募資格:どなたでも応募できます。
●賞
・最優秀賞(1点)・・賞状・旅行券5万円
・優秀賞(2点)・・・賞状、旅行券2万円
・入選(10点)・・・ 賞状
・協賛企業賞・・・・ 賞状・副賞
詳細はこちら↓↓
http://www.kouiki-kansai.jp/contents.php?id=1989
過去の入選作品等はこちら↓↓に掲載しています。
http://www.kouiki-kansai.jp/contents.php?id=737
【お問い合わせ】
滋賀県温暖化対策課
TEL:077-528-3494 FAX:077-528-4844
Eメール:ondan@pref.shiga.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・6【募集】各家庭に合った節電・省エネ対策を提案する
「うちエコ診断」の受診者募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県地球温暖化防止活動推進センターならびに滋賀県 温暖化対策課
からのお知らせです。
職場だけでなく、家庭においても環境行動を推進しCO2排出量を削減する
ため、各家庭にあった節電・省エネ対策を無料で提案する「うちエコ診断」
の受診者を募集しています。
診断は環境省認定の公的資格を持つ「うちエコ診断士」が環境省の専用
ソフトを用いて、ご家庭の年間エネルギー使用量等を分かり易くお見せし、
対策をご説明します。
診断場所を確保いただければ、県内どこでも診断士が出向き、無料で
診断を行いますので、職場の研修の機会として活用されてはいかがでしょうか。
また、ご家庭にうちエコ診断士が訪問して診断することも可能です。
※詳細はこちらから↓
http://www.ohmi.or.jp/ondanka/01center/0107shoene/0107shoeneindex.html
【診断受診可能期間】平成27年7月1日~12月上旬
【1回あたりの診断時間】30分診断と60分診断からお選びいただけます。
【お問合せ・お申込み】
滋賀県地球温暖化防止活動推進センター 来田、中西
TEL:077-569-5301 / FAX:077-569-5304 / E-mail:ondanka@ohmi.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・7【募集】エコマーク事務局「エコマークアワード2015」募集(~10/9)
http://www.ecomark.jp/award/2015/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エコマーク事務局では、エコマーク商品等、環境配慮型商品普及への
優れた取り組みを表彰する「エコマークアワード」を本年度も実施します。
ご応募をお待ちしております。
■エコマークアワードとは
この表彰制度は、環境配慮型商品普及に関する優れた取り組みを広く
公表するとともに、エコマーク商品等のより一層の普及拡大を通じて、
持続可能な社会の実現に寄与することを目的として創設されたものです。
<賞の種類>
・エコマークアワード 金賞、銀賞、銅賞 [公募]
・プロダクト・オブ・ザ・イヤー[公募なし]
<選考~表彰の流れ>
一次審査(書類審査)、本審査(プレゼンテーション(12月25日実施))を
経て、受賞者を決定します。表彰式は2016年2月24日に行う予定です。
■募集要項
募集要項>> http://www.ecomark.jp/pdf/ecomark_award2015.pdf
応募申込書>> http://www.ecomark.jp/award/award2015_app.doc
<募集対象>
エコマーク認定商品保有企業 または
エコマーク商品等の普及に貢献している企業・団体
*プロダクト・オブ・ザ・イヤーは2014年度、2015年度に認定された
エコマーク認定商品の中から選考します。公募はありません。
<募集期間>
2015年 8月10日(月)~ 10月9日(金)
■お問い合わせ
エコマーク事務局 普及・国際協力課
TEL: 03-5643-6255 E-mail: award☆ecomark.jp(☆を半角@に変える)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・8【お知らせ】「エコリーフ環境ラベル一覧」が更新されました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般社団法人産業環境管理協会では、「エコリーフ環境ラベル一覧」を
公開しています。
この度「エコリーフ環境ラベル一覧」が更新されましたので
お知らせいたします。
※登録番号の下4桁がEで始まるラベルは英語版ページをご覧ください。
▼「エコリーフ環境ラベル一覧」はこちらから
日本語版:http://www.ecoleaf-jemai.jp/search.php
英語版:http://www.ecoleaf-jemai.jp/eng/label.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・9【お知らせ】「CFP宣言認定製品一覧」が更新されました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般社団法人産業環境管理協会では、「CFP宣言認定製品一覧」を
公開しています。
この度「CFP宣言認定製品一覧」が更新されましたので、お知らせいたします。
▼詳細はこちらから
http://www.cfp-japan.jp/calculate/verify/permission.php
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
~エコまめ日記~
最近、地産地消の普及活動に力を入れています。
大学生協の組合員さん向けの
地元生産者さんへの訪問ツアーの企画が現在中心の活動です。
どのような形で活動を進めたよいのか、
どうしたら社会にとって良い活動ができるのかなど
悩むところは多いです。
しかし、いろんな方に出会い、学生として何が
できるのか考えていきたい。
そして、実践していきたいと思っています。
滋賀県立大学グリーンコンシューマーサークル 長谷美智留
グリコンHP:http://guricon.net/
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
※会員発「エコまめ日記」募集中! 気軽にご投稿ください♪
/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/
【活動報告】
8月 11日.18日.27日 「GPプラン滋賀」個別ヒアリング実施
8月 22日「びわコミ会議」出展参加
8月 26日 2015年度第1回企画部会 開催
2015年度第3回事業者実践部会 開催
8月 27日「グリーン購入実践講座 前期4」開催
講師:滋賀ダイハツ販売 代表取締役社長 後藤敬一氏
/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/%/
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆事務局だより
雨の日が続いております。朝夕が涼しくなって過ごしやすいですが、
急激な気温の変化についてゆけず、体が「ダル重~」な大塚です。
さて先日、私の母が当選した琵琶湖クルージング無料体験に
行ってまいりました。
守山のセトレマリーナびわ湖の横、ヤンマーマリーナびわ湖から出発です。
初めて乗るクルーザー・・・高級感満載でウキウキです。
びわ湖大橋の下をくぐり北上、右手には沖島が、もう一度びわ湖大橋を
くぐり今度は浮御堂が。
爽やかに晴れた日に湖上の風。あぁ琵琶湖っていいなぁ~。
子ども達はといえば、一人は船から身を乗り出し、一人は怖いと船の中央で
しがみつき。対照的な二人です(笑)
たくさんの釣り人が釣り糸をたらす中、風のごとく走るクルーザー。
とっても気持ちよかったけど、でも燃料の臭いがすごいぞ。
30分のクルージングでどれだけの燃料が必要なんだろう・・・。
などど考えつつ、水草のなか帰港したのでありました。
事務局 大塚
★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
http://sgpn.shiga-saku.net/
※2012年12月以前のものはこちらから↓
http://www.shigagpn.gr.jp/ecotopics/ind-eco.html
◆情報提供、コラム欄、エコまめ日記へのご投稿↓
sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆滋賀GPN「ご入会」申し込み↓
http://shigagpn.gr.jp/join/join.html
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
【発信】一般社団法人
滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
URL:http://www.shigagpn.gr.jp/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
【SGN◆NEWS】新年度号~6/5会員総会・シンポジウム/もったいないフェスin長浜4/12,13
【SGN◆NEWS】総会,交通,生物多様性セミナー,もったいないフェスのお知らせ等
【SGN◆NEWS】2/20生物研セミナー締切間近・SGN会員総会6/5開催決定他
【SGN◆NEWS】新春号~CO2を減らして自然もまもる!滋賀のビジネスと金融、新時代へ~オンラインセミナー0220
【SGN◆NEWS】G+Eキャンペーン今月末まで/地域と自社の持続可能性を考える研修会他
【SGN◆NEWS】キャンペーン参加宣言はお済みですか?/第15回臨時会員総会にかかるお願い他
【SGN◆NEWS】総会,交通,生物多様性セミナー,もったいないフェスのお知らせ等
【SGN◆NEWS】2/20生物研セミナー締切間近・SGN会員総会6/5開催決定他
【SGN◆NEWS】新春号~CO2を減らして自然もまもる!滋賀のビジネスと金融、新時代へ~オンラインセミナー0220
【SGN◆NEWS】G+Eキャンペーン今月末まで/地域と自社の持続可能性を考える研修会他
【SGN◆NEWS】キャンペーン参加宣言はお済みですか?/第15回臨時会員総会にかかるお願い他
Posted by SGN at 14:13│Comments(0)
│メルマガ・バックナンバー