2017年12月06日
【SGPN●NEWS】HP不具合について・滋賀県GP方針改定 他
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
滋賀GPN NEWS ●vol.244 [2017.12.6]
発行:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ホームページの不具合について>
2017年12月4日、滋賀GPNホームページが第三者からの不正アクセスにより
改ざんされていることが判明したため、現在ホームページを閉鎖し、調査を
行っております。
ご利用いただいております皆様には、ご迷惑をお掛けしておりますことを深く
お詫び申し上げます。
なお、ウイルス感染の恐れはないものとは思われますが、念のため
12月1日以降にアクセスされた可能性がある方におかれましては、お手数を
おかけしまして恐縮ですが、直ちにご使用のパソコンのセキュリティソフトを
最新の状態に更新し、スキャンによりウィルス感染確認や駆除を実施して
いただきますようお願いいたします。
滋賀GPNといたしましては、今回の事態を厳粛に受け止め、今後はこのような
ことが再発しないようにセキュリティ対策を更に強化するとともに、
ホームページを再構築してまいります。
しばらくの間ご不便をおかけしますが、予定事業に関する情報は以下の
「滋賀咲くブログ」ならびに「facebook」に掲載してまいりますので、よろしく
お願いいたします。
※「滋賀咲くブログ」
http://sgpn.shiga-saku.net/
※「滋賀GPN facebook」
https://www.facebook.com/shigagpn/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀GPN会員の皆様、メルマガ送付希望を
いただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させていただいた
皆様にもお送りしています。
万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀GPN会員の皆様、メルマガ掲載記事を随時募集中です!
(配信先:2200者以上)詳細は事務局まで。
――――――――――――――――――――――――――――
--------------------------------------------------------------
<今月のコラム>
株式会社アアルズでは、工業製品の商品開発をコンサルティング
しています。
10年前に代表の出身地である多賀町でUターン起業をしました。
自主的な取り組みとして、地元の山にある木を活かした商品開発を
行っています。
その一つがナラ枯れした里山の再生を目指して立ち上げた「滋賀チェア
プロジェクト」です。
ナラ枯れとはコナラやミズナラなどのドングリのなる木が集団枯死する
現象です。
以前は台所の燃料として活用されていたコナラですが、時代の流れで
プロパンガスに需要が置き換わり、里山に放置され大きく育っています。
大きく育ったコナラはナラ枯れの原因である虫に喰われやすくなるため、
拡散防止の為に伐採するなどの対策が必要になっています。
コナラは硬くて粘りと強度があり、椅子に向いた素材です。
また虫に喰われたり、色が変色した木も素材の個性として活かせないかと
考えました。
行政、森林組合、製材所、家具メーカー、デザイン事務所等との協働で、
2年ほどかかって開発した「滋賀チェア」は先日、東京日本橋にオープン
した「ここ滋賀」にもご採用頂きました。
またウッドデザイン賞2017も受賞し、12月7日(木)~9日(土)
から東京ビックサイトで開催される『エコプロ2017で森林からはじまる
エコライフ展2017』内で展示されます。
滋賀県内では彦根市のインテリアショップ、「セイコーヴィーバス」でも
展示を始めました。
今回、滋賀GPNのコラムへの執筆の機会を頂き、着実に「滋賀チェア」と
その取り組みへの認知度を高めていければと思います。
滋賀チェアプロジェクト プロデューサー
株式会社アアルズ 代表取締役 辻 利樹
--------------------------------------------------------------
◆今月の新規入会会員(11/1~12/5 ※50音順)
有限会社イーグル電子製作所
http://www.eagle-ss.co.jp/
おうみ教育社
--------------------------------------------------------------
--もくじ-----
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀GPNからのお知らせ ~
■1【NEWS】「平成29年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰」
結果速報!
■2【ご案内】~食べてよし!買ってよし!遊んでよし!~
「三方よしエコフェア2017」(12/9)
■3【ご案内】GPプラン滋賀 継続申請について
■4【お知らせ】滋賀県グリーン購入基本方針の改定について
~ 会員からのお知らせ ~
・5【お知らせ】県 琵琶湖保全再生課~「お茶で琵琶湖を美しく。」
俳句フォトコンテスト応募作品募集のお知らせ(~12/31)
・6【お知らせ】県 エネルギー政策課~「しがエネルギームーブメント!」
動画を配信しています
・7【お知らせ】エフアイ~「ハッピークローバー始気心(しきごころ)
オープンセミナー」受講生募集(~12/21)
・8【お知らせ】県 温暖化対策課~平成29年度関西エコオフィス大賞募集
(~12/22)
◆活動報告
◆事務局だより
--------------------------------------------------------------
~滋賀GPNからのお知らせ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【NEWS】「平成29年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰」
結果速報!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
環境省では、平成10年度から地球温暖化対策推進の一環として、
毎年、地球温暖化防止月間である12月に、地球温暖化防止に顕著な
功績のあった個人又は団体に対しその功績をたたえるため、地球
温暖化防止活動環境大臣表彰を行っています。
このびた平成29年度の受賞者が決定し、滋賀GPN会員より次の団体が
受賞され、12月4日に表彰式が執り行われました。
おめでとうございます!
●技術開発・製品化部門
「木質加熱アスファルトによる歩道空間への炭素固定」
田中建材株式会社
詳しくはコチラから↓
http://www.env.go.jp/press/files/jp/107618.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】~食べてよし!買ってよし!遊んでよし!~
「三方よしエコフェア2017」(12/9)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
遊べるエコ、不思議なエコ、美味しいエコが大集合!
滋賀県産の米や野菜、日用雑貨品からペレットストーブまで、
エコで「心地よい暮らし」をご提案する様々な商品を販売。
楽しいゲームや手作り教室など、親子で楽しめます。
「マイバッグ」「マイ箸」ご持参のうえ、ぜひご来場ください。
■と き:12月 9日(土)10時30分~15時
■ところ:ピアザ淡海 3階 大会議室(大津市におの浜1-1-20)
主催:(一社)滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
後援: 滋賀県、大津市、滋賀県教育委員会、大津市教育委員会
<今年の見どころ>
○エネルギー体験ひろば
環境、防災の両面から、省エネと創エネを考えよう!
持ち運べるソーラー発電機・蓄電池や、ペレットストーブ、
省エネ機器などを展示、即売します。
「ソーラーカー工作教室」や「ソーラーランプ工作教室」も
実施するので遊びに来てくださいね!
○英語でエコクイズ・ラリー
外国人講師が英語で出題するエコクイズ。答えられなくても
恥ずかしくない。優しい先生たちとLet's talk together!
○11:00~ らんま先生の「エコ体験マジック・ショー」
昨年も好評だった「らんま先生」のマジック・ショーで、
一緒に楽しくエコについて考えてみよう!
○13:00~ 三方よし小学校「子どもエコ座談会」
ゲスト先生による講義やVTRから、小学生が「食品ロス」に
ついてディスカッション。果たしてどんな斬新なアイディアが
飛び出すのか?!ご期待ください!
※詳細はコチラから↓
http://sgpn.shiga-saku.net/e1383261.html
※チラシはコチラから↓
http://data.ohmi-net.com/pdf/blog/%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2.pdf
※詳細は滋賀GPN事務局まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】GPプラン滋賀 継続申請について
近日発送を予定しております
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「GPプラン滋賀」ご登録の事業者の皆さまへご案内です。
「GPプラン滋賀」継続に関するご案内を近々発送する予定です。
なお、各コース毎に、『必須項目が未達の事業者様』は、その旨の
案内文をお入れしますので、よくお読み頂き、ご対応いただきますよう、
お願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4【お知らせ】滋賀県グリーン購入基本方針の改定について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPN からのお知らせです。
滋賀県グリーン購入基本方針が改定されました。
今回の改定は、平成29年2月に閣議決定された国の「環境物品等の
調達の推進に関する基本方針」における、環境物品などの見直し等
を受けて実施されたものです。
【主な改正点】
・分野名称の変更
「物品」(特定調達品目)の「制服・作業服」分野において、
新たに「靴」を追加することに伴い、分野名称を「制服・
作業服等」に変更されました。
・特定調達品目の新規追加
「制服・作業服等」分野に「靴」が、「災害備蓄用品」分野
に「非常用携帯電源」が、新たに追加されました。
・試行調達品目の新規追加
自動車専用タイヤ更生、自動車整備、蛍光灯機能提供業務、
太陽熱利用システム、燃料電池、エネルギー管理システム、
節水機器が、試行調達品目に追加されました。
※詳細は以下URLからご覧ください↓
http://www.pref.shiga.lg.jp/d/haikibutsu/greenhoushin/20080401.html
~ 会員からのお知らせ ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・5【お知らせ】「お茶で琵琶湖を美しく。」
俳句フォトコンテスト応募作品募集のお知らせ(~12/31)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 琵琶湖環境部 琵琶湖保全再生課 からのお知らせです。
琵琶湖の環境保全活動の一環として、琵琶湖や自然をテーマに
俳句フォトコンテストが実施され、現在、作品を募集されてい
ます。皆様に、改めて琵琶湖や身近な自然について考えてい
ただく機会になればと思い、御案内申し上げます。
〇主催者:(株)伊藤園 〇協力:滋賀県
〇内容
テーマ :「琵琶湖」もしくは「あなたの街の身近な自然」
応募期間:平成29年11月1日(水)~12月31日(日)
応募方法:テーマに沿った俳句と写真を投稿
応募方法・要件の詳細は↓
http://www.itoen.co.jp/itoen-motherlake/
発表日 :平成30年2月(予定)
賞品 :滋賀県知事賞1名 テーマ「琵琶湖」作品より選出
表彰状、商品券3万円分、クオカード千円分 他
【応募の問い合わせ】
「お茶で琵琶湖を美しく。」キャンペーン事務局
TEL:0120‐185‐902
平成29年11月1日(水)~30年2月28日(水)
土・日・祝除く 10:00~17:00
【メールに関する問合せ】
滋賀県琵琶湖環境部琵琶湖保全再生課 担当:武村
TEL:077-528-3453 Eメール:biwako-es@pref.shiga.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・6【お知らせ】「しがエネルギームーブメント!」
動画を配信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 県民生活部 エネルギー政策課 からのお知らせです。
滋賀県内に広がる再生可能エネルギーや省エネルギーなど持続
可能な新しいエネルギー社会づくりに向けた取組事例を動画で
配信しています。
【テレビ配信】
びわ湖放送の番組「6時だよ!知ったかぶりカイツブリにゅー
す」内で不定期に放送します。
番組は毎週月曜~木曜の夕方6時からの放送です。
【公式Facebook】
YouTubeで配信する動画情報の他、撮影の様子等も随時更新し
ます。ぜひフォローしてください。
https://www.facebook.com/shigaene/
※動画は1本約5分×25本配信予定で、毎回エネルギーの視点か
ら、テーマを変えて配信します。
【お問合せ先】
滋賀県県民生活部エネルギー政策課
TEL:077-528-3090 メール:ene@@ref.shiga.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・7【お知らせ】「ハッピークローバー始気心(しきごころ)
オープンセミナー」12/21(木)受講生募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社エフアイ 三方よし事業部 からのお知らせです。
(株)エフアイでは、近江商人の「始末してきばる」の考えを元に、
原理原則を大切にしながらも、独自のメソッドを加え、現代風に
アレンジした「ハッピークローバー」という経営手法を用いた支援を
行なっております。
2018年を迎えるにあたり、最高のスタートをきれるように経営に関する
問題点を洗い出し、ご自身の頭の整理を行なっていただきます。
近江商人の考えが現代においても、注目を浴びている理由が分かる
内容となっております。
オープンセミナーで、ハッピークローバーの考えで重要な基礎を学んで
いただきます。企業内研修で実際に成果が上がっているノウハウに加え、
演習を多く取り入れた内容です。毎回、幅広いご職業の方が参加されます。
広い視野で気づきが得られると好評です。
【募集期間】平成29年12月21日(木)午後5時締切
【対象】経営者、総務ご担当者、事業マネージャー・リーダー
【募集人数】20名(先着順)
【申込方法】ホームページまたはメールにて
※チラシに関しましては、(株)エフアイホームページをご覧ください。
https://www.efuai.co.jp/
【主催】株式会社エフアイ
【お申込み・お問合せ】
株式会社エフアイ 三方よし事業部
担当:三方よしコーチ 伊地智 遥
FAX:077-551-2536 Eメール:haruka.i@efuai.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・8【お知らせ】平成29年度関西エコオフィス大賞募集(~12/22)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 琵琶湖環境部 温暖化対策課 からのお知らせです。
関西広域連合では、身近なところからの省エネルギーや地球温暖化防止
対策に寄与するCSR活動等の環境に配慮した活動に取り組む事業所に
「関西エコオフィス宣言事業所」として登録していただき、地球温暖化
防止活動の裾野を広げていく「関西エコオフィス運動」を推進しています。
毎年、宣言事業所に応募いただき、特に優れた取組を行っている事業所を
「関西エコオフィス大賞」または「関西エコオフィス奨励賞」として表彰
するとともに、受賞事業所での優れた取組やユニークな取組を情報発信
しています。
今年度は10月17日(火)から募集を開始しましたので、ぜひご応募いただき
ますようお願いします。
■募集期間 平成29年10月17日(火)~平成29年12月22日(金)
〔消印有効〕
※現在、登録していない事業所であっても、登録申込とあわせて関西エコ
オフィス大賞に応募することができます。
詳しくは関西広域連合のウェブサイトをご覧ください。応募用紙等がダウン
ロードできます。
■関西エコオフィス大賞
http://www.kouiki-kansai.jp/contents.php?id=960
■関西エコオフィス運動
http://www.kouiki-kansai.jp/contents.php?id=563
【お申込み・お問合せ】
関西広域連合広域環境保全局温暖化対策課(滋賀県温暖化対策課)担当:山元
TEL:077-528-3494 FAX:077-528-4844
Eメール:ondan@pref.shiga.lg.jp
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆活動報告(11/1~12/5)
11月 6日 環境にやさしい買い物キャンペーン スタッフ協力
11月 6日 エコ通勤研究会 開催
11月 9日 立命館大学経済学部「現代環境論」 会員講師派遣
(株)平和堂 鷦鷯氏・おうみ冨士農業協同組合 川端氏
11月16日 立命館大学経済学部「現代環境論」 会員講師派遣
(株)コクヨ工業滋賀 太田氏・(株)ノエビア 坂本氏
11月16日 環境にやさしい買い物キャンペーン スタッフ協力
11月21日 エコフェア部会
11月21日 「三方よしエコフェア2017」出展者説明会
11月22日 GPプラン滋賀 基礎研修会・実践講座【後期2】開催
11月24日 京都産業大学「マネジメント特講」 会員講師派遣
ダイキン工業(株)滋賀製作所 光永氏・たねやG 木田氏
11月27日 エコ通勤セミナー
11月28日 環境にやさしい買い物キャンペーン スタッフ協力
12月 1日 平成29年度「県下一斉清掃運動」参加
12月 1日 京都産業大学「マネジメント特講」 会員講師派遣
草津市 藤田氏・滋賀GPN事務局 辻
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆事務局だより
アル・ゴア氏の著書「不都合な真実2」が映画化されました。
前作から既に10年が経つのですね。その間、私たちは十分な取り組みが
できていたのでしょうか?
11月16日のNHK「クローズアップ現代」にゴア氏が出演されていました。
机の上にはコップとガラス瓶に入ったお水。番組キャスターが「いつも
ならペットボトルで出すのですが、ゴアさんはペットボトルがNGなので」
と説明されていたのが印象的でした。
いつからか、セミナー等で講師に出すお水は、ペットボトルが常識に
なっている不都合な真実。滋賀GPNでも、10年前はリサイクルガラス製の
水差しとグラスを使っていたのですが、衛生面を気にされるコメントを
いただいてから使わなくなり、最近ではペットボトルでお出しすることも
増えてたことを振り返り、反省することしきりでした。
ペットボトルリサイクルの46%が海外で処理されており、海外依存率は
増え続けているそうです。また、中国が2017年内をもって海外からの
ごみの輸入を停止するという情報もあり、一方でマイクロプラスチック
ごみの問題もあります。
一人ひとりの「自分で出したごみの行く先を考える」姿勢が大事だと
改めて思います。まして、私たちはグリーン購入の推進事務局です。
先日参加した大津市温暖化防止活動推進センターのワークショップで、
参加者の方々から「環境と経済を両立させるためには、グリーン購入の
取り組みを広げることが最も重要だと思う」「滋賀GPNのようなネット
ワーク組織の活動に期待する」等のご意見をいただき、さらに、身が
引き締まる思いになりました。
今後のセミナー等の運営のあり方を今一度考え、環境の取り組みの
模範となる運営を心がけていきたいと思います。 (事務局 辻)
【参考URL】
・PETボトルリサイクル推進協議会 リサイクル率↓
http://www.petbottle-rec.gr.jp/data/calculate.html
・堀 孝弘氏(京都市ごみ減量推進会議)ブログ↓
http://horitakahiro.sakura.ne.jp/2017/09/07/%e3%83%9a%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%9c%e3%83%88%e3%83%ab%e3%83%aa%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%af%e3%83%ab%e3%81%ae%e6%b5%b7%e5%a4%96%e4%be%9d%e5%ad%98%e7%8e%87%e4%b8%8a%e6%98%87/
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
http://sgpn.shiga-saku.net/
◆情報提供、コラム欄、エコまめ日記へのご投稿↓
sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
【発信】一般社団法人
滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
URL:https://www.facebook.com/shigagpn/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
滋賀GPN NEWS ●vol.244 [2017.12.6]
発行:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ホームページの不具合について>
2017年12月4日、滋賀GPNホームページが第三者からの不正アクセスにより
改ざんされていることが判明したため、現在ホームページを閉鎖し、調査を
行っております。
ご利用いただいております皆様には、ご迷惑をお掛けしておりますことを深く
お詫び申し上げます。
なお、ウイルス感染の恐れはないものとは思われますが、念のため
12月1日以降にアクセスされた可能性がある方におかれましては、お手数を
おかけしまして恐縮ですが、直ちにご使用のパソコンのセキュリティソフトを
最新の状態に更新し、スキャンによりウィルス感染確認や駆除を実施して
いただきますようお願いいたします。
滋賀GPNといたしましては、今回の事態を厳粛に受け止め、今後はこのような
ことが再発しないようにセキュリティ対策を更に強化するとともに、
ホームページを再構築してまいります。
しばらくの間ご不便をおかけしますが、予定事業に関する情報は以下の
「滋賀咲くブログ」ならびに「facebook」に掲載してまいりますので、よろしく
お願いいたします。
※「滋賀咲くブログ」
http://sgpn.shiga-saku.net/
※「滋賀GPN facebook」
https://www.facebook.com/shigagpn/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀GPN会員の皆様、メルマガ送付希望を
いただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させていただいた
皆様にもお送りしています。
万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀GPN会員の皆様、メルマガ掲載記事を随時募集中です!
(配信先:2200者以上)詳細は事務局まで。
――――――――――――――――――――――――――――
--------------------------------------------------------------
<今月のコラム>
株式会社アアルズでは、工業製品の商品開発をコンサルティング
しています。
10年前に代表の出身地である多賀町でUターン起業をしました。
自主的な取り組みとして、地元の山にある木を活かした商品開発を
行っています。
その一つがナラ枯れした里山の再生を目指して立ち上げた「滋賀チェア
プロジェクト」です。
ナラ枯れとはコナラやミズナラなどのドングリのなる木が集団枯死する
現象です。
以前は台所の燃料として活用されていたコナラですが、時代の流れで
プロパンガスに需要が置き換わり、里山に放置され大きく育っています。
大きく育ったコナラはナラ枯れの原因である虫に喰われやすくなるため、
拡散防止の為に伐採するなどの対策が必要になっています。
コナラは硬くて粘りと強度があり、椅子に向いた素材です。
また虫に喰われたり、色が変色した木も素材の個性として活かせないかと
考えました。
行政、森林組合、製材所、家具メーカー、デザイン事務所等との協働で、
2年ほどかかって開発した「滋賀チェア」は先日、東京日本橋にオープン
した「ここ滋賀」にもご採用頂きました。
またウッドデザイン賞2017も受賞し、12月7日(木)~9日(土)
から東京ビックサイトで開催される『エコプロ2017で森林からはじまる
エコライフ展2017』内で展示されます。
滋賀県内では彦根市のインテリアショップ、「セイコーヴィーバス」でも
展示を始めました。
今回、滋賀GPNのコラムへの執筆の機会を頂き、着実に「滋賀チェア」と
その取り組みへの認知度を高めていければと思います。
滋賀チェアプロジェクト プロデューサー
株式会社アアルズ 代表取締役 辻 利樹
--------------------------------------------------------------
◆今月の新規入会会員(11/1~12/5 ※50音順)
有限会社イーグル電子製作所
http://www.eagle-ss.co.jp/
おうみ教育社
--------------------------------------------------------------
--もくじ-----
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀GPNからのお知らせ ~
■1【NEWS】「平成29年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰」
結果速報!
■2【ご案内】~食べてよし!買ってよし!遊んでよし!~
「三方よしエコフェア2017」(12/9)
■3【ご案内】GPプラン滋賀 継続申請について
■4【お知らせ】滋賀県グリーン購入基本方針の改定について
~ 会員からのお知らせ ~
・5【お知らせ】県 琵琶湖保全再生課~「お茶で琵琶湖を美しく。」
俳句フォトコンテスト応募作品募集のお知らせ(~12/31)
・6【お知らせ】県 エネルギー政策課~「しがエネルギームーブメント!」
動画を配信しています
・7【お知らせ】エフアイ~「ハッピークローバー始気心(しきごころ)
オープンセミナー」受講生募集(~12/21)
・8【お知らせ】県 温暖化対策課~平成29年度関西エコオフィス大賞募集
(~12/22)
◆活動報告
◆事務局だより
--------------------------------------------------------------
~滋賀GPNからのお知らせ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【NEWS】「平成29年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰」
結果速報!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
環境省では、平成10年度から地球温暖化対策推進の一環として、
毎年、地球温暖化防止月間である12月に、地球温暖化防止に顕著な
功績のあった個人又は団体に対しその功績をたたえるため、地球
温暖化防止活動環境大臣表彰を行っています。
このびた平成29年度の受賞者が決定し、滋賀GPN会員より次の団体が
受賞され、12月4日に表彰式が執り行われました。
おめでとうございます!
●技術開発・製品化部門
「木質加熱アスファルトによる歩道空間への炭素固定」
田中建材株式会社
詳しくはコチラから↓
http://www.env.go.jp/press/files/jp/107618.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】~食べてよし!買ってよし!遊んでよし!~
「三方よしエコフェア2017」(12/9)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
遊べるエコ、不思議なエコ、美味しいエコが大集合!
滋賀県産の米や野菜、日用雑貨品からペレットストーブまで、
エコで「心地よい暮らし」をご提案する様々な商品を販売。
楽しいゲームや手作り教室など、親子で楽しめます。
「マイバッグ」「マイ箸」ご持参のうえ、ぜひご来場ください。
■と き:12月 9日(土)10時30分~15時
■ところ:ピアザ淡海 3階 大会議室(大津市におの浜1-1-20)
主催:(一社)滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
後援: 滋賀県、大津市、滋賀県教育委員会、大津市教育委員会
<今年の見どころ>
○エネルギー体験ひろば
環境、防災の両面から、省エネと創エネを考えよう!
持ち運べるソーラー発電機・蓄電池や、ペレットストーブ、
省エネ機器などを展示、即売します。
「ソーラーカー工作教室」や「ソーラーランプ工作教室」も
実施するので遊びに来てくださいね!
○英語でエコクイズ・ラリー
外国人講師が英語で出題するエコクイズ。答えられなくても
恥ずかしくない。優しい先生たちとLet's talk together!
○11:00~ らんま先生の「エコ体験マジック・ショー」
昨年も好評だった「らんま先生」のマジック・ショーで、
一緒に楽しくエコについて考えてみよう!
○13:00~ 三方よし小学校「子どもエコ座談会」
ゲスト先生による講義やVTRから、小学生が「食品ロス」に
ついてディスカッション。果たしてどんな斬新なアイディアが
飛び出すのか?!ご期待ください!
※詳細はコチラから↓
http://sgpn.shiga-saku.net/e1383261.html
※チラシはコチラから↓
http://data.ohmi-net.com/pdf/blog/%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2.pdf
※詳細は滋賀GPN事務局まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】GPプラン滋賀 継続申請について
近日発送を予定しております
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「GPプラン滋賀」ご登録の事業者の皆さまへご案内です。
「GPプラン滋賀」継続に関するご案内を近々発送する予定です。
なお、各コース毎に、『必須項目が未達の事業者様』は、その旨の
案内文をお入れしますので、よくお読み頂き、ご対応いただきますよう、
お願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4【お知らせ】滋賀県グリーン購入基本方針の改定について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPN からのお知らせです。
滋賀県グリーン購入基本方針が改定されました。
今回の改定は、平成29年2月に閣議決定された国の「環境物品等の
調達の推進に関する基本方針」における、環境物品などの見直し等
を受けて実施されたものです。
【主な改正点】
・分野名称の変更
「物品」(特定調達品目)の「制服・作業服」分野において、
新たに「靴」を追加することに伴い、分野名称を「制服・
作業服等」に変更されました。
・特定調達品目の新規追加
「制服・作業服等」分野に「靴」が、「災害備蓄用品」分野
に「非常用携帯電源」が、新たに追加されました。
・試行調達品目の新規追加
自動車専用タイヤ更生、自動車整備、蛍光灯機能提供業務、
太陽熱利用システム、燃料電池、エネルギー管理システム、
節水機器が、試行調達品目に追加されました。
※詳細は以下URLからご覧ください↓
http://www.pref.shiga.lg.jp/d/haikibutsu/greenhoushin/20080401.html
~ 会員からのお知らせ ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・5【お知らせ】「お茶で琵琶湖を美しく。」
俳句フォトコンテスト応募作品募集のお知らせ(~12/31)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 琵琶湖環境部 琵琶湖保全再生課 からのお知らせです。
琵琶湖の環境保全活動の一環として、琵琶湖や自然をテーマに
俳句フォトコンテストが実施され、現在、作品を募集されてい
ます。皆様に、改めて琵琶湖や身近な自然について考えてい
ただく機会になればと思い、御案内申し上げます。
〇主催者:(株)伊藤園 〇協力:滋賀県
〇内容
テーマ :「琵琶湖」もしくは「あなたの街の身近な自然」
応募期間:平成29年11月1日(水)~12月31日(日)
応募方法:テーマに沿った俳句と写真を投稿
応募方法・要件の詳細は↓
http://www.itoen.co.jp/itoen-motherlake/
発表日 :平成30年2月(予定)
賞品 :滋賀県知事賞1名 テーマ「琵琶湖」作品より選出
表彰状、商品券3万円分、クオカード千円分 他
【応募の問い合わせ】
「お茶で琵琶湖を美しく。」キャンペーン事務局
TEL:0120‐185‐902
平成29年11月1日(水)~30年2月28日(水)
土・日・祝除く 10:00~17:00
【メールに関する問合せ】
滋賀県琵琶湖環境部琵琶湖保全再生課 担当:武村
TEL:077-528-3453 Eメール:biwako-es@pref.shiga.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・6【お知らせ】「しがエネルギームーブメント!」
動画を配信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 県民生活部 エネルギー政策課 からのお知らせです。
滋賀県内に広がる再生可能エネルギーや省エネルギーなど持続
可能な新しいエネルギー社会づくりに向けた取組事例を動画で
配信しています。
【テレビ配信】
びわ湖放送の番組「6時だよ!知ったかぶりカイツブリにゅー
す」内で不定期に放送します。
番組は毎週月曜~木曜の夕方6時からの放送です。
【公式Facebook】
YouTubeで配信する動画情報の他、撮影の様子等も随時更新し
ます。ぜひフォローしてください。
https://www.facebook.com/shigaene/
※動画は1本約5分×25本配信予定で、毎回エネルギーの視点か
ら、テーマを変えて配信します。
【お問合せ先】
滋賀県県民生活部エネルギー政策課
TEL:077-528-3090 メール:ene@@ref.shiga.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・7【お知らせ】「ハッピークローバー始気心(しきごころ)
オープンセミナー」12/21(木)受講生募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社エフアイ 三方よし事業部 からのお知らせです。
(株)エフアイでは、近江商人の「始末してきばる」の考えを元に、
原理原則を大切にしながらも、独自のメソッドを加え、現代風に
アレンジした「ハッピークローバー」という経営手法を用いた支援を
行なっております。
2018年を迎えるにあたり、最高のスタートをきれるように経営に関する
問題点を洗い出し、ご自身の頭の整理を行なっていただきます。
近江商人の考えが現代においても、注目を浴びている理由が分かる
内容となっております。
オープンセミナーで、ハッピークローバーの考えで重要な基礎を学んで
いただきます。企業内研修で実際に成果が上がっているノウハウに加え、
演習を多く取り入れた内容です。毎回、幅広いご職業の方が参加されます。
広い視野で気づきが得られると好評です。
【募集期間】平成29年12月21日(木)午後5時締切
【対象】経営者、総務ご担当者、事業マネージャー・リーダー
【募集人数】20名(先着順)
【申込方法】ホームページまたはメールにて
※チラシに関しましては、(株)エフアイホームページをご覧ください。
https://www.efuai.co.jp/
【主催】株式会社エフアイ
【お申込み・お問合せ】
株式会社エフアイ 三方よし事業部
担当:三方よしコーチ 伊地智 遥
FAX:077-551-2536 Eメール:haruka.i@efuai.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・8【お知らせ】平成29年度関西エコオフィス大賞募集(~12/22)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 琵琶湖環境部 温暖化対策課 からのお知らせです。
関西広域連合では、身近なところからの省エネルギーや地球温暖化防止
対策に寄与するCSR活動等の環境に配慮した活動に取り組む事業所に
「関西エコオフィス宣言事業所」として登録していただき、地球温暖化
防止活動の裾野を広げていく「関西エコオフィス運動」を推進しています。
毎年、宣言事業所に応募いただき、特に優れた取組を行っている事業所を
「関西エコオフィス大賞」または「関西エコオフィス奨励賞」として表彰
するとともに、受賞事業所での優れた取組やユニークな取組を情報発信
しています。
今年度は10月17日(火)から募集を開始しましたので、ぜひご応募いただき
ますようお願いします。
■募集期間 平成29年10月17日(火)~平成29年12月22日(金)
〔消印有効〕
※現在、登録していない事業所であっても、登録申込とあわせて関西エコ
オフィス大賞に応募することができます。
詳しくは関西広域連合のウェブサイトをご覧ください。応募用紙等がダウン
ロードできます。
■関西エコオフィス大賞
http://www.kouiki-kansai.jp/contents.php?id=960
■関西エコオフィス運動
http://www.kouiki-kansai.jp/contents.php?id=563
【お申込み・お問合せ】
関西広域連合広域環境保全局温暖化対策課(滋賀県温暖化対策課)担当:山元
TEL:077-528-3494 FAX:077-528-4844
Eメール:ondan@pref.shiga.lg.jp
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆活動報告(11/1~12/5)
11月 6日 環境にやさしい買い物キャンペーン スタッフ協力
11月 6日 エコ通勤研究会 開催
11月 9日 立命館大学経済学部「現代環境論」 会員講師派遣
(株)平和堂 鷦鷯氏・おうみ冨士農業協同組合 川端氏
11月16日 立命館大学経済学部「現代環境論」 会員講師派遣
(株)コクヨ工業滋賀 太田氏・(株)ノエビア 坂本氏
11月16日 環境にやさしい買い物キャンペーン スタッフ協力
11月21日 エコフェア部会
11月21日 「三方よしエコフェア2017」出展者説明会
11月22日 GPプラン滋賀 基礎研修会・実践講座【後期2】開催
11月24日 京都産業大学「マネジメント特講」 会員講師派遣
ダイキン工業(株)滋賀製作所 光永氏・たねやG 木田氏
11月27日 エコ通勤セミナー
11月28日 環境にやさしい買い物キャンペーン スタッフ協力
12月 1日 平成29年度「県下一斉清掃運動」参加
12月 1日 京都産業大学「マネジメント特講」 会員講師派遣
草津市 藤田氏・滋賀GPN事務局 辻
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆事務局だより
アル・ゴア氏の著書「不都合な真実2」が映画化されました。
前作から既に10年が経つのですね。その間、私たちは十分な取り組みが
できていたのでしょうか?
11月16日のNHK「クローズアップ現代」にゴア氏が出演されていました。
机の上にはコップとガラス瓶に入ったお水。番組キャスターが「いつも
ならペットボトルで出すのですが、ゴアさんはペットボトルがNGなので」
と説明されていたのが印象的でした。
いつからか、セミナー等で講師に出すお水は、ペットボトルが常識に
なっている不都合な真実。滋賀GPNでも、10年前はリサイクルガラス製の
水差しとグラスを使っていたのですが、衛生面を気にされるコメントを
いただいてから使わなくなり、最近ではペットボトルでお出しすることも
増えてたことを振り返り、反省することしきりでした。
ペットボトルリサイクルの46%が海外で処理されており、海外依存率は
増え続けているそうです。また、中国が2017年内をもって海外からの
ごみの輸入を停止するという情報もあり、一方でマイクロプラスチック
ごみの問題もあります。
一人ひとりの「自分で出したごみの行く先を考える」姿勢が大事だと
改めて思います。まして、私たちはグリーン購入の推進事務局です。
先日参加した大津市温暖化防止活動推進センターのワークショップで、
参加者の方々から「環境と経済を両立させるためには、グリーン購入の
取り組みを広げることが最も重要だと思う」「滋賀GPNのようなネット
ワーク組織の活動に期待する」等のご意見をいただき、さらに、身が
引き締まる思いになりました。
今後のセミナー等の運営のあり方を今一度考え、環境の取り組みの
模範となる運営を心がけていきたいと思います。 (事務局 辻)
【参考URL】
・PETボトルリサイクル推進協議会 リサイクル率↓
http://www.petbottle-rec.gr.jp/data/calculate.html
・堀 孝弘氏(京都市ごみ減量推進会議)ブログ↓
http://horitakahiro.sakura.ne.jp/2017/09/07/%e3%83%9a%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%9c%e3%83%88%e3%83%ab%e3%83%aa%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%af%e3%83%ab%e3%81%ae%e6%b5%b7%e5%a4%96%e4%be%9d%e5%ad%98%e7%8e%87%e4%b8%8a%e6%98%87/
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
http://sgpn.shiga-saku.net/
◆情報提供、コラム欄、エコまめ日記へのご投稿↓
sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
【発信】一般社団法人
滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
URL:https://www.facebook.com/shigagpn/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
【SGN◆NEWS】新年度号~6/5会員総会・シンポジウム/もったいないフェスin長浜4/12,13
【SGN◆NEWS】総会,交通,生物多様性セミナー,もったいないフェスのお知らせ等
【SGN◆NEWS】2/20生物研セミナー締切間近・SGN会員総会6/5開催決定他
【SGN◆NEWS】新春号~CO2を減らして自然もまもる!滋賀のビジネスと金融、新時代へ~オンラインセミナー0220
【SGN◆NEWS】G+Eキャンペーン今月末まで/地域と自社の持続可能性を考える研修会他
【SGN◆NEWS】キャンペーン参加宣言はお済みですか?/第15回臨時会員総会にかかるお願い他
【SGN◆NEWS】総会,交通,生物多様性セミナー,もったいないフェスのお知らせ等
【SGN◆NEWS】2/20生物研セミナー締切間近・SGN会員総会6/5開催決定他
【SGN◆NEWS】新春号~CO2を減らして自然もまもる!滋賀のビジネスと金融、新時代へ~オンラインセミナー0220
【SGN◆NEWS】G+Eキャンペーン今月末まで/地域と自社の持続可能性を考える研修会他
【SGN◆NEWS】キャンペーン参加宣言はお済みですか?/第15回臨時会員総会にかかるお願い他
Posted by SGN at 16:53│Comments(0)
│メルマガ・バックナンバー